このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
コラムカテゴリーの記事一覧
【ひめくりワンダホー】麻呂くん(1歳6カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
【ひめくりワンダホー】シェリちゃん(1歳5カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
【ひめくりワンダホー】ノアちゃん(1歳8カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
Dream Ayaのフォトコラム【フォトバイアヤ】第43回『ぼくの夏休み』
8月突入。
7月はず~~~~~~っと雨だったから8月は絶対に夏を感じよう!!
そう決めていました。
夏といえば、スイカ、海水浴、バーベキュー、川遊び、プール、、、、、
などなど。
楽しいことだらけ。
今年は、とにかく暑いので!!!!
みんなで川へ行って来ました!!!!
子どもたちは川よりも虫取りに夢中。
【ひめくりワンダホー】ミュエルちゃん(2歳0カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
【ひめくりワンダホー】ぽてとくん(1歳7カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
ネタバレなし!あらゆる仕事を後回しにして僕が映画「ワンピース スタンピード」を観に行った理由【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
こんにちは、黒田勇樹です。
明日から脚本・演出を担当する三栄町LIVE特別公演 黒田勇樹プロデュース『リトルスーサイド』が始まります。より良い作品にすべく、まだジタバタしてますので、皆さんご期待ください。
これが20日までなんですが、その後すぐにSOD女子社員×三栄町LIVE『女子社員演劇倶楽部~来るなサンSyain~』という作品に俳優としてお邪魔します。僕はガリガリガリクソンさんとのダブルキャストで23日からの出演になります。
ちょっと楽しみです。むふふ。
今週は鑑賞記やります。では始めましょう。
汗をかく動物【黒谷友香の「友香の素」vol.212】
猛暑日が続いているこの夏、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 本当にこまめな水分補給と塩分も摂取して、部屋の中でも熱中症に気を付けないといけません。というのを理由にして塩気のあるお菓子をつまむ頻度も増えてたり(笑)。
ところで、人間は暑いと全身で汗をかいて体温を下げようとしますよね。実はこれができるのは動物の中でも珍しくて、ゾウは大きな耳をパタパタとはためかせて起きた風で血管内の血液を冷やし体温を下げるそう。犬が舌を出してハアハアするのはそれで体温を下げているからで、汗は肉球に少しかくぐらい。
では人間の他に全身で汗をかく動物は? ヒントは週末よくテレビに映る尻尾が長い動物です。正解は、馬。馬は全身で汗をかけるのです。競馬のパドックでゼッケンの辺りが白くなっているのをご覧になった事があるかと思いますが、あれは馬の汗です。と言っても白い汗が出ている訳ではなくて、汗自体は透明です。馬の汗に含まれているラセリンという成分が、ゼッケンに擦れて、石鹸のように泡立つから白く見えているのです。ラセリンは水と油を混ぜる働きがあるので、馬体をみっしりと覆う毛(油分)を通す事で、身体の広い面積に汗を広げられるのです。そのおかげで体温を下げる事ができているのでした。
ただ、人間は暑いと自然と汗をかきますが、馬はそうではなくて運動や興奮した時などに汗をかくので、仕組みは少し違うようです。人間の熱中症対策と同じく、私の馬も、馬用のスポーツドリンクを普段から飲ませたり、水浴びしたり、太い血管がある後ろ脚の内側の部分にシャワーをあてて内側からも体温が下がるようにしています。そうすると、あ?涼しい?みたいな顔をしてボーっと扇風機に当たってます。
私たち生き物にとって厳しいこの猛暑、熱中症に気を付けて栄養摂って夏バテをしないようにして乗り切りましょう!!
アーチェリー『限界』 【アフロスポーツ プロの瞬撮】
スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。
【ひめくりワンダホー】ベルくん(2歳0カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。