墨田区とすみだ水族館が連携協定締結 学校との連携や環境教育などで

左から、墨田区の山本亨区長、オリックス水族館株式会社の似内隆晃代表取締役

 墨田区とすみだ水族館は26日、墨田区役所で、学校との連携や環境教育などで連携する協定を締結した。墨田区の山本亨区長とすみだ水族館を運営するオリックス水族館株式会社の似内隆晃代表取締役が協定書に署名した。

 協定によって、両者はそれぞれの特性と資源を有効に活用し、区内の小中学校との連携をより深めるとともに、環境教育、環境に配慮した暮らしができるような人材の育成、そして情報発信の強化を図る。それによって、地域の活性化や相互の持続的な発展を目指していく。

 墨田区とすみだ水族館は、協定締結以前から、水族館のスタッフによる出前授業、隅田公園内のひょうたん池のかいぼり、区内の生物の調査や保全、さらには墨田区立吾嬬橘中学に校おいて、旧校舎にいたメダカを新校舎に移し戻したいという生徒の思いを実現する「メダカの学校」プロジェクトを実施するなどいろいろなかたちで交流、さまざまな取り組みを行ってきた。今回の協定締結でそのタッグがより強くなり、深まる。

 協定期間は令和4年12月26日から1年間で、内容については今後両者で話し合ってまとめていく。具体的な取り組みは来年からで、現状では出前授業や環境教育の拡充などを検討しているという。

 

 すみだ水族館は2021年12月に「AQTION!」の名のもとでサステナビリティ活動を推進していくことを発表した。開業してからの10年で墨田区とのさまざまな取り組みの経験や実績を踏まえてスタートした活動で、似内代表取締役は「世界の課題に対し、未来を担う子どもたちや地域社会の皆さんと一緒に水族館だからこそできる活動を積み重ねていくことになります」。また「10周年という節目のタイミングで連携に関する協定を締結できたことは、開業以来の取り組みを評価いただけたということ。今後も墨田区様と共同してAQTION!に一層注力してさらなる地域貢献を推進するとともに、地域のみなさまに愛される施設作りに邁進していきたい」と話した。

 山本区長は、今回の協定締結によって「子どもたちの生き物や生命に関する関心を高めるとともに、教育活動のさらなる充実につなげていきたいと思っています。また、環境学習や環境保全啓発に関する提携を深め、環境に配慮した暮らしを実践できる人材の育成に結びつけていきます」と話し、「区民の皆さんが生物多様性の理解を深め、生き物が生息しやすい環境の保全、これにつながることを願っています」と期待を寄せた。

 

からし蓮根、牛すじ、馬肉ジャーキー、くまモン柄のカップラーメン、そして本格米焼酎…高輪ゲートウェイで熊本グルメを堪能
江戸川区、25日に恒例のSDGs FES開催 区の多様性を反映したファッションショーやEXILE TETSUYAらによるダンスワークショップショーも
豊島区がスポーツまつりと防災フェスを同時開催。年齢の垣根を越えて健康と防災について考えるきっかけに
都内最大級よさこいイベント!池袋西口「第58回ふくろ祭り」で「第26回東京よさこい」開催
宮川大輔が東京型銭湯大使に就任「宮川を宮造に」小池都知事は改名迫る?
洋服からサブカルまで昭和のエジプト柄ブームの謎に迫る池袋「やっぱりエジプトが好き♡」