SearchSearch

『ひばりくん』『パイレーツ』江口寿史初の漫画展覧会「ノット・コンプリーテッド」

2023.09.30 Vol.Web Original

『すすめ!! パイレーツ』『ストップ!! ひばりくん!』などのギャグ漫画で人気を博し、独自の「かわいい」「女の子」の表現が幅広い世代に支持されて影響を与え続けている漫画家・イラストレーターの江口寿史。

バスケ日本代表・富樫選手が渋谷の公園で子どもたちとフリースローや1on1対決

2023.09.29 Vol.web original

 

「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」で代表キャプテンを務めた富樫勇樹選手が、渋谷区で行われた『HOOPVAN』ローンチイベントに登壇。参加者とフリースローや1対1など対決を楽しんだ。

『HOOPVAN(フープバン)』はバスケットボールプレイヤー富樫勇樹が携わる、バスケットボールを軸としたカルチャーやコミュニティーを全国へと広げるプロジェクト。

 この日は子どもから大人まで10名が体験に参加。シーズンの目標はフリースローの成功率90%という富樫選手は「90%ってシーズン通しても1人、2人くらいなので難しいですけど(笑)」と言い、デモンストレーションに挑戦したがフリースローを1本外し、照れ笑いする一幕も。

「自分の場合はボールを目で追ってるかも。打つ瞬間はリングなんですけどその後ボールを追ってる感じ」と、参加者にアドバイスをしながら、フリースローや1対1、1対2で参加者と対決。同点に持ち込まれても最後は華麗にシュートを決め、観客も大盛り上がり。

「新潟に中学生までいたんですけど、家の前にリングを置いてもらって。小学生のときは毎日暗くなるまで遊んでました。車がほとんど通らない、田舎ならではの良さ(笑)」と身近なリングの思い出を語った富樫選手。

 同プロジェクトについて「一人でも多くの人に、子どもたちもですけど、バスケットに触れられる環境ができれば。ボールとリングがあればどこでもできるのも魅力だと思うので、いろいろなところを回って行きたい」と、意気込みを語っていた。

 また先日、Bリーグ・長崎ヴェルカにて電撃復帰を果たした馬場雄大選手について報道陣から質問されると「彼にとっても一番いい選択肢を取ったと思うので来年のパリに向けて、今シーズンまたいい活躍をしてもらえれば」と期待を寄せた。

『HOOPVAN』は、9月30日にKITAYA PARK(渋谷区立北谷公園)にて、富樫選手のサイン入りオリジナル車両の展示や体験型イベントを行う。

新宿東口 “3D巨大猫” の下に「ねこ検定」カフェ登場!満点合格証など激レアグッズも

2023.09.23 Vol.Web Original

 猫と過ごす時間がより豊かになることを目指してスタートした「ねこ検定」。そんな「ねこ検定」のPOP-UPが現在、JR「新宿駅」東口前のクロス新宿ビジョン “3D巨大猫” の足元にある「新宿東口の猫のカフェ」にて開催中だ。

知ってる?「ねこの認知症」新宿マルイで高齢猫の写真とエピソードを紹介する写真展

2023.09.21 Vol.Web Original

 9月21日は「世界アルツハイマーデー」。この日を中心に9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、認知症に関するさまざまな啓発活動が行われている。新宿区新宿の「新宿マルイ本館」3階では、現在「ねこの認知症 写真展」が開催中だ。

「ねこの認知症 写真展」は、猫に関する研究が人や犬に比べて進んでいない現状に対し、猫の認知症の存在を知ってもらうきっかけとして開催に至った。主催は国産ペットフードメーカー「ペットライン」。

大人もアガるハロウィンスイーツはやっぱりホテルのアフタヌーンティー!

2023.09.16 Vol.web original

 

 赤坂・ANAインターコンチネンタルホテル東京の 「アトリウムラウンジ」にて9月15日から「ハロウィン・アフタヌーンティー」が初登場。ホテルメイドならではのこだわり仕様で、ちょっとホラーでキュートなスイーツ12種類とセイボリー5種類など期間限定メニューでハロウィン気分を堪能できる。

 ハロウィンスイーツといえば、ホラーテイストな色合いと不気味なモチーフに、目がいきがちだが、やっぱりホテルメイドのスイーツはひと味違う。思わず写真を撮りたくなるキュートなデザインはもちろんのこと、一口味わえばパンプキンやマロン、紫芋などの秋の食材をテーマにしつつ、12種類の多彩な味わいのスイーツに仕立て、大人も食べ飽きることなく楽しめるアフタヌーンティーとなっている。

 サクサクのタルト生地に栗の甘露煮がゴロゴロと入ったパンプキンカスタードクリームを詰めた「パンプキンと栗のタルト」をはじめ、やさしい味わいの「パンプキンと小豆のスコーン」、形もかわいい「パンプキンとホワイトチョコレートのムース」、飛び出した手のチョコもキュートな「パンプキンとカレンズのフィナンシェ」など、パンプキンの自然な甘さを生かした秋ならではのスイーツもずらり。

 紫芋のクッキーに紫芋クリームのモンブランを乗せ、チョコレートの蜘蛛の巣をあしらった「紫芋モンブラン」や、さわやかなレモンケーキにチョコレートの斧が刺さった「レモンケーキ」、バタフライピーで青く染めたフランケンシュタインの顔型の「バタフライピーのフロマージュブランクリーム、コウモリが飛ぶ墓標のようなチョコと焼き菓子を組み合わせた香ばしい「アーモンドタルト」、中にキャラメルとチョコでコーティングしたピスタチオが入っている「目玉チョコレートボール」、アプリコットの「ミイラマカロン」など、デザインのかわいさに、ついつい手が伸びてしまうスイーツも目白押し。甘酸っぱさがクセになる「オレンジとアプリコットのゼリー」も箸休めにぴったり。

人気ブランド・ロンネフェルトの紅茶をはじめ19種類がフリードリンク

写真左から「目玉チョコレートボール」、「オレンジとアプリコットのゼリー」、「パンプキンとカレンズのフィナンシェ」、「紫芋モンブラン」、「パンプキンと小豆のスコーン」

 

左から「竹炭のシュークリーム」、「パンプキンと栗のタルト」、「レモンケーキ」

 

左から「アーモンドタルト」、「パンプキンとホワイトチョコレートのムース」、「バタフライピーのフロマージュブランクリーム」、「ミイラマカロン」

夜のサンシャイン水族館は恐怖の館!? “怖い” 夜間特別営業「テラーナイトアクアリウム」

2023.09.10 Vol.Web Original

 暦の上ではもう秋。豊島区東池袋の「サンシャイン水族館」では、秋が深まるにつれて長くなる夜にぴったりな恐怖の夜間特別営業「TERROR Night Aquarium(テラーナイトアクアリウム)」がスタートした。

ワンコインで「ガチ麻婆豆腐」!? 新宿に期間限定「極麻辣麻婆豆腐飯店」オープン

2023.09.05 Vol.Web Original

 近年、日本人向けのマイルドな味わいではなく、しびれるような辛さで人気の「ガチ中華」。そんな「ガチ」な味を期間限定で提供する麻婆豆腐専門店「極麻辣(プレミアムマーラー)麻婆豆腐飯店」が、新宿区の高架下にあるフードホール「サナギ新宿」にてオープンした。メニューは「極麻辣麻婆豆腐定食」(ライス・ザーサイ付き)1品のみで500円(税込)。ワンコインで極上の麻辣体験を提供するという同店を取材した。

作品数400点以上!「北斗の拳」史上初「北斗の拳40周年大原画展」

2023.09.03 Vol.755

「北斗の拳」が1983年の「週刊少年ジャンプ」連載開始から40周年を迎えることを記念し、10月7日~11月19日に森アーツセンターギャラリーにて「北斗の拳40周年大原画 ~愛をとりもどせ!!~」が開催される。

 原哲夫氏が本展のために描き下ろした新作を含む総点数400点以上の作品を人気エピソードを押さえて展示構成。初めて「北斗の拳」に触れる観覧者が理解しやすいよう、会場は「第一章 無愛」「第二章 親愛」「第三章 愛蔵」「第四章 愛憎」「第五章 彩愛」「第六章 敬愛」の6つの章に分けてストーリー順に展開していく。連載時や単行本では表現し切れなかった生原画ならではの原氏の圧倒的な描き込みによる迫力は、往年のファンも初めての人も驚くこと間違いなし。

 会場内は一部を除き原画を含めてすべて撮影OKで、フォトスポットも多数登場する。チケットは一般券の他に事前購入のみ、各回限定数の「U-30チケット」や「強敵 “とも” (ペア)チケット」、図録やレッドシャークソフビ、コミックス表紙デザインピンズが付いた限定数の特典付きチケットなどを用意。全てのチケットにレジェンド声優の千葉繁氏による無料音声ガイド付き。

 開催を記念して「北斗の拳40周年大原画展」招待券を5組10名にプレゼント

※写真の無断転載を禁じます。

埼玉で初!ベトナム一色の3日間「シンチャオ!さいたま」ベトナムフェス

2023.09.01 Vol.755

 日本・ベトナム外交関係樹立50周年にあたる今年。さいたま市中央区のさいたまスーパーアリーナけやきひろばにて9月1日〜3日、埼玉で初の「シンチャオ!さいたま」ベトナムフェスがが開催される。

「SusHi」って何? 「持続可能な新しい価値」を生み出すアートとテクノロジーの体感拠点が丸の内に登場

2023.08.30 Vol.web Original

 東京都のメディアアートとテクノロジーの体感拠点「SusHi Tech Square」の1階フロアが8月30日に開設。オープニングとなる第一期展覧会「わたしのからだは心になる?」展が11月29日まで開催される。

「SusHi Tech Square」は東京都が推進する「持続可能な新しい価値」を生み出す取り組み「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」の一環として開設された、メディアアートとテクノロジーの体感拠点。さまざまなクリエイター、アーティストを迎え、展覧会シリーズ「PASs(Playground for Alternative Seeds)=新たな種を育む思考の遊び場」を今後継続的に開催していく。

 第一期展覧会「わたしのからだは心になる?」展では、若手クリエイターを中心としたアートとテクノロジーの作品を展示。「からだ」をキーワードに「機械と身体」「バーチャルな身体」「社会のなかの身体」「環境と身体」という4つのゾーンで、テクノロジーの進展とともに我々の身体感覚がどのように変化してきたかを振り返り、現代、そして未来の「からだ」のありようを問いかけていく。

 クリエイター花形慎氏による「Uber Existence」は、アクターが自分の「存在代行」をしてくれるサービスという作品。アプリを通じて、サービスの利用者(ユーザー)から指示を受けて行動。ユーザーはアクターを通してリアルタイムで映像や音声を共有し、その場にいるような感覚を得ることができる。28日に行われた内覧会にも、台湾に滞在中の花形氏がアクターに代行してもらって“出席”。「存在代行」という不思議な感覚をデモンストレーションした。

 他にも、仮想空間でユーザー自らが改造できるアバタースキンを通してデジタル時代の自己とファッションの関係を問いかける「WORTH Customizable Collection:KEMONO」や、古代から世界中で行われてきた美を求めるための身体改造を振り返りながら1000年先の「美しい身体」を考える「美的身体のメタモルフォーゼ」、ふくらむことで遠隔にいる存在の動作や会話を伝えてくれる柔らかい分身ロボット「Puff me up!」など、「からだ」に対する自分の感覚や意識、視点を新たにしてくれる作品がそろう。

 作品を通して得た感覚を、中央のプレイグラウンドで意見交換したり、メモに感想を書いてボイスウォールに貼ってもらおう。また、会期中はアートコミュニケーターによる展示解説や、クリエイター本人によるワークショップやトークショーなども開催する。

やわらかい分身ロボット「Puff me up!」

 

「WORTH Customizable Collection:KEMONO」

 

「美的身体のメタモルフォーゼ」

 

「タバスコ」4年ぶり新商品「シラチャーソース」発売で渋谷にフードトラック出現!

2023.08.25 Vol.Web Original

 世界中で愛されるホットソース「TABASCOソース」を販売する米マキルヘニー社は25日、日本で約4年ぶりとなる新商品「TABASCO シラチャーソース」日本初上陸記念発表会を開催。同日からの発売を記念して渋谷ストリーム 稲荷橋広場にて3日間限定のポップアップイベント「TABASCO シラチャーソース 3-wayスタンド」がスタートした。

Copyrighted Image