SearchSearch

海鮮丼、はらこ飯、りゅうきゅう…かっぱ寿司で物産展風フェア「The!日本 大漁まつり」

2022.01.09 Vol.Web Original

 回転寿司チェーン「かっぱ寿司」が12日より、北海道から九州まで国内の味覚を集めた新年最初のフェア「The!日本(ジャパン) 大漁まつり」を開催する。全国各地で親しまれている国産ネタや郷土料理のアレンジ商品を提供。まるで物産展のようなフェアを本紙「かっぱ寿司」取材班が食べ尽くした。

日本の慣習で「毎年、この日に食べるもの」ランキング!「おせち」や「恵方巻」「ボジョレーヌーボー」は何位?

2021.12.31 Vol.web original

 株式会社リクルート(本社:千代田区)の外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」が、全国20~60代の男女1034人を対象に「縁起を担いだものや時節柄のもの、日本の慣習に沿ったもので食べているもの」を調査したところ、「毎年飲食している」と答えた人が最も多かったのは「年越しそば」の66.7%。3人に2人は毎年、年の瀬に年越しそばを食べているという結果になった。

 続いて「年始のおせち」が55.8%で2位。3位は「クリスマスケーキ」で52.0%と、3位までが半数を超える結果に。

 関西発祥で、いまや全国区となりつつある「節分の恵方巻」は4位。「クリスマスチキン」は5位。近年、定着しつつある「バレンタインに自分用チョコレート」は7位に。そのほか「土用の丑の日のうなぎ」「ひなまつりのちらし寿司」「お彼岸のおはぎ」「1月7日の七草がゆ」がトップ10にランクインした。

 ちなみに、バブル世代には懐かしい?「ボジョレーヌーボーの解禁」は4.4%で、「ハロウィンのかぼちゃ」(7%)や「11月29日(いいにく)の日にお肉」(5.3%)よりも低い結果となった。

生ラム肉&レモンサワーが絶品の品川「東京ラムストーリー」で年末年始、ジンギスカンしよっか?

2021.12.25 Vol.Web Original

 年末年始、今年の疲れを労いつつスタミナをつけたい人におすすめなのが、北海道のソウルフード「ジンギスカン」である。実は「ジンギスカン」に使われるラム肉は、薬膳では体をあたためる食べ物に分類され、ビタミンB1、B2、Eが豊富に含まれるにもかかわらず牛肉などに比べると低カロリーなヘルシー食材。今回は臭みのない生ラム肉のジンギスカンと、卓上レモンサワーサーバーが名物の「大衆ジンギスカン酒場 東京ラムストーリー」で行われた試食会でその魅力を堪能した。

天然本鮪、うに、黒毛和牛、いくら…年末年始の珠玉ネタ!かっぱ寿司「あっぱれ!豪華ネタ」

2021.12.23 Vol.Web Original

 いろいろあった2021年もいよいよ年の瀬。仕事納めが終わってホッとひと息ついたら、ちょっと贅沢な気分に浸りたいもの。回転寿司チェーン「かっぱ寿司」では、27日より年末年始の期間限定フェア「あっぱれ!豪華ネタ」を開催する。天然本鮪とろ、うに、黒毛和牛、鮮極いくらなど年末年始にふさわしい珠玉の寿司ネタオンパレードの同フェアを取材した。

「丸山珈琲」鈴木樹バリスタが教える!寒い季節に飲みたいホットコーヒーレシピ

2021.12.21 Vol.Web Original

 寒い季節によりおいしくなるドリンクといえばホットコーヒー。スペシャルティコーヒー専門店「丸山珈琲」では、オンラインメディア「BazzFeed Japan」とコラボレーションしたオリジナルブレンドコーヒー「丸山珈琲×Tasty Japan Tastyブレンド」を使用し、鈴木樹(みき)バリスタ監修によるアレンジコーヒーレシピを公開中だ。

薬膳たっぷりの「きのこ火鍋」がウマイ!きのこ、キノコ、茸だらけの渋谷「裏の山の木の子」オープン

2021.12.20 Vol.Web Original

 日に日に寒さが増してくる今日この頃、あたたかい鍋料理の恋しくなる季節がやってきた。今月オープンしたばかりの渋谷「裏の山の木の子」は、その名の通り種類豊富でユニークなきのこを世界中の薬膳やスパイス、スープとともにに煮込む日式火鍋のお店。早速、本紙グルメ記者が渋谷に向かった。

新たな韓国グルメスポットが誕生『新大久保韓国横丁』が20日にオープン

2021.12.19 Vol.web original

 さまざまな韓国グルメを、韓国の夜市さながらの空間で楽しめる新スポット『新大久保韓国横丁』が、新大久保のメインストリート、大久保通り沿いに登場。1階・2階を合わせ、総面積210坪・席数450席となる施設のうち、まず1階部分が12月20日にオープンする。

 1階は全長約60mの細い路地の両側に、チヂミ、ホルモン焼、豚足など韓国料理の専門店10店舗が立ち並び、屋台村をめぐる気分で、さまざまな韓国グルメを楽しむことができる。

〈チュンヒャンジョン〉はチヂミやトッポキ、はるさめ海苔巻き揚げなど、韓国の懐かしの味と多彩なマッコリを楽しめる店。

〈マポ豚足〉は6時間、漢方と一緒に煮込んだ自家製の豚足をはじめポッサムやネジャンタンなどのローカルフードを味わえる店。

〈泡包シャンパンマニア〉は餃子とシャンパンをカジュアルに楽しめる人気店が出店。

「ハラミに恋してます」GENERATIONS 数原龍友「紅白に傷だらけの顔で出た」爆笑の理由

2021.12.17 Vol.Web Original

 

 焼き肉店『牛恋(うしこい)』新店オープンイベントが17日、池袋にて行われ“牛恋ブラザー”に就任した数原龍友(GENERATIONS from EXILE TRIBE)と、スペシャルゲストのフォーリンデブはっしーが登壇。“焼き肉愛”を語りつくした。

 焼き肉好きで知られ、同店にも足しげく通う大ファンという数原は『牛恋』を盛り上げる“牛恋ブラザー”に就任。記念に名物の『一本ハラミ』を自ら焼き上げ「ハラミに恋しているので」と約50センチという長い肉を網の上でハートの形にした後、ハラミでカットセレモニー。「実はテープカットをやったことがないんです。初めてのテープカット…ならぬハラミカットを牛恋ブラザーとしてできて光栄」と笑顔を見せた。

クリスマスも「かっぱ寿司」へ!うにとカルボナーラソースの新感覚混ぜ麺『うにボナーラ』発売

2021.12.15 Vol.Web Original

 回転寿司チェーン「かっぱ寿司」全店にて、17日より冬季限定商品『うにボナーラ』を発売する。「かっぱ寿司」では3日から定番商品のラーメンをリニューアルしており、中華麺をモッチモチの極太中華麺に変更。その麺のよさを引き出すために、うにとカルボナーラを使った新感覚の混ぜ麺を開発したという。

これはうみゃあ!名古屋民歓喜のかっぱ寿司『やんちゃなエビフライ』穴子のたれやガリで味変も

2021.12.14 Vol.Web Original

 回転寿司チェーン「かっぱ寿司」全店にて、15日より「本気寿司シリーズ」“やんちゃ企画”第2弾『やんちゃなエビフライ 積み積みタルタル盛り』の販売がスタートする。ピラミッド状のサーモン6貫に、いくらを散らした第1弾「やんちゃ盛り サーモンいくら」の衝撃からおよそ1カ月。ついに解禁された第2弾は、名古屋民および洋食ファンにはおなじみのメニュー「エビフライ」だった。そもそもグランドメニューにないエビフライを、いきなりやんちゃ盛りに投入して勝算はあるのか? その全貌を探るため、本紙「かっぱ寿司」特捜班が試食会に急行した。

肉汁と旨みを閉じ込めた「USDAトマホークのグリル」に感激!表参道「TAVERN by the green」

2021.12.12 Vol.747

【今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵】

 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

Copyrighted Image