SearchSearch

「ゴールデンカムイ展」作者・野田サトル氏所蔵の実物資料も! 28日から後楽園で開催

2022.04.27 Vol.web original

 大人気漫画『ゴールデンカムイ』の魅力に迫る展覧会「ゴールデンカムイ展」が28日から後楽園・東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)にて開催。会場では、作者・野田サトル氏による120点を超えるイラストや民俗学的資料も多数展示される。

「ゴールデンカムイ」は2014年から「週刊ヤングジャンプ」で連載開始され、幅広い世代にファンを持つ人気漫画。明治末期の北海道・樺太を舞台に、元兵士・杉元佐一やアイヌの少女アシ(リ)パら個性的な登場人物が繰り広げる金塊争奪戦を描く。テレビアニメは第3期まで放送、2022年10月から第4期が放送。実写映画化も決定している。

 会場では6つのゾーンに分けて、冒険・歴史・文化・グルメ・狩猟といった本作品の魅力を、野田氏のイラストや作中にも登場した民具などの関連資料とともにたっぷりと紹介。

歌舞伎町に映画・演劇・音楽・宿泊一体型の超高層複合施設「東急歌舞伎町タワー」誕生!

2022.04.27 Vol.Web Original

 新宿・歌舞伎町で東急および東急レクリエーションが開発を進める「東急歌舞伎町タワー」について、2023年4月の開業と施設の詳細が発表された。

エヴァ大博覧会、7月から渋谷で開幕 エヴァのプロダクト4000超が集結

2022.04.27 Vol.Web Original

 さまざまなエヴァプロダクトが集結する「EVANGELION CROSSING EXPO -エヴァ大博覧会-」が7月から渋谷ヒカリエで開催される。

 テレビアニメ、映画を飛び出し、フィギュア、アパレル、伝統工芸品、モータースポーツまで、さまざまなプロダクトに溶け込み、カルチャーとなっている、エヴァンゲリオン。そのエヴァカルチャーを形作ってきた「モノ」と「コト」が集まるエヴァプロダクトの祭典で、4000点超を展示するという。

 7月15日から8月26日まで、渋谷ヒカリエのヒカリエホールで開催。冬には大阪・阪神梅田本店を巡り、各地を巡回する予定。

サンストリート亀戸跡地に下町×カルチャー融合の大型商業施設「カメイドクロック」誕生!

2022.04.26 Vol.Web Original

 JR「亀戸駅」東口に28日、野村不動産フラッグシップ商業施設「KAMEIDO CLOCK(以下、カメイドクロック)」がグランドオープンする。第二精工舎(現・セイコーインスツル)の本社・工場跡地から、2016年3月に閉業したショッピングセンター「サンストリート亀戸」を経て、“地域共生型のまちづくり”をテーマに今年3月に竣工した「カメイドクロック」、25階建て・総戸数934戸の大規模マンション「プラウドタワー亀戸クロス」、広場などを含めた複合開発プロジェクトがいよいよ全貌を現した。

池袋のベジ郎、秘密のトッピングはコールスロー! 2号店・池袋東口店に長い列

2022.04.25 Vol.Web Original

 人気を博している『肉野菜炒め ベジ郎』の2号店となる池袋東口店が23日にオープンした。渋谷店が人気を集め続ける中で、満を持しての池袋登場。濃厚な野菜炒めに学生も働き盛りのビジネスパーソンもお腹を空かせて長い列を作っている。

 基本となるのは、キャベツ、もやし、玉ねぎ、にんじんを炒める「野菜炒め」。味付けは醤油、ぽん酢、味噌の3種類がある。

 野菜は400グラム(500円)のほか、「少なめ(300グラム)」「マシ(500グラム)」「マシマシ(600グラム)」、背油も「なし」「中油(20グラム)」「大油(40グラム)」「鬼油(80グラム)」といった具合に自分の好みに合わせて調整できる。野菜の「マシマシ」、背油の「鬼油」は50円プラスになる。

「肉野菜炒め」は、「野菜炒め」に鶏のから揚げを加える。「肉中盛り(100グラム)」は700円、「肉大盛り(150グラム)」は800円、「肉特盛り(200グラム)」900円と、肉の量によって料金が異なる。

 ニラ、パクチー、バターなどトッピングもある。単品、ご飯とスープをつけた定食にもできる。

 ベースは渋谷本店と変わらないが、「ベジ郎」は店舗ごとに特色を出していくコンセプトだそうで、池袋東口店にはサプライズなトッピング「コールスロー」(+50円)が登場し、来店客をにんまり&ほっこりした気分にさせている。

百花繚乱の金魚アートを常設展示!「アートアクアリウム美術館」銀座三越にオープン

2022.04.25 Vol.750

 銀座三越 新館8階に5月3日、「アートアクアリウム美術館 GINZA」がオープンする。

 アートアクアリウムとは、独自にデザインしたアクアリウムに美しく舞う金魚を泳がせ、光・音・香のオリジナル演出で見せる金魚アートの展覧会。「百華繚乱〜進化するアート〜」をテーマに、オープンと同時に新作を公開するほか、「金魚の柱」「金魚コレクション」などこれまで展示してきた人気作品をバージョンアップした演出で展示予定。初の試みとして、他の分野で活躍するアーティストとのコラボレーションなども行う。

 入場料金、チケットの購入方法など詳細は近日中に発表される。

ゴールデンウィークの特選ネタ!かっぱ寿司に「天然みなみ鮪大とろ」が今季初登場

2022.04.23 Vol.Web Original

 回転寿司チェーン「かっぱ寿司」にて、23日より「天然みなみ鮪大とろ」を期間限定で販売する。ここ数カ月にわたって天然ものにこだわる「かっぱ寿司」が、ゴールデンウィーク期間に万を持して提供する特選ネタが「天然みなみ鮪大とろ」だ。

「かっぱ寿司」では定番にぎりとして養殖の「大とろ」を扱っているが、今回は立ち食い寿司で食べられるランクのネタが確保できたとして、天然ものの「大とろ」を1日数量限定で販売する。カッパ・クリエイト株式会社の大友英昭さんは「天然ものならではのくせのない後味と、きめ細やかな脂で甘さと旨みのある味わいを楽しんでいただきたい」と自信をのぞかせる。

 本紙記者はいち早く実際の「天然みなみ鮪大とろ」を試食。南半球の冷たい海を海遊して育った天然みなみ鮪は、ねっとりしたきめ細やかな身とくせのない濃厚な味わいが特長だといい、つやのあるピンク色の身に細かく入ったサシがいかにもおいしそう。ひと口食べてみると、舌の上ですーっととろける脂の甘みが絶品! 「かっぱ寿司」オリジナルのきりっとした関東限定「特選醤油」と本わさびを増量した「わさび」との相性もぴったりだ。

 鮪ひと筋20年以上の「かっぱ寿司」バイヤー、星野秀一さんがイチオシする1貫330円(税込)。ゴールデンウィーク期間限定の「天然みなみ鮪大とろ」はかっぱ寿司全店で5月8日まで。1日数量限定、なくなり次第終了。

ドルチェ&ガッバーナと『呪術廻戦』コラボで渋谷にポップアップ EXIT、鈴木伸之、川村壱馬も“世界観”を着て見て体験

2022.04.23 Vol.Web Original
©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

 

 ドルチェ&ガッバーナとテレビアニメ『呪術廻戦』がコラボした「ドルチェ&ガッバーナ x 呪術廻戦」スペシャル コレクションの発売を記念し、「ドルチェ&ガッバーナ x 呪術廻戦」ポップアップストア in 渋谷が5月1日までの期間限定でZeroBase渋谷に登場している。

 『呪術廻戦』の世界や主要キャラクターたちからインスピ レーションを得てつくられたグラフィックと、ドルチェ&ガッバーナのアイコニックなモチーフを組み合わせたコレクションを 総計50型展開している。ショッピングエリアのほかにも、テレビアニメ『呪術廻戦』の朴性厚監督が今回のコラボレーションのために描き下ろした、虎杖悠仁、伏黒恵、釘崎野薔薇、禪院真希、狗巻棘、パンダ、七海建人、五条悟の8キャラクターのイラストを展示。作品の世界に没入できるインスタレーション&フォトスペースも設けている。

初日21日のオープン前には、EXIT、劇団EXILEの鈴木伸之、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの川村壱馬らがスペシャル コレクションを身に纏って来場した。

 ポップアップの印象を聞かれたEXITのりんたろー。は、「俺ら、ネオ渋谷系として 出てきてるわけで、そんな親しみやすい所に、こういうカッコイイものができたっていうことがうれしかった」とコメントしていた。

 5月1日まで。11~20時。予約制。

 

 EXIT

■今日のファッションポイントは?

りんたろー。
虎杖くんの体に宿る両面宿儺の模様が描かれたジョガーパンツが手書き風でかわいいなと。でもこれ、洗濯する時に脱がなくてはいけないから、このTATOOを入れようかなと思っています。

■ポップアップを体感した感想

兼近大樹 
まじですごかった。黒閃(こくせん)がバリバリってなっているのを見て、俺自身にも黒閃が走りましたね。

りんたろー。
世界観が落とし込まれていてすごかった。何よりも渋谷にあるという。ネオ渋谷系として出て来たわけだし、そんな親しみやすいところにこんなカッコイイものができたというのがうれしかった。

■このコーディネートでゴールデンウイークはどんな場所に出かけたい?

りんたろー。
ゴールデンウイークは、営業とか、収録とか、CM撮影でパンパン。仕事場に行くときこれを着ていきたい。

兼近大樹
ゴールデンウイークは、実家に帰りたいですね。この格好で母方の実家に帰って、 姪っ子とかいるんで、お前には買えないだろ!と自慢します。

伊藤園「TULLY’ S COFFEE」ブランドから 濃厚な抹茶感の「抹茶がおいしい抹茶ラテ」登場!

2022.04.23 Vol.750

 伊藤園より「TULLY’S COFFEE 抹茶がおいしい抹茶ラテ」が新発売。

 スペシャルティコーヒーショップ「タリーズコーヒー」で味わうようなおいしさが好評の「TULLY’ S COFFEE」ブランドから、人気の日本茶ラテ第2弾が登場した。独自の「伊藤園抹茶」を使用し、ミルクと合わせて最適な抹茶の「甘み」とほのかな「渋み」を引き出すために2種類の抹茶をブレンド。濃厚な抹茶感を出しつつ、まろやかでほっとするような味わいに仕上げた。

 発売を記念して「TULLY’S COFFEE 抹茶がおいしい抹茶ラテ」 3本をセットにして5名にプレゼント。

究極のショートケーキ「シャンティ・ジェノワーズ」銀座コージーコーナーが拡大販売へ

2022.04.22 Vol.Web Original

 洋菓子専門店「銀座コージーコーナー」にて現在、期間・店舗限定販売を行う新作スイーツ「シャンティ・ジェノワーズ」が22日、好評につき販売店舗を107店舗から135店舗に拡大することが発表された。

みんな大好き「肉野菜炒め ベジ郎」が池袋進出! 23日に2号店オープン

2022.04.21 Vol.Web Original

 昨年12月に渋谷に登場し人気を博している『肉野菜炒め ベジ郎』の2号店となる池袋東口店がが23日にオープンする。

 ベースとなるのは、キャベツ、もやし、玉ねぎ、にんじんの野菜炒めで、野菜は400グラム(各500円)。鶏のから揚げを一緒に炒める肉野菜炒めにもできるが、肉の量によって料金が異なる。いずれも、味付けは醤油、ぽん酢、味噌の3種類がある。

 また、野菜の量を「少なめ(300グラム)」「マシ(500グラム)」「マシマシ(600グラム)」といった具合に調整したり、背油も「なし」「中油(20グラム)」「大油(40グラム)」「鬼油(80グラム)」と調整できる。野菜の「マシマシ」、背油の「鬼油」は50円プラス。ニラ、パクチー、生卵などトッピングもある。

 単品、ご飯とスープをつけた定食にもできる。

 ここまでは渋谷の店舗と同じだが、池袋東口店にはサプライズなトッピングが用意されている。今後もそれぞれの店舗に特色を出していくコンセプトだという。

 新たなメニューのリポートは、後日、別記事で知らせる。

『肉野菜炒め ベジ郎』池袋東口店(豊島区東池袋1-23-5、新大同ビル1階)は、23日オープン。

Copyrighted Image