SearchSearch

日比谷公園に和牛料理、クラフトビール、ラーメン、からあげが集結!/9月22日(日)の東京イベント

2019.09.22 Vol.Web Orizinal

 連休中日のお出かけにぴったりな「JAPAN FOOD PARK 2019」が千代田区の日比谷公園にて行われている。近年の食フェスで特に人気のある4大グルメ「和牛料理」、「クラフトビール」、「ラーメン」、「からあげ」がすべて揃う国内最大級のグルメイベントだ。

 国内最大級の和牛フェス「東京和牛ショー」、クラフトビールの祭典「大江戸ビール祭り」、絶品B級グルメ「からあげ祭」、全国のラーメンイベントを監修する「ラーメンデータバンク」の4つのフェスが一同に会し、全41店舗のグルメがその場で堪能できる。そのほかにも初登場の魚介エリアやYouTuber「SUSURU」おすすめラーメン店、配信ドラマ「逃亡料理人ワタナベ」とのコラボブースなど盛りだくさんだ。

 淡路島の食材で作る「淡路島と喰らえ」は、「東京和牛ショー」から出店の注目店舗。「淡路牛のハンバーグステーキプレート 〜淡路玉ねぎのねぎ塩だれ〜」は、淡路牛100%のジューシーなハンバーグに甘くてやわらかい淡路玉ねぎたっぷりの塩だれが食欲をそそる。また、魚介エリアでは12時間かけて鯛から取った旨出汁付きの名物「淡路島と喰らえの鯛めし」も出店。

世界初!ピラニア出汁香る「ピラニアラーメン」はアマゾンの味!?/9月21日(土)の東京イベント

2019.09.21 Vol.Web Original

 浅草の「NINJA CAFE & BAR ASAKUSA」にて、ピラニア出汁を使用した世界初のラーメン「ピラニアラーメン」が食べられるイベントを数量・期間限定で開催中だ。なぜピラニアなのか? 本当に食べられるのか? 謎が謎を呼ぶ秘境のグルメを試すべく、編集部は浅草へ向かった。

 前代未聞の「ピラニアラーメン」を仕掛けるのは、非日常体験を創造するイベント企画を行う「Holiday Jack」。矢野智之社長によると、事の発端は2017年のエイプリルフールに遡る。とあるPR配信サイトから「とびきりのウソをついて欲しい」と依頼を受け、「10万匹のピラニア釣り大会を行う」とのプレスリリースをぶち上げた。当然、末尾に〈ウソです〉と記載したものの、予想以上の反響でウソだと分かるや否や怒涛のお叱りの声が殺到、GW終了後の3カ月もの間とまらなかったという。ここで終わらないのが矢野社長、ウソを本当にするべく奔走し、昨年「ピラニアフィッシング」を3日間1000人限定で開催して大成功を納めた。「ピラニアフィッシング」は、その後も2回にわたって開催する人気イベントに。

【読プレ】豪を代表するブランドの高品質オーガニックワイン

2019.09.21 Vol.722

 オーストラリアワインブランド「ジェイコブス・クリーク」から高品質オーガニックワイン「オーガニック シャルドネ」と「オーガニック シラーズ・カベルネ」が新登場。農薬や化学肥料に頼らず栽培した高品質なブドウと天然由来の原料を使用し、EUおよびACO(Australian Certified Organic)の基準に準じて作られる。柑橘の香りにミネラル感が広がる白と豊かな果実味を感じる赤、オーストラリアの大地が育んだ味わいを楽しもう。発売を記念して2本セットを2名にプレゼント。(係名:「ジェイコブス・クリーク」)

<プレゼントの応募について>
【応募の〆切】2019年10月14日(月)
以下のリンクのフォームからご応募ください。
http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3791

渋谷で「KOBAKO POP UPイベント」ピンクの限定コレクションも/9月20日(金)の東京イベント

2019.09.20 Vol.Web Original

 貝印のビューティーツールブランド「KOBAKO」。今年で10周年を迎えるアニバーサリーとして、渋谷にて「KOBAKO POP UPイベント」が行われている。

 10周年のテーマカラーをピンクに設定して、限定コレクション“A Series of Pink(シリーズ・オブ・ピンク)”を展開中の「KOBAKO」。イベントでは第2弾商品「ネイルセット ピンク」を紹介するほか、期間中に4320円(税込)以上買い物すると、限定商品に描かれたイラストのスタンプでアレンジできる「カスタマイズエコバッグ」1点がプレゼントされる(数量限定、なくなり次第終了)。

劇団EXILE小澤雄太、浜松うなぎを使用した絶品バーガーをプロデュース! 29日から期間限定で発売 

2019.09.20 Vol.Web Original

 劇団EXILEの小澤雄太がプロデュースした絶品バーガー「浜松サンドン」が完成した。浜松うなぎを使用したバーガーで、9月29日~ 10月 31日までの期間限定で、LDH kitchen THE TOKYO HANEDAで提供する。

カルビーから東京の味『ポテトチップス 深川めし味』誕生!アサリと味噌の旨みあふれる江戸の味わい

2019.09.19 Vol.Web Original

 江東区の深川江戸資料館で18日、江戸時代より親しまれる漁師めしの味わいを再現した『ポテトチップス 深川めし味』の新商品発表会が行われた。

 カルビーが2017年から発足した47都道府県の「地元ならではの味」をポテトチップスで再現する「♥ JPN(ラブ ジャパン)」プロジェクト。2019年度も9月23日から第1弾として“15都道府県の味”が発売され、今回の東京の味に選ばれたのが『ポテトチップス 深川めし味』だ。地元を愛する人からインターネットで募集した味をもとに、くさや味や人形焼味など複数の案からポテトチップスとしての実現可能性や相性、地域に根ざしているかどうかを考慮し、最終的に深川めし味を再現することに。深川めし振興協議会や江東区役所、地元在住の直木賞作家である山本一力などとワークショップや試食会を行って味やパッケージを決定した。

まもなく秋本番!鹿、しか、シカ尽くしの展覧会/9月18日(水)の東京イベント

2019.09.18 Vol.Web Original

 少しずつ秋が深まる今日この頃、秋の季語である「鹿」を取り上げたイベントが始まった。馬喰町のギャラリー「KKAG」にて、全国各地の鹿を撮り続ける鹿写真家の石井陽子の写真展「鹿の惑星」が行われている。

 写真家で編集者の都築響一が独自の切り口で写真家を紹介する連続企画「都築響一の眼」の第2回目となる本展。写真集『しかしか』でも知られる石井がとらえた神の遣いとされている鹿、街を闊歩する鹿、害獣として捕らえられた鹿……など、人間の都合に翻弄されながらもたくましく生きる鹿の写真作品を約20点展示している。合わせて奈良の鹿グッズ専門店「ジュエヌ」が東京初出店するなど、会場が鹿尽くしとなる貴重な機会だ。

今日はイタリアの日!定番ピッツァ「マルゲリータ」を1ユーロで楽しもう/9月17日(火)の東京イベント

2019.09.17 Vol.Web Original

 9月17日は、917をイタリア語で料理を意味する「クチーナ(cucina)」と読む語呂合わせから「イタリア料理の日」と制定された。

 原宿の「SPONTINI(スポンティーニ) カスケード原宿店」では、そんな「イタリア料理の日」に日頃の感謝を込めてピッツァを気軽に楽しめる1日限定イベントを開催。1ユーロの為替レートである約120円(8月30日現在)にちなみ、1番人気のピッツァ「マルゲリータ」のノルマーレサイズを先着500名に1枚120円(税別)で提供する(1人1枚まで)。

魅惑の食感「ショコラバナナクロッカン」

2019.09.17 Vol.722

 ハーゲンダッツ ジャパンよりデセールバー『ショコラバナナクロッカン』が期間限定で発売。さまざまな価値を提案するアイスクリームバーの第4弾は、パティスリーの「ショコラバナナクロッカン」をハーゲンダッツ流にアレンジ。焦がしバナナソースを加えたチョコレートアイスクリームを、ザクザクした食感のクロッカンクッキーとチョコレートでコーティングした。口いっぱいに広がるしあわせな味を召し上がれ。

本格的なグリーンカレーの味をご家庭で

2019.09.14 Vol.722

 ヤマモリのお手軽調理で本格タイ料理が食べられるタイ料理合わせ調味料“タイクック”シリーズから「タイクック グリーンカレーの素」が発売。プリッキーヌ(緑唐辛子)の辛さとタイハーブの香り、濃厚なココナッツミルクの味わいがクセになるおいしさ。本場の味にこだわり、現地で獲れたハーブをフレッシュな状態で加工するため、タイの自社工場で生産されている。フライパンや鍋を1つ準備して鶏肉となす、しめじがあれば自宅でタイ料理店の味を再現できるため、10月から始まる軽減税率対策にもぴったりだ。1箱1袋入りで2人前。

表参道に「ラコステ」初の古着ショップが登場!/9月13日(金)の東京イベント

2019.09.13 Vol.Web Original

 愛嬌のあるワニのロゴマークで知られる「LACOSTE」(以下、ラコステ)が、ブランド史上初のチャレンジとして、表参道に古着と新作をミックスで提案する「OLD meets NEW」を13日から期間限定でオープンしている。

 通常、ファッションブランドとは常に新作を発表して購買を促す業態だが、古着と新作を同列に扱うことでタイムレス(時代を超越した)な価値を掲げるブランドイメージに合致し、86年となるブランドの歴史と伝統は守りつつ新たなイメージを発信するというメッセージを込めた。ショップ外観ではワニが大胆にデフォルメされ、店内にはブランドのアイコンでもあるポロシャツだけでなく、シューズやアウターなどさまざまなアイテムが展開される。

Copyrighted Image