SearchSearch

佐田真由美の私的快眠主義

2011.10.24Vol.528未分類
INTERVIEW 佐田真由美 眠りをよりラグジュアリーなひとときへ。 supported by Sealy Japan 人生の3分の1、人はベッドで過ごす――だからこそ、こだわりたい、大切にしたい“睡眠”。人はどうやって快眠を得ようとするのか、どんな眠りが快眠なのかを聞くインタビュー特集。第3回目は、モデル、女優、デザイナー、そして子育て中のママとして輝き続ける佐田真由美。 佐田真由美のビューティフルライフ。秘訣は“包み込まれる”至福の眠り  雑誌や広告、テレビと、多くのメディアで多彩な活躍を続ける一方で、近年自らのジュエリーブランドを立ち上げ高い評価を得ている。しかも2児の母として子育てに奮闘中。多忙な日常を送っているのに、その笑顔はどこまでもエレガントで魅力的だ。よく美の秘訣はたっぷりの睡眠というけれど…。 「実は私、この2年半は一定の睡眠を取れたことが無いんです(笑)。子供が2人いるんですけど、2人ともまだ幼くて手のかかる年なので、眠っても3時間ごとに起きる生活が続いています」  睡眠不足が顔に出ないタイプ? 「いえ、すぐ目の下にクマが出てしまうんです。よくクマが出てメイクさんにマッサージしてもらったりしていましたね。20代のころはまだ現場もアナログで、とにかく時間がかかっていたんですが朝から晩まで撮影で、睡眠時間なんてろくに取れなくて。好きな仕事ですから気持ちは頑張れるんですが体は正直で、意識していないのに涙がこぼれたりするんですよ(笑)。逆に“寝だめ”をして顔がむくんでしまったりしたこともありました。眠りって、時間より質なんですよね」  いつしか自然と“質の良い睡眠”にこだわるようになったという。 「長い間仕事をしている中で、眠りは、ある意味一番大事だと思うようになりました。こういう仕事をしていると時間に不規則になりがちで、規則的な睡眠時間をとることが難しいんですが、そんな中でも質の良い睡眠をしっかり取ろうと心掛けています。今もレム睡眠とノンレム睡眠のサイクルを考えながら、平均して6時間ほど眠っているので目覚めはスッキリしています。それとやはり快眠できるアイテムは重要ですね」  いま、一番の快眠アイテムとなっているのがシーリーベッドだ。 「本当にすばらしい寝心地ですね。この包み込まれるような感覚は、ちょっと他のベッドでは体験したことがありませんでした。ものすごく安心するんですよ。何に似ているかというと、母体に包まれているような感じ、というのが近いかもしれません。赤ちゃんは、お母さんに優しく抱かれていると本当に気持ちよさそうに眠るんですよ。人って、包み込まれるとすごく安心しますよね。これこそ究極の安眠だと思うんですよ。シーリーベッドは、そんな感覚で眠ることができる。まさに至福の眠りだと思います。この安心感が質のよい睡眠にもつながるんじゃないかな、と思います。ウチの子もすっかりシーリーベッドの“ふわふわ”感がお気に入りで、喜んでベッドでぴょんぴょんジャンプしたり(笑)」  シーリーベッドという心強い快眠アイテムを手に入れて、とある“好きなこと”を思い出したという。 「実は私、ベッドメイキングがすごく好きなんです。仕事先ではホテルのベッドでもリラックスできるようにお気に入りの布を敷いたりしますね。祖母がずっとアメリカに住んでいて、ベッドの布ものをよく送ってくれて私もそういうのが好きになったんです。今はまだ子供が幼いので自宅ではできませんけど、もう少ししたら、うちのシーリーベッドでいろいろ楽しみたいですね(笑)」  いつも楽しくほがらかに仕事をする気持ちを大切にしているという佐田。「仕事も子育ての時間も両方ともに大事で、その貴重な時間を味わえていることに日々感謝しています」と微笑む。“ママ”の楽しさを伝えられるような仕事をしてみたいとも考えているという。佐田真由美流“快眠を生むベッドメイキング”なんて、ぴったりでは? Sealy Story――STEARNS & FOSTER "Canterbury" 「腰かけた瞬間“(これまでのベッドと)全然、違う!”って思いました」。多忙な日常のなか、より質の良い睡眠を求めていた彼女がいま愛用しているのが、シーリーベッドの『スターンズ&フォスター』という最高級ラインのキングサイズ。眠り心地を尋ねると、とろけるような笑みが返ってきた。「この包み込まれる感覚は、すごく特別な感じがしますよね。寝た瞬間に、何かに包まれた状態になるんです。お母さんに抱っこされているような心地よさとでもいうか…本当に気持ちが良くて。包み込まれる安心感が、質の良い眠りにつながるんだと思いますね」。本紙の撮影でも、シーリーベッドに腰掛けてもらったが、ふわふわの柔らかさゆえにポーズを保つのは大変だったのでは…?「それが、一カ所に沈み込むという感じではなく、全体的に包まれるような、気持ちのいい柔らかさなので、すごく心地よくて。その柔らかさを武器に、楽しく撮影させていただきました(笑)」。質の良い眠りにこだわり、仕事もプライベートも充実させている佐田。“快眠主義”こそ輝く笑顔の秘訣なのだ。 INFORMATION 佐田真由美が手掛けるブランド「Enasoluna」5周年!彼女が2006年に立ち上げたブランド「Enasoluna」は「たった一つの太陽と月の輝き」をコンセプトに魅惑的なジュエリーを生みだしている注目ブランド。佐田はアイテムはもちろん、ショップの内装やディスプレイ、カタログのアートディレクションに至るまで、ブランドに関するすべてを手掛ける。今年ブランド5周年を迎え、8月23日にはフラッグシップショップである神宮前本店をリニューアルオープンしている。 【Enasoluna 公式サイト】http://www.enasoluna.com ◆Enasoluna阪急うめだ本店 クリスマスイベント日時:11月30日(水)〜12月6日(火)場所:阪急百貨店 阪急うめだ本店 2階イベントスペース問い合わせ先:Enasoluna 阪急うめだ本店(大阪府大阪市北区角田町8−7 阪急百貨店 阪急うめだ本店 2階アクセソワール 06-6361-1381)※バースデーストーンリング/K10他、うめだ阪急限定発売アイテム多数。復刻チャームブレスレットなども登場。(ディレクター・佐田真由美が店頭接客予定。日時未定) 東京ショールーム 【住所】東京都港区北青山2-13-5 青山サンクレストビル 2F ※東京メトロ銀座線外苑前駅3番出口から徒歩2分 【営業時間】11〜18時 【TEL】03-5413-6600 フリーダイヤル:0120-770-366

「夢の課外授業」を世田谷区等々力小学校で開催。

2011.10.24Vol.528【夢の課外授業】
 21世紀の日本を担う子どもたちが大きな夢を持ち、すこやかに成長することを願い、2000年度より活動をスタートさせた「夢の課外授業」プロジェクト。EXILEのAKIRAとKENCHIが10月18日、世田谷区立等々力小学校に特別講師として訪問。ダンスの授業を通して大切なメッセージを伝えた。

10.7 [yellow tail]カクテル party REPORT

2011.10.24Vol.528未分類
一夜限りのワインカクテルパーティーを直撃! 10月7日、有楽町・東京国際フォーラムにて一夜限りのスペシャルイベント・ [yellow tail]カクテルparty @ネオ屋台村スーパーナイトが開催された。人気のオーストラリアワイン[イエローテイル]を、いろいろなスタイルで楽しもうというワインカクテルパーティーだ。豪華ゲストのライブやエキサイティングなフレアバーテンディングショーとともに、来場客がいろいろなワインを自由に楽しんだ一夜をリポート! [イエローテイル]の巨大ボトルがステージ上やブース脇に設置され、来場者の記念撮影スポットとなるなどワインカクテルパーティー気分を盛り上げていた。 [yellow tail]カクテルparty @ネオ屋台村スーパーナイトのテーマはワインをもっと自由に、気軽に楽しむ、ということ。ワインを自由に楽しむってどういうこと?と、興味を持った人も多かったようで、当日はオープン直後から、1杯無料チケットがついたヘッドラインの号外を手にした人々がワインカクテルのブース前に長蛇の列を作っていた。普段から人気の屋台村だが、この日はいつも以上のにぎわいぶり。それも当然。会場は、巨大な[イエローテイル]のボトルのオブジェや、本物のワインで満たされた巨大グラス、[イエローテイル]特製テーブルクロスでデコレーション。DJがパーティーソングで盛り上げ、会場はパーティー気分一色だ。すっかり会場が埋まったころ、特設ステージに後藤一輝、小野翔太、馬渕孝太郎(CO)、後藤啓介(K”oricho)という国内外で活躍する日本のバーテンダー4名が登場。世界大会で高い評価を得る4名の華麗なフレアバーテンディング・パフォーマンスに、会場は一気にヒートアップ。  そしてついに、お待ちかねの特別ゲスト・Sowelu(ソエル)がステージに登場。しっとりと恋心を歌い上げる『NEVER』と『こぼれそうな唇』を熱唱し会場を酔わせたSoweluは「私は、普段ライブ前にアルコールは飲まないんですが、今日はちょこっとだけ、[イエローテイル]のワインカクテルを試飲させてもらいました」と語った。ちなみにSoweluのお気に入りはマスカット味が爽やかな“モスカート”だとのこと。「とてもおいしかったのでライブが終わったら私もちゃんと飲みたいな。でも実はけっこうお酒に弱くて、すぐ赤くなっちゃうんです(笑)」というSoweluに会場から“かわいい〜!”という声援が。最後にSoweluはアップテンポの『I want U to...』を披露。会場は、ハンカチやタオル、中にはテーブルクロスを振る人も現れるほどの盛り上がりをみせた。金曜日ということもあってか、ライブ終了後も会場は終了時刻までにぎわい続けた。  この日訪れた来場客たちは豪華なステージを満喫しただけでなく、簡単にワインをカクテルで味わう楽しさにも触れることができた、特別な一夜となったようだ。

E-GirlsこれEな! Vol.18

2011.10.24Vol.528COLUMN
今回のお話担当 Happiness MIYUU EXILE系ガールズユニット Dream・Happiness・FLOWERが教えちゃう、イマドキの女子事情 E-Girlsとは、先輩で同じ事務所に所属するEXILEのDNAを引き継ぐガールズユニットのこと。現在は、Dream、Happiness、FLOWERの3組で構成されている。 マンガで想像力磨き!? ただいま三角関係を妄想中  こんにちは! HappinessのMIYUUです。  秋になりましたね。急に寒くなってきましたけど、皆さん、体調管理のほうは大丈夫ですか? 最近のHappinessはイベントのリハーサルに力を入れています。今、ダンスだけで見せるパートの振り付けを考えてるんですよ。Happinessはかわいいイメージが強いですけど、かっこいい部分も見せたいなと思ってやってます。近く、それも皆さんの前でパフォーマンスできるかも。楽しみにしていてくださね。  この秋はいつものE-Girls SHOWだけじゃなくて、学園祭にも出演させていただきます。10月30日に千葉・了徳寺大学の第6回よつば祭、11月3日には立教大学。学園祭って初めてなのでどんな感じになるのかなって、みんなでわくわくしています。チケットは発売中なので、ぜひぜひ見にきてください。  さて、私の「これEな!」ですが、マンガです! 絵本や本も好きなんですけど、小学生になってからはマンガで、本棚に入りきらないほどあります。基本は少女マンガですけど、『少年ジャンプ』系の男の子が読むようなものをちょくちょく読みます。弟から『ワンピース』を借りたり、メンバーのYURINOとは『浦安鉄筋家族』を一緒に読んでますね。YURINOは男の子っぽいものが好きなんです。少女マンガはKAEDEと。Dreamさんも「これ、好きそうだから」って貸してくれたりするんですよ。......そうそうここだけの話ですが、EXILEさんにも少女マンガを読んでいる人がいます。私、お貸ししたのでちゃんと知ってますよ〜、ははっ!  毎月新しい作品が発表されているなかで、選ぶ基準はというと、たぶん絵かな。優しい感じのものが好きで、例えばこの『スプラウト』は、目が大きくてふんわりしていて、すごくかわいい。内容はというと三角関係なんですけど。こんなこともあるのっていうシーンもあったりして、誰と誰が付き合うんだろうって読みながらドキドキです。だからって三角関係にあこがれてるわけじゃないですよ〜。ただ、妄想しすぎて夢に出てきちゃったりしますけど......。これで想像力が鍛えられてるかも!  毎日Happinessを頑張ってるかマンガを読んでいるかのどちらかっていう感じぐらい、マンガ大好き。だから、Happinessがマンガになったときは本当にうれしかったな。少し前になりますが、マーガレットさんの別冊みたいなかたちでHappinessの出会いから今に至るまでをマンガ化していただいたんです。親や友人も「感動した!」って喜んでくれました。第2弾を書いてもらえるように頑張ろうと思います。  さてさて、これからイベントのリハーサルです。それが終わったらマンガですね。あ、明日テストなのにどうしよう!

調理器具が野菜の栄養摂取に影響

2011.10.24Vol.528今日の東京イベント
 ビタクラフトジャパンと武庫川女子大学国際健康開発研究所は6日、帝国ホテル東京で共同記者発表会と実演試食パーティーを開催した。武庫川女子大学の家森幸男教授は、野菜の栄養摂取は、調理器具や調理法で影響を受けることを発表。臨床実験家庭において全面的に協力したビタクラフト社の全面多層構造の調理器具で、無水・無油調理をすることで、野菜の栄養素を効率的に摂取できることを実証した。  共同記者発表のあとは、モデルで野菜ソムリエの長谷川理恵さんのトークショーと、帝国ホテルシェフ及び、健康志向の高い料理研究家がビタクラフト社の調理器具を使用しヘルシー料理の実演が行われた。  ビタクラフトの調理器具を愛用しているという長谷川は、「ビタクラフトの調理器具は、素材の旨みと栄養を逃さないし、調理時間も短縮でき、後片付けもラクなのですごく助かっています。野菜の彩りもきれいなので、料理の幅が広がるのがうれしいですね」と語った。

本栖湖ファンドレイジングマラソン開催

話題の期間限定ユニットDaybreakersが渋谷でライブ

旨みが詰まったスープに変身!冬のジュレ鍋

2011.10.24Vol.528今日の東京イベント
小鍋しゃぶしゃぶ専門店 鍋選人 渋谷本店(渋谷) 生姜ジュレ鍋  すっかり気温が下がった今日このごろ、アツアツの鍋が恋しくなっている人も多いのでは。今年“ジュレ”がブームとなり、夏にはジュレで食べる冷やし鍋なども登場したが、ジュレからスープへと変わる様子を楽しめる“冬のジュレ鍋”もおススメ。そんな冬のジュレ鍋が味わえるのが、渋谷にある『鍋選人』。“一人一鍋”というスタイルで、女性にも大人気の“小鍋”専門店だ。旨みがたっぷりつまったプルプルのジュレは、やがてアツアツのスープに変身して具材を熱し、旨みをしみこませていく。溶けていくジュレ、立ち上る香り…その様子を眺めていると口に入れるのが待ちきれなくなる。さらに、女性だけでなく“鍋奉行”にも人気を博しているもう1つの理由が、味をカスタマイズできること。13種類あるスープから鍋のベースを選び、メインの具材を選び、さらにつけダレは“タレカウンター”にずらりと並ぶ33種の調味料などを自由に使って自分好みのタレを調合できる。 小鍋しゃぶしゃぶ専門店 鍋選人 渋谷本店(渋谷) 【住所】渋谷区宇田川町23-5ハイマンテン渋谷ビル6F 【URL】http://www.nabe-sen.jp/

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

秋の東京・週末はイベント&お祭りがめじろ押し!

2011.10.24Vol.528今日の東京イベント
「欧風カレー ボンディ」(写真左)や「東京食堂」(写真右)など、神田の人気カレーが大集結!  食欲の秋、ということでまず注目したいのが、神田エリアで開催される「第1回神田カレーグランプリ2011」。実は神田は、主に神田小川町を中心とした半径1kmほどの地域に100を超える多種多様なカレーのお店が集まっているという“カレーの町”。このイベントは、神田界隈から20店もの地元カレー店が一堂に会し、自慢のカレーでグランプリを競うというもの。カレーを購入した人は店から投票券を受け取り、食べて気に入った店に投票。その得票数によって、30日に各賞が決定される。カレー好きなら見逃せないイベントだ。翌週には、都内最大級のラーメンイベント「東京ラーメンショー2011」(11月2〜6日 駒沢オリンピック公園)も開催されるので、カレーとラーメンという2大人気メニューを堪能してみてはいかが。  他にも、六本木ヒルズの「Happy Halloween!」ハロウィンパレード(10月29日)や「日本橋架橋百年祭 第39回日本橋・京橋まつり大江戸活粋パレード」(10月30日 中央通り)などもチェック。 「第1回神田カレーグランプリ2011」【日時】10月29日(土)・30日(日)11〜17時 ※29日11時よりオープニングセレモニーあり 【会場】小川広場(神田スポーツ祭り2011会場内)※小雨決行 【URL】http://kanda-curry.com/

R’s beauty progress vol.6

2011.10.24Vol.528COLUMN
長谷川理恵が教えるキレイの秘密 『誰かのために』走ってチャリティー  前回のコラムでもお知らせした「本栖湖ファンドレイジングマラソン」が10月9日に開催され、私も「Smile&Runチャリティプロジェクト」オフィシャルファンドレイザーとして参加しました!! “ファンドレイジング”という言葉は、日本では聞き慣れませんが個人がNPO団体に寄付を集めることを意味する言葉です。ロンドンマラソンなど、海外ではこの“ファンドレイジング”が当たり前になっていて「今回は、どこの団体を選んだの?」などの会話が飛び交っているそう。  日本では、健康やダイエットのためにと走りを始めて、大会に出場する人が多く、ランを楽しむ人が増えましたが、大会テーマの『誰かのために』ということは、まだまだ浸透していません。でも、3.11の震災以降、日本でのチャリティーの意識が変わってきていると思います。自分がランを楽しんでいることが、困っている人の役に立つなんて素晴らしいことです。そして、この考えは、私が発起人となった「Smile&Runチャリティプロジェクト」にもピッタリ。自分ができることを継続していくことが大切だと思います。無理は続きません。  今回の「本栖湖ファンドレイジングマラソン」では、大きな告知などをしなかったにもかかわらず、350名のランナーが参加しました。このランナー全員がファンドレイジングを行い、寄付金は全額、自分が選んだ支援団体に寄付されます。そうして集まった金額は、73万5000円にもなりました。ランすることもはじめて!という初心者の方たちも多くいらっしゃいましたが、皆さん怪我もなく12kmを完走。アットホームな雰囲気と最高のロケーションは、本当に楽しいイベントになりました! 私もとっても気持ちよく走れ、まさにSmile&Run♪  ランの後は、水、記念Tシャツの他にも無料で豚汁や甘酒がふるまわれ、KONISIKIさんのライブやじゃんけん大会など、まるでお祭りのような大会でした! こうして楽しみながらも、チャリティーになるファンドレイジングマラソン。これから、どんどん広まっていけばうれしいです! そしてまた、来年からも開催していきたいです!! 1993年、『Can Cam』に読者モデルとして初登場。以来、『Domani』等ファッション誌の人気モデルとして活躍。また、2000年よりホノルルマラソンに参加。以来、数々の大会に出場している(自己ベストタイム-3時間15分36秒)。2011年5月にはホノルルトライアスロンに初挑戦。 マラソンを始めたことがきっかけで、食に関して興味が芽生え、ベジフルティーチャーとして小学校などで、食の大切さを伝えたり、リエズファームを開いて農学に携わったりもしている。本人がプロデュースする美と健康がテーマのカフェ&エクササイズスペース「R’s berry」がオープン予定。

市村、北村、宍戸が“濃いメン”に抜擢!

2011.10.24Vol.528未分類
 市村正親、北村一輝、宍戸開の“日本を代表する顔の濃い俳優”3人が、来年公開の映画『テルマエ・ロマエ』(武内英樹監督)で古代ローマ人役を演じることが18日、分かった。同作は、阿部寛演じる古代ローマの浴場設計技師が現代日本の銭湯にタイムスリップし、そのアイデアに衝撃を受けるコメディー。市村は第14代ローマ皇帝役、宍戸はその側近役、北村は次期ローマ皇帝候補役で出演する。現地でエキストラ1000人を交えて行われた撮影では、主演の阿部をはじめ4人ともなじみまくりで、宍戸は「自分が日本人であることを忘れてしまいそうな気がした」。日本人役は笹野高史ら。

大みそかNHK紅白司会に井上真央&嵐!

2011.10.24Vol.528未分類
 人気グループの嵐と井上真央が大みそかの「第62回NHK紅白歌合戦」で司会を務めることになり19日、渋谷の同局で会見した。2年連続紅白司会の嵐に対して、井上は司会そのものが初体験。今年放送された連続テレビ小説『おひさま』のヒロインは「何で私なんだろう?と思ったけど、今年はNHK漬けの1年」と“おひさま”のような笑顔を浮かべた。対する白組司会の嵐は2年連続。櫻井翔は「一年を締めくくる紅白だけど、まだ今年を締める気持ちになれない人もたくさんいると思う。今年のテーマ『あしたを歌おう。』のように2012年につながる紅白にしたい」と誓った。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

大みそかNHK紅白司会に井上真央&嵐!

2011.10.24Vol.528未分類
 人気グループの嵐と井上真央が大みそかの「第62回NHK紅白歌合戦」で司会を務めることになり19日、渋谷の同局で会見した。2年連続紅白司会の嵐に対して、井上は司会そのものが初体験。今年放送された連続テレビ小説『おひさま』のヒロインは「何で私なんだろう?と思ったけど、今年はNHK漬けの1年」と“おひさま”のような笑顔を浮かべた。対する白組司会の嵐は2年連続。櫻井翔は「一年を締めくくる紅白だけど、まだ今年を締める気持ちになれない人もたくさんいると思う。今年のテーマ『あしたを歌おう。』のように2012年につながる紅白にしたい」と誓った。

綾瀬はるか今年もサンタ衣装で新CM

2011.10.24Vol.528未分類
 綾瀬はるかが20日、都内で行われたケンタッキーフライドチキンが行う今年のクリスマスキャンペーンのCM発表会に出席した。今年もサンタコスチューム姿で登場した綾瀬は、「CM撮影があると、今年もクリスマスがやってきたなって思います」とあいさつした。今年のCMは「今年こそ。あたたかい家族のクリスマス」をテーマに、子供たちと笑顔を交わす内容。綾瀬はパーティーバーレルのリースから登場し、その世界に入り込む。実際に販売されるパーティーバーレルのパッケージにも綾瀬が描かれている。  今年のクリスマスは「家族でパーティーバーレルを食べるのがクリスマスの思い出。今年の予定はまだ決めてないですが、お仕事がなければ、そうしたいな」と話した。  CMは11月24日からオンエア。

中日が球団初の連覇 西武がCS逆転進出

2011.10.24Vol.528未分類
 プロ野球のセ・リーグで18日、マジック1で足踏みしていた中日が横浜と対戦し、延長10回、3−3で引き分け球団史上初の連覇を達成した。中日は8月には首位ヤクルトに10ゲーム差をつけられていたが、落合監督の今季限りでの退任が発表されて以降、15勝6敗3分けと驚異のスパートを見せた。クライマックスシリーズ(CS)には2位のヤクルトと3位の巨人が進出する。  またこの日は熾烈な争いを繰り広げていたパ・リーグのCS進出争いにもケリがついた。西武が最終戦の日本ハム戦で4−3で勝利を収め、オリックスを競り落とした。一時は最下位に低迷した西武は借金15からの奇跡の大逆転。「負けなければOK」だったオリックスは、ソフトバンクに4−1で敗れた。  CSファーストステージ(3試合制)はセ、パともに29日に開幕。ヤクルト−巨人、日本ハム−西武の顔合わせとなる。ファイナルステージ(6試合制)はセが11月2日、パが3日に始まる。

モバゲーのDeNAが横浜買収で大筋合意

長島昭久のリアリズム 第四回

2011.10.24Vol.528COLUMN
「海洋国家日本」の外交・安全保障戦略(その一)  今回から、5回に分けて我が国の外交・安全保障戦略について考えていきたい。  古来日本は、海による文明を育んできた。海洋からさまざまな恩恵を受け、また海に守られ、海洋との深いかかわりのなかで政治、経済、文化を築き、国を発展させてきた。我が国は、まぎれもなく「海洋国家」である。歴史の一局面で「海洋国家」と「大陸国家」の二兎を追い(1907年の「帝國國防方針」)、結果として国家を破滅に陥れたことがあった。しかし、そうした戦前戦中の一時期を除き、日本は一貫して海洋国家であり続けた。  我が国は、毎年約8億トンの原材料を輸入し、約1億トンの工業製品を輸出することにより、じつに8倍の付加価値をもって世界の繁栄に貢献する通商国家である。その輸出入の98%が海洋を通じての通商交易による。約38万平方キロ(世界第61位)の国土の約12倍に上る447万平方キロの排他的経済水域(EEZ)は世界第6位であり、6800の島々に沿って海岸線は米国より長い。しかも、我が国周辺海域は、日本海溝など深海が多く体積で比較すると世界第4位となり、水産業においても世界三大漁場の一つに数えられ、海底資源でもメタンハイドレードや熱水鉱床、コバルトリッチクラストなど高い可能性を秘めている。  したがって、我々は、日本が海洋国家であり貿易立国であるという地政学的本質を踏まえて、自国の生存と繁栄のための戦略を構想し、安全保障のあり方を決定していかなければならない。その意味で、領土、領海、領空における主権と安全の確保とともに、1万2000キロを超えるシーレーンの安全は、我が国にとって死活的に重要だ。野党時代に筆者が、ソマリア沖の海賊対処のため海上自衛隊の護衛艦を派遣するよう時の麻生太郎総理に迫ったのは、そのことを強く自覚していたからに他ならない。同時に、筆者が、かねがね議員交流の場などを通じ、韓国との間で日本海や東シナ海における海底資源の共同開発を提案してきた理由もそこにある。  ところが、近年、この海洋の安全が脅かされる事態が頻発している。昨年9月の尖閣沖領海内で勃発した中国漁船体当たり衝突事案は、その最新の事例といえる。東シナ海での中国の理不尽な振る舞いは今に始まったことではないが、それ以前から南シナ海で起こった事象を抜きに東シナ海における中国の行動の意味するところを把握することはできない。  次回は、南シナ海をめぐり近年激しさを増す米中の鍔迫り合いから解き明かしていく。 内閣総理大臣補佐官(外交・安全保障担当) 衆議院議員 長島昭久

Copyrighted Image