SearchSearch

「冨樫義博展 -PUZZLE-」『幽☆遊☆白書』『HUNTER×HUNTER』など原画・資料362点展示

2022.10.28 Vol.Web Original

 人気漫画『幽☆遊☆白書』『HUNTER×HUNTER』などで知られる漫画家・冨樫義博の画業35周年を記念した展覧会「冨樫義博展 -PUZZLE-」が28日、東京・六本木の森アーツセンターギャラリーにてスタートした。ひと足先に内覧した本紙が同展の見どころを紹介する。

永遠の夢“変身願望”「NARIKIRI WORLD」開催!自動変形ギミック搭載の変身ベルトも

2022.10.27 Vol.web Original

  変身ヒーローの「仮面ライダー」や「ウルトラマン」に一度でも夢中になったことのある人は少無くないだろう。そんなヒーロー達が使用する「変身アイテム」や「なりきり玩具」を集めたイベントが、10月28〜30日に東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)で開催される。

全身の14カ所可動の“キンケシ”が登場「キンケシフルアクションスペシャル01」【キン肉マン】

2022.10.26 Vol.web original

 1979年に『週刊少年ジャンプ』で連載を開始し、今もなお人気が高い「キン肉マン」。様々な関連グッスの中でも特に人気が高く累計販売数1.8億個の「キンケシ」シリーズの最新作が発売する。今回発表された新作「キンケシフルアクションスペシャル01」は、全身の14カ所が可動&好きなポーズや技を決めて楽しめる画期的なファン待望のキンケシだ。

 第1弾は、11月第3週から順次発売予定でキン肉マン、テリーマン、ロビンマスク、悪魔将軍の計4体の超人たちが各2カラー展開で登場。全国の玩具売り場、量販店、家電店などに設置されたカプセル自販機にて発売する。

 ガシャポンの最大ヒット商品である「キンケシ」をより高いスペックでフル可動させることはできないかと、構想から2年をかけて実現した本商品は、シリーズ初の組み立て式となり、全身の14カ所が可動することで、超人同士の技の掛け合いや好きな名シーンの再現できる。

 キン肉マンの必殺技キン肉バスターや、ロビンマスクのタワーブリッジなどお気に入りの技を再現してみるのもオススメだ。

新メンバーデビューで、Glow of Tokyo が新しい形に!《第20回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》

2022.10.21 Vol.Web Original

普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット”Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」。東京タワー、そして”Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!

“カッサータ”専門オンラインストア「This is CASSATA.」が伊勢丹新宿店でポップアップ

2022.10.20 Vol.752

 イタリアンアイスチーズケーキ“カッサータ”専門のオンラインストア「This is CASSATA.(ディスイズカッサータ)」。同ブランドが現在、「伊勢丹新宿店」本館地下1階 洋菓子売場 トレンドスイーツにてポップアップストア「This is CASSATA. POP UP STORE」伊勢丹新宿店をオープンした。

 カッサータ専門店こだわりのカッサータや、カッサータをアーモンドたっぷりのサブレでサンドした「カッサータサンド」を販売。さらに、自身で選んだ「カッサータサンド」5個をスタッフが店頭で詰め合わせるポップアップストア限定のアソートBOXが登場! また、秋冬の新作カッサータとして、チョコのビター感にラズベリーの酸味が重なるホールタイプの「The CHOCOLATE」、チョコレートのカッサータをサブレでサンドした「CASSATA Sand chocolate」が先行発売される。

 ポップアップストア「This is CASSATA.」伊勢丹新宿店は25日まで。

カニ、メロン、松きのこ…茨城グルメのフェス飯三昧!水戸「千波公園」で「いばめし祭り」

2022.10.16 Vol.Web Original

 爽やかな秋晴れとなった16日、茨城県水戸市の「千波公園」ふれあい広場およびさくら広場にて関東最大級のSDGs音楽フェス「BLUE EARTH MUSIC FEST 2022 IN MITO」と食フェス「いばめし祭り」が同時開催されている。本紙グルメ記者が入場無料エリアの「いばめし祭り」を中心にリポート!

もふもふのクマが穴からドリンクやスイーツを手渡し?原宿に「アナクマカフェ」オープン

2022.10.16 Vol.Web Original

 ある日、森の中でクマさんに出会うのは童謡「森のくまさん」だが、もしも原宿でクマさんがコーヒーを手渡してくれたら……? そんな童話のようなメルヘンチックなカフェ「ANAKUMA CAFE(アナクマカフェ)」の第1号店が原宿にオープンした。

第5弾は青森「中華そば ひらこ屋」の煮干しラーメン!東京駅「ご当地ラーメンチャレンジ」

2022.10.15 Vol.Web Original

 秋の深まりと共においしさが増す食べ物といえば「ラーメン」。東京駅一番街の期間限定店舗「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」では、第5弾として青森の煮干しラーメンの名店「中華そば ひらこ屋」が東京初出店を果たした。

ベビー&マタニティブランドの「ケラッタ」、人気スリーパーなどが進化して登場。使いやすさ重視しAmazon事業者アワードも受賞

2022.10.15 Vol.Web original

 ベビー&マタニティブランドの「kerätä(ケラッタ)」が14日、2022年秋冬の新製品を発表した。ハロウィンや年末のホリデーシーズンに向けて、子育て世代に喜ばれるギフトになりそうだ。

 ケラッタは2016年に誕生した長野県松本市発のブランドで「お客様目線で作られた信頼のモノづくり」をテーマに、抱っこ紐やベビー寝具、家具、マタニティ・ケア用品などを展開する。ブランド名はフィンランド語で「集める」や「蓄積する」の意。ユーザーとの対話を「蓄積」してきたことが強みで、素材のこだわりや手頃な価格帯を実現したほか、「洗濯してもへたらない」、「ゴミが付きにくい」など日常利用にも配慮されている点が高く評価され、「Amazon.co.jp 販売事業者アワード2022」でおもちゃ・ホビー・ベビー部門を受賞した。

日比谷で映画の無料屋外上映や豪華映画人のトークイベント開催中

2022.10.14 Vol.web original

 映画を楽しむ秋の恒例イベント「HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2022」が23日まで東京ミッドタウン日比谷 日比谷ステップ広場にて開催中。

 「日比谷から始まる体験する映画祭」をコンセプトに、屋外の大型スクリーンでの映画鑑賞や、著名映画人登壇のトークイベントなどが行われる。

 日比谷ステップ広場には、大型の屋外スクリーンを設置。会期中は、『マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー』『レ・ミゼラブル』など全10作品に加え、幕間には世界のショートフィルムを上映。会場に設置されたチェアシートやテーブルシート、予約制のリラックスゾーン(約30席)などで、開放的にリラックスしながら映画を堪能できる。
 
 15日から21日までは「第4回トロント日本映画祭 in 日比谷」を開催。カナダ・トロント日本映画祭に出品された話題の日本映画を、英語字幕付きで楽しむことができる。
 さらに、作品上映前には監督が登壇し、トークセッションを実施『万引き家族』の是枝裕和監督(10月19日)や、『Ribbon』ののん監督(10月16日)、『余命10年』の藤井道人監督(10月21日)など、傑作が目白押し。監督の生トークを映画と合わせて気軽に楽しむことが出来る貴重な機会となっている。

 また会期中はイベントとのコラボメニューも登場。ステップ広場には「日比谷松本楼カフェ」のキッチンカーが登場。イベント限定の「ヤンニョムチキン」や「スパイシーポテト」をはじめ。映画のおトモにもぴったりのフード&ドリンクを用意。他、館内連携企画として「HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2022」のテーマである“熱狂”にちなみ、地下1階の「Meatball Pasta & Fried Oyster BOX」や「Mr.FARMER」、2階「DIYA」にて子どものころの“熱狂”を思い出す「大人のおこさまランチ」メニューも登場。

 他にも、日比谷ステップ広場の階段に映画『ミニオンズ フィーバー』から約2メートルの巨大ミニオンズ像4体が登場。フォトスポットとしても楽しめる。

 地下1階の日比谷アーケードでは、映画雑誌「キネマ旬報」の表紙を飾った名作映画のポスターを展示。1979年7月上旬号の『スーパーマン』や、1978年6月上旬号の『サタデー・ナイト・フィーバー』など、発行当時に映画ファンを熱狂させた懐かしい名作の数々を振り返ってみては。

米米CLUBら出演!関東最大級のSDGs音楽フェス&食フェス「BLUE EARTH MUSIC FEST」

2022.10.14 Vol.Web Original

 エンターテインメントを通してSDGsを発信することをテーマとした関東最大級の音楽フェス&食フェス「BLUE EARTH MUSIC FEST 2022 IN MITO supported by 茨城日産グループ」が15、16日の2日間、水戸市「千波公園」のふれあい広場およびさくら広場にて行われる。

Copyrighted Image