SearchSearch

ミセス大森「僕も日常に戻ればただの28歳成人男性」日常をとらえた写真作品を展示

2025.07.04 Vol.web original

 

「GQ Creativity Awards 2025」のイベントが4日、都内にて行われ、今年の受賞者の1人、大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)が“写真家”に意欲を見せた。

 メンズファッション・ライフスタイル誌『GQ JAPAN』(コンデナスト・ジャパン刊)が多彩な分野の「創造力で世界を動かす」人をたたえるアワード。7月5日、6日にはGinza Sony Parkにて受賞者5人の作品展示「GQ JAPAN クリエイティブ・ウィークエンド」も行われる。

 Mrs. GREEN APPLEでは作詞作曲をはじめ多岐にわたる表現を担い、近年は俳優としても活躍。今回のイベントでは、写真作品群『僕が居ようが居まいが』を展示する大森。カメラ歴は2年ほどと言うが「常にバッグにはカメラが入ってたりしますね。遠征とかにも持って行きますし」と言い「基本的にカラーが多いんですけど、自分の記憶に色濃く残ったものをあえてモノクロで撮ったりします」。

 写真は「撮った瞬間の自分を追体験する、日記やログに近いかも」と言う大森。“写真家・大森元貴”の可能性について聞かれると「好んでくださる方がいれば応えたいのは音楽と同じ」と笑顔。

 大森の日常を同じ目線で感じられるような作品群。大森は「僕も日常に戻ればただの28歳成人男性」と笑いつつ「恋をして誰かに思いを伝える瞬間も自己表現。たまたま僕は音楽というアウトプットがあっただけ」。

 一方でMrs. GREEN APPLEを瞬く間にトップグループに導いたプロデュース力について聞かれると「僕は商業作家である一面も否定する気はないんです」と、ヒットソングを生み出す試行錯誤を語りつつ「でも純粋に好きな音楽を書いているという根幹があるので」とクリエイティブへの思いを語っていた。

 今年は他に現代アーティストのGILLOCHINDOX ☆GILLOCHINDAE(ギロチンドックス・ギロチンディ)や藤倉麻子、建築コレクティブのGROUP、陶芸家・安永正臣が受賞した。

YOASOBIの新曲「大正浪漫」の世界に入り込む!銀座ソニーパークで『半導体は、SFだ。』展

2021.09.06 Vol.Web Original

 中央区の「Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)」にて、ソニーの半導体(センサー)と音楽ユニット「YOASOBI」がコラボレーションした『⑤半導体は、SFだ。with YOASOBI』が開催中だ。15日に配信がスタートする新曲「大正浪漫」の世界観を、リリース前に体験できるコンテンツを取材した。

millennium paradeの期間限定ミニシアターや映画の森が登場!銀座ソニーパークで「映画は、森だ」展

2021.08.17 Vol.Web Original

 中央区の「Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)」のファイナルプログラム「Sony Park展」第4弾として、常田大希率いるmillennium parade(ミレニアムパレード)とコラボレーションした体験型イベント『④映画は、森だ with millennium parade』がスタートした。映画鑑賞で心地良さやスリルに身を委ねることは、森の中に入り込むような体験だとの考えから「映画は、森だ。」のテーマを設定。今回のイベントでは「映画の森」と「THE MILLENNIUM PARADE THEATER(ザ・ミレニアムパレード・シアター)」の2つのコンテンツが楽しめる。

岡崎体育「ゲームは、社交場だ。」銀座ソニーパークでスタート!音だけゲーやオーセンティックバーも

2021.06.26 Vol.Web Original

 中央区の「Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)」にて、「新Ginza Sony Park」建設工事前のファイナルプログラム『Sony Park展』がスタートした。第1弾として26日より、シンガーソングライターの岡崎体育が参加する体験型イベント「ゲームは、社交場だ。」、同時に「AUDIO GAME CENTER+」「Bar Morita」も開催。一般公開前に行われた内覧会より見所をお届けする。

鏡の中の宇多田ヒカルになりきれる!銀座ソニービルで宇多田ヒカル『PINK BLOOD EXHIBITION』開催

2021.06.05 Vol.Web Original

 宇多田ヒカルの新曲『PINK BLOOD』MVの世界観が体験できる期間限定イベント『宇多田ヒカル「PINK BLOOD」EXHIBITION』が5日、中央区の「Ginza Sony Park」にてスタートした。

過去最長!銀座ソニーパークでKing Gnu「ヌーミレパーク(仮)」スタート

2020.10.21 Vol.Web Original

 銀座駅直結の「Ginza Sony Park」にて、過去最長の約3カ月半におよぶ実験的プログラム第14弾『#014 ヌーミレパーク(仮)』DIRECTED BY PERIMETRONがスタートした。現在、実際に全園を変容させる工事を行なっているGinza Sony Park「シーズン2」初の実験的プログラムとして、2019年1月のメジャーデビュー当日にPark Liveに出演したロックバンド「King Gnu」、ギターボーカルである常田大希のソロプロジェクト「millennium parade」とコラボレーション。クリエイティブチーム「PERIMETRON」がディレクションを手掛け、“工事中”をテーマにさまざまなコンテンツが展開する。ひと足先に体験した編集部が見どころを紹介しよう。

 会場の「Ginza Sony Park」前には巨大オブジェが出現。インフォメーションカウンターに降りる階段には“工事計画の概要”が掲げられ、入場前からヌーミレパーク(仮)への期待感が高まる。地下1階ではMVで使用された制作物を集めた「PROPS COLLECTION」、グラフィックTシャツをアーカイブした「GOODS TEE COLLECTION」、限定グッズを販売する「GNU-MILLEPARK SHOP」、オリジナルのラバーキーホルダーが出てくる「CAPSULE TOY」(抽選制)など、ファンにはたまらない展示が盛りだくさん。

フレディになりきれる「ボヘミアン・ラプソディ」顔ハメ映像も!銀座で『クイーンと遊ぼう』展

2020.01.22 Vol.Web 0riginal

 銀座のGinza Sony Parkにて、英ロックバンド〈QUEEN〉(クイーン)の音楽を体感できる『#013 QUEEN IN THE PARK 〜クイーンと遊ぼう〜』が行われている。ボーカリスト、フレディ・マーキュリーの伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』の世界的大ヒットも記憶に新しいが、約3年4カ月ぶりの来日ツアーを目前にして、世界中を魅了するクイーンの音楽を聴くだけでなく観る、奏でる、曲の世界に入り込むなど、ソニーの技術を活用してアクティビティに落とし込んだイベントだ。

 メディア先行内覧会に登場したソニー企業の永野大輔代表取締役社長は「園内全体を通したイベントをこれまでに12回行って、だいたい準備期間は半年くらいのスパンでやってきたんですが、『QUEEN IN THE PARK』についてはこれまでで一番長い約10カ月間の準備期間を要して企画を進めてきました。単にクイーンの楽曲を聴くだけではなく、音を触るといいますか、そんな体感ができる場所もあります。この場所でしかできない遊び場ができたんじゃないかと思っています」と自信を覗かせる。

福岡・天神のコーヒー&ワインの店「ÉCRU.」が本州初上陸!/9月9日(月)の東京イベント

2019.09.09 Vol.Web Original

 銀座のGinza Sony Park(銀座ソニーパーク)にて、期間限定でスペシャルティコーヒーとナチュラルワインのポップアップストア『ÉCRU. GINZA(エクリュ ギンザ)』がオープンしている。

歴代ウォークマンの展示や人気アーティストらのエピソードも、銀座でウォークマン40周年記念イベント/8月26日(月)の東京イベント

2019.08.26 Vol.Web Original

 銀座の「Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)」にて、初代ウォークマンの発売から40周年を記念し、現在「#009 WALKMAN IN THE PARK」を開催している。

 1979年7月1日、「音楽が歩き出した日」であるウォークマン誕生から今年で40年、ともに歩んだ音楽と“人”にフォーカスをあてた記念プログラムだ。B1からB3フロアには1979年から現代まで1年ごとに、各年代のウォークマンを愛用したミュージシャンの山口一郎(サカナクション)やバレエダンサーの飯島望未、俳優のたなかなどアーティストやクリエイターのエピソードが綴られ、思い出の楽曲を当時のウォークマンで視聴できる「My Story,My Walkman」。

銀座の“公園”で沖縄の海を眺める! 大水槽が今年も登場/8月5日(月)の東京イベント

2019.08.05 Vol.Web Original



 銀座の夏の風物詩「Sony Aquarium」がGinza Sony Parkにて8月18日まで開催中。 額のコブがナポレオンの帽子のように見えることからナポレオンフィッシュの名称で知られるメガネノモチウオや、沖縄美ら海水族館で生まれた全長1.2メートルのオオテンジクザメなど、沖縄の“美ら海”からやってきた色彩豊かな生きものたち27種類約1000匹が大水槽を泳ぎ回り、都会の真ん中で涼を呼ぶ光景を繰り広げている。

GENERATIONS小森隼、ラジオ公開生放送で「1ミリも経験がない」子育てトーク

2019.06.21 Vol.Web Original

 小森隼(GENERATIONS from EXILE TRIBE)が放送作家の鈴木おさむと共にパーソナリティをつとめるラジオ番組『鈴木おさむと小森隼の相談フライデー』(TOKYO FM 毎週金曜 12~13時)が、21日、Ginza Sony Park Studio で初の公開生放送を行った。

 先日、第2子を授かったことを発表した関根麻里をゲストに迎え、番組リスナーから寄せられた「ママならではのお悩み」に答えた。

Copyrighted Image