SearchSearch

バチェラー4 休井美郷の「くるみパン」発売 南青山の人気ベーカリーとコラボ

2021.12.24 Vol.Web Original


 婚活バラエティー『バチェラー・ジャパン』のシーズン4への出演で注目を集める休井美郷(きゅういみさと)と南青山の人気ベーカリー「バイキングベーカリーエフ」がコラボレーション、番組内で好評だった「くるみパン」の発売が24日スタートした。24、25日の2日間は休井が自ら店頭に立って販売をしている。

 コラボレーションは「バイキングベーカリーエフ」が番組を見て休井にオファー。休井がレシピを提供し、実現した。発売スタートとなったこの日は、お昼どきには休井の「くるみパン」を求めてやってくる買い物客の姿も多く見かけられた。 

 

天然本鮪、うに、黒毛和牛、いくら…年末年始の珠玉ネタ!かっぱ寿司「あっぱれ!豪華ネタ」

2021.12.23 Vol.Web Original

 いろいろあった2021年もいよいよ年の瀬。仕事納めが終わってホッとひと息ついたら、ちょっと贅沢な気分に浸りたいもの。回転寿司チェーン「かっぱ寿司」では、27日より年末年始の期間限定フェア「あっぱれ!豪華ネタ」を開催する。天然本鮪とろ、うに、黒毛和牛、鮮極いくらなど年末年始にふさわしい珠玉の寿司ネタオンパレードの同フェアを取材した。

「丸山珈琲」鈴木樹バリスタが教える!寒い季節に飲みたいホットコーヒーレシピ

2021.12.21 Vol.Web Original

 寒い季節によりおいしくなるドリンクといえばホットコーヒー。スペシャルティコーヒー専門店「丸山珈琲」では、オンラインメディア「BazzFeed Japan」とコラボレーションしたオリジナルブレンドコーヒー「丸山珈琲×Tasty Japan Tastyブレンド」を使用し、鈴木樹(みき)バリスタ監修によるアレンジコーヒーレシピを公開中だ。

本格的な江戸前寿司や天ぷらが楽しめる!武蔵小杉「寿司の惑星 SUSHI PLANET」

2021.12.21 Vol.748

 武蔵小杉に寿司と天ぷらとお酒が楽しめる新店「寿司の惑星 SUSHI PLANET」がオープン。

“もっと手軽においしい寿司や天ぷらを楽しんでほしい”との思いから、赤酢を使った赤シャリで握る本格的な江戸前寿司を1貫75円から提供。鮮魚だけでなく牛トロ炙りや煮あなごなどさまざまな寿司ネタに、天使のえび・大きめ・普通の3種類のえび天をはじめ、いか、きす、牛ヒレ、とり天、まいたけ、さつまいもなど定番の天ぷらや季節の天ぷらをご用意。お酒を飲む人も食事のみの人も楽しめる「マグロカマ焼き」「うにちょこいくら丼」など寿司屋のおつまみメニューや「お子様プレート」もあり、仕事仲間や家族との新たな憩いの場にぴったりだ。

薬膳たっぷりの「きのこ火鍋」がウマイ!きのこ、キノコ、茸だらけの渋谷「裏の山の木の子」オープン

2021.12.20 Vol.Web Original

 日に日に寒さが増してくる今日この頃、あたたかい鍋料理の恋しくなる季節がやってきた。今月オープンしたばかりの渋谷「裏の山の木の子」は、その名の通り種類豊富でユニークなきのこを世界中の薬膳やスパイス、スープとともにに煮込む日式火鍋のお店。早速、本紙グルメ記者が渋谷に向かった。

新たな韓国グルメスポットが誕生『新大久保韓国横丁』が20日にオープン

2021.12.19 Vol.web original

 さまざまな韓国グルメを、韓国の夜市さながらの空間で楽しめる新スポット『新大久保韓国横丁』が、新大久保のメインストリート、大久保通り沿いに登場。1階・2階を合わせ、総面積210坪・席数450席となる施設のうち、まず1階部分が12月20日にオープンする。

 1階は全長約60mの細い路地の両側に、チヂミ、ホルモン焼、豚足など韓国料理の専門店10店舗が立ち並び、屋台村をめぐる気分で、さまざまな韓国グルメを楽しむことができる。

〈チュンヒャンジョン〉はチヂミやトッポキ、はるさめ海苔巻き揚げなど、韓国の懐かしの味と多彩なマッコリを楽しめる店。

〈マポ豚足〉は6時間、漢方と一緒に煮込んだ自家製の豚足をはじめポッサムやネジャンタンなどのローカルフードを味わえる店。

〈泡包シャンパンマニア〉は餃子とシャンパンをカジュアルに楽しめる人気店が出店。

トキワ荘マンガミュージアムで鉄腕アトムの展覧会始まる 30分テレビアニメシリーズに特化

2021.12.17 Vol.Web Original

 豊島区のトキワ荘マンガミュージアムで特別企画展『鉄腕アトム ―国産初の30分テレビアニメシリーズ―』が18日からスタートする。

 国産初のテレビアニメシリーズとして、1963年1月1日に放送開始した『鉄腕アトム』を、絵コンテや台本など当時の貴重な資料や制作方法を併せて紹介するもの。当時と同じ手法で作られた複製セル画で一部のストーリーも見られる。また、アトムと写真が撮れるフォトスポットもある。

 開幕に先立ち、17日、同所で行われた記者発表には、高野之夫豊島区長、株式会社手塚プロダクションの松谷孝征代表取締役社長が登壇した。

 高野区長は、「これまで鉄腕アトムの展覧会は数多く行われてきたが、1963年からはじまった30分テレビアニメシリーズに特化した展覧会は、今回初と聞いています。2021年から3年間は、アトムのアニバーサリーイヤーであり、本展が開催できることを光栄に思います。往年のファンの方々や、多くの子どもたちに見ていただいて、ぜひ、マンガ・アニメの文化を次世代に継承してほしいです」と、コメント。

 松谷代表取締役社長は「鉄腕アトムは見るたびに新しい発見・気づきがあり、素晴らしい作品です。マンガ連載当時から50年経った未来を描いた作品ですが、改めてすごいい想像力だと感じました。ぜひ子どもたちにも本企画展を見てもらい、原作も手に取っていただければと思います」と、話した。 手塚治虫は、当時の一般的なアニメの制作方法を見直して、新たなシステムを考案することで、それまで不可能と思われていた国産初の30分テレビアニメシリーズの制作に成功した。

 令和4年4月10日まで同所で。開館時間は10~18時。月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)は休館。12月27日は会館。特別観覧料大人500円、小中学生100円。未就学児・障がい者手帳をご提示の方及び介助者(1名まで)無料。ホームページからの予約優先制。

 

「ハラミに恋してます」GENERATIONS 数原龍友「紅白に傷だらけの顔で出た」爆笑の理由

2021.12.17 Vol.Web Original

 

 焼き肉店『牛恋(うしこい)』新店オープンイベントが17日、池袋にて行われ“牛恋ブラザー”に就任した数原龍友(GENERATIONS from EXILE TRIBE)と、スペシャルゲストのフォーリンデブはっしーが登壇。“焼き肉愛”を語りつくした。

 焼き肉好きで知られ、同店にも足しげく通う大ファンという数原は『牛恋』を盛り上げる“牛恋ブラザー”に就任。記念に名物の『一本ハラミ』を自ら焼き上げ「ハラミに恋しているので」と約50センチという長い肉を網の上でハートの形にした後、ハラミでカットセレモニー。「実はテープカットをやったことがないんです。初めてのテープカット…ならぬハラミカットを牛恋ブラザーとしてできて光栄」と笑顔を見せた。

万年筆、インク、紙もの…今年の「文具女子博2021」は昭和レトロ&喫茶店文具が熱い!

2021.12.17 Vol.Web Original

 大田区の東京流通センター第二展示場にて、“見て・触れて・買える”日本最大級の文具の祭典「文具女子博2021」が開催中だ。2017年よりスタートした「文具女子博」は、東京を中心に全国で開催を重ね、累計20万人の動員を誇る文具イベント。東京では今回で5回目となる「文具女子博2021」では「Happy 文具パレード」をテーマに、同イベントでしか体験できない企画ブースや限定商品などが盛りだくさん。先行イベント「プレミアムタイム」にて、文具好き記者が今年の見どころを探った。

アジア各国の食品を1カ所で! 注目の「亜洲太陽市場」が 吉祥寺に登場

2021.12.16 Vol.748

 ブームというよりは定番化し、家庭の定番料理として食卓に上がることも少なくなくなったアジアの料理。そんな中、吉祥寺に登場した「亜洲太陽市場」が注目を集めている。中国、台湾、韓国、ベトナム、タイを中心にアジア12の国と地域の食品を揃える。目利きが選んだアイテムは、調味料にレトルト、冷凍食品、お酒にお茶、ジュースなどのドリンク、お菓子、惣菜、ホットスナックなど1400アイテム超にのぼる。おなじみのアイテムも目に入るが、台湾の夜市でしか食べられないと思っていたソーセージや、冷凍したタイ産の生のハーブなども揃う。  

 とはいうものの、海外の食品や食材を手に入れられる場所はもうあるじゃないか、というのが正直なところ。リアル店舗にいかなくてもネット通販だって盛んだ。それでも「亜洲太陽市場」に通いたくなるのにはいくつか理由がある。

 まずはチョイスが多いこと。例えば、タイ料理には欠かせないナンプラーや、中華調味料という考え方はとうの昔に消え去ったであろうラー油も種類やサイズ違いでずらりと並ぶ。インスタントの袋麺やカップ麺に限っては壁一面で、眺めているだけでお国柄まで伝わってくる。

 次に買物がしやすいこと。例えば、カレーのセクション。各国のカレーが並ぶ棚の下部にはそれにマッチするお米が置いてあるといった具合だ。また、店舗内が明るく、棚の間のスペースも十分あるので動きやすいということもある。

 これまで、一般的なスーパーからワンランクアップして本気で本場食材を手に入れるには、中華系、韓国系、タイ専門といった徹底的に特化したお店に行く必要があった。ただ、そうしたお店に足を踏み入れる勇気がないという人もいるだろう。「亜洲太陽市場」はその一歩手前。路面店でお店も明るく開放的。一見さんも、冷やかしでも、ふらりと入って商品を手に取りたくなる雰囲気であふれている。

 記者のおすすめはというと鍋のアイテムだ。火鍋や、野菜をたっぷり食べられる
ベトナムしゃぶしゃぶ、チゲなど、アジアの鍋のキットや調味料、冷凍コーナーには具材がずらり。品定めにはなかなか時間がかかりそうだ。

クリスマスも「かっぱ寿司」へ!うにとカルボナーラソースの新感覚混ぜ麺『うにボナーラ』発売

2021.12.15 Vol.Web Original

 回転寿司チェーン「かっぱ寿司」全店にて、17日より冬季限定商品『うにボナーラ』を発売する。「かっぱ寿司」では3日から定番商品のラーメンをリニューアルしており、中華麺をモッチモチの極太中華麺に変更。その麺のよさを引き出すために、うにとカルボナーラを使った新感覚の混ぜ麺を開発したという。

Copyrighted Image