日本の伝統工芸の代表格・輪島塗とロールケーキがコラボした “日本一高いクリスマスケーキ”が登場。オシャレなデザインや味・食材へのこだわりで人気のロールケーキ・irina(イリナ)が、石川県輪島市の輪島塗の老舗・稲忠と協力し、特製コラボデザインの三段重箱に、超高級素材を使った限定ロールやフルーツセットを敷き詰めた、豪華なクリスマスケーキを制作した。価格は驚きの100万円だが、それに見合う内容だ。器となる輪島塗の重箱は、コンセプトデザインからすべて、このコラボのためのオリジナル。老舗ならではの見事な作品となっている。中のケーキは、フランス産トリュフを使ったトリュフロール、ドンペリ(シャンパン)を使ったシャンパンロール、高級ワインを使用したワインロールなど高級食材を使った限定もの。原材料費は約15万円。
長い年月をかけ良質な素材を形にし、気の遠くなるような工程作業を経て仕上がる輪島塗。その美しさや文化に感銘を受けたというIrinaの宇佐美代表は「輪島塗の素晴らしさをもっと発信できないかと思い、今回のコラボを思いつきました」と語る。合理化をかたくなに拒否して伝統の製法を守り続けてきた稲忠の稲垣氏は、Irinaのスイーツづくりへのこだわりに共感。翌日から企画に入り、作業段階では職人3交代で、わずか4カ月でクリスマスに間に合わせた。
宇佐美代表は「うちも素材にこだわり、一つひとつ手作業で手間暇かけてロールを作っています。こういう日本の食文化へのこだわりは世界にも負けないと思っています。今回のコラボで輪島塗とともに若い世代や世界に向けて発信できればと願っています」と語った。
東京ライフカテゴリーの記事一覧
ミシュランガイド2014年版発表。今年の星は!?
日本ミシュランタイヤが3日、都内にて『ミシュランガイド東京・横浜・湘南2014』を発表。三つ星に輝いた13店の代表者が登壇した。
今年、三つ星=“そのために旅行する価値がある卓越した料理”に選ばれたのは、日本料理では〈麻布 幸村〉〈石かわ〉〈かんだ〉〈銀座 小十〉、新日本料理では〈えさき〉〈龍吟〉、ふぐ料理〈臼杵ふぐ山田屋〉、現代風フランス料理〈カンテサンス〉〈ジョエル・ロブション〉、寿司は〈すきやばし 次郎 本店〉〈鮨 さいとう〉〈鮨 水谷〉〈鮨 よしたけ〉と常連が並んだ。2つ星レストランは59店、1つ星は208店。
また今年は、星が付かないものの5000円以下でコストパフォーマンスの高いおすすめ店をセレクトした新カテゴリー〈ビブグルマン〉が登場し、157店が紹介されている。ビブグルマンでは1050円以下で食事ができる店も21店ピックアップされており、ミシュランガイドをより気軽に楽しめるようになっている。
出版記念パーティーでは、同社代表取締役社長のベルナール・デルマス氏が「2020年に東京オリンピックが決定し、ますます多くの観光客が日本に来て、日本の食に感動すると思います」とコメント。国土交通省観光庁の久保成人長官も「こうしてミシュランガイドで多くの店を紹介してもらうことで、日本人も日本の食文化を再認識し、海外の方にもアピールできる。今後さらに日本の食を発信していきたい」とメッセージを寄せた。ミシュランガイド総責任者のマイケル・エリス氏も「東京はとても大きくて、世界でもエキサイティングでユニークな都市」と東京のレストランの充実ぶりを評価した。
『ミシュランガイド東京・横浜・湘南2014』は発売中。掲載店の情報などはWebサイト『ミシュランガイド・デジタル』でも見ることができる。
そのこだわりに世界も「じぇじぇじぇ」!?
日本の「食」でお・も・て・な・し
ユネスコ(国連教育科学文化機関)は4日、和食の無形文化遺産への登録を決定。今、日本の食文化に大きな注目が集まっている。昨年に比べ海外旅行者の数も大幅にアップ。日本の食のイメージだった寿司や精進料理だけでなく、ラーメンやとんかつといった庶民の味も認知度が上がっている。日本の食文化を東京で再認識した話題をお届け!
イオンの総力を結集した イオンモール幕張新都心 20日にグランドオープン!
注目を集める新しいショッピングモール「イオンモール幕張新都心」が20日、グランドオープンする。各地でショッピングモールを展開するイオンが、自社の総力を結集させた旗艦店に位置付けられるモールで、ショッピング、エンターテインメントなどさまざまな要素が集結。幕張から新たなショッピングモール文化を発信する。
「大人」「ファミリー」「スポーツ&家電」、そして「ペット」と4つのモールから構成。日本初上陸、関東地区初出店など初ブランドや新業態91店舗を含む、約350の専門店が揃い、充実したショッピングが楽しめる。さらに、エンターテインメントやアクティビティも充実。東映特撮ヒーロー作品の体験型エンターテインメントミュージアム「東映ヒーローワールド」、親子3代で楽しめるお仕事体験テーマパーク「カンドゥー」、子どもからお年寄りまでみんなが大好きなお菓子「ばかうけ」の栗山米菓は、オリジナルばかうけを作ることができる体験型アンテナショップ「ばかうけサーカス」など、さまざま。ボルダリング、ランニング、サイクル、テニスなどのアイテムを揃える「スポーツオーソリティ」を軸とした体感型スポーツモールも登場する。
なかでも新コンセプトの劇場「よしもと幕張イオンモール劇場」には注目。お笑いライブはもちろん、音楽ライブやショー、番組と連動したイベントや、カルチャースクール「MAKUHARI CULTURE SMILE CLUB」などさまざまな企画が展開される予定だ。今夏、表参道ヒルズで行われ好評を博した「笑学校」の特別授業や芸人が先生になるワークショップも行われることが発表されており、親子3世代で楽しめる劇場になりそうだ。
この年末年始、最注目のスポットになること間違いなし。友達や恋人、家族と一緒に、足を運んで!
ラジオで日本を元気にする番組 『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。
今月のゲストは工藤公康さん(野球解説者)、秋元才加さん(タレント)。
ディズニー / ピクサー映画の音楽をフルオーケストラで!
『モンスターズ・インク』シリーズや『カーズ』、『ファインディング・ニモ』などを筆頭としたCGアニメーション。これらの作品を世に送り出してきたのが、ピクサー・アニメーション・スタジオだ。ユニークなキャラクターたちが織りなすストーリーは、子どもたちのみならず幅広い世代に愛されている。キャラクター、ストーリーやメッセージ、CGアニメーションの技術など、ディズニー・ピクサー映画の魅力は数え出したらキリがないが、そのなかでも大きなウエイトを占めるのが音楽。感動の瞬間、危機一髪のシーン、そして切なさがこみ上げる場面などあらゆるシーンにおいて音楽が効果的かつ印象的に使われ、映画を鑑賞後その曲を聞くとその時の感動がありありとよみがえる。それぞれの楽曲だけでも、強力な世界観を表現しているためだ。
「PIXAR IN CONCERT ピクサー・イン・コンサート」は、そんな楽曲の数々をフルオーケストラによる演奏と大スクリーンに映し出される映像で聞かせてくれるもの。すでに世界各地で行われ、日本には今回が初上陸となる。演奏作品は、世界初演となる『モンスターズ・ユニバーシティ』を始め、『モンスターズ・インク』『ファインディング・ニモ』『カーズ』、さらには『トイ・ストーリー』『メリダとおそろしの森』など、歴代の作品の楽曲も含んだ内容になる。
ファンはもちろん、映画をまだ見たことがない人でも楽しめるコンサート。チケットはローチケで発売中。
フード・アクション・ニッポン・アワード 大賞に「キリン にっぽん米茶」
ラ・フォル 2014年のテーマは「10回記念 祝祭の日」

ジェフ・ミルズで癒し 渋谷に「CHILL SPACE」登場

クリスマスも年末年始も! フジテレビが冬フェス

浅野忠信、愛娘の手作りアップルパイで誕生日
浅野忠信が28日、BOSSストア表参道のオープニングセレモニーに登場した。前日27日が誕生日で不惑を迎えた浅野は「娘がアップルパイを作ってくれました。最高ですね! どこでも買えないアップルパイなのでとてもおいしくいただきました」と、にんまり。
浅野はこの日、BOSSの最新コレクションのタキシードを着用。「オールマイティにいろんな服を提供しているブランド。それをずっと続けていくのは大変なことで、HUGO BOSSにしかできない」と、コメント。ストアについては、「外観もかっこいいし、お店のなかもかっこいい。洋服もいろんなバリエーションがあるので、デートでも、友達同士できても楽しめる場所だと思います。みんなでショッピングに来てほしいですね」と、話した。
この日は、台湾出身の女優、リン・チーリンも出席。「クリーン&ソフィスティケイテッドのコンセプトが表参道にあっていると思います。みんなチェックしにきてね!」と笑顔を振りまいた。
29日オープン。