SearchSearch

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 肉ビストロ SIXMARS(明治神宮前)

2016.08.22 Vol.673

 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

楽しみ方自由自在「プチッと鍋」シリーズ

2016.08.22 Vol.673

 1人でも手軽に鍋が楽しめると人気の1個で1人分の鍋の素「プチッと鍋」シリーズに「プチッと鍋 おでん」が新発売。同商品は、カツオと昆布の豊かなうまみを生かした、やさしく上品な味わいが特長。同品1個と水200mlを合わせ、好みの具材を入れて煮込むだけで簡単におでんがで出来上がる。1人前から作りたい量に合わせて作る事ができるので、無駄なくおでんが楽しめるほか、夕食時だけでなく、ランチや夜食、晩酌などさまざまなシーンに対応。1人から大人数まで、おでんの楽しみが広がる。また、既存の「鶏白湯鍋」も品質・パッケージを一新し「同 濃厚白湯鍋」として新たに発売。鶏油(チーユ)をさらにきかせる、口当たりまろやかな味わいに仕上げた。。

 

厳選アイスクリームがお台場に大集合!『アイスクリーム万博〜あいぱく〜』

2016.08.21 Vol.673

 全国から集まった、ご当地アイスクリーム100種以上が集結するイベント『アイスクリーム万博〜あいぱく〜』、略して“あいぱく”が22日よりダイバーシティ東京 プラザにて開催。

 日本各地で市販されている名物アイスやご当地アイスを一堂に集めて販売する、アイスクリームをテーマとしたフード系イベント。

 昨年、ラフォーレ原宿の開催を皮切りに全国で開催され、大盛況。今年もめでたく開催決定となった。会場には〈桔梗信玄餅アイス〉や〈長崎カステラアイス〉といった定番人気のご当地アイスの他、あいぱくでしか味わえない限定アイス〈わさビーフ&ジェラート〉なども登場。販売エリアが限られているご当地アイスから、冒険心くすぐる個性派アイスまで、近所のコンビニではなかなかお目にかかれない、ユニークなアイスが勢揃い。バラエティーの豊かさ、アイデアの面白さ、そしてもちろん、こだわりのおいしさ…アイスの世界の意外な奥深さに気付かされること間違いなし!

 会場で販売される100種以上のアイスを選び抜いたのは、全国6000人以上のアイス好きが参加する一般社団法人日本アイスマニア協会。アイス愛にあふれる会員たちがあらゆるアイス情報を共有したり発信したり、イベントを行ったりと、日本のアイス市場を大いに盛り上げている。そんな彼らが厳選したラインアップだけに期待できそう!

 お腹を冷やさないよう気を付けながら、めくるめくアイスの世界を堪能してみては。

『アイスクリーム万博〜あいぱく〜』
【期間】8月22日(月)〜28日(日)10〜18時
【会場】ダイバーシティ東京 プラザ 2Fフェスティバル広場
【URL】 http://www.divercity-tokyo.com

【ちょっとおいしい夏休みの自由研究】包丁で切ると一味違う! おいしく切れた?きゅうりの輪切り

2016.08.20 Vol.673

 きゅうりを輪切りにスッスッスッ、ゆでたまごは粗みじん切りでトントントン。上手に切れたら料理もおいしくなっちゃうかも! 包丁を持つ子供たちの表情は驚くほど真剣だ。手慣れた様子で粗みじん切りをやってのける女の子もいれば、まるでプラモデルを組み立てるときのような正確さで輪切りをしている男の子もいて、見ているほうも飽きない。

 総合刃物メーカーの貝印は6日、小学生を対象にした包丁体験レッスン「リトルシェフ包丁クラブ」を開催した。小学校2〜4年生を対象したレッスンで、初めて包丁に触れる機会を作ること、包丁の使い方などを学ぶのが目的。フードカッターやプロセッサー、便利なカット野菜などが店頭にならぶなかで、あらためて包丁の便利さやすばらしさに触れられるのがこの講座だ。

 講座では、包丁ができるまでの過程、包丁の種類、何に使用するのか、正しい包丁の持ち方などをグループで学ぶ。この日は4つのテーブルに分かれてレッスン。かわいらしいイラストをふんだんに使った座学のパートでは、子供たちは最初こそ控えめだったが「これは何切り?」「これ何包丁?」と、テンポよく繰り出される質問に乗せられるように答えの声が上がり、前のめりになっていった。見本を見せるために先生のテーブルの前に集まるように言われると我先にと動くほどだった。子供たちの中には保護者顔負けの包丁の使い手もいて、講師たちを驚かせた。きゅうりの輪切りとゆで卵の粗みじんは、あらかじめ用意されていた具材と一緒に盛り付けしてちらし寿司に。めん棒でたたいた、たたききゅうりも添えた。

 保護者と一業者の試食では、ちらし寿司もたたききゅうりも、保護者の方に大好評。子供たちの中には「このお料理だったらまた作ってあげられるかもしれない」と自信をみせた子もいた。参加した小学生たちは満足げな表情を浮かべていた。

みんなで走ってみんなでつなげる。「未来への道 1000km縦断リレー 2016」

2016.08.20 Vol.673

 青森から東京までをランニングと自転車のリレーでつなぎ、東北大震災で被災した各地復興やそのための取り組みを広くに知らせ、さらに東日本大震災の記憶の風化を防ぐ目的も持つイベント「未来(あした)への道 1000km縦断リレー2016」が8月7日、東京の東京都立上野恩賜公園でグランドゴールを迎えた。7月24日に、青森県庁をスタートした襷は、1273キロ、全163区をリレーされて、8月7日、小池百合子新都知事が待ち構えるなか東京に到着した。

リオの熱を東京で感じるイベント、小池知事が視察 

2016.08.20 Vol.673

 リオ五輪の迫力をそのまま届けるイベント「東京ライブサイト 2020 in 2016−リオから東京へ−」が現在、上野恩賜公園などで開催中だ。期間中は、白熱した大会の様子が迫力の映像で楽しめるほか、パラリンピック種目の体験なども行われている。22日はオリンピック競技大会の閉会式の模様を生中継するほか、オリンピアン、パラリンピアンによるトークショー、リオデジャネイロ市から東京にオリンピック旗の引継ぎを行う「フラッグハンドオーパー」を来場者とともに行う。

 7日、小池知事は同イベントを視察した。

高校ダンス部の日本一が決定! 全国高等学校ダンス部選手権

2016.08.19 Vol.673

 高校ダンス部の日本一を決める、全国高等学校ダンス部選手権「DANCE CLUB CHAMPIONSHIP」が今年も開催。8月2日(火)、国内最大級の夏フェス「a-nation」のタウンフェスである「a-nation island」内で、決勝大会が行われた。(写真・優勝した北九州市立高等学校)

TOKYO[5weeks]TOPICS 8/5〜9/11

2016.08.19 Vol.673

Last 2weeks

8月5日
◆民進党の蓮舫代表代行が党代表選出馬を正式表明
◆リオ五輪開幕

8月6日
◆リオ五輪柔道男子60キロ級で高藤直寿が銅メダル
◆リオ五輪柔道女子48キロ級で近藤亜美が銅メダル
◆リオ五輪競泳男子400メートル個人メドレーで萩野公介が金、瀬戸大也が銅
◆リオ五輪ウェイトリフティング女子48キロ級で三宅宏実が銅

8月7日
◆リオ五輪柔道女子52キロ級で中村美里が銅メダル
◆リオ五輪柔道男子66キロ級で海老沼匡が銅メダル
◆リオ五輪サッカー男子で日本がコロンビアとドロー
◆イチローがメジャー史上30人目の3000安打
◆杉並区でサンバの列に火炎瓶
◆渋谷パルコ建て替えのため閉店

8月8日
◆天皇陛下が「生前退位」のご意向を示される
◆リオ五輪柔道女子57キロ級で松本薫が銅メダル
◆リオ五輪柔道男子73キロ級で大野将平が金メダル
◆リオ五輪体操男子団体で日本が金メダル

8月9日
◆リオ五輪スラロームの男子カナディアンシングルで羽根田卓也が銅メダル
◆リオ五輪柔道男子81キロ級で永瀬貴規が銅メダル
◆リオ五輪競泳男子200メートルバタフライで坂井聖人が銀メダル

8月10日
◆国の借金が1053兆円に
◆リオ五輪柔道男子90キロ級でベイカー茉秋が金メダル、女子70キロ級で田知本遥が金メダル
◆リオ五輪体操男子個人総合で内村航平が金メダル

8月11日
◆リオ五輪柔道男子100kgで羽賀が銅メダル
◆リオ五輪卓球・男子シングルスで水谷隼が卓球日本男子初の銅
◆リオ五輪競泳女子200メートル平泳ぎで金藤理絵がメダル
◆リオ五輪競泳男子200メートル個人メドレーで萩野公介が銀

8月12日
◆リオ五輪柔道男子100kg超で原沢が銀メダル、女子78キロ超級で山部が銅メダル
◆リオ五輪競泳男子100メートルバタフライ決勝で3人が2着同着

8月14日
◆SMAPが12月31日で解散することを事務所が発表
◆高校サッカーの大阪大会で大阪学院大高校が開会式を欠席し棄権扱いに
◆リオ五輪テニス男子シングルスで錦織圭が日本勢96年ぶりの銅メダル
◆リオ五輪レスリンググレコローマン男子59kg級で太田忍が銀
◆リオ五輪陸上男子100メートルでボルトが史上初の五輪陸上トラック種目3連覇

8月15日
◆71回目の終戦の日
◆安倍首相が靖国神社に私費で玉串料を奉納
◆韓国の国会議員団が竹島に上陸
◆障害者施設入所者19人殺害事件の植松聖容疑者を再逮捕
◆学生団体「SEALDs(シールズ)」が解散
◆リオ五輪体操・種目別跳馬で白井健三が銅メダル
◆リオ五輪卓球女子団体で日本が銅メダル

8月17日
◆リオ五輪卓球男子団体で日本が銀

『ジャズと落語』で和む夏

2016.08.10 Vol.672

 1976年の創刊以来、若者のファッション、カルチャー、ライフスタイルをリードし続ける雑誌『POPEYE』の「ジャズと落語」特集の発売(8月9日)を記念し、全国のTSUTAYA・蔦屋書店では、CDレンタルコーナーや書籍・雑誌コーナーで、同特集と連動した展開やイベントを実施。知れば知るほど奥深い「ジャズと落語」で和む夏を提案する。

 CDレンタルコーナーでは、同紙で紹介されている数多くの落語家のCDをはじめ、天才現代ジャズシーンの最重要人物、ロバート・グラスパー・エクスペリメントの「ブラック・レディオ」等のジャズ作品に加え、TSUTAYAのジャズ好き・落語好きスタッフによるオススメ作品も展開。また、書籍・雑誌コーナーでは、伝説のジャズ評論家、故・植草甚一の著書や、同紙で紹介されている立川談春著「現代落語論」などの書籍のほか、掲載しきれなかったPOPEYE編集部オススメ本も展開。

 さらに、同特集で「はじめての落語」という原稿を執筆した俳優の中島歩を講師に招き、8月26日(金)に、TSUTAYA TOKYO ROPPONGIで「はじめての落語」講座を開催。中島は2013年、美輪明宏主演の『黒蜥蜴』に新人ながら抜擢されデビュー。その後、NHK連続テレビ小説『花子とアン』で、多くの人気を集めた正統派イケメン俳優。しかし、その見た目や雰囲気からは想像もつかないが、大学時代には、日本大学芸術学部の落語研究会に所属し、高座に上がっていたという経歴を持つ。そんな中島が、落語に目覚めたきっかけや、好きな落語家や噺、寄席の楽しさ、そして落語に秘められた快楽などを語る。この夏、ジャズと落語にどっぷりとつかってみては? 人生の新たな楽しみが見つかるかも?!

 詳細は店舗公式サイト( http://real.tsite.jp/ttr/event-news/2016/08/tsutayapopeye.html )をチェック!

水だけでフワモチのパンケーキが作れる

2016.08.08 Vol.672

 グルメパンケーキミックス「バーチベンターズ」が発売された。同商品は、卵も牛乳も必要なし、水を入れて焼くだけで完成。密封できるタッパーに水とミックスを入れてシェイクするだけでも良いので、ボウルやへらも必要なく、洗い物もとっても簡単。忙しい朝食タイプのほか、スピーディーに子供のおやつを作りたい時、アウトドアでも活躍。「クラシック」「チョコレート」は卵と乳製品が不使用で有機JAS認定商品、「パレオ」は小麦不使用のグルテンフリー認証品というこだわりで、さまざまな食習慣に合わせたフレーバーチョイスが可能。フレーバーごとに描かれたイラストもかわいく、ギフトにも最適だ。

 

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 北海道応援隊 きたいち酒場 銀座店(銀座)

2016.08.08 Vol.672

 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

Copyrighted Image