このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
コラムカテゴリーの記事一覧
【ひめくりワンダホー】ムッチちゃん(9歳10カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
GENERATIONS 小森隼の【小森の小言】第38弾 「今年はおとなしめなのかな?」
もうそんな時期かぁ〜
もうすこし遅いものだと思ってた…
クリスマス…
「最高気温が15度を下回るとインフルエンザが流行り出すからね。
ニュースではまだ取り扱ってないけど
各地で小学校も学級閉鎖になってるからね。
気をつけてくださいよ。」
病院の先生にそんな雑学を話されながら
インフルエンザの予防注射を打つ。
右肩に針が刺さってワクチンが体内に入る。
右肩に鈍い痛みを感じて、見てみると少し腫れているように感じる。
僕はインフルエンザのワクチンに弱く
毎年、予防注射をした次の日に必ず熱を出す。
だから予防注射を打ったその瞬間に
もうなんとなく体調が悪くなった気持ちになる。
あぁなんとなくもう関節とか痛いかも…
そんな僕の「なんとなく」は的中して
翌日しっかり熱を出した。
その日は朝から仕事があって
なんとなく身体がだるいなぁ…
なんて思いながらしっかりと仕事をやり遂げ
家に帰って熱を測る。
熱があったのを確認したのは夜の20時頃…
よく頑張りました。自分。
なんて思いながら
21時半にはベットの中に入り
泥のように眠る。
実際に体調を崩しているわけではないから
次の日には熱も下がってすっかり元気。
個人的には
ちょっと病気になって
それでも頑張っている自分。
を、演じたかったのだが
まぁ素直な身体なものですっかり元気に。
僕が熱を出したのは月曜日
今日は火曜日
この日からだった。
僕が街に違和感を感じ出したのは。
【ひめくりワンダホー】杏ちゃん(1歳5カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
“本当は見えてる”盲目のピアニストが殺人現場を目撃する!? インド映画「盲目のメロディ」【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
こんにちは、黒田勇樹です。
三栄町LIVE×黒田勇樹プロデュース vol.7「この暗闇を超えて、温泉に行こう」がこの前の日曜日(24日)に無事終了いたしました。
ご観劇いただいたのはもちろん、たくさんのご感想もいただきました。ありがとうございます。
今回も今できることは「やり切った」と思います。
でも次回はその上を行けるように精進していきますので、ご期待ください。
さて、今週は鑑賞記です。
【ひめくりワンダホー】おれおくん(0歳9カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
【ひめくりワンダホー】りんちゃん(0歳9カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいいペットの写真を毎日ご紹介。
【ひめくりワンダホー】モカくん(2歳11カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
【ひめくりワンダホー】かんなちゃん(5歳6カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
【ひめくりワンダホー】あいちゃん(1歳11カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
田口桃子の連載「SOD女子社員は脱がなきゃだめですか?」第12回「イケメン劇団Rexy『お江戸のおもちゃ』公演終了!」
11月7日~10日、アトリエファンファーレ東池袋にて、劇団Rexy第八回公演「お江戸のおもちゃ」が上演されました。
劇団Rexyは、過去の私の連載でも何度か取り上げているのですが、弊社ソフト・オン・デマンドが運営する劇団で、女性向けセクシーコンテンツの出演者を中心に2015年に立ち上げられました。
普段AVの中で見ているタレントたちの新たな魅力を発見していただきたいと、王道コメディ、BL、時代劇等様々な作品に挑戦しています。
中でも劇団Rexyの代表作と言えるのが、第五回公演の「風呂ダンサーズ」、そして続く第六回公演の「風呂ダンサーズⅡ」です。
銭湯を営む桶川家の家族たちが、本家の父親の死をきっかけに、互いの絆を深め合っていくコメディ作品です。
何より一番の見どころは、イケメンが全員全裸で踊るというシーン。
見えるか見えないかというバカバカしい内容なのですが、見えてしまうという事故や怪我の危険性も高く、全員が「絶対に成功させる」という強い気持ちをもって取り組む姿を見ていると、その熱意が胸に突き刺さります。
男だけでひとつのものを作り上げるというエネルギー、同じゴールに向かって進んでいくパワーは、この作品の何よりの魅力です。
「友情・努力・勝利」のような少年漫画的な世界観にも思えますが、それを女性も男性も楽しめる描き方にできたことで、「風呂ダンサーズ」シリーズは女性向けコンテンツの新しい切り口を提案できたのではないでしょうか。

