SearchSearch

2014.3.14〜2014.3.27 NEWS HEADLINE

2014.03.28 Vol.614

 目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

KEYWORDで見るニュース 2014.3.14〜2014.3.27

2014.03.28 Vol.614

睡眠時無呼吸症候群
 群馬県藤岡市の関越自動車道で昨年4月29日に起こった乗客7人が死亡した高速ツアーバス事故で、自動車運転過失致死傷罪などに問われた運転手の河野化山(かざん)被告(45)に、前橋地裁は25日、懲役9年6月、罰金200万円(求刑懲役10年、罰金200万円)の判決を言い渡した。河野被告は事故後、睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されていた。判決は河野被告は事故前から眠気を感じていたと認定、被告側の主張をほぼ全面的に退けた。
特別養護老人ホーム
 介護保険が利用できる施設の一つで「介護老人福祉施設」とも呼ばれる。要介護認定を受けている人が入所対象者。食事や入浴、排泄などのケアが24時間受けられる。この特養ホームへの入所を希望しながら入れない待機者が、昨年10月時点で全国で52万4000人に上ることが25日、厚生労働省のまとめで分かった。平成21年の前回調査(42万1000人)より約10万人増えた。
 同省によると、全国の特養ホーム7865施設で受け入れ可能な高齢者は現在51万6000人で、すでに満床。それを上回る人数が“順番待ち”をしていることになる。
朝鮮総連本部競売
 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の土地・建物の競売で、東京地裁は24日、22億1000万円で落札した不動産投資業「マルナカホールディングス」(高松市)への売却を許可する決定をした。
 中央本部をめぐっては、昨年3月の1回目の入札で落札した宗教法人最福寺(鹿児島市)は、資金が調達できず購入を断念。同年10月の2回目の入札で、モンゴル企業「アヴァール・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー」が50億1000万円で落札したが、提出書類の不備を理由に地裁は入札を無効と判断した。ア社の執行抗告を東京高裁が先月27日に棄却、確定していた。
投票率23.59%
 大阪都構想をめぐる対立をきっかけとした大阪市の出直し市長選は23日、投開票が行われ、任期途中で辞職した地域政党「大阪維新の会」代表の前職、橋下徹氏(44)=大阪維新公認、日本維新の会推薦=が新人3人を破り、再選した。投票率は23.59%となり、過去最低だった平成7年の28.45%を下回った。大阪府知事とのダブル選で行われた前回(23年)の投票率は60.92%だった。

J初の無観客試合はドロー

2014.03.28 Vol.614

 サポーターが「JAPANESE ONLY」と書かれた差別的な横断幕を掲げたことからJリーグ初の無観客試合の制裁を科された浦和レッズと清水エスパルスの一戦が23日、埼玉スタジアムで行われ、1−1の引き分けに終わった。
 前半19分に清水が長沢のJリーグ初得点で先制するが、浦和は後半31分に原口が右足で豪快に同点ゴールを決めた。
 長沢は記念の初ゴールが無観客試合とあって「大観衆の中でやりたかった」と振り返った。
 埼玉スタジアム周辺は正午から午後7時まで立ち入りが禁止され、約230人の警備員やスタッフが配置された。周辺道路には青い柵が設置され、一部通行も制限された。時折、自転車に乗った人やジョギングする人たちが近くを通る程度で、人影はまばら。浦和のユニホームや応援グッズを身に着けたサポーターの姿はなかった。
 とんだとばっちりの清水のサポーターは「IAIスタジアム日本平」で行われたパブリックビューイングに約2300人が駆けつけ声援を送った。
 浦和は、前売り券の購入者に対してチケット代を払い戻すほか、宿泊費や交通費のキャンセル料も負担。スタジアム内にあるすべての物販や飲食店の営業も停止となり、会場内には広告看板も掲出されなかった。入場料や広告料で2億円超の損害が見込まれている。

今週の一言 2014.3.14〜2014.3.27

2014.03.28 Vol.614

 小松一郎・内閣法制局長官が携帯電話の画面を読み上げ「質問を受けたこともなく答えたこともない」(25日の参院外交防衛委員会で)→こらこらー、携帯持ち込み禁止や〜。
 猪瀬直樹・前東京都知事「選挙資金だと言われても仕方がない」(東京地検特捜部の事情聴取に)→本人がそういうなら、やっぱりそういうことなんだろう。
 首の張りのため開幕戦での先発を回避したレンジャーズのダルビッシュ有投手「首の位置が完全におかしい」→寝違い凄すぎ!!
 東大の浜田純一学長「論文の執筆や実験の成果に行き詰まった場面で、安易に他の人の文章を窃用したり、実験データを捏造したりするといった行為は、まさしく逃げているということにほかならない」(25日、東京大学卒業式の告辞で)→まあ、当たり前かな。
 出直し市長選で再選した橋下徹大阪市長が大阪都構想について「住民投票で決めるべきだとはっきりした」(24日の会見で)→そうだったんだ…。
 日本維新の会の石原共同代表が大阪市長選挙が過去最低の投票率となった事について「しょうがないんだよ。大義がなかったんだから。これからやっかいな事になるんじゃない」(24日)→共同代表なのに冷たいのう。

修斗 大尊が環太平洋のベルト奪取

2014.03.28 Vol.614

 プロフェッショナル修斗の公式戦が16日、水道橋の後楽園ホールで行われた。
メーンの環太平洋ウェルター級チャンピオンシップでは第6代王者の佐々木信治が初防衛戦に挑んだが、2R4分、挑戦者・大尊伸光の左フックに沈み、王座から陥落した。
 大尊は昨年行われたインフィニティトーナメントの優勝者。同トーナメントは若い選手の登竜門的なもので、2012年から開催。優勝者にはランキング上位の選手との対戦といったビッグチャンスが与えられる。大尊はトーナメントをぶっちぎりの強さで制してきた、今最も勢いのある選手。
 1Rから挑戦者らしくアグレッシブに前に出る大尊はガードの上からも左右のフックを連発。押せ押せの大尊は2Rも前へ前へ。威力が増したパンチが佐々木を襲う。百戦錬磨の佐々木は組み付いて引き込むとラバーガードから三角絞めを狙うが、攻め手を欠き、レフェリーがブレイク。スタンドに戻って、今度は佐々木が先制のパンチを放つが、大尊がカウンターの左フック。ダウンした佐々木に大尊が追撃のパウンドを落とすとレフェリーが試合を止めた。
 セミファイナルでは環太平洋フェザー級の王座決定戦が行われ、根津優太が3−0の判定で小野島恒太を破り、第4代王座に就いた。この2人はこれまで2度対戦し、1勝1敗。常にハイレベルな熱戦を繰り広げ、「今度はタイトル戦で」という両者の思いが実現した一戦だった。
 この日、タイトル戦に負けないほどの注目を集めたのが、正城ユウキと内藤のび太の「世界フライ級次期挑戦者決定戦」。正城はバンタム級時代、2度世界に挑戦、また後の王者とも激戦を繰り広げてきた歴戦の強者。一方の内藤はドラえもんのテーマ曲で入場し、盟友のジャイアン貴裕との「ジャイアンとのび太」キャラで会場を沸かすという一見“イロモノ”に見せながらも、ゴングが鳴ると目つきも一変。デビュー以来破竹の6連勝でここまで上り詰めてきた。
 先手を奪ったのは正城。大きなダメージは与えられないものの、組み合っても優位なポジションを常にキープする。しかし内藤は2Rに入るとしっかりとアジャストした戦いを展開する。距離を図るように遠めからのタックルを繰り返し、スタンドでも遠めからのパンチで正城に中に入らせない。3Rにはついに内藤がテイクダウンを奪う。最後までフロントチョークで一本を取りにいくなど、アグレッシブに攻め続け、三者ともに29−28の3−0の判定で内藤が勝利を収め、王者・室伏カツヤへの挑戦権を獲得した。
 試合後はいつもの通り、ジャイアン貴裕がマイクを握り、会場の室伏に「おまえのベルトは俺のベルトだとのび太が言ってます」とアピールすると、のび太は「言ってないです。すいません」とお約束の展開。果たしてタイトルマッチで内藤はどんな試合を見せてくれるのだろうか。

初優勝の鶴竜が横綱昇進

2014.03.28 Vol.613

 大相撲春場所で大関・鶴竜=本名マンガラジャラブ・アナンダ、モンゴル出身、井筒部屋=が23日の千秋楽で琴奨菊を寄り切りで破り、14勝1敗で初優勝を果たした。24日には日本相撲協会の諮問機関である横綱審議委員会(横審)が鶴竜を全会一致で第71代横綱に推薦。26日に夏場所番付編成会議と理事会が開かれ、満場一致で正式に横綱昇進が決まった。
 大阪市天王寺区の法岩寺に使者が出向き昇進を伝えると鶴竜は「より一層稽古に精進し、横綱の名を汚さぬよう、一生懸命努力します」と口上を述べた。横綱伝達式恒例の4文字熟語はなかった。

すべての終わり、愛の始まり。

2014.03.28 Vol.614

 何度も芥川賞候補に挙げられながらも賞に恵まれなかった不遇の作家・佐藤泰志の最高傑作『そこのみにて光輝く』が待望の映画化。函館の短い夏を舞台に紡ぎ出す、運命の出会いと家族の物語。主演の綾野剛が、ひとりの女を愛しぬく主人公のインナーワールドを豊かに体現。ヒロインの池脇千鶴ほか、菅田将暉、高橋和也、火野正平らが脇を固め、慈しみのある作品世界の奥行をさらに広げている。公開を記念し、劇場鑑賞券を読者3組6名にプレゼント(係名:「そこのみにて光輝く」)。

三鉄が4月6日から全線運行 東京タワーでイベントも

2014.03.27 Vol.613
20140327b.JPG
 人気ドラマ『あまちゃん』に登場した北三陸鉄道のモデルとなった、三陸鉄道が4月6日から全線での運行を再開する。東日本大震災によって駅舎や線路などに大きな被害を受け、運行は一部に限られていたが、この日から北リアス線と南リアス線全線で運行がスタートする。

 全線運行スタートに先立ち、東京タワーでは3月29、30日の2日間、カウントダウンイベントを開催する。イベントでは、三陸鉄道の復旧に向けた歩みが紹介されるほか、三陸の魅力が味わえるPRステージも登場。さらに、旬の「三陸産とれたてわかめ」のしゃぶしゃぶが振る舞われるほか、まめぶ汁をはじめとした三陸の味覚や三陸鉄道グッズが販売される。イベントは、29日は10~17時まで、30日は10~16時まで。


 三陸鉄道では、4月6日に記念イベントを開催。ドラマで駅長を演じた杉本哲太と副駅長を演じた荒川良々も出席し、『大吉駅長・吉田副駅長と行く!!!「北三陸満喫号☆」』と題して、専用号に乗車し、「北三陸満喫号☆」を先導する。また、久慈駅前では、駅前賑わい市、餅まきなどさまざまなイベントが行われる。詳細は三陸鉄道公式サイト(http://www.sanrikutetsudou.com/)で。

ベッキー、パンサー尾形とは「距離を保ちたい」

2014.03.26 Vol.613
 
20140326a.JPG
 ベッキーが26日、都内で行われたサーティワン アイスクリームの新CM発表会に出席した。出演CMとともに、自身がセレクトした5月の新フレーバー「マカロン マカロン」も発表。「イメージキャラクターだけではなく、サーティワンのスタッフの一員なんだという気持ち」と、やる気を見せた。

 CMは、新規キャンペーン「サーティワン LOVE!」をPRするもの。ベッキーは、人気子役の谷花音、お笑い芸人のパンサー、そしてピエール瀧とタッグを組み、ユーモラスにアピールする。

 ベッキーは、「ハッピーな現場だった」と撮影を振り返るも、パンサーの尾形貴弘が撮影の合間にベッキーを"盗撮"していたことを暴露。「向井さんや菅さんと話していたとき、ケータイで隠し撮りされてたんです。ケータイ(の画面)を見ているような感じでしたけど、パシャパシャッと音もしたし(笑)。隠そうとしているけど、分かりやすいんですよね」と、苦笑い。パンサーのなかで好きなのは誰?という質問に対しては、「向井さんと菅さん......まあ、尾形さん以外ですね。尾形さんとは程よい距離を保ちたいと思っています」と、笑った。

 CMは4月1日からオンエア。「マカロン マカロン」は、4月25日から期間限定で発売される。

武井咲がコンテストPR「一緒にお仕事!」

2014.03.26 Vol.613
20140326b.JPG
 武井咲が26日、都内で行われた、「第2回美ジネスマン & 美ジネスウーマン コンテスト」の記者会見に出席した。ビジネススーツのスタイルの魅力やスーツの可能性を広げる男女を発掘するのが目的のコンテストで、「大きなチャンスだと思う」と武井。「輝かしい未来が待っていると思います。一緒にお仕事できるのを待っています」と、応募を呼びかけた。

 昨年に引き続き特別審査員を務める。審査のポイントについて聞かれ、「(審査では)特技の披露などがあったんですが、上手くできなかったり失敗してしまったときに見せる表情、悔しさとか、人間らしい部分が見えると頑張っているのが伝わってきます」。また、「その人の気持ち、取り組む姿勢、やる気がスーツに表れると思うので、そういうところを見たいです」と、した。

 昨年は審査をしながらも「(出場者が)ステージの上で自信にあふれている姿を見て、自分も自身をいただいた」と振り返り、自分自身もコンテスト出身だけに当時のことを思い出したと話した。

 同コンテストは、スーツ販売数で世界ナンバーワンを誇る青山商事と、武井ら多数の人気女優やモデルを輩出するオスカープロモーションがタッグを組んで行っている企画。2013年にスタートした。コンテストの対象者は、プロ・アマを問わず17~40歳までの男女。グランプリ(男女それぞれ1名)には賞金100万円と、「洋服の青山」CMへの出演や特典が贈られる。そのほかにも、「洋服の青山」特別賞、一般人気投票によるマルチメディア賞が設けられている。応募など詳細は公式ホームページ(http://beamie.jp/bizcontest2014.html)で。

坂上忍「バツ2にはなりたくない」結婚には慎重

2014.03.25 Vol.613

 タレントの坂上忍(46)は24日、都内の会場で行われた『エレクトロラックス・ベストクリーニスト賞』授賞式に出席。「賞を一度ももらったことがないので驚きです。賞らしきものは、小学校の時に自分の書いた絵が西荻窪の駅に貼られたぐらい。でもとてもうれしいし、光栄です」と挨拶。
 受賞式後は、スペシャルゲストとして、新婚の元モーニング娘高橋愛が登場。「掃除が嫌い」という高橋に坂上は潔癖症の掃除テクニックを披露。愛犬7匹と暮らす坂上は「一度に全部やろうとしないで、毎日15分でもいいから掃除することを日課にしている。汚れを見つけたら絶対に放置しない」と心構えを伝授。「もっと幸せになるために、ちょい掃除を頑張りたいです」とのろけると「お幸せそうでなにより(笑)。そのうち、同じ芸能界同士の結婚がどれだけ大変か思い知ると思う」と毒舌で対応した。
 現在交際中の一般女性との結婚について聞かれると「1回失敗してるので、結婚しちゃいけない人間だと思う。僕自身バツ2以上の人をアホだって言ってきたので、もう。またしてもいいと自分で認められたら考えるかも」とトーンダウン。しかし、「衣装を忘れた時に彼女に連絡して助けてもらった。借りを作ちゃいました」と順調な交際ぶりも明かした。

Copyrighted Image