掘ったら意外に面白い!? 気になる万博イベントをピックアップ

7月
◆「今日は一日鳥取県~まんが王国とっとりの魅力~」
(7月1日終日、東ゲートゾーン EXPO ホール「シャインハット」)※予約もあり
 トークショーやライブステージを通じて「まんが王国とっとり」を中心とした鳥取県の魅力を国内外に発信するイベント。

◆「お菓子で世界にスマイルプロジェクト
(7月2日終日、東ゲートゾーン ギャラリーEAST)※予約なし
 日本のお菓子を伝統文化と位置付け、昔懐かしいお菓子(ポン菓子、飴細工等)、現代のお菓子、未来のお菓子を見て、触って、食べて、楽しむイベント。

◆「『グルメ X 漫画・アニメ』フェス」
(7月2日終日、西ゲートゾーン EXPO メッセ「WASSE」)※予約なし
 日本が世界に誇る二つの文化、アニメと食を融合させたイベント。人気アニメ作品に登場する料理を、日本を代表する企業が集まり展示する。オリジナルのコラボメニューも多数登場。アニメをイメージした料理や飲み物が現実のものとなる。

◆「1000人太鼓~響け魂の鼓動~」
(7月3日13時~20時30分、フューチャーライフゾーン EXPO アリーナ「Matsuri」)※予約なし
 1000人の和太鼓奏者による圧巻のステージ。

◆「世界のMUSASHI個展」
(7月10日10~19時、フューチャーライフゾーン ギャラリー WEST)※予約なし
 寝屋川市出身の北條武蔵(MUSASHI)による個展。地域の子ども、高齢者、障がい児、障がい者、他国籍者といった課題を抱える人たちに多くの人が関心を持ち、積極的に関わっていけるきっかけを作ることを目標としたイベント。

◆「ウーマンズパビリオン WAスペース 対話がつなぐ、命と未来~女性リーダーと共に創る防災の共助~」
(7月12日12時から14時30分、東ゲートゾーン ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier)※事前予約のみ
 産学官を問わず、多くの企業や団体・専門家がともに協力して災害に備えるためのネットワークへの​参画を希望する仲間を国や地域問わず広く求め、​連携して防災を推進するつながりの創出を目指ざすイベント。

◆トークショー「BIPROGYバドミントンチームが切り拓く、サステナブルなミライ」
(7月13日10~17時、東ゲートゾーン 大阪ヘルスケアパビリオン)※予約なし
 多くの日本代表やメダリストを輩出してきた「BIPROGYバドミントンチーム」を招いてトークショーを開催。同チームの活動内容やチームが取り組む「サステナブル」について話を聞く。

◆「大阪・関西万博1000人太鼓」
(7月13日11時30分~12時、フューチャーライフゾーン EXPO アリーナ「Matsuri」)※予約なし
 日本太鼓の全国組織「(公財)日本太鼓財団」に加盟する全国及び海外の団体から、太鼓打ち約1000人が集結し特別合同演奏会を初開催。日本の伝統文化である「和太鼓」の魅力を国内外に発信する。

◆「恐竜王国福井DAY」
(7月16日10時30分~18時25分、東ゲートゾーン EXPO ホール「シャインハット」)※事前予約のみ
 世界中から注目を浴びている超リアル恐竜ライブショー「ディノ・ア・ライブ」や、全米大会で9回優勝し映画「チア☆ダン」のモデルとなった福井商業高校チアリーダー部「JETS」によるチアダンス、伝統工芸品の展示などを通じ福井の魅力を発信。

◆「音楽ライブ ガンダムシリーズオーケストラコンサート“Next Universal Century”」
(7月20日18時~19時45分、東ゲートゾーン EXPO ホール「シャインハット」)※事前予約が必要
 次なる「宇宙世紀」をテーマに、ガンダムシリーズやGUNDAM NEXT FUTURE PAVILIONの楽曲をオーケストラによる壮大な生演奏。GUNDAM NEXT FUTURE PAVILIONの映像『GUNDAM: Next Universal Century』で描かれている宇宙ステーション「スタージャブロー」にいるかのような世界観が楽しめる。西川貴教/T.M.Revolutionが出演。

◆「シンポジウム【ABCテレビ】Q-1 ~U-18が未来を変える★研究発表 SHOW~<決勝>公開収録」
(7月22日13~19時、東ゲートゾーン EXPO ホール「シャインハット」)※予約なし
「Q-1」は日本の教育をもっと良くしたいと取り組んでいるABCテレビのアスミライプロジェクトの1つ。未来・世界を変える“探究(QUEST)”に取り組むU-18たちが、その探究の中で見つけた課題に対して、自ら“問い(QUESTION)”を立てて考え“9”分間のプレゼンテーションにまとめて発表する“知の甲子園”。未来を創造する原動力となるU-18が日本全国から集結し「知の頂上バトル」を繰り広げる。

◆「Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト展ー知る 見る 触れる 人力飛行機の世界ー」
(7月23日9~21時、西ゲートゾーン EXPO メッセ「WASSE」)※予約なし
 1977年にスタートした読売テレビの長寿番組「鳥人間コンテスト」の世界を間近で体感できる展覧会。実際に琵琶湖の空を飛んだ巨大な人力飛行機やバーチャル空間で操縦体験ができる人力飛行機シミュレーター、大型スクリーンを使った名場面の上映など。

◆「未来をつなぐeスポーツの力 -JAPAN ESPORTS CONNECT-」
(7月23日12~20時、西ゲートゾーン EXPO メッセ「WASSE」)※予約なし
「age-less(年齢を問わず)」「gender-less(性別を問わず)」「handicap-less(障がいの有無を問わず)」といった特徴から現在では社会課題を解決する新たなツールとしても注目を集めるeスポーツ。地方創生や高齢者福祉、障がい者福祉など、誰もが楽しめるユニバーサルスポーツとしての可能性を探る。

◆「【大阪ウィーク~夏~】大阪の祭!~EXPO2025 真夏の陣~ 盆踊り、ダンス等」
(7月26日、フューチャーライフゾーン EXPO アリーナ「Matsuri」)
 盆踊り最多人数・最多国籍数に挑戦。

◆「音楽ライブ【大阪ウィーク~夏~】OSAKA MUSIC LOVER -JAPANIMATION ROCKS-」
(7月26日16~20時、東ゲートゾーン EXPO ホール「シャインハット」)※事前予約のみ
 大阪出身のアーティストを織り交ぜた、豪華出演者によるアニソンライブフェス。

◆「【大阪ウィーク~夏~】製造業対抗ミニ四駆大会」
(7月27日10~21時、東ゲートゾーン ギャラリーEAST)※予約なし
 日本の製造業によるミニ四駆の対抗戦。モノづくりに携わる大人が自社の技術を魅せるだけではなく、 次世代のモノづくりを担う子供たちにもモノづくりの面白さ、醍醐味を魅せる。「日本の製造業を根底から盛り上げよう!」と立ち上がったモノづくりを楽しんでいる企業が集まった「ザ・クラフターズ」が企画、運営。

◆「日本文化の継承と魅力発信ー古文書から読み解く歴史ー」
(7月27日13時30分~16時30分、フューチャーライフゾーン フューチャーライフヴィレッジ(フューチャーライフエクスペリエンス&「TEAM EXPOパビリオン」)※予約なし
 日本国内に数十億点以上残存すると言われている古文書だが、解読できるのは一部の専門家のみという状況。AIを活用した解読の試みのほか、歴史的資料からどのように技術や文化が伝承されてきたのかを読み解き、未来にどう繋いでいくのかをさまざまな角度から考えていくトークイベント。
 
◆「【大阪ウィーク~夏~】地域の魅力発見ツアー ~大阪43市町村の見どころ~」
(7月28日9~21時、西ゲートゾーン EXPO メッセ「WASSE」)※予約なし
「みなはれ」「やりなはれ」「たべなはれ」といった各ゾーンを通じて大阪43市町村のさまざまな魅力を体験する回遊型イベント。

◆「【大阪ウィーク~夏~】(仮称)パラeスポーツイベント」
(7月29日11~17時、東ゲートゾーン EXPO ホール「シャインハット」)※予約なし
 国籍、性別、年齢、文化、宗教、物理的距離、ハンディキャップなどの身体(ハード)上のボーダーを越えて楽しめるeスポーツを明案で楽しむことで
、いのち(ソフト)そのものの質量は平等であるということを伝える。

◆「U-18 第1回世界AIアスリート選手権大会 シンギュラリティバトルクエスト2025世界大会」
(7月31日、西ゲートゾーン EXPO メッセ「WASSE」)※予約なし
 世界トップクラスのAIアスリート高校生が万博会場にオンラインで集結し、ハイレベルなデジタル競技でAI/ICTの知識、技術、チームワークを競う。

8月
◆「飯田グループパビリオンデー『伝統と進化の融合』」
(8月2日0時1分~23時59分、東ゲートゾーン EXPO ホール「シャインハット」)※予約なし
 歌舞伎役者の市川団十郎が出演する伝統芸能のイベント。テーマは「伝統と進化の融合」。

◆「大相撲 大阪・関西万博場所」
(8月3日9~15時、西ゲートゾーン EXPO メッセ「WASSE」)※予約の要否は未定
 次世代を担うこどもたちのために、こどもたちと力士の触れ合いや力士によるこどもたちへの稽古など、通常の巡業の枠を超えたプログラムを実施。なお2025年は日本相撲協会設立百周年の記念イヤーでもある。

◆「難民課題の解決を目指すビジネスアイディアコンテスト – Agenda2025 参加プログラム」
(8月3日14時30分~16時30分、西ゲートゾーン テーマウィークスタジオ)※事前予約
 難民課題に挑戦するビジネスアイディアコンテストを通じて、革新的な難民支援と難民問題の恒久的解決策を考え発信するイベント。

◆「SUMOが世界をひとつにする!SUMO EXPO 2025」
(8月4日、西ゲートゾーン EXPO メッセ「WASSE」)※予約なし
「いま『SUMO』を合言葉にして、世界をひとつの感動でむすびつけたい」という願いから、相撲にゆかりのある全国の市町村が中心となって立ち上げるワークショップ型イベント。

◆「大阪産(もん)を食べて元気になろう! ~大阪産(もん)のおいしい食べ方・楽しみ方~」
(8月4日10~18時、東ゲートゾーン 大阪ヘルスケアパビリオン)※予約なし
 大阪産(もん)を知り、楽しみ、味わうことで心と体の健康へとつなげることをテーマに開催するイベント。

◆「RE:WORLD HIROSHIMA 被爆80年-いのち輝き、おいしい!があふれる広島のピース&エナジー ~こころ、からだ踊る体験から見つける未来へのちから~」
(8月5~6日終日、東ゲートゾーン ギャラリーEAST)※予約なし
 人類初の原子爆弾投下から復興を遂げた広島の溢れるエネルギーと魅力を発信。ブース内では大画面のプロジェクション映像と音楽で広島の歴史と魅力を体験できるメインコンテンツを中心に、ひろしまの「おいしい!」を発信するエナジーゾーンと平和に関する発信をするピースゾーンの2つのゾーンが設置される。

◆「国連を支える世界こども未来会議 FUTURE SUMMIT みらい総会」
(8月6日10時30分~19時、7日9時30分~18時30分、西ゲートゾーン EXPO メッセ「WASSE」)※予約なし
 世界中の子どもたちが集い、SDGsをテーマにディスカッションを行う「こども未来会議」を広島平和記念日の8月6日に開催。こどもが大人社会や世界に向けたメッセージを発信する、こどもが主役のイベント。

◆「キッザニア ジャパン presents「こどもミライ祭り」~みんなで創る ワクワク未来~」
(8月7日終日、フューチャーライフゾーン EXPO アリーナ「Matsuri」)※予約なし
 一夜限りの“こどもが主役”のイベント。こども主体の活動やアイデアを、クイズやダンスにのせて広く世界に向けて発信し、大人も含めてより多くの人たちを巻き込み“ありたい未来”へ向けた一歩を踏み出すことを目指す。

◆「『平和の武・沖縄空手』を世界へ」
(8月9日16時~19時30分、東ゲートゾーン EXPO ホール「シャインハット」)※予約も可能
 沖縄空手の演武を沖縄の伝統文化である琉球舞踊やエイサーとともにステージで披露。

◆「U-NEXT MUSIC FES」
(8月12日、フューチャーライフゾーン EXPO アリーナ「Matsuri」)※予約なし
 U-NEXT主催のリアルな音楽フェスの開催は初の試み。出演アーティストなどの詳細については随時発表。

◆「大阪・関西万博『人形浄瑠璃文楽』ミニ公演と特別展示『体感!文楽の世界』」
(8月16日10~20時、東ゲートゾーン ギャラリーEAST)※予約なし
 大阪で誕生し、300年以上の歴史を有するユネスコ無形文化遺産でもある伝統芸能「人形浄瑠璃文楽」を多言語、かつ生演奏で実演し、人形等の実物も展示。

◆「【国際連合(UN)】スペシャルデー」
(8月22日11~12時、東ゲートゾーン EXPO ナショナルデーホール「レイガーデン」)※予約なし
 国際連合の公式式典。

◆「QuizKnockと大検証!!〜あなたの疑問を解決します〜」
(8月24日16時30分~17時30分、フューチャーライフゾーン EXPO アリーナ「Matsuri」)※事前予約
 QuizKnockが事前に寄せられた「解決して欲しい疑問」を一緒に調査するトークイベント。

◆「音楽ライブ カンテレSPORTS presents ガチダンス2025 in 大阪・関西万博」
(8月18日14時30分~20時、東ゲートゾーン EXPO ホール「シャインハット」)※事前予約のみ
 未来に生きる若者たちによる、さまざまなジャンルのダンス・ショーケース。