SearchSearch

香港デザイナーズウイーク 丸ビルで15日スタート

2012.05.10 Vol.550
20120510b.jpg
 香港と日本のクリエイターが集結する「Hong Kong + Japan crossing partnership in creativity香港デザイナーズウィーク (香港デザイナーズウイーク)」が15日から、丸ビルで開催される。

 香港のトップクリエイターであるダニー・ヨンによる「天天向上- Tian Tian Xiang Shang(中国語で"毎日進歩する"の意)」の像を中心に、クリエイターや子どもたちの作品を配する展示や、クリエイターを対象としたフォーラムで開催される。

香港デザイナーズウ イ ークは、今年、香港が"香港デザインイヤー"として展開中のさまざまなイベントの一環で行われるもので、デザインの分野における香港と日本の密接なパートナーシップをより強固にするのが目的。日本からは、佐藤可士和、浅葉克己らが参加している。

 丸ビル マルキューブにて、5月15~20日まで。毎日11~21時。入場無料。詳細はオフィシャルサイト(http://www.hkj-creative.asia/)で。

世代を超えて女子ゴコロを直撃する、渋谷ヒカリエの”女子的フード”

2012.05.07 Vol.550
ph_tokyo0100.jpg

(写真左)ジョエル・ロブション氏による世界初のブランジュリー専門店「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション」。ロブション氏のこだわりを味わおう。 (写真右)ビンに入ったいろいろなオーガニックのドライフルーツ。見ているだけでも楽しくなる!?「ファーイーストバザール」

 先月末にオープンし、連日にぎわいをみせている渋谷ヒカリエ。働く女性たちを意識した、こだわりの出店ラインアップが大好評だ。その中でも、世代を超えて女性たちを夢中にさせているのがB3~B2のフードエリアのようだ。そのポイントは"オーガニック""自然派"といったキーワード。ナチュラル食材やデリが揃う「ナチュラルマーケット」、「プチデリファクトリー」、「オーガニックハウス」などは、スモールサイズや1人用フードが豊富なところも、働く世代の女性たちに好評だ。さらに、ラグジュアリー感を味わえる"ブランド"グルメも大人の女性たちの目を引きつけている。ジョエル・ロブション氏による世界初のブランジュリー専門店「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション」には、オーガニック小麦や国産小麦を使用したバケットやカンパーニュ、限定パンなど、ここでしか買えないブランジェリーがずらり。他にも「ル・ショコラ ドゥ アッシュ/ポール・バセット」や「ヨロイヅカファーム・トーキョー」など有名シェフ、パティシエの"ここだけの味"を楽しめる店が集う。世界から取り寄せたオーガニックのドライフルーツやオリーブなどを揃える「ファーイーストバザール」、野菜本来のおいしさと栄養価を育む"永田農法"を開発した「りょくけん」が展開するフルーツ&ベジタブルスイーツ「ゆりい香」など、こだわり派を満足させる専門店も見逃し厳禁。  新しい発見や極上の出会いが期待できる"デパ地下"として、今後も世代を超えた女性たちを引きつけそう。

渋谷ヒカリエで「2020年オリンピック・パラリンピック開催地決定500日前記念イベント」

2012.05.07 Vol.550
ph_tokyo0200.jpg
 4月26日、渋谷駅前に開業したばかりの「渋谷ヒカリエ」の11Fスカイロビーで「2020年オリンピック・パラリンピック開催都市決定500日前記念イベント」が開催された。  このイベントは東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会と東京商工会議所の共催によるもの。立ち見も含め多くの買い物客が足を止め、2020年東京招致に向けた活動が徐々に浸透していることをうかがわせた。  招致応援ゲストとして競泳の柴田亜衣さん(アテネ五輪)、宮下純一さん(北京五輪)、シンクロナイズドスイミングの小谷実可子さん(ソウル五輪)、バレーボールの大山加奈さん(アテネ五輪)、ショートトラックの勅使川原郁恵さん(長野・ソルトレークシティー・トリノ五輪)の5人のオリンピアンが登場。トークショーと、この日イベント前にヒカリエ内で募集した一般からの応援メッセージを張った記念パネルのお披露目を行った。  それぞれが自らの経験を踏まえ、2020年東京オリンピック・パラリンピックへの思いや意義を語った。中でも、冬季とはいえ日本で行われたオリンピックに出場している勅使河原さんは「一番よかったのは長野。一生を考えて、自分が選手としてピークの時に日本で行われるオリンピックに出場できることはなかなかないと思う。幸せだった」と振り返った。  イベントの後半は、リレー形式での質問タイムで開場を盛り上げる。  水泳の先輩でもある柴田さんに結婚について聞かれた宮下さんは「先輩には頭が上がらない」と四苦八苦。小谷さんから「引退後に大変なこと」を聞かれた大山さんは「毎日お化粧をすることと私服を着るのが大変。今でもすっぴんで出掛けられるときはすっぴん」と女子トークを展開した。

コンテンツとネットパワーで9万人超動員

2012.05.07 Vol.550
ph_tokyo0300.jpg
ph_tokyo0301.jpg

フードコートでは、アニメ『風の谷のナウシカ』にインスパイアされた「オームそば」が大人気だった

 人気動画配信サイト「ニコニコ動画」(5月1日から名称をniconicoに変更)の イベント「ニコニコ超会議」が4月28、29日、幕張メッセで開催され、9万2384人が来場。会場からの公式生放送を視聴したネット来場者数は347万人を超えた。  コンセプトは、「ニコニコ動画の世界をすべて(だいたい)を地上に再現する」。会場では、音楽ライブや、人気コンテンツである、ユーザーによる「歌ってみた」「踊ってみた」が行われ、ホリエモンと写真撮影ができるホリエモンブースも行列に。その裏では、政治やカルチャー、メディアの在り方などを議題にした討論も行われるなど、さまざまな企画が同時多発的に行われ、まさにコンテンツが噴出する「ニコニコ動画」そのものだった。  アーティストなどさまざまな著名人が参加したが、AKB48から原発問題まで幅広いトピックで討論や講演が行われた「言論コロシアム」は特に豪華だった。28日午後に行われた「クールジャパン作戦会議」には、枝野幸男経済産業大臣も来場。会場やインターネットを通じて寄せられた手厳しいコメントを拾い、「政治家では無理なこともある。こんなアイデアあるよとコメント寄せて」と呼びかけた。他にも、村上隆、田原総一朗らも出演した。  子どもから大人まで幅広い年齢層が来場、両日とも開場前には長い行列ができたほどの大盛況だったが、同サービスを運営するドワンゴの川上量生代表取締役会長は、「4~5億の赤字」とイベント内でポロリ。とはいえ、インターネットによる動員力の大きさを示した。

Rainbow Disco Club 2012 悪天候で開催中止

2012.05.03 Vol.549
5月3日に晴海客船ターミナルで行われる予定だった野外ダンスイベント「Rainbow Disco Club(レインボー・ディスコ・クラブ)」が中止になった。主催者がホームページで発表した。理由は悪天候のため。

 アフターパーティー「Rainbow Disco Club After Party @ Womb」は予定通り開催。ただ、イベント参加者に対してのディスカウントは無くなり、一律当日4000円の入場料になる。
 
 イベントのチケットの払い戻しになる。方法は、同イベントのオフィシャルサイト(http://www.rainbowdiscoclub.com)で発表する。アフターパーティーの詳細もサイトで。

お台場で被災地を応援するイベント

2012.05.03 Vol.549
20120503a.jpg
 被災地を応援するイベント
「みちのく合衆国~いつでもNIPPON応援団!~」が3日、お台場のフジテレビ本社でスタートした。"勇気"をテーマに、音楽ライブや、お笑いライブ、被災地の現状や観光や特産品をPRするイベントなどが行われる。

 注目は被災地からの情報発信となる展示。「3.11 あの日の石巻」では、宮城県石巻市の地元紙、石巻日日新聞が震災時に手書きで発行した壁新聞と記者が撮影した写真を展示。「三陸復興 希望に向かって 震災から1年の岩手の歩み」写真展も見逃せない。
 
 観光や特産品をPRするブースでは各地の名産品が並ぶ。「黄金の國、いわて。」ブースでは、平泉の土産品など県の名産品を販売。ご当地キャラクターわんこきょうだいのそばっちも登場。「復興元年!宮城・石巻」ブースでは特産品販売のほか、6日にはシージェーッター海斗ほかマンガグッズの販売コーナーも展開される。「がんばっぺ!いわき」ブースでも特産品販売などを通じて、いわきをPRする。

 さらに、B級ご当地グルメの祭典「B-1グランプリ」出展のまちおこし団体がそれぞれ、「十和田バラ焼き」「石巻焼きそば」「なみえ焼きそば」「北上コロッケ」「かほく冷たい肉そば」「勝浦タンタンメン」などご当地グルメを提供する。

 もちろん、フジテレビの情報も満載。社屋前には、『鍵のかかった部屋』、『リーガル・ハイ』、『37歳で医者になった僕~研修医純情物語~』、『カエルの王女さま』といった放送中の春ドラマのPRブースが登場。『鍵のかかった部屋』では、密室トリックを暴くために主人公が使用する密室模型も展示されている。

 入場料は無料。飲食、物産販売は有料。「三陸復興写真展」(24Fコリドール)は、はちたま(球体展望室)入場券が必要になる。詳細は、イベントページ(http://www.fujitv.co.jp/gotofujitv/event/usm2012/)で。

★目覚ましライブ出演者
4日(金) SUPER☆GiRLS
5日(土) さかいゆう
6日(日) ゴールデンボンバー(トーク&ミニライブ)
※SUPER☆GiRLS、ゴールデンボンバーは観覧整理券が必要

100人のカメラマンによるコスプレ写真展開催中

2012.05.03 Vol.549
20120503b.jpg
 コスプレイヤーを激写した作品展が5月6日まで、新宿ハイジアで開催中だ。

 シバリー・ベースが主催するコスプレプロジェクト「cosprit」の一環として行われているもので、100人のカメラマンが100人のコスプレイヤーを撮影。タイトルは「cosprit photo collection 100photgraphs」。

 ジャパンカルチャーの象徴の1つとなったコスプレの最前線が分かる展覧会。100作品がずらりと並ぶ様子は壮観だ。展示作品の撮影もできるので、コスプレを楽しむコスプレイヤーも、今後の参考になりそう。

 新宿ハイジア1Fにて、10~20時。詳細は、イベントページ(http://cosprit.com/archives/521)で。

ニコニコ動画のリアルイベント開幕! 枝野経産相も登場

2012.04.28 Vol.549
20120428.jpg
 動画配信サービス「ニコニコ動画」の巨大イベント「ニコニコ超会議」が28日、千葉・幕張メッセで開幕した。

  イベントは、音楽ライブやコスプレ、政治やカルチャーをテーマにした討論、さらには結婚式などさまざまな企画が会場内で同時多発的に行われ、「ニコニコ動画のすべて(だいたい)を地上に再現する」というコンセプト通りの内容。村上隆やジャーナリストの津田大介、田原総一朗らが登場した「言論コロシアム」では、ステージの討論と周囲のブースでのトークが入り乱れたり、さながらクロストークのような場面も見られ、さまざまなコンテンツがひしめく「ニコニコ動画」そのものだった。

「言論コロシアム」で行われた「クールジャパン作戦会議」には、枝野幸男経済産業大臣も出演。日本のカルチャーを世界に届ける方法について意見が交換されたが、大臣はユーザーから寄せられた手厳しいコメントを拾いながら「こんなアイデアあるとコメントを寄せてほしい」と呼びかけた。

 イベントは、29日も行われ、トータル10万人の動員を見込んでいる。2日目には、ツイッター上で大人気のもんじゅ君と津田大介らによる「こんにちは、もんじゅ君~もんじゅ君がニコニコ超会議にやってくるですだよ~」や、家の裏でマンボウが死んでるPらボーカロイドプロデューサーたちによるライブなどが行われる。10時開場。当日券は1500円で、会場やプレイガイドで購入できる。詳細はオフィシャルサイト(http://www.chokaigi.jp/)で。

話題の渋谷ヒカリエを開業前に直撃!

2012.04.25 Vol.549

20120425a.jpg 渋谷の新スポット・渋谷ヒカリエの特別内覧会が24日行われ、開業直前に報道陣に公開された。

 お披露目されたのは、26日から開業となる商業フロアや、渋谷エリア最大級となる飲食フロア、現代アートのギャラリーなどが集うクリエイティブスーペース「8/(はち)」など。特に、働く女性たちの熱い注目を集めそうなのが、地下3階から地上5階を占める商業フロア「ShinQs」。フード、ビューティー、ファッション、ライフスタイルをテーマにしたこだわりの店が揃い、女性が喜ぶサービスも充実。ジョエル・ロブション氏が監修するブランジュリー専門店「ル パン ドゥジョエル・ロブション」や、人気のザ・コンランショップがキッチン関連にフォーカスした「ザ・コンランショップ キッチン」など"世界初"のショップも多く、話題性も満載。

 グランドオープンは26日。ゴールデンウイークに"オトナ女子"必見のスポットとなること間違いなしだ。

ゴールデンウイーク in TOKYO 話題の新施設は屋上に注目!

2012.04.23 Vol.549
ph_tokyo0100.jpg

劇場型都市空間 ダイバーシティ東京


ph_tokyo0101.jpg

ファッションテーマパーク 東急プラザ 表参道原宿

 大型連休を控え、都内で新商業施設が次々にオープンしている。18日に表参道と明治通りの交差点に東急プラザ 表参道原宿が、19日にお台場にダイバーシティ東京 プラザが開業。26日には、渋谷ヒカリエもオープンする。新たなランドマークの出現で東京が活気づいている。  各施設には、初上陸のアパレルブランドを始め、雑貨、フード、アミューズメントなどさまざまなテナントが入居しているが、注目は屋上の使い方。癒しの場として、またライフスタイルの一部として機能する空間が作られている。  ファッションテーマパークと銘打った、東急プラザ 表参道原宿の屋上は、「おもはらの森」。すり鉢状の広場で、樹木や50種類以上の野草が配された"都会の森"だ。「おもはらの森」には、カフェやレストランからもアクセスできるが、買い物客に限らず、誰でも利用できるパブリックな憩いの場になっている。  ガンダムが象徴的な複合施設ダイバーシティ東京。その商業施設部分の屋上には、都内最大級のレンタル農園「都会の農園」(http://www.city-farm.jp/)がオープンしている。普段の生活に農業を取り入れる人が増加するにつれて、都内にもさまざまなレンタル農園が生まれているが、東京湾、そしてフジテレビの社屋を真横にみながら、土を耕し、野菜を育み、収穫できるのはここだけだ。  所定の入会金と会費には、クラブハウス、共同の道具、水道、電気などの利用料金が含まれている。オプションで散水などのサポートもあるので、毎日に世話ができなくても農業を楽しめそうだ。  新施設をチェックするなら、屋上にも上ってみては? 新しい発見があるかも。

『東京ホタル TOKYO HOTARU FESTIVAL 2012』

2012.04.23 Vol.549

隅田川に10万個の"ホタル"の輝き!

ph_tokyo0200.jpg

天の川プロジェクト® 東京スカイツリー®の画像はイメージ

 開業間際の東京スカイツリーのふもと、隅田川沿岸の隅田川テラス(言問橋~吾妻橋間)を舞台に、川の自然を見つめ、川辺のにぎわいを体感できるイベント『東京ホタル TOKYO HOTARU FESTIVAL 2012』が開催される。期間中は、芸術家・日比野克彦氏監修の神輿のパレードや、シンポジウムなど各種催しが行われ、カフェやビアガーデン、ミニライブやパフォーマンスなども実施される。  中でも注目は、6日の夜に行われる光のアートインスタレーション『川とツリーが紡ぎだす ひかりのシンフォニー』。「もし隅田川にホタルがいたなら」という思いを込め、約10万個の太陽光蓄電LED『いのり星』を放流し、隅田川に幻想的な光景を浮かび上がらせる。有料観覧エリアのチケットを購入すると、放流に参加できる(公式サイトなどから事前購入。事前申し込みが定員に達した場合、当日販売は行わない予定)。販売収益の一部は、都内の河川環境保全などのために寄付される。また、放流された『いのり星』は完全回収されるとのこと。

『東京ホタル TOKYO HOTARU FESTIVAL 2012』
5月5日(土)10~20時・6日(日)10~21時
場所:隅田川テラス 【公式サイト】http://tokyo-hotaru.jp/

Copyrighted Image