SearchSearch

約320種類の北海道地チーズやワンコインで食べ比べも!「北海道地チーズ博」開催

2020.02.13 Vol.Web Original

 健康志向の高まりと家飲み需要の拡大により、ますます盛り上がりを見せる“チーズ熱”。そんなチーズ愛好者に北海道産ナチュラルチーズの魅力を発信するイベント「北海道地チーズ博 2020」が渋谷区の表参道ヒルズにて開催される。北海道のチーズ生産者が自慢のチーズを持参して表参道に集結し、「もっと知りたい、チーズの楽しさ」をコンセプトに「出会う」、「知る」、「試す」、「くらべる」をテーマとしたさまざまなコンテンツが楽しめる。

 今年は500円で気になる北海道地チーズを5種類選んで食べ比べできる大人気企画「北海道チーズ セレクト5 食べ比べ」がパワーアップ! 45社45種のチーズを「フレッシュ」、「ハード・セミハード」、「青カビ」、「白カビ」、「パスタフィラータ」の5タイプからセレクト。ワンコインで自分好みのチーズと出会うことができる。

 そして、このイベントでしか食べられないチーズソフトクリームが初登場。北海道産のナチュラルチーズを贅沢に使用したフレッシュで濃厚な味わいは見逃せない。

自分だけのジュエリーやパール取り出し体験も!パールミュージアム2020

2020.02.07 Vol.Web Original

 二子玉川 蔦屋家電の「私だけのものと出会う」フェア内にて、日常に寄り添うジュエリーがコンセプトのジュエリー工房・Orefice(オレフィーチェ)と、創業1936年の歴史のある「清美堂真珠」がコラボレーションした『パールミュージアム in 二子玉川 蔦屋家電』が行われている。世界に一つのパールで作るセミオーダーパールジュエリーや、パールの取り出し体験など盛りだくさんの内容だ。

ヨーロッパ最大級のチョコの祭典が銀座に! 松屋銀座のバレンタインフェア本日開幕

2020.02.05 Vol.web original

 バレンタインデーに向けたチョコレートフェアが都内各地で開催中。本日5日からは、「自分へのごほうびチョコ」を楽しみたい人にイチオシのフェアが松屋銀座にて開幕。

 今年、松屋銀座では「ENJOY!自分が楽しむバレンタイン」をコンセプトに、フェア会場に訪れた本人がチョコレートの魅力をとことん楽しめる「ギンザ バレンタインワールド」を開催。

 まず最初の目玉は、関東地区初登場となる、イタリアのチョコレートの祭典「ユーロチョコレート」。イタリア・ペルージャで25年以上にわたり開催され、開催10日間で世界中から80万人以上が訪れるというヨーロッパ最大級のチョコレートの祭典を、現地のように量り売りやバラ売りで実施。豪快に積まれたチョコのかたまりや、キュートなバラ売りチョコが並ぶ光景は写真映えも満点。

いよいよ開幕! ジャパンキャンピングカーショー2020の見どころを徹底紹介!

2020.01.31 Vol.web Original

 日本最大級のキャンピングカーショー『ジャパンキャンピングカーショー2020』が31日開幕、2月2日までの3日間、幕張メッセ国際展示場1〜4ホールにて開催される。今回は出展台数は300台以上が予定されており、展示面積は1〜4ホールと過去最大の展示規模で開催される予定だ。
 
 また、加えてキャンピングカーで出かけた先での“趣味”や“遊び”の体験や情報発信を行う体験型エリアや、キャンパーにはおなじみのタレントや俳優によるトークショーなど、クルマの展示以外も盛りだくさんの内容となっている。

個性あふれる本屋が全国から大集合!二子玉川 本屋博が今日から開催

2020.01.31 Vol.Web original

本屋の魅力と可能性を発信するフェス「二子玉川 本屋博」が1月31日と2月1日、東京・二子玉川ライズ ガレリアで開催される。個性あふれる本屋との出会いに、わくわくする時間を過ごせそう。

“本と人との出会いを生む”をテーマに開かれる「本屋博」は、今回が初開催。全国から選りすぐりの40の本屋が一堂に会し、本屋の新しい楽しみ方や魅力を紹介する。お店のコンセプトや品ぞろえなど、店主のこだわりは十人十色。本の移動販売を行うブックトラックや、猫本だらけの本屋、自称“出会い系本屋”など、一風変わったお店がずらり。“本を読むだけではない本屋”との出会いに、いつもと違った発見ができるはず。

期間中は、さまざまなイベントも同時開催される。書店ブース横の特設ステージでは、本にまつわるトークイベントや音楽ライブなどが行われるほか、フードトラックも出店。スタンプラリーに参加すれば、出店店舗で使えるクーポン券もゲットできる。それぞれの本屋さんを巡って、あなただけのお気に入りを見つけてみて。

まるでカカオの実!銀座でカカオポッド型ケーキ「カカオフルーツ デセール」登場

2020.01.23 Vol.Web Original

 銀座の「キットカット ショコラトリー」銀座本店の2Fカフェにて、バレンタインシーズン限定スイーツとしてカカオポッド型ケーキ「カカオフルーツ デセール」の提供がスタートした。カカオポッドとはカカオの実のことで、チョコレートの原料であるカカオの実そっくりの見た目と、カカオの果肉(パルプ)をイメージした生クリームの下にフルーツをたっぷり詰め込んでいる。

「キットカットショコラトリー」は「ル パティシエ タカギ」髙木康政オーナーシェフの全面監修を得て、素材や製法にこだわった「プレミアム キットカット」を扱う専門店。砂糖の代わりにカカオパルプを使用し、カカオが本来持つフルーティーな甘みと酸味を味わえる「カカオフルーツチョコレート」が全国の「キットカットショコラトリー」とオンラインショップで販売されているが、その魅力を伝えるために髙木シェフが創作した新作のスペシャルスイーツが「カカオフルーツ デセール」だ。

開催30周年!世界最大規模の“らん”のイベント

2020.01.23 Vol.726

 30周年を迎える人気イベント「世界らん展2020 -花と緑の祭典-」を東京ドームで開催。会場中央に100万輪のらんで満開の桜を表現したシンボルモニュメント「桜蘭」や女性に人気の多肉植物エリア「TANIKU FANTASTIC!」が初登場。「日本一のらん」や150以上のブースが集結したボタニカルマーケットなど盛りだくさんの内容。開催を記念して入場券を10組20名にプレゼント。(係名:「世界らん展」)

<プレゼントの応募について>
【応募の〆切】2020年1月31日(金)
以下のリンクのフォームからご応募ください。
http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3912

フレディになりきれる「ボヘミアン・ラプソディ」顔ハメ映像も!銀座で『クイーンと遊ぼう』展

2020.01.22 Vol.Web 0riginal

 銀座のGinza Sony Parkにて、英ロックバンド〈QUEEN〉(クイーン)の音楽を体感できる『#013 QUEEN IN THE PARK 〜クイーンと遊ぼう〜』が行われている。ボーカリスト、フレディ・マーキュリーの伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』の世界的大ヒットも記憶に新しいが、約3年4カ月ぶりの来日ツアーを目前にして、世界中を魅了するクイーンの音楽を聴くだけでなく観る、奏でる、曲の世界に入り込むなど、ソニーの技術を活用してアクティビティに落とし込んだイベントだ。

 メディア先行内覧会に登場したソニー企業の永野大輔代表取締役社長は「園内全体を通したイベントをこれまでに12回行って、だいたい準備期間は半年くらいのスパンでやってきたんですが、『QUEEN IN THE PARK』についてはこれまでで一番長い約10カ月間の準備期間を要して企画を進めてきました。単にクイーンの楽曲を聴くだけではなく、音を触るといいますか、そんな体感ができる場所もあります。この場所でしかできない遊び場ができたんじゃないかと思っています」と自信を覗かせる。

脱正月太り&春夏のキレイづくりに…全国のロフトで「ロフトレ 2020」開催中

2020.01.20 Vol.Web Original

 全国のロフトにて“アクティブビューティー”をテーマにセレクトした商品を展開する「ロフトレ 2020」が行われている。

「セルフストレッチ」、「ホームトレーニング」、「パーソナルビューティー」、「スリープケア」、「ボディコンディショニング」、「ヘルシー&ビューティーフーズ」の6つのカテゴリーで、ロフト限定アイテム29種類をはじめ、バイヤーおすすめやロフト先行販売商品を含む全248アイテムを展開し、正月太り対策から春夏に向けた“キレイづくり”を提案する(展開規模は店舗により異なる)。

 そんな「ロフトレ 2020」の展開商品を体験できるイベントが18日に都内で行われ、プレス担当のおすすめ商品を記者が体験した。

 まず、「セルフストレッチ」カテゴリーのおすすめ商品はBODY SCULPTURE(ボディスカルプチャー)「パワートリマー」(写真上)。4種類のアタッチメントがついた充電式のマッサージグッズ。1分間に2000〜3000回振動し、振動強度も3段階から選べるため、使用箇所に応じて微調整できる。PC操作が多い記者の肩や腰にも当ててもらったが、パワフルな振動でぐいぐいと揉みほぐしてくれる頼もしいアイテムだ。

横浜赤レンガ倉庫で“はしご鍋”フードフェス『酒処 鍋小屋 2020』

2020.01.19 Vol.Web Original

 寒さが厳しくなる季節の横浜赤レンガ倉庫にて、開催5回目を迎える冬のフードフェスティバル『酒処 鍋小屋 2020』が行われている。横浜赤レンガ倉庫と海が見える開放的な空間で熱々の鍋を囲み、お客さん同士の交友を深めてもらいたいという想いから生まれた冬のフードフェスティバルだという。

 好評につき昨年より開催期間が延長され、会場は出汁にこだわった熱々の鍋料理を自ら選んで土鍋で作る「作る鍋エリア」と、日本全国の鍋料理を1杯から食べられて“はしご鍋”もできる15店舗が集結した「一杯鍋エリア」に分かれており、お好みのスタイルで季節の鍋料理を堪能できる。

 会場の鍋小屋(特設テント)では、赤提灯がぶら下がり、昭和の歌謡曲が流れてどこか懐かしさが感じられるノスタルジックな空間を演出。立ち飲みエリアも拡大し、初めて訪れた来場者でもほっとするような雰囲気で、おひとり様はもちろん友人、カップル、ファミリーでも居心地のよさに和んでしまうこと請け合いだ。

 鍋料理と一緒にさまざまな日本酒が楽しめることでも人気のイベント。今回も関東では入手困難な希少価値の高い日本酒を含む150種類以上を提供する。また、日本テレビ「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」の「朝までハシゴの旅」で話題となった利酒師の資格を持つファッションモデルでタレントの高田秋が提案する「鍋×日本酒」ペアリングセットを提供。鍋と日本酒を扱うすべての店舗でペアリングを楽しむことができる。

水原希子が世界ひとり旅でハマった味を提供!「ブラを捨て旅に出よう」コラボカフェ開催

2020.01.17 Vol.Web Original

 水原希子出演ドラマ「ブラを捨て旅に出よう~水原希子の世界一周ひとり旅~」の配信に合わせ、同番組のコラボカフェが1月23日から4日間、期間限定開催されることが決定した。

 旅作家・歩りえこ氏の著書「ブラを捨て旅に出よう」(講談社)をもとにしたドラマとしながらも、用意されているのは原案エッセイの実話エピソードをベースとした最低限のストーリーのみ。いざ現地に赴けば、その先の展開は水原しだい。何が起こるか分からない“予測不能”なひとり旅が繰り広げられる。撮影NG一切なし、同行スタッフの手助けもなし、メイク&スタイリストは同行せずすべて自前という体当たりの旅に挑戦している。

 本作で水原が訪れた国は、中国、ベトナム、インド、アゼルバイジャン、ウズベキスタン、トルクメニスタン、トルコの7カ国。観光地として人気の都市だけでなく、プライベートで行こうと思ってもなかなか行けないような場所の絶景や地元の料理を楽しんでもらいたい、という思いから実現した今回のコラボカフェでは、サバサンド(トルコ)やマッシュルームスープ(トルクメニスタン)など、水原が現地で実際にハマったメニューなどを提供。
 また、店内には旅の一部始終を記録した写真の数々や水原が旅先で出会った衣装を展示。「ブラ捨て」で描かれる世界の魅力にふれることができる。

 コラボカフェは1月23日から26日まで神宮前・エコファームカフェ632にて期間限定開催。Huluオリジナルドラマ「ブラを捨て旅に出よう~水原希子の世界一周ひとり旅~」は1月24日から、オンライン動画配信サービスHulu(フールー)でスタート(全6話)。

Copyrighted Image