SearchSearch

50’sアメリカの世界観を満喫!オリエンタルホテル 東京ベイ「アメリカンレトロフェア」

2022.07.06 Vol.751

 オリエンタルホテル 東京ベイで、1950年代のアメリカがテーマの「アメリカンレトロフェア」を開催中。

 3室限定の「ロカビリー」をイメージしたコンセプトルームは、壁面をロックテイストとガレージに停まったクラシックカーのデザインで装飾。レザー調のソファやアメリカンなクッションに加え、キッズ向けのロカビリーコスチュームやアメリカンなお菓子のつかみ取り体験を用意し、部屋にセットされた英語のリスニングCD付きの絵本で英語にふれる機会も提供する。

 レストラン グランサンクでは「陽気なアメリカンレトロダイナー」として、1950年代のBGMが流れる中でブルーチーズソースをディップするバッファローチキンウイングやプルドポークサンド、ジャンバラヤ、マカロニ&チーズや具材がたっぷり乗ったピザなど背徳感あふれるブッフェメニューをラインアップ。

 館内各所にアメリカンダイナーをイメージした装飾が登場し、ジュークボックスやネオンサインなど古き良きアメリカの雰囲気を満喫できる。8月31日まで。

「たべっ子どうぶつ」トゥンカロンにラムネも!表参道に『たべっ子どうぶつカフェスタンド』

2022.07.05 Vol.Web Original

 近年、若者にも人気のロングセラービスケット菓子といえばギンビスの「たべっ子どうぶつ」。そんな「たべっ子どうぶつ」の期間限定コンセプトカフェ『たべっ子どうぶつカフェスタンドOmotesando』が、5日より表参道にてスタートした。

水面に、頭上に、ひまわりが咲き誇る!豊洲「チームラボプラネッツ」夏の特別演出

2022.07.02 Vol.Web Original

 東京・豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」にて、ミュージアム内の作品《人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング》に、期間限定でひまわりが咲き誇る空間演出が登場した。イベント大好き記者が、内覧会で最新演出を含め全エリアを体験した。

雷神ソーがメルセデスに降臨! 『ソー:ラブ&サンダー』特別ラッピングの電気自動車EQAがしびれるかっこよさ

2022.06.26 Vol.web original

 映画『ソー:ラブ&サンダー』(7月8日公開)の世界観を楽しめる企画展示が「メルセデス ミー 東京(六本木)」にて開催中。会期中は“雷神”ソーの特別ラッピングが施された電気自動車EQAの展示ややフォトスポット、コラボメニューなどを楽しむことが出来る。

 マーベル・スタジオ劇場最新作『ソー:ラブ&サンダー』の公開記念企画。今回のために、特別にデザインされたのは、メルセデスの100%電気自動車EQA。キャラクターアイコンでラッピングし、全体のデザインとして稲妻が駆け巡り雷と電気を感じるデザインとなっている。

 さらに期間中、施設内では屋外ガラス面のラッピング演出のほか、 雷神ソーのスタチューや、ソーのハンマー「ムジョルニア」と撮影できるフォトスポットも登場。

 また、カフェ「DOWNSTAIRS COFFEE」ではオリジナルドリンクメニューも販売。ナタリー・ポートマンが扮する、マイティ・ソー(ジェーン)をイメージした爽やかなドリンク「ヴァージン・ピニャ・コラーダ」や、ソーをイメージした「ヴァージン・モヒート」、“ヴァルキリー”をイメージした「スパイシー&スイートコーラ」を楽しむことが出来る。

『ソー:ラブ&サンダー』一色に染まった空間でエレクトリックなソーのパワーを感じてみては。

〈マーベル・スタジオ劇場最新作『ソー:ラブ&サンダー』公開記念イベン
ト@メルセデス ミー〉は7月13日までメルセデス ミー 東京(六本木) にて開催中。

“追熟”しないスイカは購入したときが食べごろ! 今年も東京に鳥取の初夏の味「鳥取すいか」がやってきた

2022.06.23 Vol.web original

 梅雨の終わりも近づいて気温も上がってきたこの時期、鳥取の初夏の味「鳥取すいか」が東京でも販売。「今年は4月、5月と天候に恵まれ、去年より糖度が約1度甘くなっている」という。

 全国第4位のスイカ出荷量を誇る鳥取県では、内部判定装置(糖度センサー)や外部判定装置などにより、高い品質基準を満たしたスイカのみを出荷しており、今年も高品質の鳥取すいかを東京でも味わうことができる。

 5月25日に行われた鳥取すいか査定会では、平均重量8.47キログラム、中心の平均糖度は12.3度(出荷基準11度以上)と甘い仕上がり。昨年より糖度は約1度高いとのこと。

 芳醇な甘さだけではなく、みずみずしさや「シャリ感」と呼ばれる爽快な食感と口当たりの良さ、大ぶりながらしっかり詰まった果肉なども鳥取すいかの特徴。

 実は、鳥取すいかの旬は6から7月にかけての初夏。アイス類が人気となる真夏より、初夏の時期のほうが、スイカの売り上げも伸びるのだとか。スイカは糖分と水分をバランスよくとれるため熱中症対策にも良いといわれており、果汁は利尿作用があるカリウムなどミネラルも豊富で、暑い夏には体の熱を下げ余分な塩分を排出するので、むくみ改善も期待される。

 スイカは、メロンや梨とは異なり追熟しないので、お店で購入したときは食べごろの状態。1玉購入したら、直射日光の当たらない室温より涼しい場所で保存し、食べる直前に冷蔵庫に入れて冷やしすぎないようにすると、より甘さを楽しめる。カットした残りは切り口をぴったりラップで覆い、冷蔵庫に入れてなるべく早めに食べる。

 現在、鳥取県のアンテナショップがある「とっとり・おかやま新橋館」(港区)では、鳥取すいかを販売しているほか、2階のカフェ「ももてなし家」にて、鳥取すいかのスイーツフェアを7月14日まで開催中。鳥取すいかを使った「すいかのズコット」や「すいかの塩アイス」、「すいかパフェ」など、限定スイーツを楽しめる。

 高い湿度と気温が続くこの季節、ひんやりさっぱり、旬の甘さとみずみずしさを楽しんでみては。

鳥取県の初夏の味「鳥取すいか」を紹介してくれた鳥取県東京本部の皆さん

動物写真家・岩合光昭の真骨頂 南米の大湿原「パンタナール」で貴重な野生とらえた写真展

2022.06.05 Vol.web original

 

 動物写真家・岩合光昭が、南米大陸中央部に位置する世界最大級の熱帯湿地パンタナールで撮影した、野生動物たちの生態に迫る写真展『岩合光昭写真展PANTANAL パンタナール清流がつむぐ動物たちの大湿原』が7月10日まで、恵比寿・東京都写真美術館にて開催中。

『岩合光昭の世界ネコ歩き』など、身近な存在であるネコ写真でも人気の岩合氏。内覧会に登壇した岩合氏は「今はすっかり“ネコの写真家”になっていますが(笑)」と苦笑しつつ、アフリカ・タンザニアにあるセレンゲティ国立公園をはじめ、世界各地で野生動物にカメラを向けてきた背景を振り返り、岩合氏の特集をした『ナショナルジオグラフィック』の編集者がきっかけで、パンタナールの存在を知ったと話した。

 その後、2015年から3年半、計5回にわたりパンタナールを訪れ撮影を行った岩合氏。本展では、このときの撮影でとらえた、パンタナールの生き物や自然の写真100点以上を展示。

 ジャガーが砂地に仰向けに寝転がってリラックスする貴重な瞬間をとらえた写真、手が届きそうな距離で水中のワニを真正面から撮影した写真など、通常、野生動物たちが人間に見せることのない貴重な姿や生態をとらえた写真も多数展示。

“ネコ写真”でも人気の岩合氏の真骨頂を、迫力の大判展示で堪能してみては。

代々木公園で旅行気分? 4・5日で「ベトナムフェスティバル 2022」

2022.06.04 Vol.Web Original

 

 食やエンターテイメントなどを通じてベトナムに触れられることで人気の「ベトナムフェスティバル 2022」が6月4・5日の2日間、渋谷区の代々木公園のイベント広場で開催される。

 イベント会場には、フォーやバインミー、バインセオなどを筆頭にベトナムの味を味わえる屋台が並ぶほか、ベトナム食品や雑貨のブースも登場。ステージでは、Mai Huongなどベトナムで人気の歌手が登場するほか、サンプラザ中野くん、パッパーラー河合も出演し、盛り上げる。

 公式サイトで会場内のマップなどをダウンロードできる。

文具女子博が東京初のポップアップ!西武池袋本店で「文具女子博 pop-up in 池袋」

2022.06.03 Vol.Web Original

 豊島区の西武池袋本店 7階(南)=催事場にて、文具好きにはたまらない日本最大級の文具イベント「文具女子博 pop-up in 池袋」がスタートした。年に一度の「文具女子博」では足りない! という熱いファンの声に応え、東京で初のポップアップを開催。メインビジュアルを限定バージョンに一新し、選りすぐりの40社が出店する。文具好き記者が見どころを取材した。

EXILEが夜のサンシャイン水族館とコラボ!クラゲやペンギンが20周年を盛り上げる

2022.06.03 Vol.Web Original

 デビュー20周年イヤーを駆け抜けるダンス&ボーカルグループのEXILEと、豊島区のサンシャイン水族館のコラボイベント「サンシャイン水族館 × EXILE~20th ANNIVERSARY~」が、いよいよ3日18時よりスタートする。

沖縄そばからやちむんまでそろう「沖縄物産展」も!池袋で「沖縄めんそーれフェスタ」

2022.06.01 Vol.Web Original

 今年が本土復帰50周年の節目にあたり、NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』の舞台としても話題の“沖縄”。そんな沖縄の食や音楽、伝統芸能が楽しめるイベント「第13回サンシャインシティ 沖縄めんそーれフェスタ」が1日、サンシャインシティ内の各施設でスタートした。前回は新型コロナウイルスの影響で初のオンライン開催となったが、今回は「沖縄物産展」でWEB事前予約制とするなど、感染対策を講じたうえで3年ぶりのリアル開催に。展示ホールAで行われるメインイベント「沖縄物産展」を取材した。

昭和レトロな花柄に囲まれ純喫茶気分!「東京プリンスホテル」の“泊まれる純喫茶”プラン

2022.05.31 Vol.Web Original

 近年、若い世代には新しく、知っている世代は懐かしさを感じる「昭和レトロ」がブーム。港区芝公園の「東京プリンスホテル」では、6月1日より昭和の家庭で親しまれたグラスのリメイクで知られる「アデリアレトロ」とコラボした宿泊プラン「IN THE Retro “泊まれる純喫茶”」がスタートする。

Copyrighted Image