埼玉県初の大型LGBT関連イベント『SAITAMA RAINBOW PRIDE 2020』が1月25日に川越で開催された。当日は早朝からメーンイベントのひとつである「2020彩の国さいたまレインボーパレード」がウェスタ川越からスタート。川越駅間の往復のコース(約1.5km)を200人強が参加した。
東京ライフカテゴリーの記事一覧
まるでカカオの実!銀座でカカオポッド型ケーキ「カカオフルーツ デセール」登場
銀座の「キットカット ショコラトリー」銀座本店の2Fカフェにて、バレンタインシーズン限定スイーツとしてカカオポッド型ケーキ「カカオフルーツ デセール」の提供がスタートした。カカオポッドとはカカオの実のことで、チョコレートの原料であるカカオの実そっくりの見た目と、カカオの果肉(パルプ)をイメージした生クリームの下にフルーツをたっぷり詰め込んでいる。
「キットカットショコラトリー」は「ル パティシエ タカギ」髙木康政オーナーシェフの全面監修を得て、素材や製法にこだわった「プレミアム キットカット」を扱う専門店。砂糖の代わりにカカオパルプを使用し、カカオが本来持つフルーティーな甘みと酸味を味わえる「カカオフルーツチョコレート」が全国の「キットカットショコラトリー」とオンラインショップで販売されているが、その魅力を伝えるために髙木シェフが創作した新作のスペシャルスイーツが「カカオフルーツ デセール」だ。
開催30周年!世界最大規模の“らん”のイベント
30周年を迎える人気イベント「世界らん展2020 -花と緑の祭典-」を東京ドームで開催。会場中央に100万輪のらんで満開の桜を表現したシンボルモニュメント「桜蘭」や女性に人気の多肉植物エリア「TANIKU FANTASTIC!」が初登場。「日本一のらん」や150以上のブースが集結したボタニカルマーケットなど盛りだくさんの内容。開催を記念して入場券を10組20名にプレゼント。(係名:「世界らん展」)
【応募の〆切】2020年1月31日(金)
以下のリンクのフォームからご応募ください。
http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3912
家カレーは時短でおいしく、レトルトカレーは専門店ブームを反映「カレー・オブ・ザ・イヤー2020」発表
この1年で最も輝いたカレーを表彰する「カレー・オブ・ザ・イヤー2020」がカレーの日である1月22日に発表され、都内で授与式が開催された。授賞式には、大手食品メーカーはもちろん、住宅メーカー、アミューズメント会社などカレー界を盛り上げた面々が集結した。
フレディになりきれる「ボヘミアン・ラプソディ」顔ハメ映像も!銀座で『クイーンと遊ぼう』展
銀座のGinza Sony Parkにて、英ロックバンド〈QUEEN〉(クイーン)の音楽を体感できる『#013 QUEEN IN THE PARK 〜クイーンと遊ぼう〜』が行われている。ボーカリスト、フレディ・マーキュリーの伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』の世界的大ヒットも記憶に新しいが、約3年4カ月ぶりの来日ツアーを目前にして、世界中を魅了するクイーンの音楽を聴くだけでなく観る、奏でる、曲の世界に入り込むなど、ソニーの技術を活用してアクティビティに落とし込んだイベントだ。
メディア先行内覧会に登場したソニー企業の永野大輔代表取締役社長は「園内全体を通したイベントをこれまでに12回行って、だいたい準備期間は半年くらいのスパンでやってきたんですが、『QUEEN IN THE PARK』についてはこれまでで一番長い約10カ月間の準備期間を要して企画を進めてきました。単にクイーンの楽曲を聴くだけではなく、音を触るといいますか、そんな体感ができる場所もあります。この場所でしかできない遊び場ができたんじゃないかと思っています」と自信を覗かせる。
脱正月太り&春夏のキレイづくりに…全国のロフトで「ロフトレ 2020」開催中
全国のロフトにて“アクティブビューティー”をテーマにセレクトした商品を展開する「ロフトレ 2020」が行われている。
「セルフストレッチ」、「ホームトレーニング」、「パーソナルビューティー」、「スリープケア」、「ボディコンディショニング」、「ヘルシー&ビューティーフーズ」の6つのカテゴリーで、ロフト限定アイテム29種類をはじめ、バイヤーおすすめやロフト先行販売商品を含む全248アイテムを展開し、正月太り対策から春夏に向けた“キレイづくり”を提案する(展開規模は店舗により異なる)。
そんな「ロフトレ 2020」の展開商品を体験できるイベントが18日に都内で行われ、プレス担当のおすすめ商品を記者が体験した。
まず、「セルフストレッチ」カテゴリーのおすすめ商品はBODY SCULPTURE(ボディスカルプチャー)「パワートリマー」(写真上)。4種類のアタッチメントがついた充電式のマッサージグッズ。1分間に2000〜3000回振動し、振動強度も3段階から選べるため、使用箇所に応じて微調整できる。PC操作が多い記者の肩や腰にも当ててもらったが、パワフルな振動でぐいぐいと揉みほぐしてくれる頼もしいアイテムだ。
横浜赤レンガ倉庫で“はしご鍋”フードフェス『酒処 鍋小屋 2020』
寒さが厳しくなる季節の横浜赤レンガ倉庫にて、開催5回目を迎える冬のフードフェスティバル『酒処 鍋小屋 2020』が行われている。横浜赤レンガ倉庫と海が見える開放的な空間で熱々の鍋を囲み、お客さん同士の交友を深めてもらいたいという想いから生まれた冬のフードフェスティバルだという。
好評につき昨年より開催期間が延長され、会場は出汁にこだわった熱々の鍋料理を自ら選んで土鍋で作る「作る鍋エリア」と、日本全国の鍋料理を1杯から食べられて“はしご鍋”もできる15店舗が集結した「一杯鍋エリア」に分かれており、お好みのスタイルで季節の鍋料理を堪能できる。
会場の鍋小屋(特設テント)では、赤提灯がぶら下がり、昭和の歌謡曲が流れてどこか懐かしさが感じられるノスタルジックな空間を演出。立ち飲みエリアも拡大し、初めて訪れた来場者でもほっとするような雰囲気で、おひとり様はもちろん友人、カップル、ファミリーでも居心地のよさに和んでしまうこと請け合いだ。
鍋料理と一緒にさまざまな日本酒が楽しめることでも人気のイベント。今回も関東では入手困難な希少価値の高い日本酒を含む150種類以上を提供する。また、日本テレビ「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」の「朝までハシゴの旅」で話題となった利酒師の資格を持つファッションモデルでタレントの高田秋が提案する「鍋×日本酒」ペアリングセットを提供。鍋と日本酒を扱うすべての店舗でペアリングを楽しむことができる。
水原希子が世界ひとり旅でハマった味を提供!「ブラを捨て旅に出よう」コラボカフェ開催
水原希子出演ドラマ「ブラを捨て旅に出よう~水原希子の世界一周ひとり旅~」の配信に合わせ、同番組のコラボカフェが1月23日から4日間、期間限定開催されることが決定した。
旅作家・歩りえこ氏の著書「ブラを捨て旅に出よう」(講談社)をもとにしたドラマとしながらも、用意されているのは原案エッセイの実話エピソードをベースとした最低限のストーリーのみ。いざ現地に赴けば、その先の展開は水原しだい。何が起こるか分からない“予測不能”なひとり旅が繰り広げられる。撮影NG一切なし、同行スタッフの手助けもなし、メイク&スタイリストは同行せずすべて自前という体当たりの旅に挑戦している。
本作で水原が訪れた国は、中国、ベトナム、インド、アゼルバイジャン、ウズベキスタン、トルクメニスタン、トルコの7カ国。観光地として人気の都市だけでなく、プライベートで行こうと思ってもなかなか行けないような場所の絶景や地元の料理を楽しんでもらいたい、という思いから実現した今回のコラボカフェでは、サバサンド(トルコ)やマッシュルームスープ(トルクメニスタン)など、水原が現地で実際にハマったメニューなどを提供。
また、店内には旅の一部始終を記録した写真の数々や水原が旅先で出会った衣装を展示。「ブラ捨て」で描かれる世界の魅力にふれることができる。
コラボカフェは1月23日から26日まで神宮前・エコファームカフェ632にて期間限定開催。Huluオリジナルドラマ「ブラを捨て旅に出よう~水原希子の世界一周ひとり旅~」は1月24日から、オンライン動画配信サービスHulu(フールー)でスタート(全6話)。
橋本大臣、三宅親子のオリンピアン3人でトーク! 迎賓館で昭和のオリンピック振り返る特別展始まる
東京2020オリンピック競技大会の開催を記念した「迎賓館赤坂離宮特別展~1964年東京オリンピックが作られた場所~(歴史と写真展)」が迎賓館赤坂離宮でスタート、16日、オープニングイベントが行われ、橋本聖子 東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣、女子重量挙げの三宅宏実と、父の義行氏が登壇した。
R40大人のビブリオバトル決勝戦開幕!戦隊ヒロイン女優も参戦
「ビブリオバトル」とは、参加者が読んで面白いと思った本を持って集まり5分間を使って本を紹介。そして参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行い、全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い『チャンプ本』を決めるのが公式ルールのコミュニケーションゲーム。
新テーマパークから伝説のステージまで「次世代エンターテインメント」続々登場
2020年は新たなアミューズメントやエンターテインメント施設のオープンも続々予定されている。まず、4月25日に有明でグランドオープンとなるのが、世界最大の屋内型ミニチュア・テーマパーク「SMALL WORLDS TOKYO(スモールワールズTOKYO)」(写真左)だ。「もうひとつの世界に行こう」をコンセプトに、総面積8000平米の施設に広がる驚くほど精巧に作り込まれた動くミニチュアの世界観は、思わず童心に返って夢中になってしまうこと請け合い。メインフロアとなる「スモールワールズ」は「関西空港エリア」、「スペースセンターエリア」、「世界の街エリア」、「美少女戦士セーラームーンエリア」、「エヴァンゲリオン 第3新東京市エリア」、「エヴァンゲリオン 格納庫エリア」、「東京エリア(仮)」の7つのエリアで構成。飛行機の離着陸やスペースシャトルの打ち上げ、エヴァンゲリオン初号機の射出なども忠実に再現されている。また、見るだけでなく参加できることも特長で、3Dスキャンを使って自分自身のフィギュアを作成し、各エリアに住むことができる「住民権付きフィギュア・プログラム」も順次発売。オフィシャルパートナーとして実際の企業の参加も次々と決定し、街頭ビジョンやアドボードに登場するなど、アニメで描かれた街や本物さながらの仮想世界と現実が入り混じった非日常空間は、日々の生活に疲れている人ほど心癒されそう。