SearchSearch

こだわり正月グルメも大集合!立ち寄り必須のSA・PA

2014.12.21 Vol.633

 実家に帰省したり、観光地へ出かけたりと高速道路を利用する機会も増える年末年始。移動中の楽しみといえば、サービスエリアやパーキングエリアでの休憩やショッピング。近年は、観光スポット並みの人気を博すSA・PAも続々登場している。できれば事前に渋滞や混雑状況に加え、ルート上のSA・PAのショップ情報も確認しておくと、ロングドライブもより楽しめるはず。

 SA・PAのお楽しみといえば、そのエリアの名産品。とくにこの時期は、お正月気分を盛り上げるご当地グルメも登場する。上信越道 小布施PA(上)では小布施の名産・栗を使った栗鹿ノ子、常磐道 Pasar守谷(上)では家族で囲む鍋パーティーにうれしいあんこう鍋のセットなど、正月の定番グルメから旬の食材までが勢揃い。“ご当地”のプレミアがつけば、手土産にしてもより喜んでもらえそう。渋滞に巻き込まれても、車中で正月気分を味わうこともできるかも!?

 帰省旅行を安全に楽しむためにも、SA・PAでのリフレッシュタイムにこだわってみてはいかが。 

2015年最初のビッグフェア!「ふるさと祭り東京2015」

2014.12.21 Vol.633

 新年のビッグイベントとしてすっかり定着した『ふるさと祭り東京2015―日本のまつり・故郷の味―』。7回目の開催となる来年も、東京ドームに各地に伝わるお祭りが集結! さらに、人気コーナー「全国ご当地どんぶり選手権」では、予選会を勝ち抜いた10のご当地どんぶりと主催者推薦どんぶりが前回上位に入賞したシードどんぶりに挑む。そのほか、「ご当地スイーツストリート」や「絶品!逸品!ちょいのせ市場」、麺に注目した新企画「イケ麺サミット」「ザ・北海“食”道」など企画コーナーは盛りだくさん。故郷の祭りやどんぶりを、東京で楽しめる1年に1度のチャンス! ぜひ足を運んで素晴らしい日本の“ふるさと”を感じてみて。

プロが直接指導 野球を通じてさまざまなことを学んだ子供たち!!

2014.12.21 Vol.633

 来季から福岡ソフトバンクホークスの監督を務める工藤公康が毎年12月に開催している「チャリティ・キッズ・ベースボールスクール2014」(主催:二十一世紀倶楽部、夢の課外授業実行委員会)が7日、東京・神宮室内野球練習場で行われた。今年は都内の12チーム、127人の未来のプロ野球選手が参加した。(文中敬称略)

元Jリーガーの山下さんがサッカー指導

2014.12.21 Vol.633

 12月13日には山口県周南市立徳山小学校で、山口県では初めてとなる夢の課外授業「山口ムーブアップ 夢の課外授業in周南」を開催。市内の小学4〜6年生約50人が参加した。

 講師は元サッカー日本代表でアビスパ福岡、ベガルタ仙台、柏レイソルで活躍した山下芳輝さん。山下さんは2011年に引退後は日本サッカー協会公認のコーチとして後進の指導にあたっている。

「今日は寒いですが、楽しんで、そして心も体も熱くしながら練習してください。今日は楽しくやりましょう!」という山下さんの挨拶で授業がスタート。

 途中で小雪の舞い散るという厳しいコンディションの中での授業となったが、山下さんの指導はチーム対抗のゲーム形式のウォーミングアップなど楽しく練習することを重視したメニュー。子供たちも最後まで笑顔が絶えなかった。

 体を動かす授業の後は質問タイム。

「キーパーと1対1になったときはどうやって決めたらいいですか?」という質問に山下さんは「僕もキーパーと1対1というのは苦手でした」とぶっちゃけトーク。でも「決められる人は落ち着いている人。キーパーの位置とゴールのどのへんが空いているかをしっかり見ている。みんな慌てちゃわない!? 思い切り蹴ってもインサイドで蹴ってもゴールはゴール。冷静にボールを蹴れたら何点でも入ると思うよ、多分(笑)」とコツもさりげなく伝授。FWだった山下さんに「ではその時GKはどうすれば!?」という思いがけない質問が飛ぶ。山下さんは「難しいな〜(笑)」と言いながら、ゴール前に移動し、ボールの蹴り方などを実演するなど、予定時間を大幅に越える熱血指導で質問に答えていた。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 OBANZAIYA 喜月(新橋)

2014.12.21 Vol.633

おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

食べて美味しい「招き猫」で年末年始のご挨拶

2014.12.21 Vol.633

 1886年創業のパリの美食トップブランド「FAUCHON(フォション)」。フランスの美食界をリードし続けている同店は、1972年に海外一号店として日本にフォションブティックをオープン。2002年には、ポップなカラーのエクレアを発売し、パリのみならず日本でもエクレアブームが広がった。さらに、2004年には、フォションの代名詞的な存在であるデザイン性の高いエクレア発売。絵画をプリントしたり、多彩なカラーを用いたりした独創的なエクレアは、フランスをはじめ多くの国で人気の商品だ。

 そんなフォションのエクレアシリーズに、日本限定の「Eclair Bonne Chance!(エクレール ボンシャンス!)」が新登場。12月26日(金)から発売されるその新商品のモチーフは日本でおなじみの縁起物「招き猫」。愛らしい招き猫の隣には、食べる人に幸運をもたらしてほしいという願いから、フランス語で「幸運を!」という意味を持つ「Bonne Chance!」という言葉を添えた。

 さっくりとした生地の中にはホワイトガナッシュ味のクリームが入り、口当たりもまろやか。見た目の可愛らしさと、大人っぽい本格的な味が楽しめる、逸品に仕上がった。年末年始の挨拶や贈り物のほか、受験のゲン担ぎにもぴったり。

フォションらしい遊び心あふれ、見た目も美しい色の芸術をぜひ堪能あれ!

番組初の”ベッドトーク”!? 別所哲也さん(俳優・『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア』代表)

2014.12.19 Vol.633

ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!

ホークス監督就任秘話 工藤公康さん(福岡ソフトバンクホークス監督)

2014.12.19 Vol.633

ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!

レゴで1年振り返る お台場にアスリートの”レゴ板”

2014.12.18 Vol.632
20141218b.JPG
 お台場のレゴランド・ディスカバリー・センター東京で、「レゴアート展~2014年を彩ったスポーツニュース~」が開催中だ。2014年に日本を騒がせたスポーツニュースに注目し、そのニュースが報じられたスポーツ紙の一面を、マスター・ビルダーと呼ばれるレゴ職人がレゴブロックで再現するもの。

 選定されたのは3つのニュース。サッカーの 本田圭佑選手のACミラン入団、テニスの錦織圭選手の日本人初の全米オープン決勝進出、そして男子フィギュアの羽生結弦選手がソチ冬季五輪で金メダルを獲得したニュースが、サイズはそれぞれ高さ120センチ×横85センチで、約3500ピースのレゴを使って再現されている。

 このアートは、1月4日まで展示。館外に展示されているため無料で見られる。

ULTRA JAPAN 来年9月に開催決定!

2014.12.18 Vol.632
20141218a.JPG
 今年9月に日本で初開催され大成功のうちに幕を下ろしたダンスミュージックフェスティバル『ULTRA JAPAN』が2015年も開催されることが決まった。17日、主催者が発表した。TOKYO ODAIBA ULTRA PARKで、9月19、20、21日の3日間と規模を拡大して開催。9万人の動員を見込む。

 現時点で出演ラインアップは明かされていないが、初回を上回る豪華さが期待できそうだ。

 通常チケットは、GA1日券が1万3000円、GA3日通し券が3万9000円、VIP1日券が3万円。

 12月19~23日まで、早割チケット第1弾抽選先行を受け付ける。券種はGA3日通し券のみで、3万3000円。詳細はオフィシャルサイト(http://ultrajapan.jp/)で。

EXILE USA「肉が口の中で踊ってる!」

2014.12.10 Vol.632
20141210a.JPG
 年明け早々に行われる人気イベント『ふるさと祭り東京2015-日本のまつり・故郷の味-』(2015年1月9~18日、東京ドーム)の記者発表会が10日、東京ドームで行われ、小倉智昭とEXILEのUSAが出席した。同イベントのメインイベントのひとつである『全国ご当地どんぶり選手権』で2014年にグランプリになった米沢牛ステーキ丼を試食。USAは「お肉が口の中で踊っています」と体をのけぞらせた。

 スペシャルプロデューサーとして長きにわたって同イベントに関わる小倉は、「平日に2回来るのがいいと思います。まとまって来て、ある程度のブースに並んで丼を買って、いろんな丼を少しずつ食べるっていうのがいいと思う」と、楽しむポイントを伝授。さらに新企画の登場で、「最低2日が4日になっちゃうかもな」と、話した。

 イベントは、日本各地の味と祭りが集結するもの。7回めの開催となる2015年は、昨年よりもさらにバラエティーに富んだ内容になりそうだ。

 食については、予選をくぐりぬけた10の丼とシード丼などを合わせた15の丼を食べ比べする『全国ご当地どんぶり選手権』に加えて、麺にも注目。『イケ麺サミット』として、北海道の醤油バターコーンラーメン、岩手県の盛岡冷麺、秋田県の横手焼きそば、熊本県の太平燕など全30種が集う。ほかにも、お気に入りの丼を作れる『絶品!逸品!ちょいのせ市場』、さまざまなスイーツが揃う『ご当地スイーツストリート』も登場する。

 祭りについては、青森のねぶた祭り、石川県の石崎奉燈祭などが登場。特徴のある踊りや舞い、それに伴う掛け声がイベントを盛り上げる。日本の祭りナビゲーターを務めるEXILEのUSAは、「食べて体を動かして、最高の祭りにしたい」と話した。

 平日は10~19時、水・金は21時まで。土日祝は10~20時まで。初日9日は11時から。最終日の18日は18時まで。入場料は前売1400円、当日1600円。その他にも、平日限定、16時以降のみのイブニング券などさまざな形態がある。飲食には別途料金がかかる。

Copyrighted Image