SearchSearch

令和初の元旦に誓う「日本再起動」【長島昭久のリアリズム】

2020.01.13 Vol.726

 令和2年の元旦は、新天地(東京第18選挙区=武蔵野市、府中市、小金井市)で迎えました。

 今年は庚子(かのえね)。「庚」は一つの波が引いて新たな波が起こることを意味し、「子」は十二支の始まり。すなわち、新しい時代の始まりを告げる年ということになります。私自身も、約20年お世話になった選挙区を離れ、政治家として生まれ変わるような覚悟で新たな選挙区において再スタートを切ることとなりました。

 さて、昨年末に外交、内政をめぐり実現した二つの出来事は、政府与党の政策実現力を改めて内外に示しました。同時に、政府与党の一員として、その政治決定の現場に立ち会えたことに深い感慨を覚えました。その一つは、中東への海上自衛隊艦艇の派遣決定、今一つは、寡婦控除の対象を「未婚のひとり親」へ拡大する税調決定です。

 前者は、自国の防衛という狭い国益に汲々としていた我が国の安全保障の「地平」を、国際秩序の維持(今回は、中東における海洋の安全保障)にまで広げるという意義深い政治決断だったと思います。後者は、配偶者と死別・離婚したひとり親に適用される「寡婦(寡夫)控除」の対象拡大に加え、所得税などを軽減することにより、貧困や虐待に苦しむ子ども達の成育を支援するという画期的な決断でした。

 これらの成果の土台の上に、私自身のライフワークである「(外交)安全保障」と「(子ども達の)未来保障」を軸として、「新しい日本」の創生に全力で取り組む所存です。

 前者をめぐっては、日米同盟を「日・米・英・豪との同盟」に発展させることにより、新たな国際秩序の中核を担う意志と行動を世界に示す新しい日本の外交・安全保障の指針を構想していきたいと考えます。経済や軍事のみならずあらゆる分野で台頭する中国との関係を安定化させるためには、自由で開かれた国際秩序を支える確固たる基盤が不可欠です。EU離脱を契機に英国を引き込み、東アジアにおいて英連邦と米国との紐帯を担う豪州と共に、インド太平洋地域の平和と安定と繁栄を積極的にリードする体制を構築していくのです。

 後者をめぐっては、一昨年視察したフィンランドをお手本に、日本版の「ネウボラ制度」を官民挙げて全国に整備していきたいと考えます。昨年ついに出生数が年間90万人を割りました。しかも、せっかく生まれてきた子供たちの7人に一人が貧困に喘ぎ、毎日のように虐待やいじめで命を落とすという厳しい子育て環境を劇的に改善せねばなりません。そのためには、家族以外の支え手のネットワークが必要不可欠です。妊娠から出産、せめて小学校に上がるまで、無限の可能性を秘めたその尊い命を、国を挙げて地域を挙げて大事に育てる社会をつくり上げるために全力を傾けてまいります。

 いずれにせよ、政治活動20年目の今年、政権与党の一員として、新たな時代にふさわしい「新たな日本」、すなわち「未来に誇れる日本」をつくるために粉骨砕身汗をかいてまいりますので、変わらぬご支援の程よろしくお願いいたします。

(衆議院議員 長島昭久)

【ひめくりワンダホー】みんとちゃん(9歳8カ月)

2020.01.13 Vol.web Original

 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

【ひめくりワンダホー】小鉄くん(4歳6カ月)

2020.01.12 Vol.web Original

 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

【ひめくりワンダホー】はなくん(7歳7カ月)

2020.01.11 Vol.web Original

 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

「実は私も症候群」【SOD女子社員・負け犬女の働き方改革】#2

2020.01.10 Vol.WEB Original

こういう仕事をしていると、なぜか内緒話を打ち明けてくれる人が多い。
この間もそうだった。

同じアダルト業界ではないが、いわゆる「源氏名」で働いている男性に、私の仕事が知られてしまった。
私の仕事は、女性向けのアダルトビデオを販売すること。
ソフト・オン・デマンドという20年以上続くAV会社で働いている。
その会社で、気が付けばもう5年近くも、こうして名前や顔を出して文章を書くことを、業務のひとつとしている。
(ちなみに私の名前は本名である)

最近はあえて「顔出しであること」「本名であること」に価値を置いたり、逆に匿名であることこそ価値があるとされたりと、書き手のスタンスやプロフィールにも重きが置かれている傾向がある。
私としては結局はどちらでもよいのだが、こうしてSNSが当たり前になる前は、アダルト業界でも顔出し本名であることはそれほど珍しいことではなかった。
なぜならAVメーカーが何か情報を発信するときは、正式な取材記事や、会社のオフィシャルホームページなど、検閲が済んだ状態で出されていたからだ。
検閲が済んだものであれば、社員に何かあったときに会社が守ることができる。
今では気軽に情報を発信できる反面、会社や組織が守り切れない危険性もはらんでいるため、顔を出さない、名前を出さない、現在地を明かさない、などは身を守る手段として最低限必要なことになってしまったのだと思う。

私はいわゆる「SNS以前」から顔出し本名で仕事をしていたので、気付いたときにはもはや隠しようがなかった。
とくに隠すつもりも消したいこともないし、この名前とこの顔で仕事をする意味を、後付けでもいいから作っていきたいとすら思っている。

だが、こういう仕事の仕方は、世間からしたら異常なのかもしれない。
自分の名前も顔も明かして、性欲がどうとか、風俗がどうとか、赤裸々な話をしている人間は、「体を張っている」とか「何もかもさらけ出している」という印象を与えてしまっているようだ。
だからこそ、私のことを信頼して、自分の秘密を話してくれたりする人が現れる。

前述の男性は、自身のプライベートのことをたくさん話してくれた。
私がどこかでその秘密を話してしまったらどうするのだろう?(しないけど)
そんなに簡単に私のことを信頼してしまって、大丈夫なのだろうか?
私ですら自分のことが信用ならないのに、そんな私に弱みを見せてくれたその男性のことを心配した。

こういったケースはこの日が初めてではなく、これまで何度も経験していた。
たとえば「不倫をしている」ということを教えてくれた子、SMに興味があるという子、夜の仕事をしているという子。

誰にも言えない世界を持っている人だからこそ、本当は誰かに理解してもらいたい気持ちがあるのだと思う。
だから、性的なことなど世間的には「誰にも言えない」ことをさらしている私を見て、同じく「誰にも言えない」ことを言ってもいいような勘違いをしてしまっているのではないだろうか。
私はそれを、「実は私も症候群」と呼んでいる。

秘密を共有されるのはつらい。
単純に、「言ってはいけないこと」「知らないふりをしなければいけないこと」が増えるからだ。
嘘をつくのが苦手な私にとっては、なかなか負担が大きいことだ。

それだけでない。
秘密を打ち明けてくれた誰かの気持ちに共感したり傷付いたり。
比較的感受性が強い私にとっては、感情がジェットコースターのように揺り動かされるから、心が疲れてしまう。
知りたくないつらい出来事を打ち明けられたときなどは、悲しくなってしまう。

「実は私も症候群」の餌食になることは不幸だ。
背負うものが増え、誰かの秘密を守らなければいけないし、一緒に乗り越えていかねばならない。
一方で、普通に生きているだけでは感じることができなかった、「実は私も…」を共有できるのは、こうして名前と顔を出して発信しているからこその醍醐味だ。
こうして文章で情けない生き方をさらしていることで、誰かの秘密に触れて心を通わせることができるのならば。
それは私の人生の中で煩わしくもあり、その反面、一番幸せな瞬間なのかもしれない。

(田口桃子)

【ひめくりワンダホー】チロちゃん

2020.01.10 Vol.web Original

 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

【徳井健太の菩薩目線】第49回 芸人機能不全に陥る――芸人とドラッグの相容れない関係性

2020.01.10 Vol.Web Original

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第49回目は、なぜ芸人はドラッグに手を出さないのか、独自の梵鐘を鳴らす――。

GENERATIONS 小森隼の【小森の小言】第41弾 2020年の #世間の小言 50問

2020.01.09 Vol.Web Original

明けましておめでとうございます!

さぁ2020年が始まりました!

今年も小森への質問をたくさんいただきましたので

50問答えていきましょう!

1.カメラフォルダにある多い写真はなんですか?

自撮りが多いですかねぇ。。。
やっぱりブログの写真を撮るのが多くなるので。。。
だからたまーにフォルダ整理で消したりします!(笑)
携帯を新しくしてカメラの性能上がったからもっと風景画とか撮りに行きたいな!(笑)

2. 最近はまっているマンガを教えて下さい!

少年ジャンプ連載ものは変わらず読んでますよ!
逆にハマってしまうと一気に読んでしまうので
連載ものの単行本なら続きが気になりすぎるので
貯めて読むようにしてます!!

今週のジャンプ、
ワンピースがえぐい面白さですよ!

3. 初めての夢の舞台、紅白歌合戦はどうでしたか??

あっという間でした!
振り返っても思い出せないくらい夢中でした!
パフォーマンスが終わってNHKホールをステージから見ていた記憶がすごく鮮明にあります!

4. 言われたら嬉しい言葉ってなんですか?

言われて嬉しい言葉ってなんでしょう?
大体、褒め言葉は嬉しいですよ!(笑)
やっぱり人から褒められるのは良いものです!(笑)
でも唐突な一言じゃなくてしっかり会話の中で褒めてもらいたいですね!

5. 人前で話すことが大の苦手です。いよいよ始まる就活が不安で仕方ないです。どうしたら上手く話せるようになりますか?

僕にこのような質問をいただく事があるのですが
僕も人前で喋るのが苦手なタイプです!

僕は収録前やラジオの生放送前とか
めちゃくちゃ台本読みます!
どう言う流れで、自分がどんなことを話すのか!
何度も反復して喋ります!
それが逆にプレッシャーになって心配になったりするんですけど!(笑)

でも、まずは声に出してみることです!

心の中の反復と
自分の声に出した反復では
実戦での成功率が格段に違います!

いよいよ始まる就活

頑張ってください!

6. お母さんからの質問なんですが、小学生の時好きだった教科知りたいらしいです!笑

お母さま…
なぜ、この質問なのでしょうか?(笑)

僕はなんでしょう?
図工かな?

いや。でも真面目にやってた記憶ないしな…
体育は嫌いだったし…

小学生の頃は何も好きじゃなっかたかもです!(笑)

7.最近ハマっている曲は何ですか???

結構色々な曲聴いてます!
特にJ−POPはラジオをやらせていただいてるのもあって
よく聴きます!
最近は
Sano ibukiさんのアルバムとか聴いてます!

後は僕のフェイバリット、秦基博さんですね!
昨年出されたアルバムはめっちゃ聴いてます!

8. 過去の自分にいちばん伝えたいことは?

自転車を買いなさい!

9. エゴサはTwitter派かインスタ派どちらですか??

Twitter!
インスタってエゴサできるの?

10. 今年共演したい俳優さんor芸人さんは?

まず共演できるお仕事に巡り会いたいです!

11. 1日だけ女子になれるとしたらどんなことしたいですか?

なんだろう?
逆に女子しかしない事ってなんですか?

12. 隼くんは1日にどのくらいコーヒーを淹れたり、飲んだりするんですか??

意外とそんなに飲まないですよ!
飲むときはいっぱい飲みますけど
普段は2杯くらいです!

13. 隼くん流の、落ち込んだ時の立ち直り方を教えてください!

隼くんは落ち込んだら立ち直らないんです!(笑)
こんな性格の自分と向き合っていこう!って言い聞かせてる!(笑)

14. はやとくんが家に帰って1番にすることはなんですか???
とにかく部屋着に着替える!

15. 隼くんは目玉焼きに何をかけて食べるタイプですか?私は色々試してみて最終的に中濃ソースで食べる事に落ち着きました。

目玉焼きには
何もかけないタイプ!(笑)

16. ライブで自分のファンを見つけた時の気持ちは??

すごい恥ずかしい!(笑)
やっぱり嬉しいけど
格好付けたい自分もいるから戸惑っちゃう!(笑)

17. ライブでいちばん感動する瞬間、うるっとくる瞬間ってどんな時ですか??

毎回ツアーによって違うなぁ。。。

18. 2020年GENEみんなでやりたいことは??

泊まりで旅行!

19. 隼くんの宝物をひとつ教えてください。

玄関に置いてある御守り!

20. 最近朝起きれないんですけど、小森くんはなにかいい対策されてますか??

とにかく立つ!!(笑)

21. いま、やってみたい習い事はありますか?

ボールペン講座!
字を綺麗にしたいです!

ちなみに
FANTASTICSの佐藤大樹くん
めっちゃ字が綺麗!

22. 最近の隼くんのマイブームを教えてください!!

コーヒー…(笑)

23. 2020年、今年受験生なので応援メッセージが欲しいです。

頑張ってください!!
今までの努力が報われますように!

24. 隼くんは、どうやってストレス発散してますか??

ストレス発散って
何をしてるんだろうか?
気付いたら無くなってるかも!(笑)

25. テスト勉強とかする時、どんな勉強してましたか?私は完全に一夜漬けタイプです。

テスト勉強とか
しなかったです…(笑)

【ひめくりワンダホー】チビくん(2歳0カ月)

2020.01.09 Vol.web Original

 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

周防正行監督最新作「カツベン!」の映画愛に、Shall we タンス!?【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2020.01.08 Vol.web Original

  ちょっと日にちが経ってしまいましたが、明けましておめでとうございます、黒田勇樹です。

 昨年は令和反戦楽団の旗揚げという大きな出来事がありました。今年もそれに匹敵するくらいの大きな出来事が待ち受けているのかいないのか、自分でも楽しみです。今年もよろしくお願いします。

 年初の一発目は鑑賞記です。では始めましょう。

【ひめくりワンダホー】くえさん家のワンちゃん

2020.01.08 Vol.web Original

 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

Copyrighted Image