このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいいペットの写真を毎日ご紹介。
コラムカテゴリーの記事一覧
【徳井健太の菩薩目線】第50回通帳に記帳されているお金(数字)を眺めていても、お金に価値は宿らない
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第50回目は、価値あるお金の使い方について独自の梵鐘を鳴らす――。
【ひめくりワンダホー】マー太くん(12歳10カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
要注目の新ブランド「CLOTTY」でポップ&キュート!【FRONT LINE in 韓国】
世界中どこでもファッション&ビューティにみんなが夢中。今はインスタで地球の裏側のトレンドだって、1タップでチェックできるけど、やっぱり現地で自分の肌で感じるものこそが本物の最先端、トレンド!【FRONT LINE】は、モデル、DJ、コラムニストとしても活躍する、一木美里が現地に飛び、最前線をリポート。世界からファッション&ビューティのリアルなトレンドを発信します。 今回はK-POP、K-Beautyと世界から注目を集める韓国の最前線をリポート!
【ひめくりワンダホー】あさひくん(3歳9カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
【ひめくりワンダホー】ペローナちゃん(9歳4カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
Dream Ayaのフォトコラム【フォトバイアヤ】第53回 「新年の雪山旅行」
たぶん、、、10年以上ぶりに年末年始を地元で過ごしたんです。
カウントダウンはおばあちゃんと姪っ子と3人で。
こんなに地味〜〜〜にまった〜〜〜りと、カウントダウンをしたのは初めてでした。
たまにはいいですね。
派手にしないカウントダウンも。
(毎年派手に飛んでたから。笑)
「本当の休日」に私は地元の同級生家族と雪山旅行へ。
【ひめくりワンダホー】ロイくん(7歳0カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
【ひめくりワンダホー】ビビちゃん
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
パルムドール受賞!アカデミー賞ノミネート!話題の「パラサイト 半地下の家族」に観る“面白さ”の本質!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
こんにちは、黒田勇樹です。
2月末に、ものすごくお世話になっているカプセル兵団の吉久直志さんの実験的な作品を上演する場であるカプセル兵団超外伝のアクティブイマジネーション朗読劇『中国神話の世界』に出演させていただくことになりました。
またいろいろと吸収させていただこうと思っています。
去年はものすごくたくさん仕事をしたんですが、今年もこの作品を皮切りに3月、4月と演劇関係の仕事が続きます。
1月に言うのもなんですが、2020年もすぐに過ぎてしまいそうですね。
今週は鑑賞記やります。では始めましょう。
「マルイまでお願いします」の時間【黒谷友香の「友香の素」vol.217】
「有楽町マルイまでお願いします」から始まったタクシーの中。運転手さんが「マルイの目の前まで入れたかな??」と言うので、私の携帯で出した有楽町マルイ周辺地図を見せて、お店の目の前は一方通行があるのを2人で確認し、これなら行けるネと落ち着いた。そこから、運転手さんが「マルイって潰れたんじゃないの?」と言うので、「えー、バリバリありますよー!」と答えた。すると「そうなの?。でもマルイといえば思い出すな〜」っと運転手さん。流れ的にどうして?とパスを出す私。なんでも運転手さんが若い頃、お友達がギターが欲しくてマルイのお店で買ったそう。マルイは月賦販売から、今でいうクレジットカードみたいなものを最初に始めたお店なんだよっと運転手さんはプチ情報を入れ込みつつ、当時の日本の若者の暮らしぶりを話してくれた。
なかなか話の面白い運転手さんで、普段私はあまりタクシーで話さないのだけど、こちらからも質問したりと話が弾む。私がご出身は?と尋ねると茨城県だと答えた。私は大阪ですと言うと「なまりがないね〜」と。運転手さんもないじゃないですか?と言うと、昔は随分と困った事もあったよーと明るく笑って言う。子どもの頃、テレビはまだ高級品で家にテレビが来たのは小学生4年の頃。ラジオやテレビからでしか東京弁は聞けなかったそうだ。携帯で世界中のどんな言語にいつでもアクセスできる現代に比べると、言葉を習得するのも今より大変だったかもしれない。
私はある時、普通に喋っていたら、友達に、え!?っと言われて初めてそれが方言だったと分かった事もある。因みそれは「さらぴん」。関西弁でまっさらの新しいものという意味だけど、何それ〜と言われた(笑)。
運転手さんと共にした時間もマルイ前でおしまい。お元気でっと挨拶をして降りた。大都会東京で、2020年も頑張っていきたいと思います!!