SearchSearch

『ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方』試写会に10組20名

2020.01.15 Vol.726

 息をのむほど美しい“究極のオーガニック農場”ができるまでを美しい映像でつづった、奇跡のドキュメンタリー。米レビューサイトRottenTomatoesでは驚異の96%(2019年11月1日現在)という数字を叩き出し、数々の映画祭で観客賞を受賞。SNSやメディア評で絶賛相次ぎ、本年度アカデミー賞ドキュメンタリー部門でも最有力候補として大注目の1本。

 殺処分寸前で保護した愛犬トッドの鳴き声が原因で大都会ロサンゼルスのアパートを追い出されたジョンとモリー夫妻。料理家の妻は、本当に体にいい食べ物を育てるため、トッドを連れて夫婦で郊外の荒れ果てた農地へと移り住む。しかし、そこに広がっていたのは200エーカー(東京ドーム約17個分)もの荒れ果てた農地。2人は、自然の厳しさに翻弄されながらも、命のサイクルを学び、動物や植物たちとともに、息をのむほど美しいオーガニック農場をつくりあげようとする…!

 自然を愛する夫婦が“夢”を追った8年間の奮闘。本当の幸せとは何かを模索する誰もが共感必至のドキュメンタリー。
 2020年3月、シネスイッチ銀座他にて公開。

<試写会の応募について>
【日時】2月27日(木)19時~
【会場】よみうりホール(有楽町)
以下のリンクのフォームからご応募ください。
http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3905

パワフルで情熱的な歌声 大黒摩季「MAKI OHGURO LIVE TOUR 2020」

2020.01.15 Vol.726

 2020年、「50th/50 try = 50歳・50トライ」をスローガンに掲げ、さらなる飛躍に挑む大黒摩季。
 その50トライの一つとして、50本に及ぶ全国ツアーに挑むという。
 その新しい全国ツアー「MAKI OHGURO LIVE TOUR 2020」の前半の日程がアナウンスされた。

 毎回、さまざまな経験を経た大黒の音楽に対する想いが伝わる圧巻のステージとパフォーマンスを見せつけてくれるが、復帰後、通算3回目となる今ツアーでも、前回以上に、パワフルで情熱的な歌声と、キラキラしたステージで多くのファンを楽しませてくれそうだ。

 ローチケでは、プレイガイド最速先行を17日から実施する。注目の公演のチケットをいち早くゲットしよう!

新しい何かを始めたくなるサウンド【オススメMusic 4選】King Gnu、QUEEN 他

2020.01.15 Vol.726

「CEREMONY」King Gnu

 年末には紅白歌合戦にも出演を果たすなど、2019年最もブレイクしたアーティストの一組である、4人組ミクスチャーバンドのKing Gnu(キング・ヌー)の最新作。「CEREMONY」、儀式というなんとなく神聖で荘厳なイメージを受ける本作には、「白日」「飛行艇」「傘」など、力強さだったり繊細さだったり楽曲ごとだったり、ひとつの曲のなかでさえも異なるバンドの表情を見せるキラーチューンを含めた全12曲を収録している。アルバムではすでに“キング”の風格を聴かせる作品。2月末から全国ツアーもスタートする。バンドはさらに大きく成長を遂げることは間違いない。

[J-POP ALBUM]アリオラジャパン 1月15日(水)発売 Blu-ray Disc付き初回限定盤4500+税 通常盤2900円+税

領域を越えて語りかけるアートたち「フィリップ・パレーノ展 オブジェが語りはじめると」

2020.01.14 Vol.726

 パリ在住の現代アーティスト、フィリップ・パレーノの日本初となる大がかりな展覧会。

 パレーノの特徴は、映像、彫刻、ドローイング、テキストなど多様な手法を用い、展覧会を一貫したひとつのメディアとしてとらえていること。つまり展覧会は一連の出来事が展開する空間であり、個々の作品の意味ではなく「オブジェクト」として展覧会の可能性を探っていくと、展覧会はオープンスペースとなり、時に応じて変化するフォーマットとなる。展覧会に訪れることが、空間的・時間的境界や感覚的経験を伴う唯一無二のアート体験といえるのだ。

 本展では、パレーノの代表作である白熱光が点滅する「マーキー」や、天井に張りつく風船「吹き出し」のほか、1995年、ワタリウム美術館が伝説のキュレーター、ヤン・フートを迎え、青山の街中に現代美術を展示した「水の波紋」展のために作られた作品「リアリティー・パークの雪だるま 氷の彫刻」を四半世紀ぶりに再現。

 最先端でありながら懐かしい、現れては消える不思議なパレーノワールド。不思議な作品たちが語りはじめるとき、パレーノが見ている近未来の風景が我々の目の前に広がるかもしれない。

「女子」たちの内情にアプローチする2作品 別冊「根本宗子」 第8号

2020.01.13 Vol.726

別冊「根本宗子」 第8号『THE MODERN PLAY FOR GIRLS 女の子のための現代演劇』

 昨年12月に新国立劇場で自らが主宰する劇団、月刊「根本宗子」の本公演を行っていた根本宗子の2020年が1月末から早くも始まる。

 別冊「根本宗子」は月刊「根本宗子」の派生ユニットでこれまで本公演とは一味違う実験的な試みを多く行ってきた。

 今回は「女子」たちの内情にアプローチする2作品を公演期間中の前半と後半に分けて上演する。
 1月22日から26日までは「Whose playing that “ballerina”? そのバレリーナの公演はあの子のものじゃないのです。(English ver.) 」を上演。この作品は2016年6月初演、2018年1月にオリジナルキャストで再演。月刊公演での上演スタイルとは異なるコンテンポラリーなアプローチで、日本の女の子たちの幼少から大人になるまでの友情や葛藤を描いたもので、今回は全編英語(日本語字幕あり)で上演する。

 1月29日から2月2日までは新作の『超、Maria』を上演。こちらは根本と姉妹の音楽ユニット「チャラン・ポ・ランタン」のボーカルももの2人による「二人芝居」。チャラン・ポ・ランタンの小春とカンカンバルカン楽団による生演奏とともに「赦し」をテーマに描く「現代女子のためのバイブル演劇」となっている。

 この2作品は。女の子たちから絶大な人気を誇るニットブランド『縷縷夢兎』を主宰するアーティスト・東佳苗のガーリィな舞台装飾の中、同一セットで上演される。

自分自身の新年のスタートを後押しする1冊はこれだ【オススメコミック 3選】

2020.01.13 Vol.726

 話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス――。
TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめは……?

森田剛の悪魔と契約した男にゾワッ! 世界初上演の舞台『FORTUNE』いよいよ初日

2020.01.13 Vol.Web Original

 森田剛が主演する舞台『FORTUNE』が14日に東京芸術劇場プレイハウスで初日を迎える。12日、同所でフォトコールが行われ、森田ら主要キャストが初日に向けて意気込みを語った。

 英劇作家サイモン・スティーヴンスの最新作を世界初上演。悪魔に魂を売った男の顛末を描いたファウスト伝説を、現代のロンドンの映画業界に置き換えた意欲作だ。演出はショーン・ホームズで、本作が日本での演出デビューになる。

今年一番○○だった本でオールスターが激突!?

2020.01.12 Vol.726

スチュワーデスの歴史から片手袋考察まで、ビブリオバトル頂上決戦

新しい年の始まりはロックかつメロディックにガツンとくる刺激的なアルバムが続々登場!【オススメCD 3選】

2020.01.12 Vol.726

 話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス――。
TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめは……?

史上空前の〈JOJO〉の祭典が長崎で開催ッ!

2020.01.12 Vol.726

 東京・大阪の2会場で開催され、延べ26万人以上が来場した史上空前の〈JOJO〉の祭典が九州に初上陸! 漫画家・荒木飛呂彦氏が1987年から連載を開始し、シリーズ累計発行部数1億部以上を記録する『ジョジョの奇妙な冒険』。初公開の原画を含め、豊富な肉筆原画や関係資料をもとにした多彩な展示物とともに作品の歩みと歴史をひもとく。1月24日まで前売券好評発売中。

2020年冒頭は、昨年の注目映画が続々登場!【オススメDVD 4選】

2020.01.11 Vol.726

 話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス――。
TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめは……?

Copyrighted Image