SearchSearch

共生社会の実現を目指して「ヒューマンライツ・フェスタ東京2016」

2016.10.23 Vol.677

 人権の大切さについて考えるイベント「ヒューマンライツ・フェスタ東京2016」が開催。気軽に参加できる障害者スポーツ体験(5日ブラインドサッカー、6日車椅子バスケットボール)を行う。その他、車いすダンスチームやアイヌの民族舞踊、ブラジル国技カポエイラの演舞等さまざまなチームが出場する「ヒューマン・ダンス・フェスタ2016」(5日)、NHK Eテレ「バリバラ」のSHOW?1芸人によるステージ「ヒューマン“お笑い”フェスタ」(6日)などを展開。東京が“人権の輪”になる3日間を体験しよう。

【開催日】11月4日(金)~6日(日)【会場】東京国際フォーラム【問い合わせ】東京都総務局人権部人権施策推進課 TEL:03-5388-2588【URL】 http://www.hrf-tokyo-2016.com/

東日本最大級のイルミネーション

2016.10.22 Vol.677

 2014年イルミネーション全国1位に輝いたあしかがフラワーパークの「光の花の庭」が今年も開催。同パークは9万4000㎡の広大な園内に350万球を超えるイルミネーションを装飾、日本夜景遺産「関東三大イルミネーション」にも認定。花や自然、季節感に特化したイルミネーションを楽しむことができ、シンボルツリーの「奇蹟の大藤」は藤色の花房をイメージした電飾が咲き広がるストーリーを演出する。チケットは、ローソン・ミニストップ店頭Loppiにて好評発売中!

【開催日時】2017年2月5日(日)まで、15時30分~21時(土日祝は21時30分まで)※12月31日(土)は休園【会場】栃木・あしかがフラワーパーク【夜の部入園料】大人(中学生以上)750円、子供(4歳~小学生)350円【Lコード】32980

『駅弁味の陣2016』開催中 駅弁で知る、奥深き日本の食文化!

2016.10.22 Vol.677

 

 列車の旅に欠かせないもの、それが駅弁! 毎年、大好評を博している駅弁コンテスト『駅弁味の陣』が今年も開催。コンテストに“出陣”する、各地の名物駅弁が東京に集結! 地域の特色豊かな駅弁を通して、日本ならではの食文化“駅弁”の奥深さに触れるべし。

全国高等学校ダンス部選手権・チヨダ賞受賞チームがオリジナルデザインシューズ製作に挑戦!

2016.10.21 Vol.677

 毎年、全国の高校ダンス部が集結し、その頂点を競う大会『JSDA Presents DANCE CLUB CHAMPIONSHIP』(DCC)。8月に行われた第4回大会で僧侶コスチュームで修業をテーマにした個性的なダンスを披露し、会場を沸かせた品川女子学院。見事チヨダ賞を受賞し、その賞品として、オリジナルデザインのダンスシューズが贈られることとなった。

 この日は、チームのメンバーそれぞれが考えたデザイン案を持ち寄り、実際に製作する本案を決定することに。ノートパッドを授業でも取り入れている品川女子学院。この日も、データとして取り込んだデザイン案をモニターに映し出しながらプレゼンテーションを行っていく。

 カラーリング案で多いのは、やはり受賞した作品『修業』の衣装にも使われていた紫、黄色、黒という“お坊さんカラー”を用いたもの。チーム名“Palette P’s”のロゴをあしらうデザインも人気が高い。全員のプレゼンを終え、話し合いで最終案を決めることに。「受賞した作品の記念なので“お坊さんカラー”は使いたい」「ダンスシューズらしくハッキリした色がいい」「チーム名を入れたい」という3点を満たすべく、いくつかの案を組み合わせて最終案を決めることとなった。ここで活躍するのがやはりノートパッド。メンバーが口々に言う案を、その場でノートパッドに反映。イメージしたものを具体的に見ることで、全員が納得いくデザイン案がまとまった。選考会に出席したチヨダのスタッフからも「色使いがきれいで、カラフルな案になりましたね」と太鼓判。シューズの完成は来年1月の予定。

銀座の中心に“特別”がつまった新施設が誕生!GINZA PLACE(銀座プレイス)

2016.10.11 Vol.676

 銀座の中心地点、銀座四丁目交差点前に、新感覚の商業施設GINZA PLACE(銀座プレイス)がオープンした。外観デザインアーキテクトを手掛けたのは、国際的にも評価の高いクライン ダイサム アーキテクツ。透かし彫りの入った白磁の器のような上質なデザインは銀座の新たなランドマークとして雰囲気もぴったり。

 先行オープンしていた『銀座ライオン GINZA PLACE店』に加え、9月24日には日産やソニーのショールームや、パリ2つ星シェフが監修した話題のレストランなどがオープンした。

 1?2Fには、日産ブランドをグローバルに発信する拠点となる『NISSAN CROSSING』。こちらでは日産の注目車が展示されているほか、2Fにはカフェやブティックも併設。カフェでは、日産の人気モデルをあしらったラテも販売。種類はラインアップから自分で選ぶことができる。

 グルメにも注目を集めそうなのが、パリ2つ星フレンチレストラン総料理長ティエリー・マルクスが監修したガストロノミーレストラン『THIERRY MARX』(7F)、グランビストロ&プレミアムテラスバー『BISTRO MARX』。『THIERRY MARX』では2つ星シェフならではのクリエイティブで繊細な、伝統と革新のフレンチをランチ・ディナーで堪能できる。『BISTRO MARX』は、料理とパンの融合を提案する、世界初出展の新業態。外はカリッ、中はフワッとした食感でファンをとりこにしている名物のブリオッシュも今回、日本初上陸。こちらは併設のブーランジェリーでテイクアウトも可能だ。

 今後も、ハイクオリティーな神戸ビーフの鉄板焼きレストラン『神戸プレジール銀座』(10月27日オープン)、日本初出店となるアーユルヴェーダのショップ&ラウンジ『SPA CEYLON』(11月22日オープン)と注目店がオープン予定。

この秋冬はリンゴのお酒で乾杯!キリン ハードシードル

2016.10.11 Vol.676

 レストランなど飲食店で販売され人気を集めていた「キリン ハードシードル」が、家庭向けに中味をリニューアルして新登場。ナチュラルでフルーティーなリンゴの香りや味が感じられ、甘くなく爽快な味わいでゴクゴク飲めるのが特徴だ。シードルは、リンゴを発酵させて作ったお酒で英国などヨーロッパではかねてから愛飲されているドリンク。「キリン ハードシードル」は日本で2013年に飲食店で発売。じわじわと人気も認知度も広まってきた。現在、全国のコンビニエンスストアやスーパーなどの量販店で発売中。秋冬はシードルで乾杯しよう!

ROXYが蜷川実花とコラボスノーウェア

2016.10.10 Vol.676

 

 人気ブランド「ROXY(ロキシー)」が写真家で映画監督の蜷川実花がディレクションするブランド「M / mika ninagawa」とコラボレーションしたスノーウェアコレクションを発表。蜷川の写真の特徴である花柄のグラフィックを生かした華やかでファッション性の高いデザインが特徴。また、保湿性、撥水性、通気性などアクティブライフスタイルのリーディングブランドとしてロキシーが培ってきたテクノロジーも詰め込まれている最先端のウェアだ。コレクションは、ジャケット2種、どちらのジャケットにも合わせられるボトム1種、そしてグラデーションが特徴的なゴーグルとグローブで構成。真っ白なゲレンデを鮮やかなウェアで彩ろう!

東京マラソンがボランティア登録スタート

2016.10.10 Vol.676

 東京マラソン財団オフィシャルボランティアクラブ「VOLUNTAINER(ボランテイナー)」の登録が始まった。ランナーへの給水や給食、コース(沿道)の整理、スタートフィニッシュ会場でのランナーサービスといった東京マラソンでのボランティアを始めとするスポーツボランティアには、同クラブへの登録が必要になる。登録すると、東京マラソン以外のボランティア活動や活動に役立つ講習にも参加でき、スキルアップも期待できる。登録は中学生を除く15歳以上なら経験がなくても誰でもできる。グループでのエントリーも可能だ。東京マラソン2017のボランティアの募集もまもなくスタート。まずはクラブに登録しよう。登録はウェブサイトから。

【公式サイト】 http://www.voluntainer.jp/

東京駅で秋を愛でるどんぶりを食べ比べ!『〜秋を愛でる〜東京駅丼グランプリ』

2016.10.10 Vol.676

 商業ゾーンも充実する東京駅はグルメスポットとしても人気。この秋、11月10日の“いい丼の日”をはさんだ10月11日から11月20日までの期間、東京駅の新しいグルメイベントとして『〜秋を愛でる〜東京駅丼グランプリ』が初開催される。

“収穫の秋”“食欲の秋丼”“ユニーク丼”の3つをテーマに「キッチンストリート」「黒塀横丁」「北町ダイニング」「グランルーフ」「グランルーフ フロント」「グランアージュ」「グランスタ」「キッテ グランシェ」の飲食店66店舗が参加。エントリーする全68種類のうち、66種類が東京駅限定メニューとなっている。

“収穫の秋丼”では、秋鮭のいくらや刺し身、焼鮭を盛り付けた築地 味の浜藤 醍醐味の「秋味の三色丼」や、加賀の秋を表現する贅沢素材を使用した加賀料理 金茶寮の「松茸 秋の炊き寄せ丼」などがエントリー。“食欲の秋”ではTokyo Beer Paradise by Primusによる「トリプル盛 ローストビーフ丼」、天ぷらがそびえたつビジュアルが衝撃的な天ぷら 天喜代の「“秋”の大江戸天丼」などメガ盛り系が揃う。そして“ユニーク丼”では好きなフルーツをチョイスできる果実園の「果実の園でつくるDON」などオモシロ系が揃った。提供時間や販売数は店舗によって異なるので、ホームページなどで確認を。

 また10月11〜31日の期間は“No.1丼”を決定する投票を受け付けているので、ぜひ対象の丼メニューをあれこれ食べ比べて、お気に入りのどんぶりに投票してみよう。結果発表は11月10日を予定。

【Tokyo Party Report】UGGのパーティーは大盛況 ロージーの登場にウキウキ!

2016.10.09 Vol.676

 モコモコっとしたブーツでおなじみの南カリフォルニア生まれのブランド「UGG」が9月30日、都内のホテルで「UGG Introducing The New Classics」を開いた。アップデートされたクラシックシリーズなど2016年秋冬シーズンの新作を紹介するパーティーで、ウィメンズのグローバルアンバサダーを務めるイギリス出身のファッションモデルで女優のロージー・ハンティントン=ホワイトリーも登場し、優雅なウオーキングとトークで盛り上げた。

 セレブをはじめ、国内外の女優やモデル、インフルエンサー、ファッションに対して高感度な人、何よりもそうではない人までも、デザインやテクノロジー、履き心地で虜にしてしまう「UGG」。会場に集まっていたあふれんばかりの人たちは、最新のコーディネートでモデルたちがウオーキングを披露し始めると、それぞれスマホやタブレットを掲げて前方へ大移動。「かわいいー!」「あのコーデ素敵! マネしちゃおう!」と大騒ぎ。あちこちで上がる歓声がマックスになったのは、もちろんロージーが登場したとき。ロージーは、着物素材のトップスに、ブラックのレザーパンツ、それにブラックのUGGを合わせるというクールな印象のコーディネートで登場すると「日本にこられてうれしいわ!」と挨拶。日本びいきで学生時代には日本語を勉強していたと話したが「(自信はないので)だからって日本語を話して!って言わないでね」と笑顔を見せた。

※初出稿時にブランドの生誕地に誤りがありました。読者の皆様、および関係者の方々にはご迷惑をおかけいたしました。お詫び申し上げます。

ファッションで渋谷の魅力発信!

2016.10.09 Vol.676

 ファッションを通じて自分スタイルを具現することができる街・渋谷の魅力を伝える共同キャンペーン「第6回 渋谷ファッションウイーク」が14日からスタートする。渋谷ヒカリエ、SHIBUYA 109、渋谷マルイ、渋谷モディ、東急百貨店、渋谷マークシティなど渋谷に点在する大型商業施設がタッグを組み、テーマ「MADE IN SHIBUYA」の下、各施設でさまざまな企画を展開する。最終日23日には、イベントを象徴する企画となった文化村通りがランウェイになる路上ファッションショー「SHIBUYA RUNWAY」も行われる。

【期間】10月14日(金)〜23 日(日)【会場】渋谷駅周辺エリアの各商業施設など12店舗、文化村通り【URL】 http://www.shibuya-fw.com/

Copyrighted Image