夏、東京はまるごと“遊び場”になる! この時期、東京エリアではスペシャルな期間限定イベントが続々開催。大切な人と特別な体験を楽しむもよし、自分の興味や好奇心を満たすもよし。1日たりとも退屈しない、それが東京の夏休み!
東京ライフカテゴリーの記事一覧
横須賀でトークショー&ダンスレッスン
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。6月27日放送の第117回は「子どもが主役になれるまち横須賀」スペシャルイベント(6月21日、横須賀市)で行われたEXILE TETSUYAと吉田雄人横須賀市長の公開収録の模様を放送。
【特集】『お台場夢大陸〜ドリームメガナツマツリ〜』7.18開幕!
今年のお台場は、昼から夜まで1日まるごと夏まつり! この時期のお台場の風物詩、フジテレビの夏イベントが、今年は『お台場夢大陸〜ドリームメガナツマツリ〜』と題して、さらなるバージョンアップ。ここでしかできないナツマツリを展開する。今年は初の本格的夜営業がスタートする他、大規模なウオーターアトラクション、最新テクノロジーを駆使したアトラクション、こだわりのグルメ企画、そしてもちろん人気番組とのコラボ企画と、例年以上に充実のラインアップだ。また一昨年に続いて2回目のイメージキャラクターを務めるAKB48の参加も大きな見どころ。
嫌なことはその日のうちに忘れる楽観主義者 伊藤達也さん(衆議院議員/地方創生担当大臣補佐官)
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!
【今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵】鳥幸French(恵比寿)
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?
今年は”金魚の街”日本橋で涼と粋を体感しよう
日本橋で日本の夏の文化を楽しむ人気イベント『ECO EDO 日本橋』がスタート。今年は、日本橋で江戸時代に始まった金魚を楽しむ涼の文化にフィーチャー。会期中は、日本橋エリア各所で“金魚の街・日本橋”を楽しむことができる。
今年は、金魚と共に街を散策できる「ECO EDO 日本橋 金魚ナビ」が登場する他、海外からの観光客を対象に金魚をテーマとしたワークショップも多数開催。
毎年、多くの人が足を運ぶ、水中アート展覧会“アートアクアリウム”も見逃せない。日本橋での開催5回目を迎える今年は『ECO EDO日本橋アートアクアリウム2015〜江戸・金魚の涼〜&ナイトアクアリウム』と題して、照明や映像、音楽、香りなど最新演出を用いた新作が多数発表されている。毎夜19時からは、アートアクアリウム・オリジナルの「金魚カクテル」などアルコールも楽しめる『ナイトアクアリウム』を開催。他にも金魚のデコレーションが施された「金魚船クルージング」や全国の猛者が一堂に集う「日本橋金魚すくいグランプリ」などの催しに加え、仲通りが金魚提灯で彩られたり、周辺商業施設や老舗店が金魚をモチーフとしたメニューやグッズを揃えたりと、まさに金魚づくし。期間中は、浴衣着用か『アートアクアリウム2015』のチケット半券を対象店舗で提示すると、サービスあり。
夏休み限定で登場! 豊洲に大型オドロキ体験テーマパーク
豊洲でいつもの夏とは一味違う体験ができそうだ。18日、夏限定のテーマパーク「UGOKAS(ウゴカス)」がオープンする。
爽快な体験ができるアトラクションが集まったテーマパーク。とはいえ、ここにあるアトラクションは、自分の体を動かしてスリルや爽快な気分を体験・体感するもの。特に目を引くのは「ハイドロスライダー」。ハイドロプレーニング現象を利用した全長120メートルに及ぶウォータースライダーで、ずぶぬれになって水上を滑っていく感覚がたまらない。他にも、命綱なしで高さ6メートルから飛び降りる「ゼロショック」、長さ130メートルを滑空する「ジップライン」、高所に設置されたアスレチックアトラクションで空中散歩を楽しめる「エアウォーカー」、空中高く舞い上がるトランポリン「ハイパージャンパー」など。アトラクションの利用には体重や身長などの条件があるが、日本最大級のボールプール「ボールハウス」、思い切り落書きを楽しめる「キッズアートボード」など、小さな子供たちも楽しめるアトラクションも用意されている。
さまざまなステージイベントやワークショップなど楽しいコンテンツも満載。フードコート、予約が必要にはなるがビアガーデンも登場する。
ローチケでは現在、お得な価格でチケットを販売中。ローチケでは、開催期間中もそのままの価格で販売される。行くなら、まずローチケでチケットをゲットして。
新原画展『のび太の日本誕生と時空の旅』開催中
年間を通じてにぎわいを見せる、川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムだが、なかでも元気な子供たちの姿が見られるのは、夏休みと重なる7月と8月。今年の夏も多くの人が集まりそうだ。
同館で7月10日より、原画展『のび太の日本誕生と時空の旅』を開催中。『大長編ドラえもん』シリーズのなかで、映画第10作目となった特別な作品『のび太の日本誕生』と、「片道タイムマシン」(『キテレツ大百科』)など、時空の旅が登場する作品の原画を合わせ特集・展示する。先生がどんなふうに日本や時代を眺めていたのかが感じられる原画展だ。限定メニューやグッズも登場する。
入館は完全予約制で、希望の日時を選び事前にチケット購入することが必要になる。チケットの予約・購入ができるのはローソンのみ。ローソンで楽しい夏休みを予約しよう!
若い音楽家にどんどんチャンスを作りたい 山下明花さん(ピアニスト)
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!
TOKYO[5weeks]TOPICS 2015.6.19〜7.26
Last 3weeks
6/19
◆国際バスケットボール連盟が日本協会に科した無期限の国際試合出場停止処分を解除する
◆ピース又吉の純文学小説『火花』芥川賞にノミネートされる
6/20
◆錦織圭がゲリー・ウェバーオープン、シングルス準決勝で棄権
◆元大関貴ノ浪の音羽山親方が急性心不全で死去。43歳
6/21
◆レスリング・全日本選抜選手権女子53キロ級で吉田沙保里が3年連続5度目の優勝&女子58キロ級では伊調馨が3年連続5度目の優勝
6/22
◆和歌山電鉄の「たま駅長」死ぬ
◆EXILEの松本利夫、MAKIDAI、ÜSAが年内でEXILEのパフォーマーを卒業することを発表
◆葛西臨海水族園のマグロ水槽でマグロ77匹の展示が始まる
6/23
◆日産自動車のゴーン社長の報酬が10億円超える
6/25
◆タカタの高田重久会長兼社長が初めて公の場で謝罪
◆名古屋の「闇サイト殺人事件」の神田司死刑囚の死刑執行
◆東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣に自民党の遠藤政調会長代理が就任
6/26
◆心斎橋通り魔事件の礒飛京三被告に死刑判決
◆米連邦最高裁判所がすべての州で同性婚を認めるべきとする判断
◆サッカー日本代表の岡崎慎司が英プレミアリーグのレスター・シティへ移籍
6/27
◆自民党が木原稔青年局長を更迭。1年間の役職停止処分
◆SMAPの中居正広がのどの腫瘍の摘出手術をしていたことを明かす
6/28
◆ギリシャで銀行営業休止
◆嵐が「嵐の学校」を開催
6/29
◆プエルトリコがデフォルト宣言
◆オリパラ組織委員会の調整会議で下村文科相が新国立競技場の総工費を2520億円と報告
6/30
◆国会議員の所得公開。1位は渡辺美樹議員の約13億円
◆東海道新幹線下り「のぞみ225号」で男性が油をかぶり火災発生
◆箱根山・大涌谷で小規模な噴火が発生、噴火警戒レベルは3に
7/1
◆安倍晋三首相が自民党議員の報道圧力発言で公明党の山口那津男代表に陳謝
◆アップルが音楽ストリーミングサービス『Apple Music』を開始
7/2
◆琉球新報と沖縄タイムスの編集幹部が日本記者クラブで記者会見
7/3
◆宇多田ヒカルが第1子となる男児の出産を公式サイトで発表
7/4
◆菅義偉官房長官が沖縄県の翁長雄志知事と会談。自民党若手議員の勉強会での発言を陳謝
◆チュニジアが国家非常事態を宣言
◆第97回全国高校野球選手権大会東・西大会が開幕
7/5
◆ギリシャでEUが求める財政再建策受け入れについての国民投票
◆「明治日本の産業革命遺産」を世界文化遺産に登録
◆男性世界最高齢の百井盛さんが死去。112歳
◆サッカー女子W杯決勝でなでしこが2−5で米国に敗れ準優勝(日本時間6日)
7/6
◆ギリシャのバルファキス財務相が辞任表明
7/7
◆JSCの有識者会議が新国立競技場の建設見直し案を了承
7/8
◆民主と維新が共同で「領域警備法案」提出
◆麻薬密輸容疑で逮捕のトヨタ元役員が不起訴処分で釈放
7/9
◆浅草寺で「ほおずき市」始まる
お泊りファーミングで初夏の自然を満喫!
都市生活者が農業を楽しみながら実践する、ファーミングプロジェクト。
今回のファーミングは、6月の風物詩・ホタル狩りを楽しむ、お泊りファーミング! 先月は天候の影響でお休みし、約2か月ぶりに集まった参加者たち。畑をチェックしていると、ある畑のど真ん中に1羽のトリが巣を作っている。どうやらヤマドリかキジの雌らしい。極力刺激しないよう、周辺の畑で作業をすることに。