SearchSearch

実方拓海がタップロン破りスーパーライト級王者・山田洸誓への挑戦権を獲得【RISE】

2020.11.15Vol.Web Original格闘技
川島、杉本に続きタップロンも 「RISE143」(11月14日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルで行われた「スーパーライト級(-65kg)次期王者挑戦者決定戦」で実方拓海(TSKjapan)がタップロン・ハーデスワークアウト(ハーデスワークアウトジム)を3-0の判定で破り、王者・山田洸誓への挑戦権を獲得した。  タップロンは長く日本を主戦場とするタイ人ファイター。昨年3月に“ブラックパンサー”ベイノアにKO勝ちを収めたものの、7月に山田に敗れ、9月にはベイノアにリベンジを許し連敗。しかし11月に岡山で行われたトーナメントで水落洋祐、マサ佐藤、小川翔といった強豪を相手に3連勝で優勝を果たし、今年2月には鈴木真治に勝利を収め、現在4連勝と波に乗る。  対する実方はヒジありのルールで4つのタイトルを獲得した実力者。RISEでは川島史也、杉本卓也を破り、今回の挑戦者決定戦にたどりついた。

大崎一貴が王者対決でSB日本王者・川上に判定勝ち【RISE】

2020.11.15Vol.Web Original格闘技
王座獲得後の初試合 「RISE143」(11月14日、東京・後楽園ホール)のメインで行われたRISEとシュートボクシング(SB)の王者対決で第2代RISEスーパーフライ級王者の大崎一貴(OISHI GYM)がSB日本バンタム級王者の川上叶(龍生塾)に3-0の判定で勝利を収めた。  大崎は9月大会で初代王者の田丸辰を破り、王座を獲得。今回が戴冠後の初試合となる。  対する川上は昨年11月に王座を獲得。今年4月に開催予定だったRISEの大阪大会で石井一成と対戦の予定だったが新型コロナウイルスの影響で大会自体が流れ、今回は仕切り直しのRISE初参戦となった。

彰人&平田一喜&翔太組が難敵「イラプション」を破りKO-D6人タッグ王座を奪取【DDT】

2020.11.15Vol.Web Original格闘技
来春までに「若手通信」復刊興行を開催へ  DDTプロレスリング「DDT TV SHOW!#12」(11月14日、DDT TV SHOWスタジオ)のメインで行われた「KO-D6人タッグ選手権」で彰人、平田一喜、翔太(ガンバレ☆プロレス)が樋口和貞、坂口征夫、赤井沙希の「イラプション」を破って王座を奪取。新王者組の彰人が、来春までに「若手通信」を復刊することを宣言した。  挑戦者組の彰人らは2010年から2011年にDDTが開催していた若手選手による興行「月刊若手通信」の主力メンバーだが、近年は所属ブランドもユニットも違うため、この3人でタッグを組むことはまずない、いわば急造トリオ。3日の東京・大田区総合体育館大会で挑戦ののろしを挙げ、今回の挑戦が実現した。  一方の「イラプション」は6月20日の東京・新宿FACE大会で、「ダムハーツ」(ダムネーションとストロングハーツの業務提携軍)の遠藤哲哉、T-Hawk、エル・リンダマン組を下して王座に戴冠。その後、強敵の挑戦者チームを次々に退けてV3に成功していただけに“長期政権”の雰囲気も漂っていた。

竹下&勝俣&MAO&上野のDDTサウナ部が始動初戦で好発進【DDT】

2020.11.15Vol.Web Original格闘技
思わぬ好連携見せ納谷から完全無欠の3カウント  DDTプロレスリング「DDT TV SHOW!#12」(11月14日、DDT TV SHOWスタジオ)のセミファイナルで、竹下幸之介、勝俣瞬馬、MAO、上野勇希によるDDTサウナ部が始動初戦を白星で飾った。  8日の「DDT TV SHOW! #11」で、勝俣の呼び掛けで結成されたサウナ部。ユニットとは別次元だが、おそろいのTシャツを着込んで登場するなど結束力は抜群。初戦では、HARASHIMA、大鷲透、クリス・ブルックス、納谷幸男組と8人タッグで激突し、初のそろい踏みとは思えぬ好連係を披露。  最後は納谷を捕獲し、竹下とMAOがダブルブレーンバスター。その後、勝俣、上野が立て続けにダイビング・ボディープレスを敢行。そして、上野がBME(ベスト・ムーンサルト・エバー)を繰り出して完全無欠の3カウントを奪った。

赤井沙希に激似の沙希様が11カ月ぶりに東京女子のリングに降臨【東京女子プロレス】

2020.11.14Vol.Web Original格闘技
日仏間の往来困難で来日途絶える? “浪速のロッキー”赤井英和の娘である赤井沙希と同一人物かと思えるほどよく似ている沙希様が11月14日、東京女子プロレスの「フォールツアー’20~WOMM(レスリング・オブ・マイ・マインド)~」(東京・新木場1stRING)で、同団体に11カ月ぶりに降臨し、20日の東京・新宿FACE大会に新たなパートナーXを連れて参戦すると一方的に宣言した。  沙希様はフランス・パリ在住で、昨年11月まで「NEO美威獅鬼軍」を率いて、滝川あずさ(引退=アズサ・クリスティ)、ハイパーミサヲ(操)らを次々に洗脳して同団体のリングを席巻していた。だが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、日仏間の往来が困難になったためか、来日が途絶えていた。今年7月30日、DDT・新宿大会での「NEO美威獅鬼軍新メンバー公開オーディション」で姿を見せたことがあったが、東京女子で試合をするのは、昨年12月27日、東京・板橋グリーンホール大会での「沙希様フランス帰国記念試合」以来となった。

JO1、アルバムリリース記念でショーケース! 白岩瑠姫のバースデーサプライズも

ミステリオが弟子に裏切られたロリンズを最終戦で撃破【WWE】

ユニバーサル王者レインズとマッキンタイアが火花を散らすにらみ合い【WWE】

2020.11.14Vol.Web Original格闘技
マッキンタイアがサバイバー・シリーズでの一騎打ち実現を宣言  WWE「スマックダウン」(日本時間11月14日配信、フロリダ州オーランド/アムウェイ・センター「WWEサンダードーム」)のオープニングにローマン・レインズ(with ポール・ヘイマン)が登場した。  レインズは「サバイバー・シリーズではジェイ・ウーソがチームスマックダウンを勝利に導き、俺が格下の王者ランディ・オートンを倒すことになる」とPPVの王者対決に触れた。  するとそこへロウ所属で次週、オートンとのWWE王座戦が決定したドリュー・マッキンタイアが現れると「オートンを倒してサバイバー・シリーズでは俺とお前で一騎打ちだ」と王座奪還を宣言してレインズを挑発。この態度にレインズの従兄弟ジェイ・ウーソが憤慨して宣戦布告すると、2人は非公式にメイン戦で激突した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

関東エリアを代表する人気イルミ「HIBIYA Area Illumination」

2020.11.14Vol.735東京ライフ
新しい生活様式のもと、ちゃんと楽しむクリスマス コロナに負けない!東京X’mas2020  毎年、楽しみにしているイルミネーションが今年も無事に開催されるのかと心配していた人も多いのでは? 新型コロナウイルス感染症により商業施設や飲食産業なども大きな被害を受けたものの、定番イルミネーションスポットの多くが、今年も開催を決定。屋外で“三密”を避けながら楽しむことができるイルミネーションスポットや、新しい生活様式にのっとり感染症対策をしっかり行っている飲食店や商業施設にお出かけして、新時代のクリスマスを堪能しよう!

冬休みは東京ドームシティで「HUNTER×HUNTER」リアル脱出ゲーム

2020.11.14Vol.765プレゼント
 東京ドームシティ アトラクションズで、リアル脱出ゲームと「HUNTER×HUNTER」のコラボイベント『グリードアイランド遊園地からの脱出』を開催。遊園地内でさまざまな謎やクエストを攻略し、「指定ポケットカード」コンプリートを目指す。豪華声優陣の完全新規録り下ろしボイスも期待大。開催を記念してイベント招待券(アトラクション5回券付き)を5組10名にプレゼント。(係名:「東京ドームシティ」)※締め切り11月30日(月)当日消印有効 <プレゼントの応募について> 【応募の〆切】2020年11月30日(月) 以下のリンクのフォームからご応募ください。 http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=4128

【芸術の秋! 世界のすべてからアートが生まれる】石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか

2020.11.14Vol.735アート
 アートディレクター、デザイナーとして世界を舞台に活躍した石岡瑛子(1938-2012)の世界初の大規模な回顧展。初期の広告キャンペーンから、映画、オペラ、演劇、サーカス、ミュージック・ビデオ、オリンピックのプロジェクトなど、その唯一無二の個性と情熱にあふれる作品を総覧する。  マイルス・デイヴィス、レニ・リーフェンシュタール、フランシス・フォード・コッポラ、ビョーク、ターセム・シンら名だたる表現者たちと緊張感に満ちたコラボレーションを繰り広げ、画期的な作品を生み出し続けた石岡。展示では、集団制作の中で個のクリエイティビティーをいかに発揮するかに賭けた「石岡瑛子の方法」を、デザインのプロセスを示す膨大な資料とともに紹介し、その秘密に迫る。  また、アカデミー賞を受賞した映画『ドラキュラ』(1992)や『落下の王国』(2006)、『白雪姫と鏡の女王』(2012)、オランダ国立オペラ『ニーベルングの指環』(1998-1999)など、ハリウッド・アカデミーをはじめ世界各国のアーカイブから集められた衣装展示も必見。他にも前田美波里を起用したデザイン史の金字塔とも言うべき資生堂のポスター(1966)や、1970-80 年代のパルコの広告などの初期の仕事から、海外に拠点を移した挑戦の数々も紹介する。

【ひめくりワンダホー】りゅうのすけくん(9歳11カ月)

2020.11.14Vol.web original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

「悲願のK-1チャンピオン」山崎秀晃さん(K-1ファイター)

2020.11.14Vol.735ラジオ【JAPAN MOVE UP】
『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。 「JAPAN MOVE UP!」では、コロナウイルスとどう向き合い、乗り越えていくかを考える「BEYONDコロナ」プロジェクトを推進中! 毎回ゲストの皆さんに「BEYONDコロナ/アクション宣言」を聞いていきます。 (ナビゲーター:一木広治/Chigusa)

E-girls 、オンラインで一夜限りの「Special LIVE & TALK Show」28日開催

2020.11.14Vol.Web Originalエンタメ
 今年いっぱいで解散を発表しているE-girlsが、28日、一夜限りのスペシャルLIVE&TALKショーを配信する。  配信では、これまでに発表してきた楽曲についてトーク。それぞれの楽曲にまつわる思い出やウラ話なども飛び出しそうだ。懐かしい秘蔵映像も配信される可能性もあるという。  日本テレビのスタジオから放送。スタジオライブならではの迫力ある演出で届ける。パフォーマンス楽曲はメンバーが選び、歌もダンスもスペシャルな内容になりそうだ。  トークMCは、日本テレビアナウンサーの森圭介と滝菜月が担当する。    配信プラットフォームは、Hulu、BARONSTREAM。いずれもアーカイブ配信がある。チケットの販売はそれぞれ14日10時~。

V6坂本昌行、最新舞台でA.B.C-Z河合郁人と共演「一役者として向き合いたい」2月上演の『Oslo』

「D王 GP」Bブロックは“秋山準包囲網”も当人は全勝優勝を宣言【DDT】

2020.11.14Vol.Web Original格闘技
遠藤は初戦の秋山に勝っても負けても以降は棄権を宣言  DDTプロレスが11月13日、東京・千代田区の神田明神内で記者会見を開き、22日の東京・後楽園ホールで開幕する、DDT最強決定リーグ戦「D王 GRAND PRIX 2021」に参戦する13選手(Aブロックの坂口征夫は所用のため欠席)が出席し、それぞれ意気込みを語った。  7月1日付で全日本プロレスからDDTにレンタル移籍し、今回が初出場となる秋山準が自身への“包囲網”をモノともせず、完全制覇を宣言した。  この日の会見ではBブロックに組み入れられた秋山を他の6選手が過剰に意識。  KO-D無差別級王者で、自らの希望で開幕戦で秋山と激突する遠藤哲哉は「初戦の秋山準。この試合に勝てば、それで優勝は決まる。残りの消化試合はすべて棄権します。仮に負けることがあれば、それで優勝が消滅するので、残りの試合は棄権します。11・22後楽園、遠藤哲哉vs秋山準の優勝決定戦になります」と秋山戦に懸ける並々ならぬ決意を見せた。

Copyrighted Image