
東京・銀座の茨城のアンテナショップ「黄門マルシェ」前で12日、「新米・あきたこまち」のサンプリングが行われた。
今年で3回を迎える同イベントは、関東一の米どころとして知られる茨城県最大の早場米産地「稲敷」の米を首都圏でいち早く味わってもらおうと実施。稲敷市の田口久克市長も駆け付け、「コシヒカリ」を親に持つ稲敷産の「あきたこまち」をPRした。
イベントでは1000袋の「新米・あきたこまち」が配られたほか、稲敷市産の野菜も販売。多くの買い物客が足を止め、ひと足早い新米を手にした。
東京・銀座の茨城のアンテナショップ「黄門マルシェ」前で12日、「新米・あきたこまち」のサンプリングが行われた。
今年で3回を迎える同イベントは、関東一の米どころとして知られる茨城県最大の早場米産地「稲敷」の米を首都圏でいち早く味わってもらおうと実施。稲敷市の田口久克市長も駆け付け、「コシヒカリ」を親に持つ稲敷産の「あきたこまち」をPRした。
イベントでは1000袋の「新米・あきたこまち」が配られたほか、稲敷市産の野菜も販売。多くの買い物客が足を止め、ひと足早い新米を手にした。
エイボン・プロダクツ株式会社は1日、新製品発表会にて“長寿遺伝子”に着目した新エイジングケアライン「ミッション エクラ」シリーズを、11月17日に発売することを発表した。同シリーズは、肌本来が持つ自己修復力に注目した遺伝子系エイジングケアコスメ。肌ダメージの記憶を読みとらないというこれまでの遺伝子系エイジングケアから進化し、長寿遺伝子・サーチュインに働きかけダメージを修復する時間を十分に与えて細胞分裂をサポートするという同社新開発の「セルフRテクノロジー」が採用されている。この最新技術は、フランス・ブルターニュ地方北部にのみ生育する海藻・褐藻を使用した同社独自の複合成分「新プロサーチュインTX」によって実現した。
発表会では、順天堂大学大学院 医学研究科 加齢制御医学講座の青木晃准教授が登壇し、サーチュインとアンチエイジングの関係について解説。青木准教授は「サーチュインは、飢餓状態となると活性化することが判明しているが現代人にとって難しく、薬やサプリメント、食品、化粧品など、カロリー制限以外でのアプローチの研究が進んでいる」と語った。
■「ミッション エクラ」シリーズ(全3品)11月17日(木)発売
「ミッション エクラ トリートメント ローション(化粧水)」200ml ボーナスサイズ9450円(税込)(※発売記念のボーナスサイズ。2011年12月販売終了。12年1月からはレギュラーサイズ150ml 7875円(税込))
「ミッション エクラ コンセントレート エッセンス(美容乳液)」30ml 1万2600円(税込)
「ミッション エクラ インテンシブ クリーム(保湿クリーム)」30g 1万500円(税込)
■ミッション エクラ 2週間 お試しセット(化粧水、美容乳液、保湿クリーム。ポーチ付き)10月27日(木)〜11月16日(水)3900円(税込) 数量限定/在庫がなくなり次第終了
http://www.jp.avon.com
“スタイリッシュでグローバルな感覚を持つ、メトロポリタンガールのクローゼット”をテーマとする人気ブランドSERENE Dept.(セレーヌ デプト)が9日、旗艦店を神宮前にオープンした。ベーシックかつクラシカル、それでいてキュートというデザインコンセプトの通り、スタイリッシュさに遊び心が加わったデザインが目を引く。シャツ、ニットなどの定番アイテムは1万円前後、アウターは2万円前後と、メインターゲットのF1層にうれしい価格帯。オリジナル商品のほか、インポート雑貨も取り揃えている。
また、SERENE Dept.では異なる職業の女性たちを集めた「セントラル・パーク・ガールズ・クラブ」を立ち上げ、ブランドアンバサダーとして起用。メンバーによるプロデュース商品なども展開している。
SERENE Dept. 【URL】http://serenedept.jp
宮澤賢治/夢の島から『じめん』(©片岡陽太)
2009年から始まった東京発の舞台芸術の祭典『フェスティバル/トーキョー11』(F/T11)の開幕が迫っている。今回は9月16日から11月13日までの46日間、都内各地で開催。この間に主催作品10本、公募プログラム11本、参加作品6本の計27 本が上演される。
4回目を迎えるF/T。今までメーン会場だった池袋の東京芸術劇場が改修中とあって、今回は既存の劇場以外の場所を活用したプログラムが多数組まれている。
それを象徴するかのように、オープニング作品から野外公演がラインアップ。都立夢の島公園内の多目的コロシアムでの、飴屋法水の構成・演出による『じめん』とロメオ・カステルッチの構成・演出による『わたくしという現象』の2本立て公演から幕を開ける。
この他にも興味深い野外作品が揃う。ドイツを代表する作家・演出家であるルネ・ポレシュがドイツのルール工業地帯で上演した野外劇を豊洲の空き地で上演する。2006年に『皆に伝えよソイレントグリーンは人肉だと』という作品で、センセーショナルな話題を振りまいたポレシュの作品とあって、この野外劇も大きな期待を集めている。
また日本で野外劇といえば維新派。彼らにとっては20年ぶりの東京での野外劇となる『風景画−東京・池袋』は西武池袋本店本館と別館の間にある野外広場で上演される。都会のど真ん中に突然出現した劇場。ふだん舞台作品になじみのない人にもわくわくするシュチュエーションだ。
もちろん"劇場"で行われる作品も国内外を問わず、見逃せない作品揃い。さらに今年はアジア全域から集まる若手アーティストの作品に対して「F/Tアワード」を授与するなど新しい試みに着手している。
上演作品など詳細は「フェスティバル/トーキョー」オフィシャルサイト(http://festival-tokyo.jp/)から。
PlayStation 3専用ソフトウェア『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.(以下、MHP 3rd HD Ver.)』の新発売に合わせ、8月25〜28日の間、渋谷PARCOにて発売記念イベントが開催された。試遊コーナーのほか、“雷狼竜ジンオウガ”の巨大3Dトリックアートが設置され、ジンオウガと記念撮影をしたり、大画面で放映されていたプロモーションビデオの美しい映像に見入るモンハンファンでにぎわっていた。株式会社カプコンの辻本良三プロデューサーは「フルHDということで、今までよりもモンスターの臨場感が増し、ジンオウガなどの大型モンスターは怖いくらい迫力が出ます。セーブデータをPSP版から引き継いで共有できるので、家でも外でもプレイ可能ですし、通信を使えば遠くにいる人ともプレイできます。もちろんPS3版・PSP版、どちらとも楽しめますよ」と語った。
『MHP 3rd HD Ver.』公式サイト http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P3rd/HD/
(写真左)東京タワーを真下から眺めながらの1杯は1日の疲れを癒してくれる。仕事を終えてノッポン兄も"プロースト!"(ドイツ語で"乾杯")
(写真右上)「次はどれ飲もうかな...」悩むふりをしてキレイなお姉さんとお話。ノッポン兄もほろ酔い?
(写真右下)3杯目のビールを前に一息つくノッポン兄。1日の仕事を終えたあとの充実感に包まれている。ような...
ミュンヘナー ヴァイスビール ドイツで1番飲まれている白ビール。シャープでフルーティーな味わい。Regular 1400円
Mass(1000ml)2800円
ジャーマンソーセージ盛り合わせ ドイツソーセージ4種の豪華盛り合わせ。4本 2000円
9月に入ったとはいえ、まだまだ残暑が厳しい東京の夏。ひと仕事終えたあとには、やっぱり冷たいビールをキューっと飲みたくなるもの。東京タワーでは、先月開催していたビアガーデンに続き、東京タワーの真下で本場ドイツのビールと料理が楽しめる「東京タワーオクトーバーフェスト2011」を開催中。ドイツのミュンヘンで毎年秋に開催されている世界最大のビールフェス「オクトーバーフェスト」の雰囲気をそのままに、本場ドイツのビールが味わえる。
会場には、ミュンヘンの6大醸造所のひとつで『バイエルン国王のためのビール』として創設された「ホフブロイハウス」(宮廷醸造所)を起源とするバイエルン州立ホフブロイ・ミュンヘン醸造所限定の樽生ビール4種類が、専用のグラスで飲めるのだ。
また、料理もドイツから直輸入の本場のソーセージ、庶民の味として知られるカレーソーセージ「カリーヴルスト」、ハート型の塩パン「プレッツェル」、キャベツの塩漬け「ザワークラウト」などのドイツの定番料理のほか、ドイツのカフェで人気のアイスクリームをパスタ状に細くした「スパゲティアイス」など、カフェやスイーツの品揃えも豊富。
さらに週末の午後にはアコーディオンを中心としたドイツ音楽の生演奏ライブも開催。東京タワーがドイツの雰囲気に包まれる。
仕事の帰りに恋人と、ライトアップした東京タワーを見ながらビールを飲むもよし。休日に家族や友達とドイツの音楽を聞きながら、本場の料理やスイーツを楽しむもよし。楽しみ方はいろいろ。
会場で、ひと仕事終えたノッポン兄がビールを飲んでいたら、気軽に声をかけて見よう! ビール片手に一緒に記念撮影してくれる、かも。
【期間】開催中〜9月11日(日) 【時間】平日16〜22時/土日12〜22時(ラストオーダー21時30分) 【場所】東京タワー正面玄関前広場 【入場】無料 【問い合わせ】03-6402-7578(9時30分〜18時30分、土日祝除く)※ビール注文時に別途グラス代1000円を預かり、返却時に1000円を返却するデポジットシステムを採用
丸山茂樹が主催する「第2回丸山茂樹ジュニアファンデーションゴルフ大会」が22日、ファイブエイトゴルフクラブ(栃木県矢板市)で開催された。当日は朝から土砂降りの中、小学1年生から高校生まで121人のジュニアゴルファーが参加した。天候により、急きょスタート時間を遅らせて、18ホールから9ホールの試合となったが、雨の中時間ギリギリまでパターやアプローチを練習するなど、選手はやる気満々。順次スタートしていく間には、丸山プロと今回の大会のサポートに来ていた久保谷プロへの質問コーナーや両プロによるレッスンが行われ、子どもたちはあこがれのプロからのアドバイスに熱心に耳を傾けた。丸山プロは「試合前にあれこれ指導すると、混乱しちゃうから…」と言いながらもレッスンが始まると「どうしても熱くなっちゃう(笑)。職業病かな」とひとりひとりの子どもに丁寧にアドバイスしていた。
また、質問コーナーで「素振りでは力まないけど、本番で力んでしまうので、どうしたらいいか」というアンケートに「とにかく練習しかない。練習したから大丈夫だと自信を持てるほど練習することが大事。努力は決して裏切らないということを信じて、毎日練習して下さい」と答えると、子どもたちは真剣にうなずいていた。
昼食後の取材で、この日の感想を求められると「こういうイベントが開催できるのも、スポンサーをはじめ多くの人の協力があったから。悪天候の中、子どもたちもたくさん集まってくれて、やったかいがあった。みんなの笑顔を見るとうれしいし、達成感がある」(丸山)。「初めてお手伝いさせてもらい、子どもたちの輝いている目を見て感動したし、励みになる。これからも子どもの夢をサポートしたい」(久保谷)と語った。最後に丸山プロは「今シーズンはケガをしてしまい不本意な成績で悔しい。でもシードを気にせずにできるので、自分のフィーリングを取り戻し、満足のできるゴルフがしたい」と決意を語った。
この日のファーミングは、畑の雑草抜きからスタート。前回、雨のため畑の手入れができず荒れていた畑を整地し、新たな野菜を植えるのが目標だ。腰を曲げてしゃがんだままの体勢に、普段運動不足の大人グループからは「腰が痛い!」という悲鳴も聞こえたが、子どもたちは元気いっぱい。雑草がなくなると土を耕し、ズッキーニ、キャベツ、ピーマン、なす、ブロッコリーを植えて水やり。畑が元の姿に戻ったあとはジャガイモとなすの収穫。じゃがいもは、軽く土を掘って1個見つけると、その周りからゴロゴロとまさに“芋づる式”に出て来る。あまりにたくさん掘れるので、参加者は夢中になってイモ掘りを楽しんだ。
そして、メインイベントはバーベキュー。野菜や鶏、豚、牛、羊などの肉のほか、サラダやガーリックトースト、そうめん、枝豆なども並び、何から箸をつけていいのか迷うほど。トウモロコシ、オクラ、ししとう、なす、パプリカなどはシンプルに鉄板で焼くことで、その野菜本来の味を堪能。さらに、子どもたちのためにかき氷マシンも登場。大きな氷から作られるフワフワのかき氷の上に、好きなシロップをかけて完成。中にはカレー粉をかけるチャレンジャーも登場し、そのリアクションに笑いが起きた。土壌作りから種まき、実り、収穫と2年目のファーミングもますます元気に活動中!
江崎グリコの低カロリーブランド「カロリーコントロールシリーズ」とレストラン「ナチュラルダイエットレストランNODO」がコラボし、500キロカロリーの「“カロリーコントロール”ワンコインランチ」(500円)を期間限定で提供することになり、10日、スタートイベントが都内で行われた。メニューは、シーフードカレーセット(463キロカロリー)とハンバーグカレーセット(469キロカロリー)の二種で、80キロカロリーの同シリーズのカレーに、オリジナルブレンドごはん、サラダ、さらに同シリーズのアイスにぶどうジュレを添えたデザートがつく。
イベントには、一番最初のお客としてOL姿で優木まおみが登場。「すごくおいしかった。言われなければ、カロリーが低いと分からない。進化してますね」と絶賛していた。
ランチは、「ナチュラルダイエットレストランNODO」(渋谷区宇田川町21-1 西武百貨店渋谷店A館8F)で31日まで1日50食限定で提供。ランチタイムは11〜15時。
毎年8月に富山県で開催されるワールドミュージックやカルチャーを紹介するフェスティバル「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド」。今年から東京でも連動企画がスタートする。
東京で行われる企画は3公演。23日には、インド古典の天才歌姫とされるカウシキ・チャクラバルティ・デシカンが、アサヒ・アートスクエアで、初来日公演。可憐で美しく神秘的な歌声を響かせる。24日には北アフリカ・アルジェリアの元グナワ・ディフュージョンのリーダ、アマジーグ・カデブが代官山UNITで強烈なグルーヴとメッセージを届ける。
幕開けとなる22日には、渋谷クワトロで、ニジェールの砂漠ロッカー、オマラ・モクタル・ボンビーノとorange pekoeのギタリスト・藤本一馬がトリオで対バン。オマラが、トゥワレグ族の伝統的な音楽とロックやブルースを融合させたオリジナルギターサウンドで魅了すれば、藤本はネイティブアメリカンや自然からのインスピレーションを受けた楽曲で迎え撃つ。
イベントの詳細は、http://www.novusaxis.com/で。
人気ロールプレイングゲーム「FINAL FANTASY 零式」が10月13日に発売されることにあわせて、お題の映像にあわせてキャラクターのセリフを考えて投稿する「FINAL FANTASY 零式 present アテレコ CM 甲子園」がWeb上で行われている。これにFAINAL FANTASYシリーズの熱烈なファンである南海キャンディーズの山里亮太が吉本の若手芸人たちを引き連れて殴り込み。ステージ上で「アテレコ CM 甲子園」に挑戦する特別イベントが11日、YOSHIMOTO WOMDER CAMP TOKYO 有楽町ラフピーススクエア会場内で開催された。
最悪なことに、山ちゃんのアテレコは映像とずれていたりして、すべりっぱなし。「これはやっちゃいけないこと」と言いながら、「すまん、任せた」と吉本若手芸人に後を引き継いだのはよかったが、若手芸人たちはみんな、会場を沸かせていたのだ。これに対して、「それは、俺も思いついていた」と挑戦的な態度に。さらに若手がヒットを連発するのを見て、「俺以外みんな成功している。こんな恥をかくために今日、来たんじゃない!」と非常に悔しい思いをしていた。
明日は流星群を1人で見に行くという山ちゃん。これから女の子を誘うという。「これからは、FAINAL FANTASYだけじゃなく、いろんなファンタジーを攻略していきます。ラスボス級の有名女優を落としちゃいますよ!」と意気込んでいたが、果たしてその結果は?
「FINAL FANTASY 零式」は、戦記物としての世界観やマルチプレイが特徴のロールプレイングゲーム。発売を前にPlayStation Store体験版を配信している。
FAINAL FANTASY 零式 presents アテレコ CM 甲子園:http://www.ff-reishiki.com/pc/