SearchSearch

ガンプロ2・27後楽園でザ・グレート・サスケと一騎打ちの今成夢人「サスケさんと戦って呪縛から解き放たれたい」

2022.02.25 Vol.Web Original

 CyberFight傘下のガンバレ☆プロレスが2月27日、今年初の東京・後楽園ホール大会「BAD COMMUNICATION 2022」を開催する。メインイベントは高岩竜一(王者)vs岩崎孝樹(挑戦者)の「スピリット・オブ・ガンバレ世界無差別級選手権」だが、その王座戦とともに注目を集めているのが、今成夢人と“東北の英雄”ザ・グレート・サスケ(みちのくプロレス)との初の一騎打ちだ。

 この一戦には「大予言の呪縛を解き放て!」とのタイトルが付けられたが、大一番を目前に控えた今成に話を聞いた。

下北沢にミニシアター「K2」が誕生した理由「好きだった名画座がなくなって…」

2022.02.24 Vol.Web Original

 今年1月、都内で一番新しい映画館として「下北沢駅」南西口に直結するミニシアター「シモキタ-エキマエ-シネマ K2(ケーツー)」が誕生した。新型コロナウイルスの影響で観客が減少し、映画館の経営環境が厳しくなっている今、下北沢に新たなミニシアターをオープンした思いとは。同館を運営するLLP(有限責任事業組合)IncLine(以下、インクライン)のひとつ、株式会社Motion Galleryの大高健志さんに聞いた。

◆ ◆ ◆

【インタビュー】福士蒼汰と山本美月が宇宙人と大女優の恋? ドラマ『星から来たあなた』で共演

2022.02.22 Vol.Web Original

 福士蒼汰と山本美月が出演する、Amazon Original ドラマ『星から来たあなた』(Prime Video)の独占配信が23日からスタートする。韓国で大ヒットした作品を原作に日本版として制作・配信するもの。見どころや注目ポイントは? 2人に聞く。

  400年前の日本にやってきて正体を隠しながら暮らしてきた宇宙人が、3カ月後に故郷に帰るというタイミングで、いろいろな面倒なことに巻き込まれていくというストーリー。『星から来たあなた』はラブコメで、SFで、サスペンス。いろいろな要素がギュッと詰まった作品だ。

 物語の軸となるのは、福士演じる主人公・宇宙人の東山満、山本が演じる「態度は高飛車だが実は純真な人気女優」の笹原椿だ。

 福士は「お話をいただいたとき、宇宙人と大女優が恋をする設定に驚いたと話しながらも「見事にハマってしまった」という。「ラブストーリーにサスペンスも加わってくるので、どうなっていくかが気になって、どんどん見進めてしまいました。最終回に近づくにつれて、終わってほしくない、でも最後も見たい、という気持ちになりました」

 一方、マンガやアニメ好きで知られる山本は「こういうファンタジーな設定は好み」とにっこり。自身が演じる役を韓国ではチョン・ジヒョンが演じている。それゆえに「大女優が大女優を演じているのでプレッシャーはあった」というが、「台本を読ませていただいた時、ヒロイン像が韓国の原作とは違うように感じて、この雰囲気の女性だったら挑戦できるかもしれない」と感じたそう。

ストリートピアノ系ユーチューバーが実は気にしていること「順番待ちをしてなくても弾きたい人がいるかも」

2022.02.18 Vol.web original

音高・音大卒、普段は演奏から作編曲、音響まで手掛ける音楽のプロ

 駅や施設の中といった公共の場所に置かれ、ルールを守れば誰でも弾くことができるストリートピアノ。かつては珍しかった“ストピ”の存在も今や広く認知され、多くの人が気軽に楽しむようになっている。そんなストピ文化を盛り上げるのが、いま話題のストリートピアノ系ユーチューバーたち。素晴らしい演奏をネットで気軽に、ときには生で聞けるとあって人気は上々。中には200万人近いチャンネル登録者を誇るユーチューバーも。普段はプロの音楽家として活動する人も少なくない。彼らがユーチューバーになったいきさつは? 実は多くのストピ系ユーチューバーが気にかけているというストリートピアノの流儀とは?

 話を聞いたのはストリートピアノ系ユーチューバー〈ばたばたピアノ〉としても活動している川端宙輝(かわばた ひろき)さん。ここ、羽田空港第2ターミナルにある「メルセデス ミー 羽田エアポート」のストリートピアノは“シゲル カワイ”シリーズのSK-7という最高級グランドピアノとあって、よく演奏に来るという。ピアノの素晴らしさだけでなく、設置部分に敷かれた床板や、キャスターの向きが内向きにそろえられていることなど、ピアノの良さを損なわず騒音防止対策がなされているストリートピアノであることも説明してくれた。

「普段はフリーランスで音楽関係の仕事をしているんです。ピアノ演奏の仕事のほかにも、ポップス音楽のキーボーディストや作編曲、あとはレコーディングエンジニアや音響エンジニアなどもしています」

 音楽系の高校・大学出身の筋金入りのプロ。そんな川端さんがストリートピアノ、そしてYouTubeを始めたいきさつとは。

「2019年の秋ごろ、地元に設置されたものをたまたま通りがかって目にするまで、実はストリートピアノを弾いたことなかったんです。誰もいないし少し弾いてみようかなと思って弾いてみたんですが、最初は“本当に弾いていいのかな? 怒られたりしないかな”ってオドオドしていましたね(笑)。でもそのとき、いろいろな弾き手の方と話せて、ストリートピアノがなかったら出会わなかったであろう人たちとのつながりが楽しくてハマってしまって。そんな出会いから連弾ユニット〈ももばた〉を結成したところ、YouTubeにアップしないのかと聞かれることが増え、それならやってみようかと始めたんです」

 ピアノ系ユーチューバーといっても人それぞれ、と川端さん。

「もちろん僕もユーチューバーとしても成功したいですよ(笑)。でも僕の場合は、いろいろな形で音楽に携わっていたいということが前提にあって、ユーチューバーはその1つ。ストリートピアノで出会った人と仕事でつながることも少なくないですし、YouTubeを通してファンになってくださったりライブを聞きに来てくださる方もいます。本音はやっぱり、生の音を聞いてもらいたいという思いがあるので、そのための手段の一つであったりもします。とはいえ、ソロで舞台の中心になるのはあまり慣れていなくて、演奏中にすごく多くの方に集まっていただいているのに気づいて、途端に緊張してしまうこともよくあります。足を止めてしまってすみません!って(笑)」

「TRF」SAMが盟友と小児がん支援に挑むわけ「その先に子どもたちの笑顔がある」

2022.02.14 Vol.Web Original

 2月15日は小児がんへの意識向上と、小児がんの子どもたちやその家族への支援を広げる「国際小児がんデー」。この日に合わせ、12組のアーティストが出演するチャリティーライブ『LIVE EMPOWER CHILDREN 2022 supported by 第一生命保険』がオンライン配信される。出演アーティストである「TRF」のSAMさんと、イベントをプロデュースする一般社団法人Empower Children代表理事の保屋松靖人さんが小児がんの支援にかける思いとは。

◆ ◆ ◆

白石麻衣を“怒らせるもの”と“笑顔にするもの”とは? 女組長・鞍馬蘭子役でムチをふるう“最狂”ぶりが話題!

2022.02.11 Vol.web original

女優・白石麻衣が、かつて見せたことのない“最狂”ぶりを見せる! 乃木坂46卒業後も映画やドラマ、バラエティーと活躍する白石麻衣が、最新作では“怒らせたら終わり”の女組長役を熱演。役どころとは真逆のタイプという白石を“怒らせるもの”とは…?

小池百合子東京都知事が2022年以降の東京を語る。「子供が笑顔で 子育てが楽しいと思える社会の実現を」

2022.02.04 Vol.Web Original

 2021年は前年から続くコロナ禍の中、1年の延期を経て東京オリンピック・パラリンピックが開催されるなど東京都にとっては歴史に残る1年となった。とはいえ、それも過去のこと。今年はそのレガシーを生かし、新しい東京を作る第一歩の年となる。小池百合子東京都知事に昨年を振り返ったうえで、今後の東京について語ってもらった。(聞き手・一木広治)

話題の技術「NFT」って何ですか?『NFTの解説書』著者・足立明穂さんに聞いた

2022.01.24 Vol.749

「2021 ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされた「NFT(Non Fungible Token、非代替性トークン)」。大手企業が相次いで参入し、経済産業省が実証実験に乗り出すなど話題が尽きないが、そもそも「NFT」とはどんな仕組みでなぜここまで注目されているのか。発売1カ月で3刷となった書籍『だれにでもわかる NFTの解説書』(ライブ・パブリッシング)の著者で、ITビジネスコンサルタントの足立明穂さんに聞いた。

ノンスタ石田と小野塚勇人(劇団EXILE)、 コロナ禍の「しゃべっちゃダメ」のルールでコメディ舞台

2022.01.21 Vol.Web Original

 2月、これまでに見たことがない舞台の幕が開く。題名は『結 -MUSUBI-』。お笑い芸人として活躍する一方で、舞台などで俳優としても活躍するNON STYILEの石田明が手掛けるノンバーバルのコメディだ。舞台制作の発表にあたって発表されたコピーにあった「しゃべらないのにうるさい」ってどういうこと? 脚本と演出、そして出演もする石田と主演の小野塚勇人(劇団EXILE)に質問をぶつけてはみたけれど……

 

 舞台は相撲部屋。「私語をしないこと」、そして「女性を土俵にあげないこと」という2つの「してはいけない」ルールのもとで日々鍛錬、そして精進をする実の兄弟でもある4人の力士たちがいる。そこに妹がフィアンセを連れてきたことで、物語は大きく動き出して……なさそうでもない話ではある。この舞台がノンバーバルのコメディでなければ。

 舞台『結 -MUSUBI-』は、お笑い芸人でありながら、数々の舞台に出演し、脚本を書き、演出もする石田が4年の構想期間を経て上演する舞台だ。この4年という構想期間、石田が所属する吉本興業においては最長らしい。 
 
石田明(以下、石田):もともとは漫才を、フジヤマ、テンプラ、ゲイシャ、マンザイみたいに海外に知らしめたいというというのがあって。漫才を英語でやるということもできないことではないけれど、翻訳すると、どうしてもクオリティが下がってしまって、それをするのはちょっと違うだろうなと思いました。であれば、イチから作ってみよう、と。そうなるとノンバーバル。言葉を排除して、いろいろな要素をふんだんに取り入れよう、と。僕が一番得意なのはお笑いですから、笑いに来たいという人に見てもらえるようなものに正解があるような気がしました」

 チャップリンのように、これまでにもノンバーバルのコメディには様々な名作があるが……。

石田:外国ものですから外国人ならではリアクションで進みますよね。おもしろいんだけれど、日本人には正直ピンとこなかったりするところもあるじゃないですか。(この舞台では)なるべく日本人のリアクションで、日本人のなかの常識を覆したりして笑いを取れたらと思っています。海外も日本も笑いの取り方は似ているんですけど、日本のほうがいろいろな笑いの取り方があるように思っていて、そこを上手く利用したら、海外にも通用するんじゃないかな(この舞台は)新しいお笑いだと思っていただければと思います。

 アイデアを温める中で、コロナ禍に突入。《黙食》《ライブでは声を出さずに拍手で》など《しゃべってはいけない》ルールが普通の生活のなかに入り込んできた。

石田:何かとコミュニケーションを奪われていっているんで、しゃべらなくても面白いことはできるで!っていう思いもあった。それにノンバーバルってね、外国の人だけではなくて、耳の聞こえない方にも楽しんでもらえるんです。

武田砂鉄インタビュー「小学生の頃から聞いていた人たちが、これからもしゃべろうとし続けている」

2022.01.17 Vol.749

 東京で初めての民間放送局として開局し、70周年を迎えたラジオ局「TBSラジオ」。書籍『開局70周年記念 TBSラジオ公式読本』(リトルモア)では、同局にゆかりのある31人が思いを語る。自身もTBSラジオのパーソナリティーで、責任編集を務めたライターの武田砂鉄に聞いた。(撮影:蔦野裕、撮影協力:新宿「どん底」)

Girls²「どんどん進化したい」ファーストアルバム『We are Girls²』をリリース

2022.01.15 Vol.Web Original

次世代ガールズ・パフォーマンスグループのGirls²がファーストアルバム『We are Girls²』をリリース! これまでに発表した作品のなかから12曲のタイアップソングと、新曲「80’s Lover」を含む全15曲を収録しており、まさにデビューからのGirls²の全てが詰め込まれたスペシャルな内容だ。今回のリリースにあたり、彼女たちに話を聞いた。

 

――『We are Girls²』の推し曲を教えてください!

小田柚葉(以下、柚葉):「#キズナプラス」です。原宿の竹下通り初の公式イメージソングにもなった曲なので、思い出もたくさん詰まっています!

隅谷百花(以下、百花):リード曲の「80’s Lover」は、リズムが気持ち良いのでお気に入りです。

鶴屋美咲(以下、美咲):私も「80’s Lover」がお気に入りです! リズムが気持ち良いし、曲の雰囲気も艶っぽくて素敵だなって。

小川桜花(以下、桜花):被っちゃうけど私も「80’s Lover」です。シンプルに楽曲やダンスも自分好みで、2人も言うようにパフォーマンスしていてすごく気持ち良いから。

増田來亜(以下、來亜):「スキップ!」がお気に入りです。落ち着いた曲調に甘酸っぱい歌詞のバランスが良いなぁって。

菱田未渚美(以下、未渚美):アルバムのラストに収録されている「Girls Revolution」は、那須ハイランドパークでミュージックビデオを撮影させていただいた思い出の曲なんですよ。lovely2と一緒に13人で撮影してみんなでわちゃわちゃするのが楽しかった〜! グループでの撮影も多くあり見どころも満載なので、ぜひ見てほしいです!

山口綺羅(以下、綺羅):新曲の「人人人生紹介ソング」は、Girls²初の自己紹介ソングなんですが、ボカロ調に仕上がっているのですごく耳に残りやすい楽曲なんですよ。それに私たちを知らない方でも、この曲を聴けばメンバーのことを知ってもらえる。1つ1つのフレーズの癖も強くて、聴いているうちに何度もリピートしたくなっちゃいます!

原田都愛(以下、都愛):「Enjoy」はスバにぃ(木村昴)さんと共演させてもらえたし、ライブでもたくさんパフォーマンスできたので、すごく思い出に残っています。

石井蘭(以下、蘭):映画の主題歌にもなった「私がモテてどうすんだ」です! この曲はロックテイストなサウンドに仕上がっていて、耳なじみが良いんですよね。それにGirls²にしては珍しい雰囲気の歌詞も好きです!

 

――ファーストアルバムをリリースするにあたり今どんな気持ちですか?

柚葉:とてもうれしいです! やっとアルバムを出せるほど、私たちも曲をリリースできていたんだなって。友達から「買うね!」と言ってもらえてテンション上がっちゃいました。

美咲:私もすごくうれしいです。今回は新録曲やジャケット写真でいつもと雰囲気をガラッと変えてみました。これを機にGirls²もどんどん進化したいです。あとファンの方もワクワクしてくれているみたいでそれもうれしい!

未渚美:そうそう! アルバムのジャケ写を見て「ビジュアルがすごく大人っぽくなったね!」と周りの方に言われるので、その度にすごくテンション上がります!

蘭:今作はデビューしてから約2年半のGirls²の歴史がぎゅっと込められたアルバムになっています。ようやく皆さんの元に届けられることができて本当に幸せです!

來亜:アルバムはずっと出したいと思っていたのでついに念願が叶いました! 蘭ちゃんの言うように、私たちのデビューから現在までの軌跡が詰め込まれたアルバムになっているので、たくさんの方に聴いていただきたいです。

都愛:初アルバムをリリースできること自体もそうですが、周りの子が「買う!」と言ってくれていて、そういう言葉をもらえると本当に良かったなと思います。

綺羅:このアルバムを通してたくさんの楽曲を愛していただきたいです。あとファンの皆さんのSNSを通して喜びの声を聞いていたらうれしくなっちゃって、「もっと頑張ろう!」って気持ちが強くなりました。

桜花:私も最初は緊張していたのですが、ファンの皆さんが喜びながらアルバムの発売を待っているのを知って、すごく幸せな気持ちになりました。

百花:私はアルバムが出せるうれしさもありつつ、「まだ出してなかったんだ」という思いもあります(笑)。けど周りの方が「おめでとう」と言ってくれるので、そういう言葉を聞くとアルバムを出す実感が湧いてきます。

Copyrighted Image