猫と過ごす時間がより豊かになることを目指してスタートした「ねこ検定」。そんな「ねこ検定」のPOP-UPが現在、JR「新宿駅」東口前のクロス新宿ビジョン “3D巨大猫” の足元にある「新宿東口の猫のカフェ」にて開催中だ。
東京ライフカテゴリーの記事一覧
知ってる?「ねこの認知症」新宿マルイで高齢猫の写真とエピソードを紹介する写真展
9月21日は「世界アルツハイマーデー」。この日を中心に9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、認知症に関するさまざまな啓発活動が行われている。新宿区新宿の「新宿マルイ本館」3階では、現在「ねこの認知症 写真展」が開催中だ。
「ねこの認知症 写真展」は、猫に関する研究が人や犬に比べて進んでいない現状に対し、猫の認知症の存在を知ってもらうきっかけとして開催に至った。主催は国産ペットフードメーカー「ペットライン」。
ノンアルビールの新商品「Heineken 0.0(ハイネケンゼロゼロ)」は脱アルコール製法を採用
ハイネケン・ジャパンは、9月20日に都内にノンアルコールビール「Heineken 0.0(ハイネケンゼロゼロ)」の新商品発表会を行った。
「Heineken 0.0」は通常のビールと同様に醸造し、その後でアルコールだけを除去する「脱アルコール製法」を採用し本物のビールと遜色のない本格的な味わいを実現したノンアルコールビールになっている。
業界最多級1150種類!「髙島屋のおせち料理」カスタム、肉、スイーツ、すみっコぐらし…
新型コロナウイルスの5類移行後、初めて迎える2024年のお正月。百貨店大手「髙島屋」では、9月20日より2024年のおせち料理の店頭予約がスタートする(オンラインストアでは予約受付中)。顧客の多様なニーズに応えるため、髙島屋全店の店頭で約900種類、関東の店舗で約600種類(オンラインストアで約1150種類)と業界最多級のおせち料理をラインアップ。事前に開かれた内覧会より2024年のおせち料理の動向を探った。
行列のできる生ドーナツ「I’m donut ?」表参道にテイクアウト専門店がオープン!
“ドーナツだけどドーナツじゃない” ふわっととろける生ドーナツ専門店「I’m donut ?」が、表参道にテイクアウト専門の新店舗「I’m donut ? omotesando」をオープンした。初の一棟型店舗となる同店で、行列ができるおいしさの秘密に迫った。
大人もアガるハロウィンスイーツはやっぱりホテルのアフタヌーンティー!
赤坂・ANAインターコンチネンタルホテル東京の 「アトリウムラウンジ」にて9月15日から「ハロウィン・アフタヌーンティー」が初登場。ホテルメイドならではのこだわり仕様で、ちょっとホラーでキュートなスイーツ12種類とセイボリー5種類など期間限定メニューでハロウィン気分を堪能できる。
ハロウィンスイーツといえば、ホラーテイストな色合いと不気味なモチーフに、目がいきがちだが、やっぱりホテルメイドのスイーツはひと味違う。思わず写真を撮りたくなるキュートなデザインはもちろんのこと、一口味わえばパンプキンやマロン、紫芋などの秋の食材をテーマにしつつ、12種類の多彩な味わいのスイーツに仕立て、大人も食べ飽きることなく楽しめるアフタヌーンティーとなっている。
サクサクのタルト生地に栗の甘露煮がゴロゴロと入ったパンプキンカスタードクリームを詰めた「パンプキンと栗のタルト」をはじめ、やさしい味わいの「パンプキンと小豆のスコーン」、形もかわいい「パンプキンとホワイトチョコレートのムース」、飛び出した手のチョコもキュートな「パンプキンとカレンズのフィナンシェ」など、パンプキンの自然な甘さを生かした秋ならではのスイーツもずらり。
紫芋のクッキーに紫芋クリームのモンブランを乗せ、チョコレートの蜘蛛の巣をあしらった「紫芋モンブラン」や、さわやかなレモンケーキにチョコレートの斧が刺さった「レモンケーキ」、バタフライピーで青く染めたフランケンシュタインの顔型の「バタフライピーのフロマージュブランクリーム、コウモリが飛ぶ墓標のようなチョコと焼き菓子を組み合わせた香ばしい「アーモンドタルト」、中にキャラメルとチョコでコーティングしたピスタチオが入っている「目玉チョコレートボール」、アプリコットの「ミイラマカロン」など、デザインのかわいさに、ついつい手が伸びてしまうスイーツも目白押し。甘酸っぱさがクセになる「オレンジとアプリコットのゼリー」も箸休めにぴったり。

人気ブランド・ロンネフェルトの紅茶をはじめ19種類がフリードリンク

写真左から「目玉チョコレートボール」、「オレンジとアプリコットのゼリー」、「パンプキンとカレンズのフィナンシェ」、「紫芋モンブラン」、「パンプキンと小豆のスコーン」

左から「竹炭のシュークリーム」、「パンプキンと栗のタルト」、「レモンケーキ」

左から「アーモンドタルト」、「パンプキンとホワイトチョコレートのムース」、「バタフライピーのフロマージュブランクリーム」、「ミイラマカロン」
夏の遊び方《第42回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》
普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット“Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」。東京タワー、そして“Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル、濃厚モンブランのマロンパフェ登場!
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルでは、ラウンジ&バー「マリンブルー」にて、秋の味覚 “栗” を主役にした「パルフェ マロン 〜栗のパフェ〜」の提供を11日からスタートした。
マロンクリームとクレームシャンティ、マロングラッセのモンブランをトップに飾り、サクサクのメレンゲの下にマロングラッセと栗の渋皮煮、ラムレーズンと塩ミルクのアイスクリーム、ミルクチョコレートガナッシュを重ねた。グラスの中にアールグレイジュレやカシスソースを忍ばせ、アーモンドプラリネや板チョコがアクセントに。
濃厚な栗の味わいのしぼりたてモンブランをはじめ、食感や風味が異なる多彩な素材が美しい層になった “萌え段” がたまらない。
夜のサンシャイン水族館は恐怖の館!? “怖い” 夜間特別営業「テラーナイトアクアリウム」
暦の上ではもう秋。豊島区東池袋の「サンシャイン水族館」では、秋が深まるにつれて長くなる夜にぴったりな恐怖の夜間特別営業「TERROR Night Aquarium(テラーナイトアクアリウム)」がスタートした。
デパコス韓国コスメDear Dahliaソウルのフラッグシップショップへ潜入【FRONT LINE 】
世界中どこでもファッション&ビューティにみんなが夢中。【FRONT LINE】は、モデル、DJ、コラムニストとしても活躍する、一木美里が世界の最前線をリポート。世界からファッション&ビューティのリアルなトレンドを発信します。
銀座『コリドーの湯』でインフィニティ水風呂にダイブ!平日サウナデートのススメ【サ活はデートになる】

サウナブームとともに、このところよく聞くようになった「東京、サウナ混みすぎ問題」。いいサウナの数は増えているけれども、それを超えて「ととのいたい」「癒やされたい」と考える人の数は増えている。世は、サウナ戦国時代。どれだけいいサウナと巡り合えたとしても、サ室やととのい椅子に待機列ができるほどでは、ととのい効果は半減してしまう。
いま、東京でいいサウナの「いい状態」を楽しむには、工夫が必要だ。
今回訪れたのは、2023年4月にオープンしたばかりの新スパ施設『コリドーの湯』。サウナはオートロウリュ付、都心にありながらも外気スペースもあり、施設は数々の銭湯設計を手がけてきた今井健太郎氏がプロデュース。言わずもがな、今私たちがサウナに求める要素が取り揃えられた“いいサウナ”。そんな『コリドーの湯』を楽しむなら、工夫を凝らした「平日デート」が肝。
銀座の好立地が可能にする「平日ワーケーションサウナ」
今、東京でいいサウナをいい状態で楽しむなら、圧倒的に平日がおすすめだ。休日は人気サウナに人が殺到するため、もちろん『コリドーの湯』も例外ではない。

しかし『コリドーの湯』は、なんと言っても立地が素晴らしい。最寄りの地下鉄・銀座駅から徒歩5分ほどだが、JR・新橋駅からもアクセス可能。その他、有楽町駅や内幸町駅などからも歩くことができるので、忙しい平日でもアクセスしやすいのがありがたい。
『コリドーの湯』は、GINZA HOTEL by GRANBELL併設のスパで、フリータイムで入館すればまる1日滞在可能。さらに、深夜料金を払えば翌日の朝9時まで滞在OK。Wi-Fi完備なので、リモートワークの利用にも最適。
今回は、パートナーの平日休みと筆者のリモートワーク日を合わせ、手軽なワーケーションを兼ねて施設を利用することにした。フリータイムで入館できるとは言っても、忙しい大人はなかなか、スパ施設で1日楽しく過ごせるかと言えば……やっぱり暇を感じてしまう人も多いと思う。
けれど、フリータイム入館のメリットは、サウナ混雑を回避できるタイミングを見計らって入浴できること。「いい状態」のサウナを狙うには手堅い選択なので、お互いにPCを持ち込み、それぞれの時間を過ごしながら好きなタイミングでサウナを楽しめたら……という、信頼関係の出来上がったカップルならではのデートプラン。

