SearchSearch

スペシャがオンラインライブハウス立ち上げ! カネコアヤノ、銀杏BOYZ、くるり、Suchmoらが出演

2020.06.16 Vol.Web Original

 音楽専門チャンネルのスペースシャワーTVなどのスペースシャワーがオンライン・ライブハウス「LIVEWIRE」を立ち上げる。有料課金型のライブ配信サービスで、音楽を中心とした事業を企画、運営、プロデュースしてきた経験やノウハウを活かし「withコロナ」 以降の新しい音楽体験を目指す 。

 「LIVEWIRE」は7月から始動。「オープニングシリーズ」第1弾として、カネコアヤノ、銀杏BOYZ、くるり、Suchmos、中村佳穂、PUNPEEのワンマンライブが決定している。こけら落としとなる7月5日の公演はカネコアヤノが出演する。

 「LIVEWIRE」では、インディーズからメジャーまで多彩なアーティストを対象に、ライブの企画・制作、撮影、配信、アーティストグッズなどのオンライン販売までのサービスを提供する。また、スペースシャ ワーの各種音楽メディアと連動して、ライブの事前・事後のプロモーションなどを行い、アーティストのライブ活動を応援。さらに、アジア圏の音楽ファンをターゲットに、国内アーティストの海外展開もサポートする。

 チケットの購入など公演詳細は後日、LIVEWIREの公式サイト及びSNSで発表する。

『約束のネバーランド』が初の展覧会 12月に六本木ヒルズ展望台で

2020.06.15 Vol.Web Original

 人気コミックスの“約ネバ”こと『約束のネバーランド』の初の展覧会『連載完結記念 約束のネバーランド展』が12月11日から東京・六本木ヒルズ展望台にある東京シティビュー スカイギャラリーで開催されることが決定した。

 原画展示と創作の裏側に迫る様々な資料で、作品の魅力を堪能できる展覧会。“約ネバ”の世界に浸れる空間の中で数々の名シーンを展示するほか、連載開始前の秘蔵資料なども公開し、衝撃の第1話から感動の最終回までの軌跡をたどる。

 展覧会開催にあたり、原作の白井カイウ氏は「原画展です!!ただでさえ美しい出水先生のカラー絵がズラリドドンと間近で見れます!他にも面白い展示や未公開のアレコレの公開…?などを色々と予定しています。『約束のネバーランド』の世界を最大に表現した展示にしていただいています!是非お楽しみに!」と、コメント。

 作画の出水ぽすか氏も「夢に見た展覧会です!単行本ではモノクロで収録されているイラストがカラーで沢山展示されます。現在展示にむけて色塗りの様子を動画で撮影中です。是非見に来てください!今までになく大きな会場なので見応えのある展示になりそうです」と、アピールしている。

『約束のネバーランド』は、孤児院で育てられた子どもたちが過酷な運命に抗いながらも希望に向かっていくストーリー。「週刊少年ジャンプ」で、2016年8月に連載スタート。当初から反響が高く、シリーズ累計発行部数は2100万部を突破、アニメ化もされて人気を博した。15日発行の最新号で最終回を迎えた。

 12月には実写映画の公開、2021年1月にはアニメの第2期放送も予定されている。

MIYAVIが最新ミュージックビデオを公開! 27日にバーチャルライブも

2020.06.15 Vol.Web Original

 サムライギタリストとリスペクトされる、MIYAVIが15日、最新ミュージックビデオを公開した。また、6月27日には、Virtual LIVE の続編として、「MIYAVI Virtual LIVE – Level 2.0」を開催することも発表された。

モニター越しの音楽熱『H ZETTRIO GARDEN 3連続無観客配信LIVE〜ポストコロナ 2020〜』

2020.06.15 Vol.730

 人気ピアノトリオ、H ZETTRIO(エイチ・ゼットリオ)は6月、隔週で3回の配信ライブを行っている。下北沢のライブハウス「GARDEN」で無観客で行っているライブの模様を生配信している。1日に行われた初回ライブは、新曲『祭りじゃ』の配信リリース日なこともあり大いに盛り上がった。次回は6月15日に開催する。

三代目JSB 山下健二郎がラジオリスナー200人とオンライン交流会!

2020.06.12 Vol.Web Original

 ラジオ番組「三代目 J SOUL BROTHERS 山下健二郎の ZERO BASE」(ニッポン放送、毎週金曜24時~)でパーソナリティを務める山下とリスナーとのオンライン交流会が開催される。
 
 山下も愛飲する森永乳業「マウントレーニア」とのコラボ企画。同商品が6月28日に発売から10000日を迎えることを記念し、「マウントレーニア発売10000日記念!三代目 J SOUL BROTHERS 山下健二郎のZERO BASEオンラインCafe」として開かれる。

 交流会には抽選で番組リスナー200名を招待する。日程は、記念日前日にあたる6月27日の14~15時。「マウントレーニア」で乾杯するなどオンライン交流会ならではの趣向を用意する。

 現在、応募フォームから参加を募集している。当選者には招待URLが送られる。締め切りは6月17日12時。

藤巻亮太が有料配信ライブ! 7月にアコースティック・プレミアム・ライブ

2020.06.12 Vol.Web Original

 藤巻亮太が自身初となる有料配信ライブ「ON YOUR LIVE 2020」を開催することを発表した。開催日時は、7月5日19時30分からで配信プラットフォーム「 Streaming+」で配信する。藤巻は「新しい試みで手探りではありますが、どうか楽しみに待っていてください」と、コメントを寄せている。

 90分間のアコースティック・プレミアム・ライブ。これまで多くのステージを共にしてきた、桑原あい、志村葉月をメンバーに迎え、上質な音楽と映像を届ける。インスタライブで発表したコロナ禍での想いを綴った新曲「Message」も演奏予定だ。

 藤巻は、「新型コロナウイルスの影響で、3月から6月に予定していたライブは全て延期や中止となっています。そんな自粛期間中、少しでも皆さんの安らぎになればと思い、計5回インスタライブという形で自宅から配信をさせてもらいました。そして、ファンの皆さんと交流し、歌を歌うことで、誰よりも安らぎと元気をもらっていたのは私自身だったのではないかと強く思ったのです。それはライブが出来ることの尊さが身に染みた瞬間でもありました。以来、ミュージシャンとしてもっと出来ることをやっていかなければ、そんな想いを抱くようになりました。そして同時に、 より上質な音楽を皆さんに届けたいという想いも強くなり、今回「有料」という形で配信ライブを行う決断をしました。「生」のライブで直接皆さんと熱狂を共有したい気持ちは変わりません。だからこそ、それが難しい今、配信で届けられ る上質なライブを目指します」

 藤巻は、外出自粛期間中も、自身のインスタグラムアカウントで自宅から定期的に弾き語り配信ライブを行ったり、新曲を発表するなど、精力的に音楽活動を展開している。

 チケットは現在、イープラスで発売中。 20日までは早割チケットを発売する。

m-flo、chelmicoとの“loves”リリースで12日夜にスペシャル配信

2020.06.12 Vol.Web Orginal

 m-floが12日、女性ラップデュオのchelmicoを迎えた“loves”シリーズの新曲「RUN AWAYS/m-flo♡chelmico」をリリースした。それを記念し、同日20時から、chelmicoをゲストに迎えて「m-flo『mortal portal radio』LIVE!!! ♡ chelmico “RUN AWAYS” リリーススペシャル!!!」を、m-floのオフィシャルYouTubeチャンネルで生放送する。

 生放送では、”loves”に至った経緯や、楽曲、ミュージックビデオ撮影の制作秘話などについてトークするほか、密閉・密集・密接の“3密”を避けながら撮影したという「m-flo loves chelmico RUN AWAYS コラボムービー」も初公開する。

 m-flo Official YouTube チャンネルでは、今後もさまざまな企画を予定している。

チームラボの人気施設も感染対策を徹底し続々再開!

2020.06.12 Vol.730

 国内はもちろん訪日客からも人気を博すチームラボのミュージアムが再開。

 豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO」は水を感じながら巨大な作品世界に没入する“水に入るミュージアム”。はだしで館内をめぐりながら、アートコレクティブ・チームラボによる、作品を楽しむことができる(現在「やわらかいブラックホール - あなたの身体は空間であり、空間は他者の身体である」のみ中止)。

 同館では従来から混雑緩和のため30分ごとの日時指定電子チケットによる 「事前予約制」を行っているが、再開後は密集回避のため、さらに各時間枠のチケット販売数を制限。また、その上で一度に入館する入場者の数も制限するとのこと。

世界が分断する今だからこそ読みたい「食」の本『ハイパーハードボイルドグルメリポート』

2020.06.12 Vol.730

「緊急事態宣言」が解除され、おずおずと書店が開き始めた。この間にさまざまな書評で目にして、一番読みたいと思っていたのが本書だ。

『ハイパーハードボイルドグルメリポート』は、テレビ東京で不定期に放送される異色のグルメ番組のプロデューサーである著者が、少年兵、マフィア、カルト宗教、スカベンジャーの「食」に密着した取材の裏側や心の内をまとめた書籍である。3年をかけて執筆したというだけあって、528ページにわたるぶ厚さに圧倒的な質量と熱量の言葉が綴られている。

 最低限の機材と荷物を携えてほぼ一人で行われるという取材中、見たことや考えたであろうことが本書に詰め込まれているのだが、にわかには信じられないエピソードの数々に、頭をガツンと殴られた後のようにしばし呆然としてしまう。一体これが仕事で行ったロケの最中に起こる出来事なのか、と。

 冒頭で「頭の中にはこの本がその終着点として想像されていた」と著者は語る。「料理は最も身近な魔法だ」とも。どんな場所にいるどんな人間でも腹は減って飯は食うのだ。新型コロナウイルスで世界が分断する今こそ、そんな当たり前の事実が胸に迫る。

思いが伝わるアート展「筒井伸輔展 」

2020.06.07 Vol.729

 一貫してロウを用いて、身近で採集した虫をモチーフに表現を続けてきた作家・筒井伸輔の個展。今年2月に闘病の末、亡くなるまで本展に向けて制作していた新作や未発表の近作、インドネシア滞在中に制作された作品を展示する。

 2017年夏、インドネシアのジョグジャカルタで滞在制作を行った筒井は、現地の人々との文化的交流だけではなく、自身の制作においても大きな出会いを経験。インドネシアのバティック(ろうけつ染)と自身の作品に技法やイメージに類似点が多いことに気づき、バティックで使用されるチャンティンという器具に注目する。チャンティンは、温めたロウを入れて図柄を描く細い口金のついた銅製の器具。それまで筒井は、モチーフが描かれた型紙をパズル状に切り分けてキャンバスに配置し、紙を一片ずつ外してロウを流し込んで画面を構成していたが、チャンティンを使用することによって、型紙を使用する従来の工程ではなく、キャンバスの上に直接ロウで線を引くことができるようになった。色面で構成していた絵画を線で構成することができるようになった筒井は、より平面を意識した作品を手掛け、新作ドローイングもより絵画的表現への探求心が感じられるものとなっている。

 本展を目前にして2020年2月24日に筒井伸輔は永眠。昨年4月に食道癌が判明して以降、治療を続けながら最後まで気力を振り絞り大事な時間を制作に充てて本展のための新作を準備していたという。展示のレイアウトや額装など、可能な限り本人の意向に添った内容で行う。

ベルギー発の音楽フェス「TOMORROWLAND」オンライン開催を発表

2020.06.05 Vol.Web Original

 ベルギー発の世界最大級のエレクトロニック・ミュージックフェスティバル「TOMORROWLAND」は、7月開催予定だった「TOMORROWLAND 2020」を『 Around The World,the digital festival』としてオンラインフェスとして開催すると発表した。日程は、7月25、26日の2日間。

 公式サイトでオフィシャルトレイラーでオンライン開催を発表。新型コロナウイルスの感染拡大の影響下において「TOMORROWに参加する人たちがひとつになれる新しい行き先を模索した」と、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの端末からインタラクティブに触れ合えるオンラインフェスになるという。

 イベントのテーマの「THE REFLECTION OF LOVE」のもとに、世界各地のアーティストと最先端の技術が集結。8つあるステージを一つのエンターテイメントに統合し、提供する。出演するアーティストは「TOMORROWLAND」でしか見られない初公開のコンテンツを届けるという。

 また、新たなアイコンとなるメインステージのお披露目や、ゲーム、ファッション、食、ライフスタイルなどをテーマにしたワークショップも展開する。

 今後は6月15日をメドに出演アーティストを決定し、18日から全世界でチケット販売を開始する予定。

「TOMORROWLAND」はベルギーで毎年行われる世界最大のエレクトロニック・ミュージックフェスティバル。今年で16回目を迎える。2020年は7月17日から2週間にわたって開催予定だったが、世界的な新型コロナウイルス感染拡大を受け、4月に中止を発表していた。

Copyrighted Image