SearchSearch

“俺の”シリーズに中華が登場! 銀座に中華の革命起こる!?

2014.07.05 Vol.621

『俺のイタリアン』『俺のフレンチ』などを展開する俺の株式会社が先月27日、銀座に新店舗『俺の揚子江 銀座4丁目』をオープンさせた。立ち席をメインとした店の作りや、最高級の食材を低価格で提供するという独特のスタイルで人気を博している“俺の”シリーズ。今回はシリーズ初の中華料理店。コンラッド東京『チャイナブルー』で副調理長を務めた西浦恒二氏が同店の総料理長を務める。

 同店では、銚子産のふかひれを使った『フカヒレの姿煮』(1280円)、『鮑のオイスターソース煮込み』(1980円)など、中華料理ならではの高級食材を使った本格中華を驚きの価格で提供。『大野シェフ渾身の小籠包』(320円)、『谷料理長の酢豚』(680円)といったなじみの中華料理も、凄腕シェフたちのこだわりを感じられる仕上がりだ。

 ゴージャスな内装の店内には、特注で作ったという真っ赤なピアノが置かれ、1日4回の生演奏も楽しめる。

 今回のオープンについて坂本孝社長は「今後も素晴らしい料理人とともに飲食業界に革命を起こしていきたい」と意気込みを語った。名店揃いの銀座にあって、こだわり中華をエンターテインメントと一緒に、気軽に味わう一軒として活用できそう。

ラジオで日本を元気にする番組 『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

2014.07.05 Vol.621

「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。
 今月のゲストは佐々木蔵之介さん(俳優)、工藤公康さん(野球評論家)。

TOKYO[4weeks]TOPICS 2014.6.20〜7.20

2014.07.04 Vol.621

Last 2weeks

6月20日
◆石原伸晃環境相に対する不信任決議案が否決
◆サッカーW杯で日本がギリシャと引き分け

21日
◆「富岡製糸場と絹産業遺産群」を世界文化遺産に登録
◆鹿児島で観光特急脱線、15人重軽傷

22日
◆日本維新の会解党を正式決定
◆プロ野球交流戦で巨人が2年ぶり優勝
◆シルクロード世界文化遺産に登録
◆タレント、ダンカンの妻・飯塚初美さんが死去
◆布川敏和、つちやかおり夫妻が協議離婚が成立したことを発表

23日
◆東京都議会のセクハラやじ問題で自民都議・鈴木章浩氏が名乗り出て謝罪
◆小松一郎前法制局長官が死去
◆沖縄全戦没者追悼式

24日
◆「骨太方針」「日本再興戦略改訂版」「規制改革実施計画」閣議決定

25日
◆サッカーW杯で日本はコロンビアに1−4。同組最下位に終わる
◆東京都議会は「都議会の信頼回復に関する決議」を賛成多数で可決。鈴木都議の議員辞職を求める決議案は否決
◆ザッケローニ監督が退任を表明
◆トム・クルーズ来日
◆TBSの田中みな実アナが同局を9月いっぱいで退社すると正式発表

26日
◆石原新党の名称「次世代の党」に
◆東京電力など大手電力9社が一斉に定時株主総会を開催
◆後藤真希が2年8か月ぶりのテレビ生歌唱
◆天皇、皇后両陛下が沖縄県の対馬丸記念館ご訪問

27日
◆松本サリン事件発生から20年
◆サッカー日本代表が帰国
◆北島康介が東京都水泳協会の理事に就任
◆米ジャクソン国際バレエコンクールで加瀬栞さんがシニア女性部門の金賞、宮崎たま子さん銀賞を獲得
◆俳優の斎藤晴彦さんが死去

28日
◆首都圏中央連絡自動車道(圏央道)相模原愛川IC−高尾山ICが開通
◆横須賀で元交際女性をはさみで刺殺
◆女優の遠野なぎこが結婚生活55日でスピード離婚
◆映画『私の男』が第36回モスクワ国際映画祭のコンペティション部門で「最優秀作品賞」と「最優秀男優賞」をW受賞
◆「サラエボ事件」発生から100年

29日
◆北朝鮮がミサイル2発を日本海に向けて発射
◆新宿駅南口近くの歩道橋上で男性が焼身自殺図る
◆競馬 宝塚記念でゴールドシップが史上初の連覇

30日
◆衆参両院が国会議員の平成25年分の所得に関する報告書を公開
◆オウム真理教元幹部、菊地直子被告に懲役5年(求刑懲役7年)の判決

7月1日
◆北京で日本と北朝鮮の外務省局長級協議
◆限定的な集団的自衛権の行使容認を閣議決定
◆フランスの捜査当局がサルコジ前大統領の身柄を拘束
◆兵庫県の野々村竜太郎県議が号泣会見

7月2日
◆ネイチャー誌がSTAP論文撤回
◆小保方氏が理研発生・再生科学総合研究センターに出勤

元Jリーガー・水内氏と福永氏が豊洲でサッカー教室

2014.07.04 Vol.622

 サッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会の決勝を翌日に控えた13日、豊洲のフットサルクラブ東京 豊洲テントドームで「夢へのトビラキャンペーン 豊洲テントドーム1日サッカー教室」(主催:ファーウェイ・ジャパン)が開催された。

 講師を務めたのは、元浦和レッズのJリーガーで現在はサッカー解説者の水内猛氏と福永泰氏。プロから直接指導を受けることはめったにない貴重な経験。この日は小学1〜4年生の18人が集合し2時間たっぷり至福の時間を過ごした。

 教室は小学1〜2年生のグループと3〜4年生の2つのグループに分かれて開始。

 1〜2年生を担当した水内氏はまず「頑張る時は一生懸命頑張ること!」「サッカーだから体がぶつかることもあるけど、わざとじゃないんだから、ぶつかったら謝ること!」と、まずはスポーツをやるうえでのメンタル面を指導。キッズの指導はこういうところが大事なのだ。

 そして最初のうちはボールを使わずに、楽しみながら体の動かし方や“決め事”を体に染み込ませるゲームで初対面の子供たちの緊張感をほぐすことに時間をかける。徐々にボールを使ったトレーニングに移行し、最後は水内氏を含むコーチチームとのミニゲーム。試合となるとついつい本気がチラチラ顔を見せる水内氏だった。

 福永氏の指導する3〜4年生は最初からボールを使ってのトレーニング。狭いところでお互いにぶつからないようにボールを扱う技術を指導。途中、ドリブルで行う「だるまさんが転んだ」など、ゲーム性の高いトレーニングを取り入れることで、子供たちは最後まで楽しみながら集中力を欠かすことはなかった。

 閉会式で水内氏は「楽しんでサッカーをして、勉強もしっかりしてください。そして今日ここに来られたのはお父さんとお母さんのお陰なので、感謝の気持ちを忘れないでください」と挨拶した。

 さて、この日参加した子供たちから未来のネイマールやメッシは誕生するか!?

スイカを食べて走る! 千葉でユニークなマラソン大会 

2014.06.23 Vol.620
20140623b.JPG
 スイカを食べて走るユニークなマラソン大会「第31回富里スイカロードレース」が22日、千葉県富里市で行われた。このレースでは、ランニングコースの途中に、給水所ならぬ給スイカ所が設けられ、ランナーはスイカを食べて水分と糖分を補給するもの。今年は抽選で選ばれた約1万3500人が参加した。

 東京から参加した福島さんは「前からこの大会が気になっていて、今回は抽選で当たったのでやっと参加することができました。スイカがとても甘くておいしかったので、4つも食べてしまいました」と、笑顔を見せた。

 イベントは、千葉県富里市が、地元の特産品であるスイカのおいしさをより多くの人に伝えるとともに、よりスイカに親しんでもらおうと行っているもの。スイカに含まれるアミノ酸の一種「シトルリン」の啓蒙活動をするシトルリン研究会が協賛した。 

NYのカップケーキの有名店 アジア初の店舗を表参道にオープン

2014.06.23 Vol.620

世界中に熱狂的なファンを持つニューヨークの「MAGNOLIA BAKERY(マグノリアベーカリー)」が日本初上陸! 東京・表参道にアジア1号店をオープンさせた。マグノリアベーカリーは1996年7月、ニューヨークのウエストビレッジにあるブリーカーストリートに1号店をオープン。オープン当初はパンがメインだったが、その年の秋に登場したカップケーキが評判になり、現在の同店の代名詞にもなり、90年代のカップケーキ旋風を巻き起こした。さらに、大人気ドラマ『セックス・アンド・ザ・シティ』では、主人公のキャリーとミランダが、NY店の前に座ったシーンで大ブレイク。その後、『サタデー・ナイト・クラブ』や『プラダを着た悪魔』、『ゴシップガール』などのテレビ番組や映画にも登場。世界中の注目を集めるようになった。

 表参道店では、マグノリアベーカリーの150種類にも及ぶメニューの中から、毎日40種類以上のスイーツを店頭に並べ、カップケーキのほかにも、美しくデコレーションされたケーキ、チーズケーキ、クッキー、ブラウニー、アイスボックスデザート、バナナプディングなども用意。季節の特別なスイーツも販売。“常に焼きたてをお届けすること”という理念のもと、最高の食材のみを使用し、店内のキッチンで焼きたての新鮮なスイーツを提供する。

 店内はアメリカから輸入したヴィンテージのキッチンウエアで飾られ、さらに店頭のアイシングステーションでは、熟練したスタッフが目の前でアイシングを実施。まさに、作っている現場を確認することができる。

 さらに、さまざまなオリジナルグッズも展開。Tシャツをはじめとしたエコバッグ、エプロン、赤ちゃん用のロンパース、キャップなどのアパレル商品から、クックブック、カップケーキのレシピ本、ケーキナイフまでと幅広い品ぞろえ。見ているだけでも幸せになるこれらのアイテムはプレゼントにも最適!

 NY発の話題のカップケーキとともに、お呼ばれの手土産などにも喜ばれること請け合いだ。

丼を通して日本を元気に「全国丼連盟」発足

2014.06.21 Vol.620

 日本が誇る食文化“丼”を通じて地域活性化を目指す全国組織一般社団法人全国丼連盟(以下、全丼連)が発足した。同組織は丼ファンの全国組織化を目論み、丼を通じた地域活性化、“DONBURI”文化を世界に発信することなどを目的に設立。10日に恵比寿で行われた発足パーティーでは、全丼連理事の波房克典(一般社団法人日本ロマンチスト協会会長)が丼について熱弁。西村が「丼とは“器の中に広がる創造的な宇宙”である」というと会場は微妙な空気に包まれた。しかし、丼への熱い思いを語り続けていくと、次第に会場も盛り上がりをみせてきた。次に理事長の西村俊彦(一般社団法人日本ハンバーグ協会会長)、専務理事・八木宏一郎(一般社団法人日本唐揚協会専務理事)、理事・山村嘉克(一般社団法人日本コロッケ協会顧問)らが、賛丼のメッセージと、今後全丼連の活動を応援していくことを宣言。力強い賛同者の言葉に、拍手が送られた。さらに、発足パーティーでは、会場に集まった賛丼人50人と共に50杯の丼を掲げ、乾杯ならぬ“丼杯”を行い、その後、それを食べながら、丼交流会が行われた。
 今後、全国丼連盟では、丼を通じた地域活性化を提唱し、「全国丼グランプリ」をはじめ、さまざまなプロジェクトを推進していく予定だ。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 鉄板ホルモン ほおらず(新宿)

2014.06.21 Vol.620

おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

ラジオで日本を元気にする番組 『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

2014.06.21 Vol.620

毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。
 今月は岡山での公開収録の模様と、アンファー株式会社の執行役員を務める臺 智紀さんをゲストにお迎えした回をお届け。

この夏、日本初のソーダ専門店が表参道に登場!

2014.06.21 Vol.620

 家庭用炭酸マシン・SodaStreamを販売しているソーダストリーム社が、この夏、期間限定でイートイン&テイクアウトできるソーダ専門店『SodaStream in BC426』をオープンする。

 19日に行われたプレス発表会では、現地ショップのソーダバーテンダーによるデモンストレーションなども行われ、L.A.スタイルの新感覚ソーダをメディアに紹介した。

 同店では、野菜や生薬、アルコールなどを取り入れたソーダメニュー30種と、特製シロップを用いたソーダメニュー26種を用意。さらに、炭酸強度を微炭酸・中炭酸・強炭酸の3段階で選べるので、全168種のソーダメニューが揃うことになる(強炭酸はプラス30円)。他、ソーダに合うフードメニューも揃う。

 また、店内には、炭酸マシンで自ら出来立てのソーダを作り、好みのフレーバーにカスタマイズできる体験ブースなども用意する。

『SodaStream in BC426』は8月1〜17日に表参道の原宿ピアザビル1・2階にオープンする。自分の好みに合わせてソーダを楽しむというスタイルが、表参道から広まりそうだ。

新橋〜虎ノ門エリアで働く”オシャレ女子”大歓喜間違いなし 待ってました『虎ノ門ヒルズ』!

2014.06.21 Vol.620

52階建て、高さ247メートルの高層ビル『虎ノ門ヒルズ』がついにオープン。目玉となるのは、日本初進出の外資系高級ホテルや、女子にもうれしいハイスペックでオシャレな店舗の数々。このエリアの新たな“憩いの場”となりそうだ。

Copyrighted Image