SearchSearch

一人だけ男性ボーカルで高音の曲から生き延びるための方法《第8回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》

2022.04.15 Vol.WebOriginal

 普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット”Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」。東京タワー、そして”Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!

 

皆様、初めまして!

Glow of Tokyo(G.O.T)のボーカル担当、ホ・ビョンギです!

ビョンギと呼んでくださいね!

G.O.Tのコラム8回目が始まりました。

前回のコラムもあるのでまだ読んでない方、是非読んで下さいね!!

では早速ですが、G.O.Tの中で私の悩みを話そうとおもいます!!

急に重い話かよ!と思うかもしれません。

ただ聞いてくださいよ! メンバー9人の中で、男性ボーカルは私1人なんですよ😂

そうなると曲の音程が高くなる自然現象を感じられるんです。

ほっほっほっ

そんな悩みがある中、私が生き延びるための方法を紹介したいと思います。😉

 

最初に誰もが歌を練習するとき、よく悩むのは家でどうするかですよね?

そこで私なりの家で練習する方法を紹介します。

ほとんどの家は防音が弱いので普通の練習は無理です。

じゃあここで何ができるかと言いますと、

 

その1、呼吸を鍛えることができます!

いつどこでもできて、歌ではとても外せない練習ですね。 高音も出やすくなりますよ!

これはまじです!

これをさぼるとライブではとても苦労します笑

 

その2、ハミングをつかいましょ!

ハミングをすると音が小さくなります!それに曲のメロディーも覚えやすくなりますよ!

結構ハミングで上手く歌うのは難しいので、

歌を上手くしたい方は是非チャレンジしてみて下さい。

 

その3、ちっちゃいで歌いましょ!

ちっちゃい声で歌うってどんな感じだろと、思いますよね。

これは裏声を使わずちっちゃい地声で歌うんです。

あのミックスボイスの感覚を味わうかもしれません😆

 

ではでは、これが私の高音を出すための家での練習方法でした!

まだまだいっぱい練習方法がありますが、

これ以上話すと止まらなくなるのでここまでにします😏

長い話を読んで頂き、ありがとうございました!

次回にまたお会いしましょ!!

 

 

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -♡- – – – –

【Glow of Tokyo 🗼 LIVEパフォーマンス】

〈日程〉4/22(金)18:00~19:00

     4/28(木)18:00~19:00

〈場所〉東京タワー メインデッキ1F  club333

〈料金〉メインデッキ150m 大人 ¥1,200

※展望料金のみでLIVEもご観覧頂けます。

– – -♡- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

 

2人からのメッセージも!錦戸亮&赤西仁の香りを体験するポップアップ「Find Your Story」

2022.04.13 Vol.Web Original

 アーティストの錦戸亮と赤西仁がプロデュースする香水の新発売を記念したイベント「Find Your Story− Exhibition of Ryo Nishikido & Jin Akanishi −」が現在、東京・原宿のZERO BASE神宮前にて開催されている。錦戸プロデュースの「SCENT OF NOTE(セントオブノート)」、赤西プロデュースの「SCENT OF ETERNAL(セントオブエターナル)」オードパルファムの世界観が体験できるポップアップに記者が潜入した。

 神宮前交差点にほど近いZERO BASE神宮前。会場には錦戸と赤西の巨大ビルボードが掲出され、入場前から気分が盛り上がること必至。

開業5周年「GINZA SIX」が限定メニュー!フカヒレのお刺身やグラス入りショートケーキも

2022.04.10 Vol.Web Original

 20日に開業5周年を迎える銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」。この春にオープンした20店舗を含め、さまざまな店舗から5周年限定メニューや限定アイテムが登場する。事前に行われた試食会よりおすすめの5周年限定メニューに迫った。

超豪華WOWOWドラマ「TOKYO VICE」が1週間限定で劇場公開決定

2022.04.09 Vol.web original

 

 巨匠マイケル・マンによる注目のドラマ「TOKYO VICE」が、7日間限定で都内映画館にて限定公開される。

『ヒート』(96)、『マイアミ・バイス』(06)を手がけたマイケル・マンが、『ベイビー・ドライバー』のアンセル・エルゴートや、渡辺謙、菊地凛子、山下智久ら日米の豪華キャストを起用し、1990年代の東京裏社会を描く超大作ドラマ。

 先日は、日本の闇社会に切り込んでいくアメリカ人新聞記者の主人公を演じるエルゴートや、刑事役の渡辺謙ら主要キャストによる来日会見が行われ、大いに話題を呼んだ。

 今回、マイケル・マンが自らメガホンをとった第1話を4月15日から21日までの1週間限定で、丸の内ピカデリーにて上映する。劇場用4KウルトラHD ハイダイナミックレンジでの上映となり、1日1回、平日は19時前後、土日は日中の上映を予定。

 破格のスケールで繰り広げられる注目のドラマを大スクリーンで堪能してみては。

「TOKYO VICE」は第1話をWOWOWオンデマンドにて無料トライアル実施中。4月24日よりWOWOWで放送開始。

イタリアの郷土料理やとんかつレジェンドの洋食も!春のグルメは「東京ガーデンテラス紀尾井町」へ

2022.04.09 Vol.Web Original

 東京・赤坂の複合施設「東京ガーデンテラス紀尾井町」が開業5周年を迎え、この春のリニューアルで新たに飲食店5店舗をオープンさせた。南イタリア・プーリア州に本店を構える「アンティキ・サポーリ」や、ニューヨークスタイルのステーキハウス「ベンジャミン ステーキハウス」など、海外で人気のレストランからベーカリー&カフェまで揃う。注目の新店舗をはじめ、「東京ガーデンテラス紀尾井町」のおすすめ店を本紙グルメ担当がチェックした。

亀のくず餅で亀戸を盛り上げ!

2022.04.07 Vol.Web Original


 くず餅の船橋屋が新商品「亀カップくず餅」の販売をスタートした。船橋屋アトレ亀戸店限定の商品で、27日までの期間限定で販売する。船橋屋創業の地の亀戸にちなんだもの。

 人気の「カップくず餅」をアレンジしたもの。通常はひし形にカットしているが、亀の形にカットしている。ラベルシールは、アトレ亀戸のキャラクター・カメレちゃんとコラボしており、3種類から好みのものを選べる。

 500円、税込み。

劇団EXILE 青柳翔の東京「中目黒は東京のホームタウン」【東京ストーリー】

2022.04.04 Vol.Web Original

 

 東京は、そこにいる人の数だけ表情を持つ。首都としてドーンとしている東京、刺激的な東京、ちゃんと温もりのある東京。働く人、勉強をする人、遊ぶ人……「あなたにとって、東京はどんな場所ですか」? 劇団EXILE・青柳翔さんの東京ストーリーを探ります。

 LDHにお世話になる少し前、北海道から上京してきました。最初の東京のホームタウンは学大(東急東横線の学芸大学)。東京のことは本当に何も分からなかったので、人に聞いたりしながら、LDHが中目黒にあるし近いってことぐらいで学大に住もうと決めました。

 部屋はネット検索で内見もせずに決めました。東京に来て、不動産屋さんに行って、鍵をもらって、部屋に行ったら、まあ狭い(笑)! 北海道から来ましたからね、同じ家賃でも広さが全然違います。その感覚にかなりギャップがありました。

 東京での暮らしも長くなるなかで住むところも変わってきましたが、僕のなかで東京というとやっぱり中目黒。所属しているLDHがあるので行く機会もいる時間も長いというのもありますが、これは変わりませんね。

 学大に住んでいた頃は、東横線に乗って中目(中目黒)で降りて、事務所まで歩くのがルーティンでした。自分の顔を知っている人がだんだん増えていく過程がとても楽しかったです。中目にはLDHのファンの方も多いので、「劇団EXILEの青柳翔さんですか?」と声をかけていただくたびに、「ありがとうございます!」って喜んでました。でも、そういうことも少しずつ減ってきたんですよね、なかなか仕事以外で来ることがなかったり、居ても気づかれなかったりもするし(笑)。最近はマスクもありますし。ただ、自分自身もそんな状況をありがたく思ったりする時もあります……人って本当に調子がいいですね(笑)。

 ここ数年は、コロナ禍なこともあって、中目で新しいご飯やさん探求もできてませんし、なかなか中目黒に行けていないです。それでもやっぱり中目黒は好きです。最初に来た時と比べると街は変わったけれども、やっぱり見慣れた町だし、東京のホームタウン。これからもそうあり続けると思います。

 

国立競技場スタジアムツアー始まる 東京2020大会の熱を追体験 

2022.04.02 Vol.Web Original

 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のレガシーを体験できる『国立競技場スタジアムツアー』が1日始まった。ツアーでは、オリンピアンやパラリンピアンが熱戦を繰り広げたトラックやフィールドエリアを、実際に自分で回って大会の熱を追体験できる。また、ユニークなフォトスポットも複数登場しており、東京ならではの新たな人気アクティビティとなりそうだ。

 1日、一般公開に先立ってメディアにツアーが公開された。神宮球場に近い外苑門を入りスタジアムの中に入ると、オリンピックやパラリンピックのテレビ放送でもおなじみの風景が目の前に広がった。大会期間中空席が目立たないと海外でも話題になった茶色や緑や白といった座席に埋め尽くされたスタンドの階段を下りてトラックに降り立つと、足裏には柔らかさと反発が。トラックならではのフワっとした感覚に、大会の思い出も立ち上がった。

〜半年に一回くらいのイキ祭り〜祭り開幕《第7回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》

2022.04.01 Vol.WebOriginal

 普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット”Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」。東京タワー、そして”Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!

東京スカイツリーのふもとに世界最大の回転寿司 くら寿司の最新グローバル旗艦店が31日オープン

2022.03.30 Vol.Web Original

 

 世界最大の回転寿司店が31日、東京スカイツリーのふもとに登場する。人気回転寿司チェーンの「くら寿司」が31日にグローバル旗艦店となる「くら寿司 スカイツリー押上駅前店」をオープンする。

 グローバル旗艦店としては4店舗目。くら寿司としては初となる2階建ての店舗で、一般の店舗を大きく上回る277席を用意、感染対策を兼ねた暖簾付きの半個室、カウンター席などさまざまな客層にアピールする。佐藤可士和氏がプロデュースしており、「カラフル提灯ウォール」などフォトスポットも満載のデザインになっているという。

今日食べたい! 新日本プロレス オカダ・カズチカ監修の「きんにくにくバーガー」

2022.03.29 Vol.Web Original

 新日本プロレスの、レインメーカーことオカダ・カズチカが監修した「きんにくにくバーガー」が肉の日の3月29日限定で、全国のモスバーガーで発売される。

 今年で共に創立50周年を迎える新日本プロレスとモスバーガーのコラボ企画。オカダが提案した「筋肉が喜ぶバーガー」というテーマに沿って、オカダが好きだというバンズの代わりにレタスで挟む「モスの菜摘」シリーズと、毎月肉の日限定で販売している「にくにくにくバーガー」をアレンジしている。

 大豆由来の植物性たんぱくをベースとしたソイパティ、チキンパティ、チキンナゲットを使用。グリーンリーフ、千切りキャベツ、オーロラソースとケチャップを合わせ、たっぷりのレタスで挟んでいる。

 720円。10時30分から発売。4月、5月の肉の日にも発売する。

 

※「きんにくにくバーガー」の発売は11月の肉の日まで延長されました。(5月26日)

Copyrighted Image