SearchSearch

ほっとひと息つきたいときに。ミルク入り贅沢スイーツドリンクが続々と登場!

2022.09.26 Vol.web original

 今年も、「抹茶ラテ」の市場が再燃しそうだ。昨年、コカ・コーラの綾鷹ブランドからは「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」(21年3月発売、440mlPET)が、そしてサントリーのBOSSブランドからは「クラフトボス 抹茶ラテ」(21年8月発売、500mlPET)が発売となり、どちらの商品も発売後ものすごい勢いで売れたことが当時話題になっていた。

昨年の抹茶ラテ市場はブームとして盛り上がり定着したように見えるが、今なお各社から、抹茶ラテをはじめとし新たなラテ飲料が続々と登場している。今回はそんなミルク入りの贅沢スイーツドリンクを紹介したい。

 まずは、今年9月に発売されたばかりの「伊右衛門 恋甘(こいあま)」「同 恋々甘(ここあ)」。一見なんと読んだらよいのか分からない商品名だが、パッケージには丁寧にルビが振られている。「恋甘(こいあま)」のほうが抹茶ラテで、「恋々甘(ここあ)」のほうが文字通りココア飲料となり、どちらも「濃い味わい」と「恋するような甘さ」をかけているネーミングのようだ。

「恋甘(こいあま)」(写真:左)は抹茶・緑茶パウダーとミルクを合わせることで、コクのある飲みごたえ。伊右衛門ブランドらしい国産石臼挽き茶葉を中心に複数の抹茶をブレンドしており、抹茶テリーヌのような甘くてほろ苦い味わいが特長だ。先に発売となっている「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」とも「クラフトボス 抹茶ラテ」とも異なり、ラテの甘さの中にも抹茶パウダー由来の奥深さが感じられる。緑茶ブランド「伊右衛門」の商品であることに納得だ。

「恋々甘(ここあ)」(写真:右)はココアパウダーとミルクを合わせたもので、一般的なココアと異なるのは、福寿園の茶匠が厳選した「ほうじ茶」が加わっていることだ。ココアにもお茶を入れて手を加えるところが、やはり「伊右衛門」ブランドらしい。ガナッシュが香る濃厚ショコラのようなコクのある味わいなのに、ほうじ茶がブレンドされていることで、甘さがありながらもべたつかない後口に仕上がっている。一般的なココアは飲んだ後に重たさが口に残るので、ほうじ茶の余韻を楽しむというのは新しい。

「伊右衛門」といえば無糖のお茶のイメージだが、このように甘みのある有糖飲料を発売してきたことは、チャレンジングな姿勢といえよう。

今年はきのこと鴨!「しゃぶしゃぶ温野菜」に秋の新鍋「初代極みだしと秋の鴨しゃぶ」登場

2022.09.25 Vol.Web Original

 厳選した肉と国産野菜が楽しめるしゃぶしゃぶ専門店「しゃぶしゃぶ温野菜」にて、秋の期間限定メニュー「初代極みだしと秋の鴨しゃぶ」がスタートした。毎年秋に登場する「鴨しゃぶ」に、今年は希少なたもぎ茸と生きくらげが加わり、秋の味覚7種のきのこもラインアップ! 早速きのこ大好きなグルメ担当が試食した。

藤春幸治シェフが開発!“世界が驚く”植物性バター「FUJIHARU BUTTER」発売

2022.09.23 Vol.Web Original

 エイベックス・ヘルスエンパワー合同会社は、業務提携する藤春幸治シェフが開発し、食の多様性に対応した日本初の特許製法による植物性バター「FUJIHARU BUTTER -SOY MILK-(フジハルバターソイミルク、以下FUJIHARU BUTTER)」を23日12時から数量限定で販売する。

大とろ、天然のどぐろが全部100円!かっぱ寿司で「厳選100円祭り」100円商品30品も追加

2022.09.21 Vol.Web Original

 原材料価格の高騰、原油価格の上昇、急速に進む円安……さまざまな要因で食品の値上げラッシュが止まらない。回転寿司チェーンにも価格改定の波が押し寄せる中、「かっぱ寿司」では今月、「一皿100円(税込110円)」寿司に30商品を投入する定番メニューの大改訂を敢行。さらに21日より、厳選5品を一皿100円(税込110円)で提供する「かっぱの厳選 100円(税込110円)祭り」がスタートした。

EXILE NESMITH考案の「WAOH!サマー丼」 が三越銀座に登場!

2022.09.20 Vol.Web Original

 EXILE NESMITHが考案した「WAOH!サマー丼」 が21日、銀座三越のJA全農直営飲食店舗「みのる食堂三越銀座店」で期間限定で発売される。この日、同店で「熊本県産食材フェア」がスタート。その一環で提供される。

「WAOH!サマー丼」は、EXILE TETSUYAがプロデュースするコーヒーショップ「AMAZING COFFEE」が熊本市のJA全農直営飲食店舗「みのる食堂アミュプラザくまもと店」で展開したPOP UP STOREで提供されていたメニュー。熊本県産黒毛和牛「和王」と同県産の野菜をふんだんに使った丼で、熊本県出身のEXILE NESMITHがJA熊本経済連「くまもと黒毛和牛『和王』」の広報大使であることから実現した。

 フェアでは、定食メニューなどの全てのご飯を熊本県産米「くまさんの輝き」で提供する。

 9月30日まで提供。味噌汁、ミニサラダ、浅漬け、ドリンク付きで提供される。2690円。 

かっぱ寿司にも秋がきた!新作『茶碗蒸し』『季節の天ぷら』『プリンパフェ』『札幌味噌ラーメン』登場

2022.09.19 Vol.Web Original

 今月、定番メニューの大改訂を果たした回転寿司チェーン「かっぱ寿司」。同チェーンの原点「一皿100円(税込110円)」寿司に30商品を投入して大幅強化、さらに人気のサイドメニュー「茶碗蒸し」「天ぷら」などに季節感あふれる新作が登場している。現在展開中の「本格ラーメンシリーズ」第21弾「我流麺舞 飛燕(がりゅうめんぶ ひえん)」監修『札幌味噌ラーメン』とともに味わった。

箱根湯本ホテル「はつはな」がリニューアル!全室露天風呂付き、絶景貸切風呂や大浴場で湯めぐり

2022.09.18 Vol.Web Original

 小田急電鉄と小田急リゾーツが運営する箱根湯本のホテル「はつはな」が、今月リニューアルオープンを果たした。同所の大型改装は1993年の開業以来今回が初めて。新たな「はつはな」の魅力に編集部が迫る。

 小田急線「新宿駅」からロマンスカーで約1時間30分。旅情豊かな「箱根湯本駅」から路線バスで約15分、タクシーで約5分ほど山間を登るとモダンなエントランスが見えてくる。

日本酒、担々麺、立ち食い寿司…「東京ミッドタウン八重洲」先行オープンB1グルメがすごい

2022.09.17 Vol.Web Original

 JR「東京駅」直結の新たな複合施設「東京ミッドタウン八重洲」(東京都中央区)は17日、2023年3月のグランドオープンに先駆け「バスターミナル東京八重洲」第1期エリアと、商業施設エリアのうち地下1階の13店舗を先行オープンした。注目の最新スポットに編集部が急行、飲食・食物販店舗を中心にまとめた。

上野公園で台湾カルチャーフェス「TAIWAN PLUS」17・18日に開催 最新の台湾を体感!

2022.09.17 Vol.Web Original


 国内最大級の台湾カルチャーフェスティバル「TAIWAN PLUS(タイワンプラス)2022 台湾吉日」が17、18日の2日間、東京上野恩賜公園・噴水広場で開催される。台湾の最新カルチャーが集まる人気イベントで、アパレルや生活用品などさまざまなブランド約60が集結するほか、台湾のロックバンドやアーティストもライブパフォーマンスする。

 3年ぶりの開催となる今年のテーマは「台湾吉日」。デザインやクリエイティブ、音楽などディープな台湾を五感で楽しめる。

セルフケア PART 2 : ひとりデート《第18回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》

2022.09.16 Vol.Web original

普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット”Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」。東京タワー、そして”Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!

 

焼き菓子、クレープ、ジェラート、パフェ……伊勢丹新宿店で「お菓子に埋もれる7日間」

2022.09.16 Vol.Web Original

 食欲の秋はスイーツもおいしくなる季節。新宿区の伊勢丹新宿店 本館地下1階「フードコレクション」にて現在、スイーツに特化した期間限定イベント「罪深き誘惑…お菓子に埋もれる7日間」が開催中だ。

Copyrighted Image