SearchSearch

新橋に本場ドイツを味わう軽食店登場! 焼きたてプレッツェルや“世界一”シェフ監修のパテ料理も

2022.10.12 Vol.web original

 

 ドイツの軽食スタンドをモチーフにした「le petit IMBISS(ル・プティ インビス)」が12日、新橋駅構内(改札外)にオープン。本場ドイツスタイルの焼きたてプレッツェルや、世界一に輝いたシェフによる極上パテ、ソーセージなど、本場の味わいを新橋駅で気軽に楽しむことができる。

「le petit IMBISS」は、ハムやソーセージなどを中心にドイツやフランスの食文化を本場さながらに味わえる⽥園調布の名店「メッツゲライササキ」による新業態。

 その店名は、フランス語で“小さい”などを意味する“le petit”と、ドイツで親しまれる軽食スタンドを指す“IMBISS”を合わせたもの。日常のなかで気軽に立ち寄ってドイツで親しまれる軽食やフランスのシャルキュトリを楽しめる店がコンセプトとなっている。

 モーニングからディナーまで楽しめるラインアップの中でも、全時間帯で味わる目玉メニューが、ドイツ産小麦とアルプス岩塩を使った、焼きたてのプレッツェル。

 外はカリっと、中はもっちりとした本場ドイツスタイルで、プレーン(330円)、チーズ(385円)、発酵バター(440円)の他、キャラメルを絡めたスイーツ系も用意。また、レバームースやハーブクリームチーズ、ナスのペースト、チョコスプレッドといったディップ(各242円)もあるので、セットでオーダーして、自分の好みの組み合わせを楽しんでみてもよさそう。

プレーン(330円)と各種ディップ(各242円)

 

プレッツェル チーズ(385円)

話題の複合施設「東京ミッドタウン八重洲」、「バスターミナル東京八重洲」などが先行オープン

2022.10.09 Vol.752

 JR「東京駅」直結の新たな複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。来年3月のグランドオープンに先駆け「バスターミナル東京八重洲」第1期エリアと、商業施設エリアのうち地下1階の13店舗が先行オープンした。

 東京ミッドタウンブランドとしては六本木、日比谷に続く3施設目となる同所。「バスターミナル東京八重洲」は地下2階に乗降用6バース、 待機用3バースの計9バースのバス停を設置。ターミナル内にチケットカウンター、トイレ、授乳室、コインロッカーの他、コンビニや整体サロンを併設し、地下1階の商業施設部分ともつながっている。

 商業施設エリアは「ジャパン・プレゼンテーション・フィールド ~日本の夢が集う街。世界の夢に育つ街~」を施設コンセプトに展開。地下1階には日本酒カフェ&バー「TASU+(タスプラス)」、担々麺専門店「芝蘭(チーラン)担々麺」、「立食い寿司 根室花まる」など、来街者や国内外観光客、バスターミルの利用者にも親和性の高い軽飲食店を中心に13店舗がそろう。

 なお、地上1〜3階は2023年3月10日にグランドオープン予定。

あふれる「絶望のスパゲティー」に悶絶!渋谷フクラスに「IVOホームズパスタ」新店オープン

2022.09.30 Vol.Web Original

 創業36年の老舗スープパスタ店「ホームズパスタ」の新店として、「IVOホームズパスタトラットリア渋谷PART2」が渋谷フクラス(東急プラザ渋谷)7階にオープンした。一番人気の「絶望のスパゲティー」をはじめ、種類豊富でボリュームたっぷりのパスタが名物の同店に早速、本紙の食いしん坊記者が駆けつけた。

箱根湯本ホテル「はつはな」がリニューアル!全室露天風呂付き、絶景貸切風呂や大浴場で湯めぐり

2022.09.18 Vol.Web Original

 小田急電鉄と小田急リゾーツが運営する箱根湯本のホテル「はつはな」が、今月リニューアルオープンを果たした。同所の大型改装は1993年の開業以来今回が初めて。新たな「はつはな」の魅力に編集部が迫る。

 小田急線「新宿駅」からロマンスカーで約1時間30分。旅情豊かな「箱根湯本駅」から路線バスで約15分、タクシーで約5分ほど山間を登るとモダンなエントランスが見えてくる。

日本酒、担々麺、立ち食い寿司…「東京ミッドタウン八重洲」先行オープンB1グルメがすごい

2022.09.17 Vol.Web Original

 JR「東京駅」直結の新たな複合施設「東京ミッドタウン八重洲」(東京都中央区)は17日、2023年3月のグランドオープンに先駆け「バスターミナル東京八重洲」第1期エリアと、商業施設エリアのうち地下1階の13店舗を先行オープンした。注目の最新スポットに編集部が急行、飲食・食物販店舗を中心にまとめた。

激辛バーガーとクラフトビールに悶絶!六本木『ゴリゴリバーガー TAPROOM』がリニューアル

2022.09.10 Vol.Web Original

 六本木の本格ハンバーガーショップ『ゴリゴリバーガー TAPROOM』にて10日、リニューアルオープンに合わせた新メニュー「地獄の激辛バーガー」の販売がスタートした。

雲? 風船? 西武池袋店でもこもこキャラの「MOTAS.(モータス)」展 新アート売り場で

2022.09.07 Vol.Web Original

 豊島区池袋の「西武池袋本店」2階に7日、新たなアート&雑貨ショップ「アート カプセル」がオープンし、オープニング企画「MOTAS. The inside of gray(モータス インサイド オブ グレイ)」展がスタートした。

分厚いフレンチトーストが絶品!開業20周年の丸ビルにカフェ「THE FRONT ROOM」誕生

2022.09.06 Vol.Web Original

 今年で開業20周年を迎える千代田区丸の内の丸ビル1階に6日、1日中どんなシーンでも楽しめる大人のカフェ「THE FRONT ROOM(ザ フロントルーム)」がグランドオープンした。

銀座の名店から刺身まで!冷凍食品の常識をくつがえす松屋銀座「ギンザフローズングルメ」

2022.08.31 Vol.Web Original

 中央区銀座の百貨店「松屋銀座」にて31日、地下2階生鮮フロアに自社運営の常設冷凍食品コーナー「GINZA FROZEN GOURMET(以下、ギンザフローズングルメ)」がオープンした。

かっぱ橋道具街に“透明で美しい”土屋鞄のガラスの器専門店「TSUCHI-YA」

2022.08.19 Vol.Web Original

 暑い日でもテーブルを涼しげに見せてくれるガラスの器。上質なレザーアイテムの製造販売を行う「土屋鞄製造所」が、このたびかっぱ橋道具街にガラスの器と工芸を取り扱う専門店「TSUCHI-YA(つちや)浅草合羽橋本店」をオープンした。

北海道の地酒をふんだんに使用した「おとなアイス」。日本酒アイスクリーム専門店「SAKEICE」が渋谷でポップアップ

2022.08.10 Vol.Web original

 日本酒アイスクリーム専門店『SAKEICE』のポップアップストアが、8月11日から渋谷スクランブルスクエアで始まる。

 SAKEICEは日本酒を混ぜ込んだアイスクリームで、アルコール度数が約4%と高め。酒粕入りのアイスクリームや、微量のアルコール分(1%未満)を含ませたアイスクリームとは異なり、原料に日本酒をたっぷりと使用して、大人な味わいが楽しめる。

 ポップアップストアで販売されるのは、6種類のフレーバー。

 定番人気のオリジナルアイス「日本酒アイス(Alc 3.5%)」のほか、北海道・旭川の地酒「男山」をふんだんに使用した「日本酒アイス-男山-(Alc 3.5%)」、香り高い柚子をミルクアイスに練り込んだ「​​日本酒アイス-柚子-(Alc 3.5%)」、抹茶の香りと日本酒のキレが楽しめる「日本酒アイス-抹茶-(Alc 3.5%)」など、バラエティ豊かなラインナップ。さらには、アルコールが苦手な人のために、紫甘酒の優しい甘さが感じられる「紫あまざけ(ノンアルコール)」も販売され、好みや気分によってフレーバー選びの幅が広がりそう。

 期間中、カップアイスを4個以上買うとオリジナル保冷バッグがもらえるプレゼントキャンペーンも実施する。『SAKEICE』ポップアップストアは渋谷スクランブルスクエア1階Space1にて、8月11日から31日まで。

Copyrighted Image