SearchSearch

田中裕子と蒼井優が“二人一役”50万部超のベストセラー小説『おらおらでひとりいぐも』映画化決定!

2020.02.16 Vol.727

 第158回芥川賞と第54回文藝賞をW受賞し、50万部を突破するベストセラー小説『おらおらでひとりいぐも』の映画化が決定した。当時63歳の新人・若竹千佐子のデビュー作で、夫を亡くしてひとり暮らしをする74歳の桃子さんを主人公に、〈おらだば、おめだ。おめだば、おらだ〉と脳内からジャズセッションのように湧き上がる東北弁を織り交ぜながら、これまでの人生を振り返りたどり着いた「老いの境地」を描く。

 主演は現在の桃子役に田中裕子、若い頃の桃子役に蒼井優が決定。なお、田中の映画主演は15年ぶりで、蒼井との共演は今回が初となる。監督は『南極料理人』、『横道世之助』の沖田修一が務め、脚本も原作に惚れ込んだ沖田自身が執筆した。原作『おらおらでひとりいぐも』は絶賛発売中、映画は2020年公開予定。

2020年のリズムに乗ろう!「初音ミク Project DIVA MEGA39’s」

2020.02.16 Vol.727

 バーチャル・シンガーの初音ミクが主演するリズムアクションゲームシリーズがNintendo Switchで登場。10周年を迎えるシリーズで、既に遊びなれた人も多そうだが、新曲の登場やさまざまなリニューアルによって、幅広い層・幅広いレベルの人が楽しめそうな作品だ。

 メインとなるリズムゲームは、これまでの遊び方に近い「アーケードモード」に加えて、Nintendo Switchならではの新ゲームモード「ミックスモード」を追加した。

 「リズムゲーム」では、シリーズ初収録楽曲はもちろん、これまでシリーズを彩ってきたさまざまな楽曲100曲。それに、書き下ろしテーマソングを加えた全101曲を収録している。

 PVはアニメ調のタッチへとリニューアルしており、かわいい初音ミクと格好いい初音ミクが両方とも楽しめる。
2020年のリズムにそろそろ乗っていこう!

メディアを越えた表現に没入する!「森村泰昌:エゴオブスクラ東京2020― さまよえるニッポンの私」

2020.02.15 Vol.727

 名画や映画の登場人物や、歴史上の人物に自らが扮するセルフポートレイト作品で知られる森村泰昌が「さまよえるニッポンの私」とは何かという命題に挑む注目の個展。

 これまで、巧みなメイクや衣装で、時代や人種、性別を超えてさまざまな人物に自らが成り代わり、制作を通して原作やその背景に独自の解釈を加えてきた森村が、本展では、自らが脚本を手がけ自演する映像作品「エゴオブスクラ」と、この映像を用いて会期中開催される作家自身によるレクチャーパフォーマンス(満席につき受付終了)を通じて、作家は日本近現代史、文化史に言及する。

 その他にも、マネ「オランピア」から生まれた初期代表作「肖像(双子)」と新作「モデルヌ・オランピア 2018」、同じくマネ晩年の秀作を原作とする「フォリーベルジェールのバー」の最新作も登場。この 3 点の登場人物が複雑にからまる展示は必見。また、館内のトイレを作品化したユニークな常設インスタレーション「輪舞(ロンド)」もお見逃しなく。

 戦後日本の復興を印象付けた先の東京オリンピックから 55年を経た 2020年、再び東京でオリンピックが開かれる年、森村とともに「私」とは何かを自らに問いかけてみては。

MIYAVI、ニューアルバムを4月発売! 新ビジュアル&ツアー日程も公開

2020.02.14 Vol.Web Original

 ギタリストのMIYAVIが2020年に2枚のアルバムを発売することが明らかになった。4月22日に『Holy Nights』を発表、第2弾は東京五輪後になる。MIYAVIは「今回もたくさんの大事なメロディが生まれました。時代に寄り添える楽曲達を作れた気がしています。自信作です。ご期待ください」と、コメントを寄せている。

【明日何を観る?】『影裏』

2020.02.14 Vol.727

 今野は、転勤で移り住んだ岩手で日浅に出会う。慣れない地でただ一人心を許せる存在。まるで遅れてやってきたような成熟した青春の日々に、今野は言いようのない心地よさを感じていた。しかしある日、日浅は突然姿を消してしまう。

トクマルシューゴの「TONOFON FESTIVAL 2020」開催!折坂悠太らが出演

2020.02.13 Vol.Web Original

 トクマルシューゴが主催する野外音楽フェス「TONOFON FESTIVAL 2020(トノフォン・フェスティバル)」が3年ぶりに開催されることになり、12日、出演ラインアップなどその詳細が発表された。日程は6月7日で、埼玉の所沢航空記念公園 野外ステージで行われる。

 出演は、トクマルシューゴを筆頭に、注目を集めているシンガーソングライターの折坂悠太(重奏)、栗コーダーカルテット&ビューティフルハミングバード、長谷川白紙(弾き語り)、ん oon。

 公式サイトもオープン。16日まで、フサイトでチケットの先行受付を行っている。一般チケットの発売は2月29日。

サム・メンデスが放つ“全編ワンカット”に世界が驚愕『1917 命をかけた伝令』

2020.02.13 Vol.web original

『007スカイフォール』『007スペクター』のサム・メンデス監督が、ある重要なミッションを与えられた若きイギリス人兵士2人の“一日”を驚異の全編ワンカット映像で綴り、世界各地で絶賛を巻き起こしている話題作。

 場面を途切れさせない“ワンシーン・ワンカットの撮影”は、登場人物の感情の流れや臨場感をより豊かに表現する“長回し”として、これまでにも多くの監督が取り入れてきた。今回、メンデス監督は、2人の主人公たちの行動に寄り添い、究極の没入感を表現するため、約2カ月の撮影期間を経て“全編を通してワンカットに見える映像”を作り上げ、見る者をかつてない映像体験と感動に引き込む。

 困難な任務を与えられた若き伝令兵を演じるのは『はじまりへの旅』のジョージ・マッケイと大ヒットドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」のディーン=チャールズ・チャップマン。他ベネディクト・カンバーバッチ、コリン・ファース、マーク・ストロングら演技派俳優が脇を固める。

【オススメコミック 3選】ドラマティック&ロマンティックな世界に浸りたい! いまマストで読みたい最新巻

2020.02.12 Vol.727

話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス――。TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめは……?

【オススメCD 4選】 時間、国境、ジャンル――「いい」音楽には関係ない

2020.02.12 Vol.727

「echo」Chara+YUKI

 ともに独特な世界観と圧倒的な存在感を放ち続ける、CharaとYUKIが再びコラボしたミニアルバム。前回のコラボ作品「愛の火 3つ オレンジ」が発表されたのは1999年11月26日だから、実に20年を超えての再協業だ。YUKIにCharaが楽曲提供したことから再びChara+YUKIの時計が動き出したそう。全体的にふわっとした雰囲気のように思わせながらチクリもある作品で、何度もリピート再生してしまうこと必至。2人のほか、大沢伸一、TENDRE、Kan Sanoなど注目のアーティストも参加。表題曲のほか、「愛の火 3つ オレンジ」の2020年バージョンを含む8曲を収録している。

【オススメDVD 5選】日常系からファンタジーまで! 話題作が続々リリース

2020.02.11 Vol.727

『凪のお暇』

 仕事も恋も全て捨てた28歳OLが突然の失踪。追いかける元カレと新しく出会う人たちを巻き込んだ人生リセットストーリー。

 2017年発売以来、口コミで累計250万部を突破し、多くの漫画賞を受賞したコナリミサトによる同名漫画をドラマ化した話題作。場の空気を読み他人に合わせて生きてきた主人公・大島凪役に、ジャンルを問わず多彩な役柄を自在にこなす黒木華。凪の元カレ・我聞慎二役に高橋一生。人生をリセットした凪が出会う隣人・安良城ゴン役に中村倫也。

 都内にある家電メーカーで働くサラサラストレートヘアが特徴的な28歳、大島凪は、日々何事もなく平穏に過ごすために常に場の空気を読み 「わかる!」 と周りに同調することで自分の平和を保っていた。ところがある日、恋人・慎二の一言がきっかけで心が折れてしまう。考えた末、凪は人生のリセットを決意する。

販売元:TCエンタテインメント 発売中 DVD-BOX 2万900円(税別)

ラジオのおすすめだから、安心してふらっと「LIVE FOR THE NEXT」

2020.02.11 Vol.727

 全国のFM5局で結成されているJFL(JAPAN FM LEAGUE)の共同企画として2013年にスタートしたライブ。JFLのFM NORTH WAVEのある札幌、ZIP-FMのある名古屋、FM802のある大阪、CROSS FMのある福岡、そしてJ-WAVEのある東京と、5都市で展開される。

 今年も「NEXT GENERATION」をテーマに、それぞれの会場で今年度のテーマソング「Baby You Can Cry」を歌うAIと、各地のFM局が推すネクストブレイクアーティストの2組でライブを行う。

 東京公演に出演するのは、すでに各所から熱い視線を集めているTENDERE。河原太朗のソロプロジェクトで、昨年は数々の野外フェスティバルでパフォーマンスして注目された。HondaのキャンペーンCMに起用された「ANYWAY」なども話題になった。

 AIが歌うテーマソングは、今年20周年のアニバーサリーイヤーを迎えた彼女が、彼女の基盤ともいえるゴスペル、リスペクトするアーティストや楽曲への思いを形にすることをコンセプトに作られた楽曲。その曲も含めて、聴きごたえ、見ごたえのあるライブになりそうだ。

Copyrighted Image