SearchSearch

ビヤテラスNEXTDOORにオクトーバーフェストがやってきた

2016.10.08 Vol.676

 7月からヱビスビールとのコラボレーションで期間限定でスタートしたビヤテラス〈YEBISU MEISTER inspires Mercedes-Benz Connection NEXTDOOR The TERRACE〉が、10月7日から「和」のテイストを取り入れた、オクトーバーフェストを開催! 期間中は、今回の和のオクトーバーフェストのためだけに開発したオリジナルフードを7種類用意。このメニューを味わえるのは、31日までのわずか3週間のみ! 今すぐ予約して、爽やかな秋の風を感じながら、和と秋の味わいを堪能しよう。

どうせ甘いものを食べるなら糖質の“質”にこだわったスイーツを!「スローオンスイーツカフェ」期間限定オープン

2016.09.15 Vol.674

 近年“糖質オフ”が注目されているけれど、なんだかんだといっても結局、甘いお菓子の誘惑には勝てないもの。スイーツを我慢してストレスを溜めてしまったり、反動で大量に食べてしまうくらいなら、糖質の“質”に着目したスイーツを賢く楽しんでみては。そんなスイーツを味わうことができる『スローオンスイーツフェスティバル』が、9月26日より神宮前・表参道・渋谷エリアを中心に開催。その中の一つ、ロイヤルガーデンカフェ青山では9月26日から10月25日まで、秋の食材や、ゆっくり消化吸収される糖“パラチノース”を使用した6品を提供。パラチノースは、小腸での分解速度が砂糖に比べて約5倍ほど遅く、ゆっくり消化吸収されエネルギーに変わっていくという特長を持っている。

 ロイヤルガーデンカフェ青山では、イートインの他テイクアウト可能なメニューも揃う。
 甘いものを食べたいときは、糖の吸収速度に着目してみてはいかが。

ベトナムのバゲットサンド専門店

2016.08.24 Vol.673

 ベトナムのバゲットサンド、バインミーのテイクアウト専門店「バインミーバインミー」が、リニューアルした渋谷駅直結の東急百貨店東横店地下1階東急フードショー内にオープンした。バインミーは、ベトナムで朝食や屋台の軽食などで親しまれているファストフード。一般的な具材はパテ、甘みと酸味のバランスのよい人参と大根のなます、パクチーなどのハーブ類を使用。同店舗のバインミーは、チャーシュー、ビーフ、チキン、きのこなど本国でメジャーなものからオリジナルまで、6種類。その中から好きなものをチョイスし、具材との相性を考えた野菜やハーブをトッピング、注文したその場でサンドし、本場の味を出来たてで提供する。バゲット以外にも、ごはん(白米+黒米+キヌア)やブン(細い米麺)でも楽しめる。

あの人も訪れた!? 日本橋 長崎館オープン【腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ!】

2016.06.27 Vol.669

 地方の魅力あふれる食や特産物が楽しめると人気のアンテナショップ。3月には「日本橋 長崎館」がオープン、連日にぎわっている。

「当館は物販ゾーン、イベントゾーン、軽飲食ゾーン、観光案内ゾーンの4つで構成されいます。物販ゾーンでは、長崎カステラやちゃんぽん、かまぼこ、甘めの醤油などの定番商品から、ここでしか買えないものまで取りそろえました。軽飲食ゾーンの人気は焼酎や生産量日本一を誇るビワを使った“びわソフトクリーム”。ビワの甘みと酸味がすっきりとしたソフトクリームになっています。また、イベントゾーンでは、旬の食材フェアや試食・試飲会、特産品の即売会のほか、ミニライブなどで長崎の魅力をPRしていきます」

 ズバリ、長崎の魅力は。

「自然が豊かなところですね。土地土地で特色があり、名産品も豊富。当館の干物やかまぼこはすべて長崎県産です。ちなみにかまぼこって関東の方がイメージする板についたものではなく、魚のすり身を揚げたさつま揚げのようなもの。長崎ではメインのおかずや手軽なおやつとして食べられています」

 黒川さんおススメのものは?

「すべておススメですが(笑)、長崎名物の五島うどんを、同じく名物のアゴだしで食べると、その味わいの深さに感動してしまいます。うどんもアゴだしも当館で販売しておりますので、ぜひお試しください。また、オープンを記念し、読者5名様に、本格的な長崎ちゃんぽんが食べられる“ばってんちゃんぽん”をプレゼントします。ぜひ一度味わってみて下さい!」※係名は「長崎館」。

 

豆からチョコまで全工程を試食

2016.06.12 Vol.668

 チョコレートの新潮流“ビーントゥ バー(豆からチョコに)”チョコレートブランド「Minimal(ミニマル)」は、気軽にカカオが楽しめるチョコスタンドを銀座にオープン。世界各国のカカオ豆から作ったチョコレートを試食しながら、好みの商品を選ぶテイクアウト専門店だ。店内では、焙煎したてのカカオ豆、それを砕いたカカオニブ、すりつぶしてペースト状にしたもの、そして完成したチョコレートと、豆からチョコまでの製造工程が試食可能。その他、カカオ菓子やチョコアイス、カカオドリンク、贈答用ギフトも販売する。

さらに豊かな香りとコクを実現「コーヒースタンド ヨーロピアン」

2016.04.27 Vol.665

 

 スペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」監修の「ジョージア ヨーロピアン」シリーズの「ジョージア ヨーロピアン香るブラック」「同 熟練ブレンド」が新アロマ密封焙煎でさらにおいしく、パッケージもリニューアルし、新発売。その新旧焙煎豆の違いを体験できる「コーヒースタンド ヨーロピアン」が期間限定でオープン。新旧の豆の違いを実際に見て、触れて、味わって体験でき、クイズなどのイベントも実施する。さらに人数限定で職場に「同 香るブラック」を届ける「アンバサダーサンプリング」も実施する。

米国の新カルチャーVapeが日本上陸 Beyond Vape Japan

2016.03.14 Vol.662

 

 アメリカ西海岸生まれの電子タバコ「Vape(ベイプ)」が体験できる「Beyond Vape Japan」が東京・原宿にオープン。Vapeは、煙の代わりに“リキッド”と呼ばれるフレーバーのついた液体を電気で水蒸気化、その味や香りを楽しむ新しい形のリラクゼーション。リキッドは自分好みに調合でき、デバイスも好きなデザインにカスタマイズできるなど、タバコに比べ個性が出せ、幅広く楽しむことができる。クリエイティブ性とファッション性を持つVapeは、カルチャーとしてアメリカのストリートセレブの間では高い人気を誇り、西海岸を中心に「Vapeカルチャー」として広がりを見せている。そんなVapeのアメリカ最大手「BeyondVape」は、リキッドやデバイス、アクセサリーなどVapeに必要なものをすべて自社生産しているのが特徴。今回の日本一号店もそれらのこだわりの自社製品を中心に、厳選された30ブランド200種類以上のリキッドをはじめ充実の商品展開を誇る。

 健康的でファッショナブル、そして日本においてもカルチャーの広がりが予想されるVapeをぜひ体験してみて! 3月20(日)には、12〜21時までの終日、グランドオープンイベントを開催。本場アメリカのVapeカルチャーの紹介やリキッドのトライアル、ドリンクのフリーチケットやサンプルの配布などが行われる。詳細は店舗まで。

ロクシタンのフラッグシップショップ誕生

2013.07.22 Vol.596

 ライフスタイルコスメティックブランド・ロクシタンの新コンセプトフラッグシップショップ「ロクシタン 青山本店 メゾン・ド・プロヴァンス」がオープン。1階はプロヴァンスの景色を眺めながら買い物ができる心地の良い空間。2階はゆっくりと商品を選べるくつろぎの場所。そして3階は、特別会員のVIP専用プライベートルームになっている。プロヴァンスの家を再現した同店でプロヴァンスのさわやかな風を感じてみて。

Copyrighted Image