SearchSearch

最高級の「犬ベッド」がもらえるフォトコンテスト

2019.03.28 Vol.web original

 愛犬のフォト自慢や、迷子犬などさまざまなコンテンツを展開しているポータルサイト『ワンダホー』は、グローバルベッドメーカーSealy(シーリー)とコラボしたフォトコンテストを開催中。

 同コンテストは「寝ている愛犬フォト」をテーマに、愛犬の写真をエントリーし投稿。1位から3位に入賞すると、世界の高級ホテルにも採用されるベッドメーカーシーリーが開発した、シーリードッグベッド『ラックスプレミアム』がプレゼントされる。

 同製品は、人間のマットレスで使用されている知識と技術を取り入れて、愛犬にも妥協のない快適なトップクラスのドッグベッド。愛犬のための最高の快適さと、最適なサポートのために整形外科的研究から導き出した4層構造で、全ての年齢に対応。また、関節炎や骨に問題のある愛犬の健康維持もサポートする。

エスニックつまみ、えびの揚げトースト【午前0時に揚げてみた】

2019.03.28 Vol.web Oliginal

第17回 エスニックつまみ、えびの揚げトースト【午前0時に揚げてみた】

 えびのペーストを食パンで挟んでカリッと揚げた、えびの揚げトーストのレシピを紹介します。中国が発祥で長崎では“ハトシ”と呼ばれています。ビールや焼酎との相性が抜群なので、みんなが集まる家飲みにもおすすめ。えびと食パンがあれば作れます!

材料(2〜3人分)
食パン(8枚切り) 6枚
えび 10〜12尾(150〜200g)
<A>
片栗粉 小さじ1
酒 小さじ1と1/2
しょうがの絞り汁 小さじ1/2
(チューブのしょうがでもOK)
塩 ひとつまみ
揚げ油 適量

【作り方】

1)えびをたたいてつぶす

映画『キングダム』の衣装や写真を2日間限定展示/3月26日(火)の東京イベント

2019.03.26 Vol.Web Original



 歴史エンターテインメント映画『キングダム』(4月19日公開)の実写化を裏側で支えた、クリエイターたちの挑戦に迫るメイキング写真展「shot on α(ショット オン アルファ)」を本日26日~27日まで六本木ヒルズにて開催。

 その壮大なスケール感により“実写化不可能”といわれた漫画「キングダム」。その実写化を実現したクリエイターたちが映画作りに取り組む姿や、名シーンの数々を、写真家・菊池修がフルサイズミラーレス一眼カメラ『α9』で撮影。「Beyond the SCENE―クラフトマンシップで挑む、もう一つのキングダム―」をテーマに、映画撮影の現場に密着してとらえた貴重なバックショットやメイキング、名シーンの数々を展示する。

4%の希少肉をリーズナブルに楽しめる「薩摩 牛の蔵」(大門)【東京グルメ探偵】

2019.03.26 Vol.716

 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

中国伝統演劇の演出手法を取り入れたシェイクスピア作品が上演

2019.03.25 Vol.Web Original

中国国家話劇院 『リチャード三世』
 現在、池袋では東アジア文化都市関連事業として多くのイベントが開催されている。「東アジア文化都市」というのは、日本・中国・韓国の3か国において、文化芸術による発展を目指す都市を選定し,その都市において、現代の芸術文化や伝統文化、また多彩な生活文化に関連するさまざまな文化芸術イベント等を実施するというもの。2019年は日本は豊島区、中国は西安市、韓国は仁川広域市が東アジア文化都市に選定されている。

 数あるイベントの中でも「スペシャル事業」と位置付けられるものがいくつかあり、4月から池袋の東京芸術劇場で上演される「中国国家話劇院 『リチャード三世』」もそのひとつ。ちなみに日本初演でもある。

 同作は2012年に開催されたロンドンオリンピックの関連事業として行われた「ワールド・シェイクスピア・フェスティバル」の中でロンドン・グローブ座が企画した 37 の言語で 37 のシェイクスピア作品を上演する演劇祭「Globe to Globe」で上演された作品だ。

「中国国家話劇院」というのは2001年12月、中国青年芸術劇院と中央実験話劇院が合併して発足した国立の劇団。中国青年芸術劇院の前身の延安青年芸術劇院は1941年に創設されており、欧陽予倩(よせん)、廖承志、呉雪、舒強、金山、孫維世らの先達の指導、中央戯劇学院との密接な連携の下で中国話劇の伝統を現代に引き継いできた。そういう意味においては中国国家話劇院というのは中国で最も歴史があるカンパニーといえる。また2011年に880席の大劇場と300席の小劇場が落成。500人を越える俳優陣を擁して年間公演数は約1000回を数えるなど、規模的にも中国を代表する劇団として活動を続けている。

終了間近! 平成31年間に大ヒットしたスイーツが池袋に大集結/3月25日(月)の東京イベント

2019.03.25 Vol.Web Original

 平成31年間で、印象に残ったブランド、大ヒットしたあの商品、最新トレンドアイコンとなったメニューなど、時代を越えて今なお進化し続けるスイーツが集結する「HEISEI SWEETS EVOLUTION~「平成」スイーツ進化論~」が26日まで、西武池袋本店にて開催中。

 ラインアップの目玉は「ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ」の土屋公二氏による2種の「平成今昔パフェ」。1つ目は平成初期のスィーツトレンドを盛り込んで作った『ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ/プリンパフェ』。自家製プリンとスポンジケーキ、チョコのジェラートにホワイトチョコのパフを添え、チェリーなどフルーツをぜいたくにトッピングした平成初期をイメージしたゴージャスパフェとなっている。2つ目は今年のバレンタインでも話題を呼んだ第4のチョコ「ルビーチョコ」を使った最新トレンドを反映した『ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ/ ルビーチョコパフェ』。こちらは自家製のピスタチオとミルクのジェラート、フルーツのパフェの上に流行の華やかなルビーチョコを乗せた最先端をイメージしたパフェとなっている。2つのパフェで平成31年間のスイーツの進化を味わおう。

人気のクラフト作家が集結するクリエイティブなマーケット/3月24日(日)の東京イベント

2019.03.24 Vol.Web Original

 日本最大級のハンドメイドマーケットプレイス「Creema(クリーマ)」と二子玉川ライズとの人気コラボレーション企画「Creema SPRING MARKET×二子玉川ライズ」が23日と24日の2日間、二子玉川ライズにて開催中。

 昨年3月に初開催し大好評の声を受けて今年も開催。日々を彩るインテリアや器、アクセサリーなどのファッションアイテムがずらりと並ぶクラフトマーケットを中心に、実力派アーティストによるライブ、人気クリエイターによるワークショップ、 手作りフードにキッチンカーなどが大集結。

 大人から子供までが多彩なジャンルのクリエイティビティーを体感できるイベントだ。

1日かぎりでアークヒルズが“いちご一色”に!/3月23日(土)の東京イベント

2019.03.23 Vol.Web Original



 旬のイチゴを存分に味わうことができる1日限定のイベント、ヒルズマルシェ春の特別企画「ストロベリーフェスティバル in ヒルズマルシェ」が本日23日、赤坂のアークヒルズにて開催。

 近年、1月には市場に出回ることもあって冬の果物と思われがちなイチゴだが、本来その旬は春。イベントでは、イチゴ農家が満を持してお届けする採れたてのイチゴやイチゴスイーツなどいろいろなイチゴを堪能できる。日本全国 12種類のいちごの食べ比べセット(予約終了)以外にも、関東近郊のイチゴ産地から直送された完熟イチゴを生産者自身が販売。会場に登場する、さまざまなイチゴを食べ比べしてみては。

上品な味わいのだししょうゆ

2019.03.23 Vol.716

国産100%の焼きあごからとっただしと、キッコーマン独自の“発酵だし”をブレンドした「キッコーマン いつでも新鮮 あごだししょうゆ」が発売された。“あごだし”は上品な味と香りで、九州エリアで根付いているだしで、最近では全国でも人気が上昇中。同商品は、通常のこいくちしょうゆに比べて、食塩分を25%カットしており、食塩分が気になる人にもおススメ。また、淡い色合いで上品な味わいのだししょうゆなので、炊き込みご飯や卵焼き、浅漬けや和風パスタなどの調理メニューを、素材の色を生かしながら風味良く仕上げられる。野菜のお浸しや卵かけごはんなどのつけ・かけにも便利。容器は、酸化を防いで開栓後90日間新鮮さを保つ“密封ボトル”を使用。片手で扱いやすく、1滴から注ぐ量を自在に調節できる使いやすさも特徴だ。

「キッコーマン いつでも新鮮 あごだししょうゆ」
【希望小売価格】340円(税別)【問い合わせ】キッコーマンお客様相談センター TEL:0120-120358

トランスフォーマーのレアアイテムや『バンブルビー』コラボメニュー登場/3月22日(金)の東京イベント

2019.03.22 Vol.Web Original

 日本で生まれ、世界的に人気のトランスフォーマー。その35周年を記念した展覧会「THE WORLD OF THE TRANSFORMERS」が池袋のパルコミュージアムにて4月1日まで開催中。

 展覧会会場では、発売当時の玩具やパッケージの原画、なかなか見ることができない木型などの貴重な資料を多数展示。さらに場内には本日22日から公開となるトランスフォーマー最新映画『バンブルビー』のコーナーを設け、フォトスポットで写真撮影を楽しむこともできる。また、エキシビションと連動した図録「THE ART OF THE TRANSFORMERS」を会場内で先行販売する。

樹木希林ワールドが渋谷に出現/3月21日(木・祝)の東京イベント

2019.03.21 Vol.Web Original



 昨年9月に逝去した女優・樹木希林の展覧会『樹木希林 遊びをせんとや生まれけむ展』が西武渋谷店にて」4月7日まで開催中。2017年に、樹木がそごう・西武の広告モデルを務めたことをきっかけに本イベントが実現。「わたしは、私。」というキャッチコピーを体現する樹木の生き方に触れることができる展覧会となっている。

 本展覧会では〈女優・樹木希林〉ソーンと〈一個人・内田啓子〉ゾーンに分けて、多くのゆかりの品や写真約120点、総展示数約220点を展示。

Copyrighted Image