SearchSearch

2021年は上に飛べ!オススメGAME『Jump King』

2021.01.16 Vol.737

 ただただひたすらジャンプし続けるのみーー。昨年末に発売されたゲーム『Jump King』が注目されている。遊び方はとにかく簡単で、上へのジャンプと横移動だけ。ジャンプの操作もボタンを押す長さやタイミングだけ……なのだが、これが難しい。なぜならジャンプ後に向きの変更などが一切できないからだ。

 スウェーデンのNexile社が開発した高難易度縦スクロールアクションゲーム。プレイヤーは強靭な脚力を持った大兜の男となって頂上を目指す。その先に何があるかといえば…「ぴっちぴちのギャル」。開発元は「誰でもプレイはできますが、クリアできる人は少ないです。てっぺんにいる「ぴっちぴちのギャル」に会うには忍耐力を必要とするので、「怒り」を上手にコントロールする練習になると思います。そして「落ちることは失敗ではなく、あきらめた時が失敗である」ということを心に留めてプレイしてください」……。

 Nintendo Switchにはパッケージ版があり、特典としてフルカラー取扱説明書、ゲーム内BGMを収録した「オリジナルサウンドトラック」がついている。

舞台上を360度見渡せ、主人公の視点で物語を楽しむこともできる「VR演劇」誕生

2021.01.15 Vol.Web Original

VR演劇『僕はまだ死んでない』を2月1日から配信

 舞台公演の企画・製作を行うシーエイティプロデュースが1月15日、VR(ヴァーチャルリアリティー)技術を用いた作品、VR演劇『僕はまだ死んでない』を2月1日から配信することを発表した。

「VR演劇」とうたわれた同作はオンデマンド配信の作品ではなく、最初から「映像で演劇を楽しむ」ことを目的に作られた作品。VR技術を用いることによって、舞台上を360度ぐるりと見渡せる自由な視界や自在なズームイン・アウトを実現。加えて、通常の劇場で上演される演劇では味わえない、舞台上の主人公の視点で物語を楽しむことができるという。

 今回の物語は生死の境をさ迷い病院のベッドに寝たきりとなっている男が主人公とあって、その視点で天井を見上げ、主人公の気持ちに寄り添うといった見方もできる。

 視聴にあたっては専用のヘッドマウントディスプレイをはじめ、PC、タブレット、スマートフォンなど幅広いデバイスの使用が可能となっている。

 また今回の作品では、現在の新型コロナウイルスの感染拡大によって、医療問題がクローズアップされる中、終末医療の問題を取り上げる。もしも、自分の大事な友人や親族、最愛の人が倒れて生死の境をさ迷う状態になったらどうするのか…といったことも考えさせられる作品だ。

 原案・演出はウォーリー木下、脚本を広田淳一が担当。出演は内海啓貴、斉藤直樹、加藤良輔、輝有子、渋谷飛鳥。閲覧可能期間が2月1日~3月7日までで、配信チケット購入者は7日間閲覧ができるという仕組みになっている。詳細は公式サイト( https://stagegate-vr.jp/ )から。

TSUTAYAプレミアム 動画配信おすすめラインアップ!『100日の郎君様』『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』

2021.01.15 Vol.737

話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス――。TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめは……?

【明日は何を観る?】『キング・オブ・シーヴズ』『ズーム 見えない参加者』『聖なる犯罪者』

2021.01.14 Vol.737

『キング・オブ・シーヴズ』

 かつて「泥棒の王(キング・オブ・シーヴズ)」と呼ばれたブライアン。一度は裏社会から引退し、愛する妻と平穏な日々を過ごしていたが、妻の急逝後、知人のバジルからロンドン随一の宝飾店街で約25億円を盗み出す大計画を持ちかけられる。

監督:ジェームズ・マーシュ 出演:マイケル・ケイン他/1時間48分/キノフィルムズ配給/1月15日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ他にて公開 kingofthieves.jp

アクセスすればそこが最前列!「the PERFECT LIVE 2021 ー丸くなるな、星になれ。ー」

2021.01.14 Vol.737

 サッポロ生ビール黒ラベルが14日、オンライン上で無料ライブイベント『the PERFECT LIVE 2021 −丸くなるな、星になれ。− by サッポロ生ビール黒ラベル』を開催する。

 このイベントは、新型コロナウイルスの影響で、成人式や卒業式、入社式などリアルなライブイベントの多くが中止となってしまい、仲間と集まる機会を失っている若者たちの現状をどうにかしようというのが目的。ライブは、サッポロビール公式YouTubeアカウントで行われ、誰でも楽しむことができる。

 出演は、奥田民生、OKAMOTO’S、Creepy Nutsと、注目のアーティストから、いつになってもその一挙手一投足が気になるメンバー。若者たちに限らず、さらに上の人生の先輩たちも、オンライン上に集まろう。

 インターネットにアクセスできる人ならば誰でも視聴できる。

[今すぐ読みたい話題の本]2020年のベストセラーは『鬼滅』『あつ森』『流浪の月』

2021.01.13 Vol.737

 新型コロナウイルス感染症の影響に揺れた出版業界。大手取次会社のトーハン・日販が発表した2020年の年間ベストセラーから、昨年売れた本について総括する。

 総合ランキングでは、人気コミック「鬼滅の刃」の小説版『鬼滅の刃 片羽の蝶』『鬼滅の刃 しあわせの花』『鬼滅の刃 風の道しるべ』(吾峠呼世晴/矢島綾、集英社)がランキング上位を席巻。コミックス最終巻を含めまさに「鬼滅の刃ブーム」に沸いた一年と言えよう。そのほかにも『あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ』(ニンテンドードリーム編集部、徳間書店)、『あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド』(電撃ゲーム書籍編集部、KADOKAWA)が人気を集めた。これは緊急事態宣言下で「おうち時間」が増えたことによるゲーム需要が後押ししたものだろう。

 新書・ノンフィクション部門では、人種も貧富もごちゃまぜの「元・底辺中学校」に通う息子とその母である著者の日々を綴り「Yahoo!ニュース|本屋大賞2019年ノンフィクション本大賞」を受賞した『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(ブレイディみかこ、新潮社、写真左)と、児童精神科医である著者が医療少年院で出会った非行少年たちの「境界知能」に焦点を当てた『ケーキの切れない非行少年たち』(宮口幸治、新潮社)が上位にランクイン。どちらも息の長いロングセラーでもある。

 単行本・フィクション部門は、再会すべきでなかった男女の新たな人間関係への旅立ちを描き、「2020年本屋大賞」を受賞した『流浪の月』(凪良ゆう、東京創元社、写真右)。常識では計り知れない男女の絆と繊細な心理描写に、絶賛の声が多い。

 トーハンでは初めて写真集部門の順位を発表するなど、昨年もヒットの続いた写真集。田中みな実1st写真集『Sincerely yours…』(田中みな実、宝島社)は累計発行部数60万部を突破する驚異的な売れ行きで他を圧倒。従来の男性ファンに加え、女性ファン層を獲得することが近年の写真集ヒットのカギを握っているようだ。

 年明け早々緊急事態宣言が再発出されてしまった2021年。改めて未読のヒット本のページをめくって過ごしてみてはいかがだろうか。

あの舞台が帰ってくる! ミュージカル『モンティ・パイソンのSPAMALOT』

2021.01.13 Vol.737

 2012年に福田雄一上演台本・演出によって日本初上陸したミュージカルの再演が決定。新しい年のスタートを笑顔でいっぱいにする!

 本作は、イギリスの国民的コメディグループであるモンティ・パイソンの大ヒット映画『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』を、メンバーのエリック・アイドルらが自らパクったブロードウェイミュージカルの日本版。神のお告げを受けたアーサー王は従者パッツィを連れ、家来となる円卓の騎士を集めて、聖杯(ホーリーグレイル)を探す旅に出る。しかし、次々にハプニングが発生。彼らの行く手を阻む。

 面白すぎると2015年にも再演されていて、今回で3回目の上演。出演は、アーサー王に山田孝之、ランスロット卿を賀来賢人、ロビン卿に小関裕太、ガラハッド卿に三浦宏規、パッツィに矢本悠馬とフレッシュで豪華なメンバー。新しいアーサー王たちの旅にワクワクが止まらない。

ココロを刺激するエンターテインメントで一年の幕開け!【オススメDVD & Blue-ray】

2021.01.13 Vol.737

『TENET テネット』

『ダークナイト』シリーズ、『インセプション』『インターステラー』のクリストファー・ノーラン監督による極限のタイムサスペンス超大作。IMAXカメラを使い、逆再生やシームレスでリアルに表現された“時間が逆行する世界”はまさに、かつてない映像体験となるはず。究極のミッションを背負う主人公“名もなき男”役には『ブラック・クランズマン』で注目を集めた、デンゼル・ワシントンの息子ジョン・デイビッド・ワシントン。相棒ニールには、新バットマン役に決定し注目を集めるロバート・パティンソン。
「TENET(テネット)」…その1つの言葉だけを武器に、全世界を救うために戦う名もなき男。彼の真の任務とは。

販売元: NBC ユニバーサル・エンターテイメント 発売中 ブルーレイ&DVD セット4980円(税別)

お芝居は不要不急です ONEOR8『グレーのこと』-2021ver.-

2021.01.12 Vol.737

 本作は2017年に浅草の劇場・九劇のこけら落し公演のラストを飾る作品として上演された。

 それまではありふれた日常的空間を舞台に、そこで暮らす市井の人々のなんてことのない日常を淡々と描く作品が多かった作・演出の田村だったが、この作品では「現世とあの世の間にあるグレーな世界」というこれまでとは趣の違う舞台を設定。そこに集まった裁判官のような者たちが死者が来世に何に生まれ変わるべきかを話し合っていくなかで、根源的でありながら“グレーなこと”があぶりだされていくというお話で、田村にとっても挑戦的な舞台だった。今回は「-2021ver.-」とあるようにブラッシュアップした形での再演となる。

 また新型コロナの感染予防として、客席については全席自由席にし、客同士の間隔が空けられるように配慮。また新たな試みとして公演の配信も実施。初日16日の14時の回が生配信される。

お芝居は不要不急です「OFFICE SHIKA PRODUCE『秘剣つばめ返し』」

2021.01.11 Vol.737

 劇団鹿殺しの丸尾丸一郎が脚本・演出を務め、2017年NHKラジオドラマ「劇ラヂ!」シリーズで発表され話題となった、丸尾丸一郎版“巌流島の戦い”『秘剣つばめ返し』が松島庄汰、佐伯大地のW主演のもと舞台化される。

 今作の佐々木小次郎は、勇気“以外”の全てを持つ孤高の剣客。岩流と自らの剣を称したのも臆病者の大口で、恋心を抱くたら姫とは口も利けない男。一方の宮本武蔵は六十戦無敗の剣豪にもかかわらず、女好きで自由奔放な性格のため、士官先は見つからず、その日暮らしの生活を送っていた。小倉藩の陰謀が渦巻く中、天下無双を決める小次郎と武蔵の決闘がついに始まることになるのだが…。さまざまな説がある小次郎の人物像や宮本武蔵との世紀の一戦を丸尾独自の目線で描く。

初の無観客開催!東京ドームからライブ配信「ふるさと祭り東京2021オンライン」スタート

2021.01.09 Vol.Web Original

 全国各地の“祭り”や“食”の魅力を紹介するイベント『ふるさと祭り東京2021オンライン−日本のまつり・故郷の味−』がスタートした。例年は東京ドームで開催される同イベントだが、今年は新型コロナウイルスの影響で会場をオンラインに移し、東京ドームからのYouTubeライブ配信イベントとして全国からアクセスできる。

Copyrighted Image