SearchSearch

働く女性のライフスタイルをサポート 大手町「OOTEMORI」

2014.05.24 Vol.618

 昨年大手町にオープンした商業施設「OOTEMORI(オーテモリ)」に新規店舗が加わり、全30店舗のフルラインアップが完成。5月21日に第2期グランドオープンする。大手町で働く女性がターゲットの同施設は、第1期オープン以降、近隣エリアで働く女性が気軽に立ち寄れる憩いのスポットとして人気。第1期にオープンした飲食店、食物販店、美容サービス店などに加え、今回はアパレル、雑貨、オーガニックコスメ、ステイショナリー、カフェがオープン。欲張りでおしゃれな女性のオンとオフのリクエストに応えられるような店舗がそろった。

 今回の第2期オープン店舗の正面の外観上部には、砂丘状の緑化空間と、地上部と接し自然光が差し込む大きなガラスウォールが出現。すでに完成している「大手町の森」側からと合わせ、高さ15mの吹き抜け空間である連絡通路および地下プラザに東西両面から自然光が差し込み開放的な空間が出現する。森の中にいるような安らぎを感じられる都心のオアシスの誕生だ。

立て! 動け! 見上げて! 巻き込まれて楽しい フエルサ ブルータ

2014.05.24 Vol.618

 日本に初上陸した新感覚の体験型エンターテインメントショー『フエルサ ブルータ』が大人気だ。人が壁を走り転げまくったかと思えば、天井からジリジリと降りてくるプールの中でまるで水を操るかのようなパフォーマンスを繰り広げる。今まで見たことのないような演出方法で見せるダイナミックなアクトに、オーディエンスは大歓声を上げ、水しぶきを浴びながら、毎日盛り上がっているのだ。

新しい高速船で楽しむ 熱海&初島パッケージの ウイークエンドブレイク

2014.05.24 Vol.618

 気軽に楽しめる週末旅行の定番ディスティネーションの熱海。新幹線を使えば東京から1時間弱と、土日だけしか時間が取れなくても比較的ゆったりした旅行を楽しめるので、昔も今も年間を通じて多くの観光客が訪れている。

 そんななかで、離島人気を背景に、熱海と初島をパッケージにして楽しむスタイルが注目を集めている。熱海または初島のどちらかに宿をとり、両方のいいところを味わおうという欲張りな計画だ。初島には、南国のリゾート気分が味わえる初島アイランドリゾートのほか、獲れたばかりの魚介など島の味を楽しめる食堂街、さらには新鮮な海の幸で楽しむバーベキューハウスなどの設備など、見どころも満載。風情のある温泉地である熱海とは違った楽しさにあふれている。

 熱海と初島を船で結んでいる富士急行では、この春、この航路で、新クルーズ船を就航した。20年ぶりに新造した高速船「イルドバカンス プレミア」がそれで、約25分で熱海と初島を結ぶ。

 船は、短い船旅ながらも離島への優雅な旅を最大限に演出する。外観は白を基調にしており、内部は温もりを感じる木目調で統一。家族やグループでの船旅を満喫できるボックスシートを設置。海向きに設置されたペアシートでは、キラキラと光る海を見ながらロマンティックな船旅も楽しめそう。

 また、車いすでも楽に乗下船ができるエレベーターや、船内に車いすを安定させる設備もつけるなど、バリアフリーにも気を配っているのも特徴だ。

 普段は定期船として就航しているが、それ以外の時間なら貸切船としても使える。それを見越し、パーティーにも利用できるようなカウンターテーブルも用意されている。

 気軽に行ける週末離島の旅、夏休み前にいかがですか? 

2020年に向けて”TEAM2020″始動!

2014.05.23 Vol.618

“日本を元気に!”を合言葉に全国各地でさまざまな企画を行う『JAPAN MOVE UP PROJECT』のオープンカレッジイベントが19日、都内にて行われ、2020年東京オリンピック・パラリンピック招致委員会の副理事長・専務理事を務めた水野正人氏と、1992年バルセロナオリンピック柔道男子78kg級金メダリストの吉田秀彦氏が登壇。2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けてトークを行った。

 水野氏は、昨年ブエノスアイレスで開かれた国際オリンピック 委員会(IOC)総会での見事なプレゼンテーションで話題を呼んだ、東京招致の立役者の一人。トークでは、招致成功までの舞台裏や招致活動の具体的な内容など、知られざるエピソードを披露。また「大会を開いて終わりではなく、2020年以降も素晴らしい社会を目指さなければいけない。そのためにもオールジャパンで頑張りましょう」と熱く語った。

ノッポン弟オススメ! TOKYO TOWER 東京タワー  vol.2

2014.05.23 Vol.618

 もうそろそろ5月も終わり。あっという間に6月だね。6月は梅雨でムシムシするけど、僕はそんなに嫌じゃないんだ。それは、東京タワーの夏の風物詩として、毎年たくさんのお客さんが楽しみにしている「天の川イルミネーション」が始まるから! 高さ150mの大展望台1階に、約2万8000個のLED電球が光輝き、ものすごくキレイで、癒されるーって感じ。夏の夜空に瞬く無数の星を「青色」で、そしてその中心で雄大に流れる〈天の川〉を「白色」の電球で表現していて、とっても幻想的な空間が広がるよ。大展望台1階の4方向すべての窓ガラスの上部と下部が青色に輝いているから、どこにいても青い星屑に包まれているように感じられて、ちょっぴりロマンチックな気分になっちゃう。ボクのクールなお兄ちゃんだって、うっとりしちゃうぐらい(笑)。

 そして、その星空の中には、赤色の織女星(織姫)と白色の牽牛星(彦星)が輝き、流れ星も現れるんだ。目の前を流れるから、何かお願いごとがある人は、チャンスを逃さないで! 僕も毎回お願いしているけど、何をお願いしているかはナイショ(笑)。夏に向かって暑さも厳しくなってくるけど、涼しげな天の川イルミネーションに包まれて、浴衣デートなんてどう? きっと楽しい夏の思い出ができるはず!

TOKYO[4weeks]TOPICS 2014.5.12〜6.8

2014.05.23 Vol.618

Last 2weeks

5.12
◆日本サッカー協会がブラジルW杯代表23名を発表
◆男子テニスの錦織圭が世界ランキングで日本人初のトップ10入り
◆『花子とアン』視聴率、24.8%で過去最高を更新したことが判明
◆2016年大河は三谷幸喜脚本『真田丸』に決定とNHKが発表
5.13
◆胃がんのため死去した蟹江敬三さんのお別れの会が開かれる
◆町田の金属加工会社で火災発生
◆ベトナムで反中デモが拡大
5.14
◆国際宇宙ステーション(ISS)で日本人初の船長を務めた若田光一さんが無事帰還
◆フランスでカンヌ国際映画祭開幕(日本時間15日)
◆舛添要一都知事が千代田区のオフィス街視察
◆KADOKAWAとドワンゴが共同で持ち株会社を設立し経営統合で合意
◆岡田准一が『ブルガリアヨーグルト大使』に就任
◆a-nationがアジア進出を発表
5.15
◆ポール・マッカートニーがロボットを従えて羽田空港に到着
◆My Little Loverのakkoが一般男性との再婚をブログで発表
5.16
◆浅草・三社祭が始まる
◆ハリウッド版『GODZILLA』が全米で公開(日本時間17日)
5.17
◆CHAGE and ASKAのASKAが覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕
◆ポール・マッカートニーがウイルス性炎症のため国立競技場公演の延期を開始90分前に発表
5.18
◆なでしこジャパンがW杯出場を決める
◆市原隼人と向山志穂の結婚報道を市原の所属事務所が認める
5.19
◆フィギュアスケートの浅田真央選手が来季休業を表明
◆ラッセル・クロウが都内で行われた主演映画『ノア 約束の船』のスペシャル上映会に出席
5.20
◆EXILE ATSUSHIが結婚ソング「プロポーズっていいな」
◆プロ野球のセ・パ交流戦がスタート
◆米大リーグ、ヤンキースの田中将大投手がメジャー初の負け投手に
◆ポール・マッカートニーのジャパンツアー全公演が中止になる
◆「木梨憲武展×20years INSPITATION−瞬間の好奇心」開幕
5.21
◆サッカー日本代表チームが鹿児島県で強化合宿入り
5.22
◆遠隔操作ウイルス事件の片山祐輔被告が起訴内容をすべて認める
◆東京スカイツリーが開業2周年

『赤毛のアン』が来日?!

2014.05.21 Vol.617

 東京・日本橋の日本橋三越本店で、『モンゴメリと花子の赤毛のアン展 ~カナダと日本をつないだ運命の一冊~』が開催。オープニングセレモニーに、カナダのプリンスエドワード島公認の“赤毛のアン”が駆けつけた。

 オープニングセレモニーには、同作品の翻訳家・村岡花子の孫で赤毛のアン記念館・村岡花子文庫の村岡恵理氏、モンゴメリの孫・ケイト・マクドナルド・プトラー氏、カナダ大使館広報部長・ローリー・ピータース氏らが参加、展覧会のテープカットを行った。主催者代表を代表して村岡恵理氏は「『赤毛のアン』はずっと昔から日本とカナダの友好のシンボルです。これからもアンで結ばれたこのご縁を大切にしたい」と挨拶した。

 カナダから来たアンはインタビューで「アンは自分の意見を堂々と述べて喧嘩もするとっても活発な女の子なんですけど、同時にお年寄りを大切するなど、尊敬できる人でもあります。また、花とか木とか湖に反射する水面とか小道とか、すべての自然を愛していて、そんなところもとても共感が持てます。カナダの女の子にとってアンは自分自身の中にいるぐらい自然な存在。常に自分の周りに空気のように溶け込んでいるのを感じます」と魅力を語った。また、日本について「プリンスエドワード島はとても小さな島なので、東京は巨大都市ですごくエキサイティング! 食べ物もおいしいし、文化も好き。それにみんながとっても親切で優しい。アンみたいに田舎から出てきた女の子にとってはすごく刺激的な街!」と気に入った様子。さらに「海を隔てた反対側の国で『赤毛のアン』が愛されているのを実感できて、言葉に出来ないぐらい誇りに思っています」と日本でのアン人気に感激していた。

 また、メープルシロップほか、アンの母国カナダの味が楽しめる「カナダ物産フェア」も同時開催中。

 

夢のクリスマスケーキ大募集!

2014.05.21 Vol.617

 銀座コージーコーナーは今年も「夢のクリスマスケーキコンテスト」を開催。       
 2009年から開始し、今年で6年目を迎える同コンテストは “こんなクリスマスケーキがあったらいいな”というイラストを小学生以下の子どもから募集、グランプリ・準グランプリ作品には、作品そっくりに作った本物のケーキをプレゼントする。グランプリ受賞者は、11月30日(日)に実施予定の「2014 Kid’s Dream Cake発売記念イベント」で、同社のケーキ作りを務めるパティシエから、その受賞作ケーキが進呈される。
 WEB(パソコン・スマホ)と郵送で応募できるほか、店頭(生ケーキ取扱店舗のみ)に作品を持ち込むと、参加賞としてジャンボシュークリームをプレゼント。
 年に1度の楽しいクリスマスに、ワクワクするような夢のケーキ作りにチャレンジしよう! 応募に関する詳細は、「夢のクリスマスケーキコンテスト」スペシャルサイトで!

【応募期間】6月30日(月)まで【応募資格】小学生以下の子ども(応募は一人1点のみ)【応募受付】店頭(全国の銀座コージーコーナー生ケーキ取扱店舗)、郵送、WEB(パソコン・スマホ)【オフィシャルサイト】http://www.cozycorner.co.jp
 

東京の島が竹芝に大集合!24.25日に「島じまん2014」

2014.05.20 Vol.617
20140520b.JPG
 人気イベント「東京愛らんどフェア 島じまん2014」が24、25日に竹芝桟橋・竹芝客船ターミナルで開催される。大島、利島、新島、神津島、さらには小笠原諸島など東京の島々の魅力を伝えるもので、郷土芸能やそれぞれの島の食材を利用したフード、特産品の販売などがある。 両日とも10~18時まで。入場無料。

  2年に1度、竹芝エリアで行われる島のお祭りで、今回も多くの来場者を見込む。今回は、「小笠原さん」(小笠原諸島)、「美倉さん」(御蔵島)、「新さん」(新島)など、伊豆・小笠原初頭の名前のつく人に、身分証の提示で、三宅島のサバサンドをプレゼントするユニークな企画もある。(北島さんなどは不可)

 詳細は公式サイト(http://islands-love.com/shimajiman2014/)で。

安倍首相のフィギュアがマダム・タッソーに登場

2014.05.15 Vol.617
20140515c.jpg
 安倍晋三首相の等身大フィギュアが17日、台場のマダム・タッソー東京に登場する。それに先立ち、そのフィギュアが首相の母校である成蹊大学を訪問、学生に公開された。

"訪問"に立ち会ったのは、首相が在籍した法学部政治学科の学生と、アーチェリー部の部員。 学生は「まさかこんな形でお会いできるとは思っていなかった!」、「本人かと思ったくらいそっくり! 部室に来てくれたら、皆驚くと思う」と興奮ぎみだった。

水泳メダリスト・寺川綾、次の夢は親子で月へ!

2014.05.15 Vol.617

『ルナ ドリーム カプセル プロジェクト』記者発表会が15日、都内にて行われ宇宙飛行士の山崎直子、ロンドン五輪100メートル背泳ぎの銅メダリストで元競泳選手の寺川綾らが登壇し、宇宙への夢を語った。

 同プロジェクトは、大塚製薬株式会社などから構成されるLUNAR DREAM実行委員会が、日本の研究機関や中小民間企業の協力を得て行う月面プロジェクト。特製の“ドリームカプセル”に子供たちの夢を刻んだプレートを入れて月面に到達させるというもの。月には大量の水があり、しかも地球の水と同じ組成かもしれないという発見をきっかけに、大塚製薬が参加。夢を投稿した子供たちが、いつか自分たちでカプセルを回収し、月の水でポカリスエットを飲んでもらえたらと、カプセルには大塚製薬のポカリスエットの粉末も密閉状態で封入される。

 地球の水と同じ組成なら飲料にもなるし、月で長期滞在が可能になるかもしれません」という山崎の話に「夢がふくらみますね」と寺川も興味しんしん。先月結婚、妊娠を発表した寺川。「いつか親子そろって月に行く夢が叶うといいなと思います」と、新しい家族との新たな夢に期待を膨らませた。

 ロケットは2015年10月、米国フロリダにて打ち上げ予定。プレートに刻むメッセージは特設サイトから投稿可能。2015年まで受付予定。

【プロジェクト公式サイト】http://lunar-dream.com/

Copyrighted Image