SearchSearch

岡山の幻の酒米「雄町」を使った銘酒を備前焼で味わう/2月1日(金)の東京イベント

2019.02.01 Vol.Web original



 岡山県の幻の酒米「雄町」を使った地酒を岡山の伝統工芸品「備前焼」で味わうイベント『備前焼で愉しむ雄町米の地酒BAR』が1月31日、2月1日の2日間、アンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」にて開催。

「雄町」は、約150年前から岡山で栽培が始まった、酒米の原生種。実は山田錦や五百万石などのルーツでもある、最高級品種。生産量の95%を岡山県が占めているが、栽培が難しいことから、希少性の高い”幻の酒米”と呼ばれている。また、酒造好適米としても知られており、丸みのあるふくよかな味わいと熟成したときの旨みが特徴の「雄町」の酒は、全国の日本酒ファンから熱い注目を浴びている。

紗栄子、チョコレートは自分に。「バレンタインは予定がない」

2019.01.31 Vol.web original

 モデルでタレントの紗栄子31日、都内の会場で行われたGODIVAの『バレンタイン コレクション2019』発表会に出席した。

 発表会では、妖精が食べるような可愛らしいケーキをイメージした「「ゴディバフェアリーケークコレクション」や世界中の産地から厳選したカカオと日本の素材を組み合わせた「ゴディバ カカオジャーニー」など、バレンタイン限定の商品が紹介。
 また、ゴディバ初のバレンタイン限定手作りチョコレートキット「My Heart Chocolate Cake Set」が200個限定で販売される事が発表された。

 バレンタインを意識したという、胸元に大きなリボンがついた衣装で登場した紗栄子は、早速、同キットを使ってチョコレートケーキ作りに挑戦。大好きなイチゴやメロン、オレンジなどを飾り付け、自信満々の表情。「味はゴディバさんですし、間違いない。限定200個はすぐ売れちゃうと思うので、来年も販売して下さい」と、すでに来年の分を予約しそうな勢い。

揚げ物便利グッズでステップアップ!【午前0時に揚げてみた】

2019.01.31 Vol.web original

 揚げ物は好きだけど家ではやるのはちょっと…と思っている人は多いはず。理由は「火・油が怖い」「キッチンが汚れそう」「油の後処理が面倒」「揚げ物鍋ほか道具を持っていない」などなど。しかし、慣れてしまえば揚げ物ほど手軽で簡単な料理はないのです! しかも揚げたてのおいしさといったらもう格別。いろいろなハードルをとっぱらって、揚げたてを食べる幸せをぜひ体験しよう。レッツ!フライ

第13回 揚げ物便利グッズでステップアップ!

 今回は【番外編】としてレシピではなく、揚げ物初心者の編集部員が試して良かった便利グッズをご紹介! これで揚げ物のハードルもグッと下がること請け合い。ぜひお試しあれ!

全国の中小企業、小規模事業が集まる「組合まつり in TOKYO」が31日まで

2019.01.30 Vol.Web Original

 全国の中小企業組合が集まる「組合まつり in TOKYO-中小企業の魅力発信!-」が30日、有楽町の東京国際フォーラムで開幕した。

 

すき焼き 自給率100%! 群馬県のすき焼き愛を東京で堪能/1月30日(水)の東京イベント

2019.01.30 Vol.Web Original

 群馬県産食材の魅力を伝える「ぐんま食彩フェア」が2月7日まで都内にて開催中。10回目を迎える今年は“ぐんまのすき焼き”をテーマに、参加店舗がそれぞれの個性を生かしたすき焼きメニューを提供する。

 実は群馬県はすき焼きに使うすべての食材を地元産でまかなうことができるという“すき焼き自給率100%”の県。過去には「1時間に最も多く提供されたすき焼き」としてギネス世界記録も達成しているほど、すき焼きにかける情熱は大きい。

 今回は、そんな群馬県にゆかりのある東京の人気レストラン37店舗が、その店ならではのすき焼きをテーマとしたメニューを期間限定で提供。

日本橋で日本一早いお花見! 最新技術で五感で感じる花の宴/1月29日(火)の東京イベント

2019.01.29 Vol.Web original

 クリエイティブカンパニーNAKED Inc.が演出を手がける人気イベント「FLOWERS BY NAKED」が本日29日から日本橋三井ホールでスタート。

 4年目となる今回は、没入感満点のイマーシブなスポットが随所に登場。「日本一早いお花見」を象徴するお花見アート空間「大桜彩 OUSAI 2019」をはじめ、いけばな草月流家元・勅使河原茜のいけばなに先進技術を掛け合わせた「茶室 ー調心の間ー」や、志野流香道の次期家元、蜂谷宗苾若宗匠監修の香りと空間演 出を合わせた「丸窓」、「和歌」をテーマにした伝統×革新のコラボなど、全12作品のうち9作品が今回初公開の新作となる。

全国の絶品やきいも専門店による100以上のやきいもメニューが集結/1月28日(月)の東京イベント

2019.01.28 Vol.Web Original

 ホカホカのやきいもを求めて4万人が詰めかける“やきいもの祭典”「品川やきいもテラス2019」が本日28日から品川シーズンテラスにてスタート。

 前回(2018年初頭)開催時には4万3000人の来場を記録した「品川やきいもテラス」がさらにパワーアップ。全国から集結した人気やきいも専門店が100品目以上の“やきいも”メニューを出品するほか、本イベントならではのユニーク企画も盛りだくさん。

渋谷ヒカリエのレストラン階がリニューアル! 「ヘルシー」「フォトジェニック」「女性向け」がテーマ

2019.01.27 Vol.Web Original

 渋谷ヒカリエのレストラン階が新しくなった。6階「dining6」と7階「Table7」の2フロアに渡って、3分の1以上の店舗をリニューアル。2012年のオープン以来初の試みとなる。

冬の“ねこ休み”はモフモフでぬくぬく!/1月27日(日)の東京イベント

2019.01.27 Vol.Web Original



 55万人以上を動員した、人気の猫クリエイターによる合同写真&物販展「ねこ休み展」冬の本祭が2月24日まで浅草橋にて開催中。スタートから4年目を迎えた今回は、過去最大出展者・最大規模での開催。殿堂入りのトップクリエイターはもちろん新たな注目クリエイターも多数参加。トータルSNSフォロワー数は驚異の300万人超え! 本展では展示作品のほとんどが新作どなり、SNSで公開されていない未公開作品も数多く展示されるので、フォロワーもぜひ会場で新作に会いに行こう。冬の季節ならではのモフモフ感とぬくぬく感は必見。

新たな日本のイチゴに海外バイヤーも熱視線!? 開発に7年かけた佐賀の「いちごさん」そのお味は?

2019.01.27 Vol.Web original

生産者の高齢化や減少、品種競争の激化…“イチゴ戦国時代”

 イチゴのシーズン真っ只中。イチゴを使ったスイーツブッフェや、人気パティスリーのイチゴスイーツ、市販のお菓子にも期間限定のイチゴフレーバーが勢ぞろい。そんなイチゴづくしの中で人目を引くのはやはり、有名ブランドイチゴを使用した商品だ。

 農林水産省の「品種登録/出願データ」によると2018年度現在、全国で登録されている品種は298種。そのうち生産維持されているのは165種とのこと。全国の作付け面積トップスリーは「とちおとめ」「あまおう」「さがほのか」だが、近年「スカイベリー」や「きらぴ香」といった新顔ブランドの勢いも増している。そんな“イチゴ戦国時代”に昨年秋、また新たな注目のブランドが登場した。その名も「いちごさん」。佐賀県から「さがほのか」以来20年ぶりに生まれた期待の星だ。昨年の大阪市場では贈答用の「いちごさん」が15万3000円=1粒1万円という高値で落札されたり、東京でも「いちごさん」を使ったスイーツを提供する期間限定イベントが開催され、早くも話題を呼んでいる。

焼き芋食べ比べや体ぽかぽかメニューがめじろ押し/1月26日(土)の東京イベント

2019.01.26 Vol.Web Original

 アークヒルズの人気のマルシェが冬の特別企画を開催。「食べてあたたマルシェ」と題して、体も心も温まるメニューや食材が集う、本日26日1日限りのマルシェがオープンする。

 特別企画「産地別焼き芋食べ比べ ~ホクホクの優しい甘さに包まれる~」では、茨城県産など全5種類の焼き芋を1個200円で販売。黄色く甘味のある果肉が特長でほくほくとねっとりの中間の食感が楽し める「紅あずま」をはじめ、スイーツのように甘いのに後口はすっきり、しっとりとし た食感と上品な味わいが楽しめる「紅はるか」、しつこくないしっかりとした甘味に加え、なめらかで上品な食感が特長の「シルクスイート」などが登場。いろいろな焼き芋を食べ比べて楽しもう。

Copyrighted Image