SearchSearch

広島のおいしい食材が銀座で楽しめる

2014.02.07 Vol.610
20140207d.jpg20140207e.jpg 東京・銀座の広島ブランドショップTAU(たう)は、広島食材を広く知ってもらおうと、広島美旬彩フェアを開催。地下1階「遠音近音(をちこち)」では、日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野崎洋光氏がプロデュースした広島食材を使った会席メニュー「広島お宝会席」を提供する。また2階の広島お好み焼き「三匠」では、広島産かき入りお好み焼きや広島産かき味噌三種盛、3階のイタリアンバール「Paccio」では、オイスターミストやかきのボロネーゼなど、広島食材を使ったメニューを用意。広島の食材の魅力をアピールする。
 イベント開催にさきがけ、同3階イベントスペースで6日「広島お宝トーク」を行った野崎氏は「これまであまり知られていないが、広島にはおいしいものがたくさんある。穏やかな瀬戸内海は魚が産卵しやすく、おいしい魚の宝庫。また、レモンなどの柑橘類も素晴らしいし、お米もとてもおいしい所です。そんな広島の食材について、もっと知ってほしい」と語った。
 なお、フェアは16日(日)まで行われている。
【時間・料金】昼の会席:11時30分~15時、3000円/夜の会席:17時30分~22時30分(土・日・祝は22時まで)、1万円(いずれも税込)

子育てに頑張るみんなが集まっていろいろ考えよう

2014.02.03 Vol.610

 東京では待機児童の問題や、出産後の女性の社会復帰がままならないといったさまざまな要因がからまって、少子化に歯止めがかからない。そんな状況のなか、さまざまな分野の機関・団体・学識経験者が連携し、社会全体ですべての子供と子育て家庭を支援することのできる東京の実現に寄与することを目的に平成19年に設置されたのが「子育て応援とうきょう会議」。
 この子育て応援とうきょう会議が2月11日、有楽町の東京国際フォーラムで『子供未来とうきょうメッセ2014』を開催する。
 このイベントは子供たちを健やかに育む社会の実現を目指し、2010年度から毎年度開催され、今回で4回目。
 毎回、展示ブースでは企業やNPO、自治体などのさまざまな子供・子育て家庭支援の取り組みを紹介するとともに、団体間の交流を促すことでさらなる協働の推進を図っている。
 またメインステージでは講演、座談会などを実施。今回は元杉並区立和田中学校校長の藤原和博氏が「今大切にしたいナナメの関係~地域ぐるみで育てるこどもたち~」というテーマで講演。子煩悩でも知られるロンドンブーツ1号2号の田村亮さん、ペナルティのヒデさんとNPO法人ファザーリング・ジャパン代表の吉田大樹氏が「皆でトーク!こんなとき、どうしてる? 子育てのあるある座談会」というテーマで座談会。ファシリテーターで株式会社フューチャーセッションズ代表取締役の野村恭彦氏を迎え、「フューチャーセッション~子ども視点で東京の未来を語ろう!~」のテーマでワークセッションも行われる。
 そのほかにもセミナースペースを設け、日々の子育て生活の中でパパやママが疑問に思っていること、気づいていなかったことなどをレクチャーしてくれる。
 前回に引き続きメインステージで開催される「それいけ!アンパンマン ショー」も忘れちゃいけない!?

ジャック ダニエルのオフィシャルバーが期間限定オープン

2014.02.02 Vol.610

 アメリカンウイスキー「ジャック ダニエル」のこだわりの製法や歴史が楽しめる『ジャック ダニエル リンチバーグ バレルハウス TOKYO』が東京・銀座にオープン。昨年に続き2年目となる今年のテーマは“クラフト”。製造の地、テネシー州リンチバーグの貯蔵庫を模したデザインの店内には、実際に熟成に使用した樽や特徴的な製法である「チャコール・メローイング」の工程を表現したカウンターを設置。ジャック ダニエルのこだわりや世界観が体験できる。
 ストレートやロック、炭酸割り、オリジナルカクテルなどさまざまな飲み方でジャック ダニエル商品を楽しめるほか、日本未発売の「ジャック ダニエル シナトラセレクト」も提供。ジャックダニエルを愛したフランク・シナトラに敬意を表し特別に作られた最上品質の芳醇で個性的なウイスキーだ。1日限定30杯の提供となるので、その特別な一杯を体験したい人はお早めに。
 また、3種類のジャック ダニエル、「ジャックダニエルブラック(オールド№7)」、「ジェントルマンジャック」、「ジャックダニエルシングルバレル」のブラインドテイスティングができる「ジャックファミリー テイスティング チャレンジ」も開催。3種類の味をすべて当てることができた人には、テイスティング メンバー認定証が進呈される。
 フードは食中酒としても楽しめるように、すべてのメニューにジャック ダニエルを使用。ウイスキーを楽しみながら、おつまみを食べたい人にも好評だ。
 ウイスキーを長年愛飲している大人から、ウイスキー初心者の若い人や女性でも楽しめるこだわりのバーで優雅な時間を過ごしてみよう。

2.14は「ふんどしの日」だった!! 小田急百貨店新宿店で ふんどしフェア

2014.02.02 Vol.610

 2月14日といえばバレンタインデー。そして、ふんどしの日。小田急百貨店 新宿店では、18日まで『2.14ふんどしの日フェア』を開催中。実は今、新たな肌着アイテムとして、ふんどしが注目されているのだとか。社内公募による若手プロジェクトが、“ふんどしブーム”に着目し発案した企画だという。バレンタインシーズンに、新たな視点でイベントを企画することで、新しい顧客層へのアピールを狙う。 
 同店特設会場では、ふんどしの良さを広めるべく活動している日本ふんどし協会が公認している計7ブランドのおしゃれふんどし約100種類が勢ぞろい。ふんどしというと、男性用下着というイメージだが、なんと女性用もある。素材の一部に吸水発散性に優れたリネン(亜麻)を使用し、汗をかきやすい就寝時におススメの『SHAREFUN(しゃれふん)』や、キティちゃんがデザインされたハローキティふんどしなど、ふんどし初心者も思わず欲しくなるデザインのふんどしばかり。他にも、静岡県磐田市と日本ふんどし協会の公認キャラクター・しっぺいのグッズや、ふんどし型スマートフォン用カバーなどユニークなアイテムも登場する。また、13日には、毎年ふんどしの普及に貢献した著名人を表彰する『ベストフンドシストアワード2013』の受賞式を開催。ふんどしの普及を行うとともにイベントを盛り上げる。
 おしゃれに進化した日本男児の必携アイテム・ふんどし。バレンタインギフトにもいかが?

特別な”気持ち”を込めたい彼チョコレシピ

2014.02.02 Vol.610

彼もビックリ、大人も喜ぶ濃厚風味の本格ガトーショコラ。でも実はとっても簡単!

家族にみんなに”ありがとう”を伝えよう

2014.02.02 Vol.610

簡単マフィンに家族の顔をデコしちゃおう。みんなが喜んでくれること間違いなし!

友達に”気持ち”をどんどん配っちゃおう。気軽に贈れる”友チョコ”は必須!

2014.02.02 Vol.610

定番トリュフに自由にお絵かき。コーティングをマスターしよう!

みんなで味わう!  手作りチョコレシピ

2014.02.02 Vol.610

 プロが作るチョコレートも素敵だけれど、やっぱり世界で一つの手作りチョコも外せない。自由にデコを楽しんで「自分らしさを伝える」ことができたり「相手の好みのチョコを作る」ことができるのも手作りならでは。もちろん本格手作りで評価アップも期待できる!? 何より手作り作業そのものを楽しむのも、素敵な思い出となるはず。

チョコを使った本格コース登場

2014.02.02 Vol.610

 ロッテシティ錦糸町内にある、ユニークなコンセプトカフェ〈シャルロッテチョコレートファクトリー〉では、多彩な“チョコごはん”を味わうことができる。バレンタイン&ホワイトデーシーズンは『2014バレンタインコース プリフィックスコース』が登場。前菜・パスタ・メイン・デザートを選べるプリフィックスコース。チョコを使用した驚きのおいしさを楽しんで。

日本初上陸のチョコ専門店2号店がソラマチに!

2014.02.02 Vol.610

 チョコレートをイメージしたデザインのインテリアやキュートな食器類など、随所に遊び心があふれた店内でチョコを満喫できるチョコレート専門店。こだわりのチョコレートメニューを味わうことができる他、テイクアウト用のアイテムも豊富。3月14日までは「Love Story」をテーマに、バレンタイン・ホワイトデー限定アイテムも多数登場。

ホテルスイート&チョコエステで極上記念日

2014.02.02 Vol.610

 ホテル日航東京では、夜景を見ながらバスタイムが楽しめるスイート&高純度カカオを使ったチョコレートトリートメント、さらにLEDキャンドルでの演出などが用意されている特別プランが期間限定登場。今年のバレンタインは特別!という2人は、甘〜いひと時を満喫して。

Copyrighted Image