お笑いコンビのダイアンが26日、都内で行われた「ティップネス #未来姿勢診断 体験会」に出席、よりよい未来の姿勢のためにストレッチで体を整えた。
トレーニングウェアで登場した2人。あこがれている人はいるかと聞かれ、津田はボクシングの井上尚弥だそうで「ああいう体にあこがれている」、ユースケは「クリスティアーノ・ロナウドをお手本にしている」と淡々と語った。
お笑いコンビのダイアンが26日、都内で行われた「ティップネス #未来姿勢診断 体験会」に出席、よりよい未来の姿勢のためにストレッチで体を整えた。
トレーニングウェアで登場した2人。あこがれている人はいるかと聞かれ、津田はボクシングの井上尚弥だそうで「ああいう体にあこがれている」、ユースケは「クリスティアーノ・ロナウドをお手本にしている」と淡々と語った。
お笑いコンビ「ウッチャンナンチャン」の内村光良とさまぁ〜ずの脱力系成り行きバラエティ『内村さまぁ〜ず』の新シリーズ『内さまワールド』が、9日よりNetflixにて独占配信されることが決定した。
お笑いコンビの和牛が全国ツアー『和牛 結成15周年+1 全国ツアー2022』を開催する。和牛の全国ツアーは3年ぶりで、6月5日の大阪・なんばグランド花月での公演を皮切りに、全国8都市9公演で行う。
水田信二は「和牛の漫才を今までにたくさん観て下さってきた方にも、 初めて観て下さる方にも、全国の皆さんに楽しんでいただ ける漫才、ライブになるよう全力でやらせていただきます。 是非15周年+1周年の和牛を観に来て下さい。そして 現地の美味しい料理をいただきたいと思います。いえ、いただきます。飲食店の皆様、宜しくお願いします」
川西賢志郎は「約三年ぶりに全国ツアーをやらせていただきます。8都市9公演ありますので皆様どうか、会場や日時、チケットの発券期限、各々で可能な限りできるコロナ対策などにしっかり気をつけてお越しください。我々も、会場や日時、忘れ物、コロナ対策に気をつけて向かいます」
6月開催の大阪と愛媛公演のチケットの先行受付は5月5日11時~9日11時まで。
『納涼名選会 鈴本夏まつり 吉例夏夜噺 さん喬・権太楼 特選集』
【出演】柳家さん喬、柳家権太楼 他
【日時】8月11日(日)~20日(火)17時20分~
【会場】上野広小路・鈴本演芸場
【料金】全席座席 3500円 ※当日券は各日13時販売
【問い合わせ】鈴本演芸場(03-3834-5906)
『デブしか見えない世界がある!!「東京デブサミット」新橋編』
【出演】三遊亭歌武蔵、柳家一琴、林家きく麿 、古今亭志ん陽、春風亭一蔵、林家扇兵衛
【日時】8月17日(土)19時~
【会場】千代田区立内幸町ホール
【料金】大人2200円、子供1000円
【問い合わせ】夢空間(03-5785-0380)
『SKIPシティ落語会次代を担う落語家達』
【出演】柳亭小痴楽、瀧川鯉八、立川こはる、 春風亭ぴっかり☆
【日時】8月17日(土)14時~
【会場】SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ
【料金】全席座席 3500円
【問い合わせ】048-265-2591)
『新版三人集~納涼五夜~』
【出演】春風亭一蔵、柳亭市弥、入船亭小辰
【日時】8月19日(月)~23日(金)18時45分~
【会場】赤阪会館
【料金】前売2300円 当日2500円
【問い合わせ】03-6277-7403
※発行日までに完売になってしまう会もありますのでご了承下さい。
『盛夏吉例 圓朝祭』
【出演】雷門音助、柳家三三、笑福亭鶴二、三遊亭円楽、林家たい平、柳家権太楼
【日時】7月14日(日)12時〜
【会場】銀座ブロッサム
【料金】全席指定 4800円 ※特製うちわ付
【問い合わせ】ジュゲムスマイルズ(042-394-5831)
『かめあり亭 第42弾 兼好 王楽 萬橘 〜聴きたい三人会〜』
【出演】三遊亭兼好、三遊亭王楽、三遊亭萬橘
【日時】7月18日(木)
【会場】かめありリリオホール
【料金】全席指定3500円
【問い合わせ】かめありリリオホール(03-5680-3333)
『2019「特選」紫演落語会 さん喬・雲助・権太楼 紫綬褒章受章三人会』
【出演】柳家権太楼、五街道雲助、柳家さん喬
【日時】7月27日(土)13時〜
【会場】有楽町よみうりホール
【料金】全席指定 3800円
【問い合わせ】サンケイリビング新聞社(03-5216-9235)
『文治 喬太郎 桃太郎三人会』
【出演】桂文治、柳家喬太郎、昔昔亭桃太郎
【日時】8月1日(木) 18時45分〜
【会場】日本橋公会堂(日本橋劇場)
【料金】1階指定席3600円(当日4100円) 2階指定席2600円(当日3100円)
【問い合わせ】夕刊フジ営業局(03-3270-4689)平日10〜17時
※発行日までに完売になってしまう会もありますのでご了承下さい。
『雲助・白酒 親子会』
【出演】五街道雲助、桃月庵白酒
【日時】6月21日 (金)19時〜
【会場】文京シビックホール 小ホール(後楽園)
【料金】全席指定:3500円
【問い合わせ】オフィス10:03-6304-8545
第11回「神楽坂落語まつり」
【出演】古今亭菊之丞ほか
【日時】6月22日(土)毘沙門寄席、6月29日(土)牛込落語会
【会場】毘沙門天善国寺書院ほか
【料金】各回ごとに異なる
【問い合わせ】カンフェティチケットセンター:0120-240-540(平日10〜18時)
『三遊亭歌之介改メ 四代目三遊亭圓歌 襲名披露興行』
【出演】三遊亭圓歌、三遊亭小遊三、三遊亭歌武蔵、林家たい平、桃月庵白酒 ほか
【日時】6月22日(土)13時〜
【料金】全席指定4500円
【会場】よみうりホール
【問い合わせ】夢空間:03-5785-0380
GINZA PLACE“亭”『落語×長唄ミュージカル』&『落語と長唄の世界』
【出演】立川志の春、杵屋佐喜社中
【日時】第1日目『落語×長唄ミュージカル』6月26日(水)開演19時〜、第2日目『落語と長唄の世界』15時〜
【会場】パノラマスペース common ginza(東京都中央区銀座 5-8-1 GINZA PLACE 3F)
【料金】全席自由4200円、当日券4500円
【問い合わせ】ディスクガレージ:050-5533-0888(平日12〜19時)
※発行日までに完売になってしまう会もありますのでご了承下さい。
お笑いコンビ、エレキコミックのやついいちろうが主催する「YATSUI FESTIVAL! 2019」が今年も6月15、16日に渋谷で開催される。
すっかり東京の6月の恒例イベントとなった同フェス。今年も2日間開催で13会場に313組のアーティストが出演する。
通常「フェス」と聞けばミュージシャンばかりが出演するものが浮かぶが、同フェスはミュージシャンはもちろん、お笑い、アイドル、文化人など出演者のジャンルが多岐にわたる。そして有名無名は問わずやついが「これ」と思ったメンバーが並び、また他のフェスではほぼ見られないような人たちがさりげなく入っているというのも大きな特徴だ。
その発表会見が6月4日、東京・渋谷のLOFT9 Shibuyaで行われた。
この日は主催者のやついはもちろん、由美かおる、ぱいぱいでか美、恵比寿マスカッツの辰巳シーナ、神崎紗衣、友野彩也香、みひろ、市川まさみ、吉澤友貴、架乃ゆら、そしてニッチロー’、棘のしろめちゃん、CY8ERの苺りなはむ、小犬丸ぽちが参加した。
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第27回目は、ネットに散乱するクソのような記事について、独自の梵鐘を鳴らす――。
『芸協らくごまつり』
【日時】5月26日(日)10〜16時【会場】芸能花伝舎 ※旧淀橋第三小学校(西新宿)【料金】入場無料(一部有料) ※有料落語会のチケットはすべて当日売り【有料落語会出演者】笑福亭鶴光、神田松鯉、古今亭寿輔、春風亭昇太、三遊亭小遊三、ナイツ、桂文治他【内容】無料イベント:寄席体験教室、桃太郎の人生相談、花伝亭落語会、落研大集合、楽屋都市伝説、芸人屋台、うたまるしょうてん、サインラリー他【問い合わせ】落語芸術協会(03-5909-3081)
『神田松之丞 独演会』
【出演】神田松之丞【日時】5月29日(水)14時〜、19時〜【会場】東村山市立中央公民館ホール(東村山市)【料金】3500円【問い合わせ】所沢労音(04-2968-5239)
『末広余一会〈昼の部〉五代目 円楽一門会』
【出演】三遊亭鳳楽、三遊亭王楽、三遊亭円楽 他【日時】5月31日(金)13時〜 ※昼夜入れ替え制【会場】末広亭(新宿三丁目)【料金】当日一般3500円【問い合わせ】末広亭(03-3351-2974)
『末広余一会〈夜の部〉喬太郎・文蔵二人会』
【出演】柳家喬太郎、橘屋文蔵 他【日時】5月31日(金)17時〜 ※昼夜入れ替え制【会場】末広亭(新宿三丁目)【料金】当日一般3500円【問い合わせ】末広亭(03-3351-2974)
※発行日までに完売になってしまう会もありますのでご了承ください。
黄色いモヒカンのHIRO-PON1人となった新生が〜まるちょばが始動する。
新体制で初めての公演となるソロ公演『が〜まるちょば 公演 MINE CRAZY』は、「コメディー満載で、少しダークでちょっぴり怖い??」らしい。約20年にわたり2人の掛け合いで展開してきた、が〜まるならではの舞台が、どう変化するのか。楽しみでならない人は少なくないようで、各公演ともチケットは残りわずかとなっているという。
本公演の後には、大阪で、が〜まるちょばMC『NO BORDER』(7月7日〜9月16日)が控えている。
毎年恒例の「渋谷に福来たるSPECIAL」が今年も開催!落語界をけん引する実力派真打、全力で進化する若手真打と二ツ目、さらに講談界、浪曲界から新星も参加。バラエティーに富んだプログラムで渋谷の街を大いに盛り上げる。1日中楽しむもよし、好きな演者の出ている公演をピンポイントで狙うもよし、公演名で冒険するもよし、まったく違う世界をのぞくもよし。いろいろなタイプの芸人、演芸を心行くまで楽しもう! 平成最後にふさわしい“春の祭典”で大笑いし、新しい時代へ突入だ!