SearchSearch

【mofmo(モフモ)】猫さんと遊びたいカワウソさん。積極的すぎた結果、猫さんからの逆襲でノックアウト♪

2022.02.21 Vol.web Original

 お部屋でくつろいでいるカワウソのさくらちゃんと猫のもち君。さくらちゃんはもち君にちょっかいをかけたくて仕方ない模様。様子をうかがいつつジリジリ近づいて目的を果たしたさくらちゃん。しかし、そこでなんと、もち君の逆襲が!?

↓続きはこちら↓

▶猫さんと遊びたいカワウソさん。積極的すぎた結果、猫さんからの逆襲でノックアウト♪

 協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu

新宿という街は、やっぱりどうかしている。人間をむき出しにできる街〈徳井健太の菩薩目線 第125回〉

2022.02.20 Vol.Web Original

 

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第125回目は、テイクアウトした弁当について、独自の梵鐘を鳴らす――。

 

腹が減ったので、飯を買いにふらっと外に出てみた。

コンビニで買おうと思ったもののなんだか味気ない。そういえば前から気になっていた弁当屋があったので行ってみることにした。明らかに個人経営だろう年季の入った弁当屋。嫌いじゃない。嫌いになれない。

平日、お昼時。どう考えても客が駆け込むであろう時間帯。店頭には、「米が炊けておりません」と書かれていた。準備中の張り紙。ありえねえと思った。新宿という街は、やっぱりどうかしている。平日昼時に、弁当屋が堂々と準備中を掲げられるって、この街は一体どんな人たちが暮らしているんだろうか。普通の街だったら、潰れているって。

半ば呆れつつ、半ば畏れを抱きつつ、飯を求めて街をさまよう。そういえば。これまた前から気になっていた昭和のたたずまいのビジネスホテル、コロナのご時世、テイクアウトの弁当を販売していたような。遠い昔からその街に馴染んでいるビジネスホテル。街中華ならぬ街ビジホ。緑や青の背景に、白抜きの文字でホテル名が書かれている、あの哀愁漂うビジネスホテル、いやシティホテルと呼んだ方が、それっぽい。

入り口に置かれたカートを覗くと、スパゲッティと肉系と魚系、3種類の弁当が見本写真とともに売られていた。どうやらスパゲッティは売り切れているらしい。写真を見る限り、美味しそう。

 そして、その横には何の声も出さずに、ただただ弁当の横に突っ立っているだけの男性がいた。支配人なのか……。なんにしても、気持ちが良いくらいやる気がないことだけは伝わってきた。年齢は50代くらい。

「あの、弁当が欲しいんですけど。スパゲッティは売り切れなんですか?」

そう伝えると、「スパゲッティは注文があってから作ります」と支配人は教えてくれた。出来立てとはありがたいじゃない。安心した俺は、スパゲッティと肉系の弁当、それぞれ一つずつを頼むことにした。

スパゲッティは注文が入ってから作ってくれるのに、肉の弁当に関してはこの寒空の下、カートの中に鎮座ましていた冷え切ったそれを、そのまま袋に詰め込み始めた。てっきりサンプルかと思ったいたから、びっくりしちゃった。スパゲッティは作ってくれるのに、肉と魚は寒空ダイレクト。おまけに、支配人は一番小さいビニール袋に弁当を詰め込むものだからビチビチ。弁当がラバースーツを着用しているみたいになっている。

スパゲッティ完成まで待ること5分。肉の弁当はレンジで温めること必至。

その間に会計を済ませると、支配人は「いま新宿区でくじをやっているんです」と話し出した。なんでも総額ウン千万円のくじをやっているといい、詳しく聞くと500円と100円にわけた超小口の商品券が当たるらしい。

「どうぞ。引いてください」。差し出されたくじ箱には、信じられない量のくじが入っていた。手が入らないんじゃないかっていうくらい密密。訪れる人が異常に少ないホテルなのかななんて思いながら、恐る恐る手を入れてくじを引くと、一等が当たった。

支配人はビックリするようなテンションで、「素晴らしい! 素晴らしい! 素晴らしい!」と連呼する。壊れたおもちゃのようで怖かった。どうやらこのホテルでは初の一等だったようで、500円の商品券の当たりを、まるで俺がハワイに行けるかのように喜んでくれた。

二つ合わせて会計は1410円。だから俺は、その500円を即行で使うことにした。すでに1510円を支払い、その後、くじを引いたわけだから、総計は910円。目の前には、まだ1510円があるわけで、そこから500円を俺に戻して100円を手渡せばいい――はずなのに、支配人は一度レジに向かい、600円を持ってきた。手際の悪さに痺れた。この人は支配人じゃない。もし、支配人だったら経営が成り立つわけがない……ああ、ここは新宿だった。平日昼時に、弁当屋が「米が炊けておりません」と掲げる街。

やる気のなさや手際の悪さ、惰性をむき出しにできる街だからこそ、俺は居心地の良さを感じてしまうのかもしれない。

オリエンタルラジオの中田のあっちゃん(中田敦彦)とコラボをさせてもらったとき、彼は「むき出しのまんじゅうをそのまま売っていて、誰が買うんですか?」とアドバイスしてくれた。その時点での『徳井の考察』は、今のように作務衣を着たり、グリーンバックを使ったりはしていなかった。むき出し。

「徳井さんのチャンネルはもっと伸びるはずなんですよ。でも、背景も世界観も適当すぎる。僕は、美味しいチョコレートをきちんとパッケージ化して、店内も飾り付けて売るように意識している。どっちの方が売れると思いますか?」

このシティホテルは俺だったんだ。しっかり頭が痛くなった。

【mofmo(モフモ)】普段は呼んでも来ない柴犬くんが来た!「何?」というキョトン顔がたまらない

2022.02.20 Vol.web Original

 名前を呼んでもめったに来ない柴犬くんですが、この日は走って駆けつけてくれました!首を傾げながら「何?呼んだ??」と聞いてくる仕草が可愛いくて、ヨシヨシしようとしたら逃げられた…。

↓続きはこちら↓

▶普段は呼んでも来ない柴犬くんが来た!「何?」というキョトン顔がたまらない

 協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu

【mofmo(モフモ)】仲良くしてると思ったら?遊びたい妹のタッチが可愛いニャンズにキュン♡

2022.02.19 Vol.web Original

 寅次郎くんと小梅ちゃんがソファーの上で仲良くまったりしていると思いきや、小梅ちゃんのお手手が寅次郎くんに忍び寄りました。可愛いふたりにキュン!

↓続きはこちら↓

▶仲良くしてると思ったら?遊びたい妹のタッチが可愛いニャンズにキュン♡

 協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu

【mofmo(モフモ)】「おやつ丸呑みしたらアカンで!」病院へ行ったチワワさんがせつなくてキュン

2022.02.18 Vol.web Original

 チワワの銀さんは大好きなおやつを丸呑みしてしまいました。胃に違和感がある為、病院へ行ってレントゲンを撮ってきた銀さん。無事でよかった!

↓続きはこちら↓

▶「おやつ丸呑みしたらアカンで!」病院へ行ったチワワさんがせつなくてキュン

 協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu

【mofmo(モフモ)】ワインカラーになったイケメンのポメくん。紅葉をバックに美しさ爆発中!!

2022.02.17 Vol.web Original

 コテツくんがキレイに真っ赤に燃える紅葉を背景に写真を撮っています。ワインレッドに見えるモフモフの毛並みから見えるつぶらな瞳がたまらなく可愛い!

↓続きはこちら↓

▶ワインカラーになったイケメンのポメくん。紅葉をバックに美しさ爆発中!!

 協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu

観戦者にも対戦相手にも共犯者にもなれる至極のエンタメシリーズ最新作『コンフィデンスマンJP 英雄編』の仕掛けに迫る!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2022.02.16 Vol.web Original

 こんにちは、黒田勇樹です。
 ニュースがコロナとオリンピックばかりで、なんか毎日同じものを見ている気がします。
 いや、真剣に見ろ、俺。
 とりあえず映画館が開いていてくれてホッとする毎日です。
 最近は映画絡みでなんか面白いことできないかな、と考えてます。乞うご期待?

 では今週も始めましょう。

【mofmo(モフモ)】探検隊が最後に到達する場所はどこかな?お部屋の中を動き回るウサギさんが可愛い♪

2022.02.16 Vol.web Original

 お部屋の中を動き回っているウサギのイールくん。あっちが気になって匂いをクンクン、今度はこっちが気になるピョンピョン。あっちへ行ったりこっちへ行ったり、お部屋の中を大冒険!そしてたどり着いた場所は・・・やっぱりそこですよね♪

↓続きはこちら↓

▶探検隊が最後に到達する場所はどこかな?お部屋の中を動き回るウサギさんが可愛い♪

 協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu

THE RAMPAGE 浦川翔平、ベジ郎の魅力を竹川代表取締役に聞く! <BUZZらないとイヤー! 第20回>

2022.02.15 Vol.Web Original

THE RAMPAGE  from EXILE TRIBEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らす浦川翔平が、いろんなバズりのバズったワケを探る! 今回は昨年12月に登場し、注目を集めている野菜炒め専門店「肉野菜炒め ベジ郎」の後編。竹川敦史代表取締役にお話を伺いながら、人気の秘密に迫ります。

【mofmo(モフモ)】180度どこから見てもカワイイなんてズルイ。ハムスターさんにメロメロ♪

2022.02.15 Vol.web Original

 お部屋の中を散歩するハムスターのキャンディちゃん。前から見ても横から見ても後ろから見ても、すべてがカワイくてため息が出ます。丸まるっとした後ろ姿なんて、もう・・・反則です。キャンディちゃんのお姿に、ぜひ癒されてください♪

↓続きはこちら↓

▶180度どこから見てもカワイイなんてズルイ。ハムスターさんにメロメロ♪

 協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu

早稲田が変われば日本社会が変わる!【鈴木寛の「REIWA飛耳長目録」第14回】

2022.02.14 Vol.web Original

 

 大学受験シーズン真っ只中ですが、先日、あるネット記事に目が止まり、フェイスブックにシェアをしました。朝日新聞EduAで今月9日、掲載した早稲田大学の恩藏直人常任理事へのインタビュー記事です。

 記事のテーマはAO入試(総合型選抜)。AOを経て入学した学生のGPA(成績評価)が高い傾向から、各大学が積極的に受け入れるようになっている流れを受け、早稲田の取り組みを恩蔵先生に尋ねたものですが、先生は、私が文科大臣補佐官時代、高大接続システム改革会議の委員のお一人でした。

 当時からAO経由の学生の手応えは伺っておりましたが、その後も堅調なようです。取材に対し、AO入試学生のGPAについて「全般的に結構高い」と述べられ、「受験する学部を第一志望にしていて、入学後の目的がはっきりしているためでしょう」と分析されています。また、指定校推薦についても「地方出身者の割合が多く、GPAも平均値よりやや高い」ということでした。

 そして気になる多数派、一般入試からの学生のGPAはどうか。「どの学部でもGPAで並べると平均的」と安定しており、問題視する声はないとのことですが、改革の手を緩めません。本欄でも以前書きましたが、看板の政治経済学部の入試で記述式を導入し、数学ⅠAを必修に。商学部でも数学ありの入試枠を増やしました。

 ご記憶の方もおられるかもしれませんが、8年前、私は早稲田の暗記偏重の入試スタイルを変えるべきと、ネットメディアの記事で強くご提案したこともありました。マークシート型、暗記型に偏りすぎた旧来型の入試では、AIが進化する近未来を担う人材育成に相応しくないと考え、思考力・論述力や探究活動の実績など多面的な評価を増やしていくべきと考えたからです。

 早稲田は私立大学受験者数のトップ3に常に入っておりました。誰もが認める私学の雄である早稲田の入試が変われば、受験生の多くを占める日本の私立大文系志望者の学びが変わっていくという、入試改革の“トリクルダウン”効果を期待し、強く改善を求めました。大学から私の書いた記事にご指摘を受けたこともありましたが、隔世の感があります。鎌田薫前学長、田中愛治現学長、恩蔵常任理事はじめ、関係者の皆様のご努力に改めて敬意を表したいと思います。

 この間の大学入試改革のMVPは明らかに早稲田大学です。同校の本気度が十分に伝わります。各大学もこれに見習い、切磋琢磨しながら、10年後面白い人材を輩出していきたいものです。
(東大・慶応大教授)

Copyrighted Image