フェザー級トーナメントに参戦の中村京一郎がコナー・マクレガーから学んだこと「俺、マクレガーより生活環境悪くない。絶対に獲れる」【RTU】
アジアの有望なMMA選手にUFCと契約するための道を切り開く「ROAD TO UFC」。その4回目「シーズン4」が5月22~23日にスタートする。この2日間では4階級32名の選手が出場するトーナメントのオープニングラウンドが行われ、日本からは8選手が参加。また、非トーナメント戦のワンマッチにも2名の選手が参戦する。大会を配信するU-NEXTから出場選手のコメントが届いた。
Grachanフェザー級を主戦場に戦う中村京一郎(EXFIGHT、5勝1敗)はフェザー級トーナメントに参戦。22日の「エピソード1」第3試合でパク・オジン(韓国、9勝1敗1分)と対戦する。なお大会の模様は22日20時からU-NEXTで配信される。

RTUトーナメント出場が決まった時の心境は?
中村京一郎(中村)「“引き寄せたな〜!”みたいな(笑)。去年の12月に国内でタイトルマッチが決まっていたのですがそれが怪我で流れちゃって。3月にするというような話もあったのですけど、それも決まらなくて。試合どうしようかな……、まあ練習とりあえずしようか、みたいな感じで練習していたらこのRTUのお話が来たので“呼ばれてる”し“自分が引き寄せた”し、みたいな。縁が巡り巡ってきたなあっていう感じがありましたね」
1回戦のパク・オジン戦ではどんな試合をしたいと思っていますか?
中村「いつも通りフィニッシュするってことだけですかね。まあ、それがKOでも一本でも確実にフィニッシュを狙いに行く……というか、まあ狙いに行くっていうより“フィニッシュしちゃう”みたいな感覚ですかね」
高校までは野球、その後、海上自衛官を3年経験してから格闘技をスタートしたということですが、もともと好きだったものに実際、競技として取り組んでみてどう感じましたか?
中村「最初は本当に、ケンカのようなノリで始めていたものが、とくに打撃で感じたというか、寝技もそうなのですが、全部深いものがあると。それから技術的なことだけではなくて人として、人の器みたいなものが強い選手はすごい備わっていると感じました。MMAを始めてみて、本当のファイターっていうのは人間性がすごい、そして優しい。強い人ってやっぱ優しいんだな、みたいなことを、まだ自分は5年生みたいなものですけど、ちょっとずつ気づいてきています。そして今、運や縁もあってすごいファイターたちに囲まれて練習できていることに、すげえ感謝してますね」
今回の対策練習で新しく取り組んでいることがあれば教えてください。
中村「岡見(勇信)さんが丸山(数馬)選手を、スパリングパートナーとして呼んでくれて、やってもらってるんですけど……、僕的にはそこまで意識はせず、パク・オジンじゃないし……ぐらいの感じです(笑)。身長が同じくらい、というところですかね。あとはグラップリングはFIGHT BASEに行って対策したりもしていますし、自分のなかで考えながらやってるって感じですかね。稲葉洋人さん、中村剛士さん、安楽龍馬さんといったレスリングのトップファイターたちがARCっていう新しいレスリングチームを立ち上げたんですけど、そこで練習をしたり。あとはプライベートで藤波勇飛とレスリングを軽くやったりという感じですね」
中村選手には国内でビッグマッチに出るチャンスを選択をせずここまで来た経緯がありますが、やはりUFCを目指していたからということが理由としてあったのでしょうか?
中村「それはもちろんあります。格闘技を始めた時からずっとUFCのベルトを獲るって決めてずっと練習してるし、試合にも臨んできているからもちろんそれが第一優先でした」
それほど目指したいと思えるUFCの舞台とはどこが魅力なのでしょうか。
中村「コナー・マクレガー選手が生活保護受給者からUFC二階級王者になった、と。まあ、自分もめちゃくちゃ金なくてヤバい時期があったけど、生活保護もらうほどではなかったし“俺よりヤベぇ生活環境の奴、いっぱいいる”、つまりそのハングリー精神っていうものから学んだというか……、日本じゃ考えられない環境下で二階級のベルトを取れて、しかもファイターとして、ロールモデルとしてあそこまで行けるっていうのは本当に学んだことがあったから“俺、マクレガーより生活環境悪くないし!”っていう、環境に甘えなくても行けるっていう自信をもらいました。だから絶対獲れるっていう感覚があります」
ご自身のファイトスタイルは世界中のファンの間で人気が出ると思いますか?
中村「受けると思います。別にアメリカでっていうか、僕の試合は全員に受けると思います、はい。何だろうな……、楽しんでるところを見てほしいから。で、多分、自分が楽しんでいるからそれは周りも楽しめるでしょうっていう勝手な僕の感覚ですね(笑)」
逆に勝つことへのプレッシャーや負けたくないと思うことのリスクはないのでしょうか。
中村「だって、しょうがないじゃん!そんなこと考えたって(笑)。みんな勝ちにくるし、負けにくる奴なんてもちろんいないじゃないですか。だからMMAっていう競技はすっげえ面白いと思うんですよ。だからその勝ちに対する信念・執念みたいなところのぶつかり合いが本気だからこそ、エンタメなんかしなくても、ガチでエンタメになる、みたいな。そういうところが本当に面白いので」
UFCで最も活躍した日本人選手の岡見さんからは、どんな言葉をかけられていますか
中村「“お前、もっと緊張しろよ!”って(笑)。岡見さん自身であったりあの時期の選手には“楽しむ”っていう感覚が“本当にない”と言ってたんですよね。“だから最近の選手はすごいよ”っていう話をいつもしていて。ただ、だからこそ注意喚起じゃないけれど、緊張感を持たせてくれるって意味でも、すごくいいセコンドをしてもらってると思ってます」
応援しているファンの皆さんにメッセージをお願いします。
中村「いつも応援ありがとうございます。ええ、皆さんの応援、皆さんの愛、いつも受け取ってます。で、みんなに感謝して試合やってくるんで、当日もめちゃめちゃ応援お願いします。で、めちゃめちゃ僕も楽しむんで、みんなで当日楽しみましょう。お願いします!」