年末年始、テレビ番組や映画もいいけれどゆっくり読書したいという人も多いだろう。そんな読書好きの人に向け、運命よりも確実に自分に合う書籍が選べるイベントが千代田区の「丸善 丸の内本店」で行われている。with×丸善ジュンク堂書店「“価値観”で出会える!良縁書店」がそれだ。
今日の東京イベントカテゴリーの記事一覧
お年玉をいれたくなる? 小学生のアイデア貯金箱240点を展示
「第46回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」の入賞作品展示会が、東京駅前のKITTE丸の内で開催されている。
全国の小学生たちから作品を募って開催されているコンクール。今年度は全国9837校から58万471人の児童が参加。東京都からは6名の児童が「ゆうちょ銀行賞」「ゆうびんきょく賞」などを受賞している。
年末年始は都内で充実!東京スカイツリー/虎ノ門ヒルズ/六本木ヒルズ【2021〜2022】
コロナ禍で迎える2回目の年末年始。感染対策をしつつ都内で充実の年越しを楽しもう!
東京ミッドタウン日比谷では、ソーシャルディスタンスを取りながら“魔法のような瞬間”を楽しめる冬のイルミネーション『HIBIYA Magic Time Illumination2021』を東京ミッドタウン日比谷、日比谷仲通り、日比谷シャンテの日比谷エリア全体で2月14日まで開催中。日比谷ステップ広場に設置される「HIBIYA WINTER SQUARE」は、 ニューノーマル時代の新たなイルミネーションのかたちとして、周りの人を思いやる距離感を保ちながら鑑賞できるデザインとなっている。
東京の絶景とともに新たな年を迎えたいなら都内ランドマークの展望台へ。東京スカイツリーでは「初日の出特別営業」を2年ぶりに実施。今回は先着順の予約制で入場者数を展望台の収容人数の半数以下に限定して初日の出に合わせて特別営業を行う(予約満員になり次第受付終了)。特別営業後も、通常より早く8時から営業を開始(1月2〜3日は9時から)。
デヴィッド・ボウイ生誕75年&映画公開記念!池袋パルコで「DAVID BOWIE 公式グッズPop-up」
池袋パルコにて25日より、デヴィッド・ボウイ生誕75年と「ジギー」誕生50年記念映画『ジギー・スターダスト −ZIGGY STARDUST−』公開を記念し、「DAVID BOWIE 公式グッズPop-up Store by PGS」が開催される。
オフィシャル日本限定商品の「Ziggy Stardust」「BLACKSTAR」とのコラボ・リングやペンダントなど、受注生産アクセサリーを数量限定で店頭販売するほか、Tシャツやソックスなどの公式新商品、世界中から集められたグッズが一堂に会する。期間中は購入者にオリジナルポストカードのプレゼントやイベントも予定している。
Dream Ayaらの「asebi」が横浜でマーケット開催 Dream Shizukaデザインのハンドメイドアクセサリーも
ライフスタイルブランドの「asebi (アセビ)」が25、26日の2日間、横浜でマーケット「asebi Market 2021」を開催する。
無農薬野菜の販売するほか、規格外となってしまったフルーツなどの食材を使ったドリンクやフードの出店があるほか、Tシャツなどサステナブルなアイテムなども販売する。洋服を捨てないフリーマーケット、古本のマーケットもある。
また、チェコビーズやガラスビーズなどを使用したハンドメイドアクセサリーの販売も。ピアスのコレクターでもあるDream Shizukaがデザイン・製作したアイテムも数量限定で販売する。
バチェラー4 休井美郷の「くるみパン」発売 南青山の人気ベーカリーとコラボ
婚活バラエティー『バチェラー・ジャパン』のシーズン4への出演で注目を集める休井美郷(きゅういみさと)と南青山の人気ベーカリー「バイキングベーカリーエフ」がコラボレーション、番組内で好評だった「くるみパン」の発売が24日スタートした。24、25日の2日間は休井が自ら店頭に立って販売をしている。
コラボレーションは「バイキングベーカリーエフ」が番組を見て休井にオファー。休井がレシピを提供し、実現した。発売スタートとなったこの日は、お昼どきには休井の「くるみパン」を求めてやってくる買い物客の姿も多く見かけられた。
トキワ荘マンガミュージアムで鉄腕アトムの展覧会始まる 30分テレビアニメシリーズに特化
豊島区のトキワ荘マンガミュージアムで特別企画展『鉄腕アトム ―国産初の30分テレビアニメシリーズ―』が18日からスタートする。
国産初のテレビアニメシリーズとして、1963年1月1日に放送開始した『鉄腕アトム』を、絵コンテや台本など当時の貴重な資料や制作方法を併せて紹介するもの。当時と同じ手法で作られた複製セル画で一部のストーリーも見られる。また、アトムと写真が撮れるフォトスポットもある。
開幕に先立ち、17日、同所で行われた記者発表には、高野之夫豊島区長、株式会社手塚プロダクションの松谷孝征代表取締役社長が登壇した。
高野区長は、「これまで鉄腕アトムの展覧会は数多く行われてきたが、1963年からはじまった30分テレビアニメシリーズに特化した展覧会は、今回初と聞いています。2021年から3年間は、アトムのアニバーサリーイヤーであり、本展が開催できることを光栄に思います。往年のファンの方々や、多くの子どもたちに見ていただいて、ぜひ、マンガ・アニメの文化を次世代に継承してほしいです」と、コメント。
松谷代表取締役社長は「鉄腕アトムは見るたびに新しい発見・気づきがあり、素晴らしい作品です。マンガ連載当時から50年経った未来を描いた作品ですが、改めてすごいい想像力だと感じました。ぜひ子どもたちにも本企画展を見てもらい、原作も手に取っていただければと思います」と、話した。 手塚治虫は、当時の一般的なアニメの制作方法を見直して、新たなシステムを考案することで、それまで不可能と思われていた国産初の30分テレビアニメシリーズの制作に成功した。
令和4年4月10日まで同所で。開館時間は10~18時。月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)は休館。12月27日は会館。特別観覧料大人500円、小中学生100円。未就学児・障がい者手帳をご提示の方及び介助者(1名まで)無料。ホームページからの予約優先制。
万年筆、インク、紙もの…今年の「文具女子博2021」は昭和レトロ&喫茶店文具が熱い!
大田区の東京流通センター第二展示場にて、“見て・触れて・買える”日本最大級の文具の祭典「文具女子博2021」が開催中だ。2017年よりスタートした「文具女子博」は、東京を中心に全国で開催を重ね、累計20万人の動員を誇る文具イベント。東京では今回で5回目となる「文具女子博2021」では「Happy 文具パレード」をテーマに、同イベントでしか体験できない企画ブースや限定商品などが盛りだくさん。先行イベント「プレミアムタイム」にて、文具好き記者が今年の見どころを探った。
ぐんまけん!渋谷PARCOで任天堂RPG『MOTHER』の人気キャラ「どせいさんのおみせ」オープン
渋谷PARCO 8階の「ほぼ日刊イトイ新聞」のリアルスペース「ほぼ日曜日」にて、今なおファンの多い名作RPG『MOTHER』のおまつり第3弾「どせいさんのおみせ」がオープンした。
渋谷PARCOで「どせいさんのおみせ」 伝説のRPG『MOTHER』シリーズで人気
渋谷PARCO8F「ほぼ日曜日」にて、伝説のRPG『MOTHER』のおまつり第3弾「どせいさんのおみせ」が開催。『MOTHER』シリーズのシンボルといえるどせいさんの世界観をリアルショップに再現し、新旧の『MOHER』グッズが大集合! どせいさんのことばを散りばめた新刊『どせいさんのことば。』(ほぼ日)の先行販売をはじめ、フォトスポットや一問一答など楽しい仕掛けがいっぱいだ。
12月19日から湘南鎌倉に木下サーカスがやってくるよ!
世界三大サーカスの一つに数えられる「木下サーカス」の湘南鎌倉公演が12月19日からスタート。湘南モノレールの湘南深沢駅前の特設会場で来年の3月13日まで、約3カ月間行われる。湘南鎌倉地区では初めての公演となる。
木下サーカスは1902年に創立され、今年で119年を迎えた歴史あるサーカスで、年間120万人のファンを動員する人気のサーカスだ。
サーカスは見ているものにさまざまな感動と興奮を与えてくれるエンターテインメント。テレビで見ていても手に汗握る空中ブランコのスリルは生になるとそのドキドキ感は倍増。巨大な籠の中を複数のバイクが走るオートバイショーはスリルはもちろん、“なぜこんなことが可能なのか?”というように好奇心がくすぐられる。そして象やライオンといった普段の生活では絶対にお目にかかれない動物たちは見るだけでもついついうれしくなるところで芸までするという驚き…。