このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
コラムカテゴリーの記事一覧
想って、作る。【黒谷友香の「友香の素」vol.216】
先日、講師の方に教わりながら、ジェルホルダーを作りました。ジェルホルダーって何?っとそこから調べ始めるような初心者の私でしたが、やってみると意外と簡単、しかもとっても素敵に仕上がりました!
ジェルホルダーは、大きさが違う2つのグラスを重ね、そこにできた空間にワイヤーやドライフラワーなどを入れて飾り付けをし、その飾りつけ終えた空間に、透明なろうを上から注ぎ入れます。そして固まるのを待ったら出来上がり!
ろうは固まっても透明なので、内側のグラスの中にろうそくを入れて灯りを灯すと、ワイヤーとドライフラワーの間から漏れる光にすごく透明感があります。普通のキャンドルとはまた一味違った癒され感があってgood。今年の春に教わって作ったボタニカルキャンドルより出来上がるまでの時間もかからないし、飾りつけのコツをつかんだら、サクサクと何個も作れるかもしれません。
【徳井健太の菩薩目線】第46回 品とは犠牲の心。自分のことしか考えられない人間は品がない
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第46回目は、品について独自の梵鐘を鳴らす――。
【EXILE TETSUYA連載 DANCEの道】第89回「 三つ編みライフ」
最近、うれしくて、うれしくて、うれしいんです(笑)。強く願って頑張っていれば、本当に夢は叶うんだとあらためて感じております。
それはなぜかと言うと、今月23日になんと、わたくしEXILE TETSUYAは、初めて書籍を出版させていただくことになりました。記念すべき書籍のタイトルは『三つ編みライフ〜夢を叶えた31の言葉〜』です。何年か前から自分が行っている活動や、考え方などをまとめた書籍を出してみたいと夢を持っていました。そんな中で、今回ありがたい事に、日経BPさんからお話をいただき、制作に入る事になりました。まさか、日経BPさんから書籍を出版できる日が来るなんて、全く想像していませんでしたが、本当に有りがたい事だと受け止めております。
思い返せば今回でこのコラムも89回目、ここで文章を書くようになってから、いつか書籍を出してみたいと思いはじめたのもありました。なので、「DANCEの道」を改めて読み返して、書籍の内容に反映させているところもありますが、今回のキーワードは、「働く」です。
いつも応援してくださるファンの方々に読んでいただきたいのはもちろんですが、これから社会に出て働き始める方や、仕事に不安や解決策を探している方、すべてのビジネスパーソンに向けて、僕のLDHでの働き方を紹介すると共に、約10年くらい大事にメモ帳に温めてきた、31の言葉との出会いから生まれた考え方やプロジェクトなどを書き出しております。
パフォーマーの顔
EXILEパフォーマンス研究所での顔
AMAZING COFFEEのプロデューサーの顔
3つを軸に、なぜ三つ編みライフなのか、EXILEでいるのに、なぜこういったいろいろな活動をしているのかを、改めてお伝えできる本になっています。
書いてみて思ったのは、やはりEXILEの存在が自分とってどれほど偉大な存在かが分かりましたし、メンバーに改めて感謝の気持ちを持ちました。改めてではなくても当然その気持ちは持っているのですが、ツアー前にこの書籍を書き上げた事で、そんな気持ちが強く湧き上がってきたのと同時に気合が満ちあふれました。表紙も素敵に仕上げていただき、今の自分の名刺みたいな役割を果たしてくれる書籍だと思いますので、どうかたくさんの方々に読んでいただけたらうれしいです。
そして先日ニュースにもなっていましたが、EXPG高等学院が来年の4月に開校する事になりました。2003年にスタートし、LDHのアーティストをたくさん排出してきたEXPG STUDIOと、ドワンゴさんが運営するN校がコラボしてできた新しい形の高校です。10代の頃に進路に悩む事は、皆さん通る道かもしれませんが、この時期に夢ができ、勉強と夢を追いかける事の両立に悩む子どもたちがいます。僕の場合、EXPG STUDIOでアーティストを夢見て、高校に行かなかったり、時間がなくてリタイヤしてしまう子がたくさんいる事を知って、今回のEXPG高等学院は、画期的な制度だと思っています。EXPG STUDIOでダンスを習い、夢を追いかけながら、場所を選ばずにN校の通信の勉強をしっかりして、卒業すれば高校の卒業資格が取得できます。ついにこんな時代が来たのかと、心から感動しています。そして実は、自分がこのEXPG高等学院の学長に就任する事になりました。
アーティストを夢見ている子だけに限らず、広い分野で活躍できるダンサーの輩出を目指しています。僕が、踊るコーヒー屋さんや、踊る学長になれたように、いつの日か、踊る研究者や踊る弁護士さんとか、面白いダンサーが現れる事を楽しみに、LDHらしさを強みに、本気で教育と向き合っていきたいと思いますので、温かい応援をよろしくお願いいたします。
気がつくと12月、去年もそんな事言っていた気がしますけど、今年は膝の手術をして、リハビリな1年を過ごし、皆様にはご心配とご迷惑をおかけしてしまいました。温かい応援を本当にありがとうございました。来年はいよいよ6年に1度のPERFECT YEARがやってきます。このためにリハビリしていたと言っても過言ではありません!! 皆さんに喜んでもらえる1年にしていきたいと思いますし、PERFECT YEAR以降も僕らの事を見ていたいと思ってもらえるような、活動を一生懸命にさせていただきたいと思いますので楽しみに待っていてください。
それでは「DANCEの道」、2019年もありがとうございました。来年はいよいよ2020年です、皆さんとって素晴らしい年越しになりますように。良いお年を(^o^)v
【ひめくりワンダホー】べいびーちゃん
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいいペットの写真を毎日ご紹介。
ヤフー・LINE統合で変わる日本の人づくり【鈴木寛の「2020年への篤行録」第75回】
ヤフーとLINEの経営統合というニュースは、さすがに私も驚きました。ただ「ビッグカップル」が誕生したからというだけではありません。
そこまでしないとアメリカのGAFA(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル)や中国のBATH(バイドゥ、アリババ、テンセント、ハーウェイ)との戦いに生き残ることができない段階になった現実を改めて突きつけられたことへの思いです。
中曽根大勲位のご逝去を悼む【長島昭久のリアリズム】
去る11月29日、大正、昭和、平成という激動の時代を駆け抜け、令和新時代の幕開けに係る全ての儀式が滞りなく執り行われたのを見届けるように、中曽根康弘元総理が101歳の天寿を全うされた。生前に賜ったご指導に深く感謝しつつ、心より哀悼の誠を捧げたい。
【ひめくりワンダホー】ぴーくん(11歳5カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
【ひめくりワンダホー】桜ちゃん(5歳6カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
【ひめくりワンダホー】さびこちゃん
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
Dream Ayaのフォトコラム【フォトバイアヤ】第50回『フォトバイアヤ旅〜in 浜松市』
12月突入!!!!!!
寒い!!!ですね。。。もうコートも着てるしニット帽もかぶっています。
皆さん、風邪には気をつけて下さいね。。
さてさて今回は久々の「浜松旅」
旅行記をお届けしたいと思います!!
この冬オススメの浜松市オススメの観光スポットを私が撮影した写真+マネージャーさんが撮影してくれた写真と共にご紹介して行きます。
メモの用意お願いしますよ〜〜〜!!!笑
ではでは「フォトバイアヤ旅〜in 浜松市〜」スタート!!!!!
最初に行ったのは、、、、
ここは大河ドラマ『おんな城主 直虎』のゆかりの地で、庭園は昭和11年に国の名勝記念物に指定されています。
井伊家の歴史を知れる場所になっています。
今なら紅葉も綺麗ですよ!!!!
心を鎮めた後は、、、、
「長坂養蜂場」
はちみつ好きにはたまらないスポット!!!!!
はちみつを使った様々な商品が販売されていてその中でも大人気なのが “追いはちみつソフトクリーム”
ソフトクリームに目の前ではちみつをかけてくれるんですよ。。。
スタッフの皆さんも明るくて元気もらいました!!
いろんな蜂蜜を試食させてもらったのですが私のNO.1商品はこちらでした!
“パンにぬって食べるはちみつ&マーガリン”
これ美味しすぎてAmiちゃん、Shizukaちゃんへのお土産にしました。
次に向かったのは
「花の舞酒造」
浜松の地酒の酒造見学ができる場所になっていて
何とこちらの花の舞の創業者、高田市三郎氏が清酒製造業を始めたのは江戸末期の元治元年1864年。。
地元農家が栽培する静岡県産米を100%使用されているとの事で、、、これはいただいてみたい。。
と、いう事で見学の後は酒造見学の醍醐味でもある試飲を。。。
全部美味しかったです。。。
私のオススメは、、、“ちょびっと乾杯”でした!!
甘い口当たりにシュワっと炭酸の日本酒。
女の子は飲みやすいかも!!!
気分も良くなった所で、、、1日目ラストのスポットへ!!!!
「はままつフルーツパーク時之栖」
半年前に来た時にはなかったイルミネーションが。。。
カップル、家族、友人、、、誰と来ても楽しいはずです。。。
冬といえばイルミネーションですもんね。。。
しかも!!!今この時期は日本最大級のイルミネーション噴水 “ファウンテンイルミネーションショー” が開催されています。
え。ここはラスベガス!?と思ってしまうぐらいの迫力レベルです。
こちらはぜひ写真ではなくご自分の目で見に行って見て下さい!!!!
さてさて、1日目の旅行記はここまでです!!!
次回の更新は2日目の旅行記をお届けします!!
それでは、、、お楽しみに。。