「SCRAMBLE STADIUM SHIBUYA」完成への道のり【渋谷未来デザイン 金山淳吾理事インタビュー(下)】

昨年12月には「エンタテインメント拠点としての渋谷区の未来」をテーマとしたクロストークが開催された
「スケールダウンするつもりはない。スケールアップしていきたい」

 逆に問題はハロウィーンだけですかね。

「今はそうですね」

 昨年、北海道の札幌ドームから日本ハムが撤退することになり、札幌ドームの経営はどうなるのかといった問題が取りざたされた。スタジアムが建設された際の運営については?

「特定のチームがここをホームスタジアムにするという既定路線ありきで話はしていません。東京都の中の渋谷区に住所を構える公園の、最もいいあり方というものを渋谷未来デザインで考えていて、その中でスタジアムという一つの選択肢を考えています。ではこの有効活用のプランには他にどんなものがあるんだろうと、また別のシナリオで考えていく。その中で例えばJリーグのどこのチームを誘致してくるのがいいのかとか、どこに使ってもらうのがいいのか。もしくは新しいチームを作るのがいいのか。またはJリーグではないチームを、ここを拠点にして育てていって一緒に成長していくのがいいのか、といういろいろなオプションの中で考えていけると思っているので、チームにとっても僕らにとってもベストのシナリオの中でしか選択しないと思うんです。だからここがいらなくなったからこっちというようなことは起こらないんじゃないかなとは思うんです」

 やることはものすごくたくさんあるけど、考えることは楽しそう。

「僕らは割とピュアに考えているところがあるので、考えるのは楽しいです。今は志でつながったメンバーや仲間と、それがミッションとなった会社を母体にやれているからいいんですが、この先、僕らも経験したことのないフェーズに突入すると思うんです。やはり大きい開発だとお金も動くので、どういう政治的な忖度や圧力がかかるかも分からない。例えば新国立競技場なんかはいい例だと思うんですが、あれも都民にしてみれば、“なんでそんなにお金がかかるの?”って感じで、誰が何を決めているのかもよく分からない。今回の構想は過去にいろいろあった政治家主導のものであったり、オリンピックとか万博といったものの開催を前提とした開発ではなくて、オーガニックに最もいい10年後20年後の姿を、最も区民や都民の負担の少ない形で最も満足度の高い形で実現するにはどうしたらいいんだろうということで考えているんですけど、どこまでそのピュアな気持ちで続けていけるかというのは課題と不安が残るところですよね。僕らもいい大人なんですが、そこらへんの大人の事情とか、世代を超えた上の人たちの事情とか、そういったものとどこかでぶつかるところはあるんだろうなとは思っています」

 今の条例の中で考えるとスケールダウンするから、あまり行政などとは話していないとのことだった。今、大きな理想を掲げる中で。理想は大きくしていかないと大きなことはできない。スケールダウンはしても、防災の観点も含めこのスタジアムだけは作りたいという考え?

「スケールダウンするつもりはあまりなくて、スケールアップしていきたいと思っています(笑)」