SearchSearch

東京でサーカスが楽しめる場所は?ボリショイの口コミや公演日・座席も ♬

2019.01.02 Vol.7

東京のサーカスの良さや楽しみ方

サーカスが駅から近い場所で公演される

地方でサーカスが公演される場合は、イオンモールなどが会場として選ばれることが多いため、公共交通機関として使用できる機関がバスに限られていたり、自家用車で会場に行く必要がありますが、東京や東京近郊で公演される場合は公演地が駅から近いので電車を利用することが出来ます。

電車の場合、バスと比べても本数や可能乗車人数も多いので移動での待ち時間がすくなくて済みますし、駅によっては徒歩で隣の駅まで行ける場所や、電車が複数通っているので交通がとても便利です。また、駅によっては駅内にカフェが併設されていることもあり、カフェで時間をつぶしたり小腹を満たすことが出来ます。

サーカスの公演地周辺にカフェやレストランが多い

サーカスは基本は中に入ると持ち込み禁止で、サーカス内の売店で軽食を購入することになります。しかし、早く着きすぎてしまったときや、公演後にデートを楽しみたいとき、ちょっとお茶したいときに行けるレストランやカフェが多くあり、種類も選べます。

地方の公演だと、周辺におしゃれなカフェやレストランを探すことはちょっと大変ですが、東京や東京近郊なら簡単にレストランやカフェを見つけることが出来るので時間つぶしにも最適です。

有名なサーカス団の公演がみられる

日本の中心である東京やその周辺は、有名なサーカス団も日本公演が決まったときには巡回公演をしに来ます。また、日本を巡回するときのスタート地として選ばれることが多いです。なので、地方公演よりもいち早くパフォーマンスを見ることが出来ます。

また、地方だと自分の住んでいる県に公演が来ないことも多く、公演地に新幹線や飛行機で行ったりとすることもありますが、東京では巡回のチャンスが多く東京ならではの良さだといえます。ボリショイサーカスや木下大サーカスなど有名なサーカス団が東京で公演しなくても、東京周辺地域で公演することも多いです。

東京でサーカスが楽しめる場所は?

シルクドソレイユはお台場ビッグトップで公演

シルク・ドゥ・ソレイユはカナダ・ケベックで誕生した世界が認めるエンターテインメント集団で、世界中から高い評価を得ています。日本では、1992年から公演がされています。2018年の東京公演は既に終わってしまっていますが、お台場のビッグトップで公演されていました。

台場ビッグトップは台場駅から徒歩5分、東京テレポート駅から徒歩7分の位置にあります。この場所は、周囲がダイバーシティや富士テレビ、パレットタウン、ジョイポリスなども近いので、サーカスの公演を楽しむ前後に食事や買い物や観光を楽しむことが出来ます。

シルク・ド・ソレイユの公演はキャストのパフォーマンスがすごいだけでなく、舞台の美術や音楽も素晴らしく、シルク・ド・ソレイユの作り出す美しくも不思議で感動を覚える空間に引き込まれていく魅力があります。1度見ると、次回も見たくなり、毎年見る人も多いサーカスです。

木下大サーカスは東京から近いみなとみらいで公演

木下大サーカスは世界3大サーカスの一つと言われている日本のサーカス団です。創設116年という歴史を持つ木下大サーカスは、空中ブランコや象やライオンなどの動物のパフォーマンスを見ることが出来ます。毎年日本で公演を行っていますが、最近みなとみらいで公演が行われたのは2017年です。

2017年の前にみなとみらいで公演されたのは2013年で4年に1度みなとみらいで開催されるようです。東京からのアクセスも良く、周辺も観光地やレストランなども多い地域で行われるので、是非次の公演のチャンスがあったらチケットを購入して見に行ってみてください。

木下大サーカスの公演は、テントの中はとても幻想的で世界から集められたプロのパフォーマーのパフォーマンスは迫力があり、動物のパフォーマンスもあり、笑ったり驚いたり子供からお年寄りまで楽しめるサーカスです。

ボリショイサーカスは東京から近い横浜文化体育館・東京体育館で公演

ボリショイサーカスは1958年の初来日以来、50年以上にわたる全国規模の公演を行うロシアのサーカス団です。2018年は来日60周年ということで、横浜を含む6か所で公演されました。公演に使われた横浜文化体育館は関内駅から徒歩5分ほどのところにあり、普段はスポーツの大会で使われています。

関内駅周辺には横浜スタジアムや山下公園、中華街の近くにあり、徒歩で行くことができます。また、駅周辺は居酒屋やバーなどの飲み屋さんも多く、サーカスの公演を見た後に食べて帰るのにおすすめです。

2016年には、東京体育館でも公演を行っています。東京体育館は千駄ヶ谷駅と国立競技場前駅から出てすぐ目の前にありますが、2020年の東京オリンピックにむけて回収工事中で使えません。ボリショイサーカスはバイクや綱渡り、動物たちのパフォーマンスが見られて昔ながらのサーカスを楽しむことが出来ます。

ポップサーカスは関東近郊で公演

ポップサーカス団は大阪に本部がある日本のサーカス団です。2018年から2019年の公演は静岡県と山梨県の公演情報が公開されています。東京公演の予定はまだなようですが、山梨と静岡なら東京から日帰りで行ける距離です。ポップサーカス団は大人はもちろん子供やお年寄りまで楽しめることで人気のサーカス団です。

パフォーマンスの内容は木下大サーカスのように動物のパフォーマンスはなく、空中ブランコなどのアクロバティックなパフォーマンスを行っています。また、イリュージョンなどもあり、ほかのサーカスにはない楽しさがあります。また、アニメとのコラボレーションなどもしています。

東京のサーカスのポイント・座席の選び方も

サーカスのポイント①行く日が決まったらすぐに前売りチケットを購入する

サーカスの公演はいつでも見れるものではなく、世界や日本を巡回して決まった期間しか開催されません。つまり、地域限定で期間限定です。人気の公演はチケットがすぐに売り切れてしまったり、良い席が取れなくなってしまうので、行く日程が決まったらすぐにチケットを購入することがおすすめです。

チケットの購入方法は、ボリショイサーカス、木下大サーカス、ポップサーカスのどのサーカスも各ホームページでチケットが購入できる他、ローソンチケットやイープラス、ローソンで購入することが出来ます。サーカスのチケットは転売などで問題が発生している事例もあるので注意して購入してください。

また、チケットは公演開始後にサーカスのチケット売り場で購入することもできます。もし、お住いの地域のすぐそばでサーカスが公演されるのであれば、直接買いに行くこともできます。その他、新聞購読でチケットがもらえることもあるようです。

サーカスのポイント②東京公演があるか情報収集する

サーカス団は世界中を巡回公演しています。日本で公演するときも、日本の中で巡回公演を行います。公演の予定は各サーカス団のホームページで公演情報が公開されるので、日本公演することがわかったら東京や東京近郊の公演があるのか情報収集しておくとスムーズにチケットを購入できます。

ボリショイサーカス、木下大サーカス、ポップサーカス、シルクドソレイユのホームページのリンクを下記に記載しておきますので、是非お気に入りに登録して活用してください。ホームページには事前購入の人へのクーポンや、公演演目の紹介など、公演が楽しくなる情報がたくさん紹介されています。

特に、初めてサーカスに行く人や小さなお子さんを連れてサーカスを見に行く人は、ホームページで公開されているサーカスの動画や情報をチェックすることで、座席の位置確認や会場の雰囲気など事前にチェックできます。

サーカスのポイント③座席はケチらずに指定席を選ぶべし

サーカスの劇場は基本半円形をしています。円形のステージを中心にその目の前の席が1番良い席、その左右もしくは最良席の後方ブロックが2番目に良い席、その後ろのブロックが3番目に良い席もしくは自由席になります。金額は自由席が一番安く、円形ステージの目の前の席が1番高級になります。

自由席は、ステージの左右に行ってしまうと演目によってはすごく見えにくかったり、柱などと被ってしまい見えないこともあります。1番ランクの高い指定席の場合、柱など被ることなく、近くで大迫力のパフォーマンスを楽しむことが出来ます。また、観客も参加できるパフォーマンスなどがある場合も近くの席から選ばれます。

また、自由席で見る場合はステージの真正面の1番後方が、サーカス全体を見渡すことができるのでおすすめです。指定席は早い順に良い席からなくなりますので、行くことが決まったらできるだけ早くチケットを購入すると、同じ値段で他の指定席よりも良い席をゲットすることが出来ます。

東京で公演されるサーカスを楽しもう!

東京で公演されるサーカスやサーカス団のこと、チケットや座席に関してご紹介しました。筆者は子供のころに横浜で公演されていた木下大サーカスを見に行きましたが、迫力がありとても楽しかったことを覚えています。サーカス団は世界中を巡回公演しているため、東京で公演されることも年に1度あるかないかです。

また、東京近郊でも公演される期間が決まっています。サーカスは期間限定の特別な公演です。もし、ボリショイサーカスやポップサーカスなどのサーカス団の公演があることがわかったら是非、チケットを購入して見に行ってくださないね。少し高くても、素敵な思い出になること間違いなしです。

東京は浅草や東京タワーなどの観光地の他に、おしゃれなレストランやカフェがたくさんあります。もし、東京でサーカスの公演があったら、サーカスを楽しむついでに東京でショッピングや観光、美味しいごはんなど楽しんでみてはいかがでしょうか。

関東でわんこそばが体験できる場所は?食べ放題や都内での値段・横浜も ♬

2019.01.01 Vol.10

わんこそばとは?食べ方も

わんこそばは岩手の名物

わんこそばというと、早い・お椀が高く積みあがるイメージですよね。わんこそばは岩手の名物ですが、本場の岩手ではいわゆるわんこそばのイメージ通りスピード感重視のパフォーマンスとしてわんこそばを提供している店もあれば、お客さんにおそばを味わってもらおうとゆっくり食べるペースでついでいくお店もあるんです。

わんこそばは昔、その土地の地主が大勢の村の人にそばを振舞う際に、100人以上の相手だとそばが行き渡る前に伸びてしまうという事から、通常よりも小分けして振舞われたことに始まったといわれています。岩手では名物としてわんこそば大会が各地で開かれています。

わんこそばの食べ方は給仕の人が入れるそばをひたすら食べる

わんこそばの食べ方は、テーブルについて1口目を口に入れたところからスタートです。1口目を口に入れると隣で待機している給仕の人が、手に持ったお椀に2口目のそばを注ぎます。2口目を食べたらまた次が注がれるというのを繰り返します。

給仕の方はリズミカルにおそばを注いでくださり、そのときは「どんどん」や「じゃんじゃん」という掛け声をかけてくれます。もう食べられないと思ったら、給仕の人が注ぐ前に、お椀の蓋を閉めてください。そこでわんこそばは終了となります。蓋を閉めない限り延々とそばは入れられるというシステムです。

わんこそばをたくさん食べるコツは空腹で食べ始めない

わんこそばを食べるなら、どうせなら1杯でも多く食べたいですよね。そこでたくさんわんこそばを食べるコツをお教えします。それは、空腹では食べないという事です。お腹をペコペコに空かせた状態でやるのが一番かと思いがちですが、朝ご飯や昼ご飯をきちんと食べて胃を動かしてからわんこそばに挑んでください。

「テンポよく食べる」というのもポイントです。給仕さんの掛け声に乗って、リズミカルに食べましょう。間を置くと満腹感がやってきてしまうので、それを感じる前に食べるのがポイントです。薬味などで味を変えるのも飽きが来ません。噛まずに吸うようにどんどん飲み込むようにするのもたくさん食べるコツです。

関東でわんこそばが食べられる場所

関東都内近郊でわんこそばが唯一食べられる場所は横浜の「たち花」

ぜひ一度は体験してみたいわんこそばですが、岩手に行かなくても都内近郊に1軒だけわんこそばが楽しめるお店があるんです。都内近郊で唯一わんこそばが食べられるお店は、横浜にあります「たち花」さんです。以前は都内の浅草にも1軒わんこそばのお店がありましたが、今は関東では唯一ここだけになってしまいました。

たち花さんでは普通のおそばももちろん楽しめます。わんこそばを体験したい時は必ず予約が必要になりますので、予約をしてから伺ってください。都内近郊で唯一のわんこそばのお店なので、休日は混み合っています。早めの予約をしておくのが間違いありません。

  • わんこそばが楽しめるお店「たち花」
  • 住所 神奈川県横浜市神奈川区白楽5-13
  • 電話番号 045-431-9445 (わんこそばは予約必須)
  • 営業時間 11:30~21:00
  • 公式サイト http://tatibana.net/sub-wanko/

関東で唯一わんこそばが食べられるたち花の値段は食べ放題で一人2850円

関東で唯一のわんこそば店たち花さんの、わんこそばのお値段は、大人一人2850円です。もちろんそばは食べ放題です。時間も無制限ですが、途中トイレに行ったり、食休みのような休憩はできないのがルールです。

岩手まで行ってわんこそばを体験するとなるとかかる交通費や宿泊費を考えれば2850円は安いのではないでしょうか。関東で唯一体験できるというのも珍しさで周りの人に自慢できることでしょう。

  • わんこそばの値段 (食べ放題・時間無制限)
  • 大人  2850円
  • 小学生 2,500円
  • 幼児  1425円

関東で唯一わんこそばが楽しめるたち花のわんこそばの楽しみ方

関東で唯一わんこそばが楽しめるたち花さんの、わんこそばの楽しみ方を紹介します。まず席につきましたら、テーブルに置かれた前掛けを着用します。汁が洋服に跳ねても汚れないようにと用意されています。紺地の前掛けなので雰囲気もあり、かっこいいです。

準備が整いわんこそばが始まると、5杯食べるごとに「おはじき」を1つ置いて何杯食べたかカウントしていきます。「はい、どんどん」「はい、じゃんじゃん」の掛け声に乗せられ蓋を閉めるまで終わらない終われないサバイバルが、わんこそばたち花さんの楽しみ方です。

たち花のわんこそばの平均杯数

たち花のわんこそばの平均杯数は男性80杯・女性50杯

たち花のわんこそばは一体どれくらいみなさん食べられているのか気になる所ですよね。男性の平均は80杯、女性は40~50杯くらいが平均だそうです。それ以上は何とか頑張って食べたい所ですね。男性100杯、女性は80杯以上食べられればたいしたものです。たち花さんからは賞品として可愛いミニこけしがもらえます。

たち花のわんこそばの最高記録は705杯!女性の最高記録も561杯!

たち花のわんこそばの最高記録は、なんと705杯です!こちら一般の方が記録した大記録になっています。テレビでおなじみの有名大食いチャンピオンですら435杯だったといいますから驚きの数字です。女性最高記録も561杯というすごい記録があります。皆さん一体どんな胃袋をしているんでしょう。

食べた記録は記録帳に記入する事もできます。食べた後の休憩にいろいろな人の食べた記録を見るのも楽しいです。何だか戦いが終わった後に、一緒に戦った戦友の名前を見ている気分になりますよ。

本場岩手のわんこそばのお店おすすめ3店

本場岩手のわんこそばのおすすめ店①やぶ屋(岩手県花巻市)

本場岩手のおすすめわんこそば店その1は、花巻市にあります「やぶ屋」です。創業大正12年、岩手の著名人である宮沢賢治が足しげく通ったという老舗のそば屋さんです。わんこそばはもちろん、他のそばメニューも手打ちそばでとても美味しいです。わんこそば体験料は、中学生以上食べ放題で3000円です。

本場岩手のわんこそばのおすすめ店②直利庵(岩手県盛岡市)

本場岩手のおすすめわんこそば店その2は、盛岡市にあります「直利庵」です。創業134年の老舗そば屋さんです。2018年に店舗がリニューアルされ、綺麗なお店になっています。直利庵さんのわんこそば体験料は一人3050円で食べ放題です。

本場岩手のわんこそばのおすすめ店③東家本店(岩手県盛岡市)

本場岩手のわんこそばおすすめ店その3は、盛岡市にあります「東家本店」です。こちらは2920円の通常の食べ放題のわんこそばの料金から少しプラスした3460円でわんこそばを注文すると、自分が食べた分のお椀が目の前にどんどん詰みあがっていくスタイルを体験できます。100杯以上食べると記念手形ももらえます。

わんこそばは珍しさからインスタ映え間違いなし

いかがでしたか。旅行で岩手に行く機会がなければ体験できないと思っていたわんこそばも、都内近郊の横浜でも楽しむ事ができます。中々体験できないイベントですし、詰みあがったお椀と一緒に自撮りすれば、インスタ映えする事間違いないです。ぜひ一度、体験してみてください。

本場岩手のおすすめのお店も紹介させていただきました。横浜で一度体験して、本場の岩手でその自分の記録に挑戦してみてください。わんこそばは、蓋を閉めてギブアップするまでの給仕さんと自分とのフードバトルです。

東京の12月の服装9選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01 Vol.54

12月の平均気温と天気は?

12月上旬の平均気温|本格的な冬の到来!平均気温は9℃

12月上旬の平均気温は、9℃前後となる日が多いです。12月は本格的な冬の到来シーズンです。日照時間が短くなり、朝晩は特に冷え込みますのでマフラーや手袋は必須アイテムです。しっかりとした防寒対策をしてお出掛けをすることをおすすめします。

12月下旬の平均気温|最低気温は氷点下!平均気温は7℃

12月下旬の平均気温は、7℃前後となる日が多いです。最低気温が氷点下となる日も徐々に増え、雨は雪へと変わります。マフラーや手袋はもちろん、アウターの下に薄手のダウンコートを重ね着するなど更なる防寒対策が必要となります。長時間の外出の際にはカイロを持ち歩くなどのもおすすめですよ!

12月の天気|晴れる日が多い

12月の天気は晴れる日が多いことで知られています。1年を通しても降水確率が低く、天気予報で雨マークが出ていなければ、急な雨の心配もありませんので折りたたみ傘を持ち歩く必要はないでしょう。雨が降ったとしても雪に変わってしまうことが多いのも12月の特徴です。雪の予報の日には滑りにくい靴がおすすめです。

定番編|東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ6選!

定番編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装①セーターで防寒対策

東京の12月の平均気温と天気に合わせた定番の服装1つめは、防寒効果抜群のセーターを取り入れたコーディネートです。デニムパンツと合わせたカジュアルスタイルはもちろん、プリーツスカートやチュールスカートと合わせたフェミニンな着こなしも楽しめますので着まわし力も抜群なのがセーターの嬉しいポイントですね!

定番編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装②チェスターコート

東京の12月の平均気温と天気に合わせた定番の服装2つめは、チェスターコートを取り入れたコーディネートです。きっちりとした印象のあるチェスターコートは、普段着のみならず通勤用のアウターとしても使える冬におすすめのアイテムです。

また、暗いトーンに仕上がってしまいがちな冬のコーディネートを明るい印象に着こなしたい!というときには、ブルーやピンク、イエローなど明るいトーンのチェスターコートをチョイスすると華やかな表情をまとったコーディネートを楽しめますよ!

定番編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装③赤いコート

東京の12月の平均気温と天気に合わせた定番の服装3つめは、赤いコートで仕上げるコーディネートです。特におすすめなのは赤いダッフルコートです。オックスフォードシューズなどと合わせれば、ブリティッシュテイストなおしゃれなコーディネートが完成しますよ!赤で季節感あるコーディネートを楽しみましょう!

定番編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装④ガウンコート

東京の12月の平均気温と天気に合わせた定番の服装4つめは、ガウンコートを取り入れたコーディネートです。エレガントで気品ある冬のコーディネートを完成させたいときにおすすめなのがガウンコートです。着ぶくれしてしまうのではないかと心配な方は、スキニーパンツやハイヒールを合わせるとおすすめです。

定番編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装⑤ムートンコート

東京の12月の平均気温と天気に合わせた定番の服装5つめはムートンコートを取り入れたコーディネートです。防寒効果抜群のムートンコートは12月の寒いシーズンにおすすめのアウターです。ムートンブーツと合わせればコーディネートに統一感が出ておしゃれですし、氷点下の日でも安心してお出掛けすることができますね。

定番編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装⑥モノトーンコーデ

東京の12月の平均気温と天気に合わせた定番の服装6つめはスタイリッシュなモノトーンコーデです。12月は防寒対策のために重ね着することが多く、どうしても着ぶくれしてしまいがちです。そんな着ぶくれが気になる!というときには、コーディネートを白と黒のモノトーンで統一するとすっきりと着こなすことができます。

特にトレンドのゆったりしたニットには、スキニーパンツとニーハイブーツを合わせると、スタイリッシュな印象に仕上がります。着ぶくれを心配することなく防寒対策の役割も果たしてくれますのでおすすめですよ!

よそ行き編|東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

よそ行き編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装①デート

東京の12月の平均気温と天気に合わせたおすすめのよそ行きの服装1つめは、よそ行きデートのコーディネートです。クリスマスなどのイベントごとの多い12月はいつもよりちょっとだけ特別感のあるお食事デートを計画しているカップルも多いのではないでしょうか?

そんなときはいつもより着飾っておしゃれにデートを楽しみたいですよね!ワンピースにさらっとカーディガンを羽織ったコーディネートや、襟つきのワンピース、フレアなシルエットのスカートなど、清楚で上品なコーディネートで彼とのお食事を楽しんでみてはいかがですか。

よそ行き編|東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装②カジュアル

東京の12月の平均気温と天気に合わせたおすすめのよそ行きの服装2つめは、スマートカジュアルな冬のコーディネートです。ホリデーシーズンはホテルやレストランなどでお食事をする機会も多いかと思います。そんなときにさらっとスマートカジュアルな着こなしができると素敵な印象を与えることができます。

カジュアルがついているとはいえ、デニムやスニーカーはNG です。短すぎないきれいめなワンピースやきれいめなパンツスタイルにジャケットやヒールパンプスを合わせて、冬のスマートカジュアルなコーディネートを完成させましょう!

よそ行き編|東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装③フォーマル

東京の12月の平均気温と天気に合わせたおすすめのよそ行きの服装3つめは、フォーマルな場での冬のコーディネートです。冬の結婚式などのお呼ばれの際に来ていく服装に少し困ってしまったという経験のある方も多いのではないでしょうか?

防寒対策になるセーターなどはフォーマルな場ではNGですし、かといってシフォンやコットンでは寒いですので冬のフォーマルなコーディネートにはあまり向いていません。そこでおすすめなのがベロア素材やツイード素材です。寒々強い印象を与えず、エレガントな雰囲気を演出することができますよ!

クリスマス編|東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ5選!

クリスマス編東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装①可愛い小物使い

東京の12月の平均気温と天気に合わせたクリスマスにおすすめの服装1つめは、冬らしい季節感のある可愛い小物使いでスパイスを効かせたコーディネートです。ファーのついたストールでエレガントな着こなしを楽しむのはもちろん、ポンポンのついたニット帽やファーバッグなどでユーモアを効かせるのもおすすめです。

ニットとパンツを合わせたカジュアルなコーディネートやシンプルなコーディネートは、ファーバッグなどの小物使いで一気に季節感あるこなれたコーディネートを完成させることができますよ。今シーズンはアニマル柄のファーアイテムを取り入れるとトレンド感を演出できますのでおすすめです。

クリスマス編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装②エレガント

東京の12月の平均気温と天気に合わせたクリスマスにおすすめの服装2つめは、エレガントなコーディネートです。クリスマスは特別感のある着こなしを楽しみたいという女性も多いかと思います。赤いコートやフレアなシルエットのコートなどで鮮やかに彩った女性らしい華やかなコーディネートを仕上げてみてはいかがですか?

エレガントなアウターは、コーディネートの主役の役割を果たしてくれます。1着持っておくとデートやイベントごとなどの様々なシーンで活躍してくれますよ。

クリスマス編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装③フェミニン

東京の12月の平均気温と天気に合わせたクリスマスにおすすめの服装3つめは、フェミニンな色使いで仕上げるデートにもおすすめな可憐なコーディネートです。ピンクや白などフェミニンな色使いは清楚な印象を演出できます。

リボンがついたムートンブーツや袖にファーがついたトップスなど可愛い防寒アイテムもありますのでぜひフェミニンにコーディネートを仕上げる際にはあったか可愛いアイテムも取り入れてみてくださいね。

クリスマス編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装④アンニュイ

東京の12月の平均気温と天気に合わせたクリスマスにおすすめの服装4つめは、アンニュイな表情をのぞかせたコーディネートです。アンニュイなコーディネートにおすすめなアイテムがVネックやオフショルニット、ニットワンピースなどです。デコルテ部分をのぞかせたり、女性らしいシルエットを魅せるのがポイントです。

クリスマス編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装⑤チェック柄

東京の12月の平均気温と天気に合わせたクリスマスにおすすめの服装5つめは、チェック柄のアイテムを取り入れたコーディネートです。チェック柄のなかでもタータンチェックはクリスマスらしいムードを演出できますのでおすすめです。チェック柄のコートやスカートなどで季節感あるコーディネートを楽しんでくださいね!

ホリデーシーズンの12月はおしゃれな服装で東京にお出掛けしよう!

12月はクリスマスなどの楽しいイベントごとが多いホリデーシーズンです。ぜひおしゃれなお洋服に身を包んでお出掛けを楽しんでくださいね!しっかりとした防寒対策をしてもアイデアや着こなし方次第でおしゃれにコーディネートを楽しむことができますよ!

東京の11月の服装12選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01 Vol.55

東京の11月の平均気温と天気は?

東京の11月の平均気温はやや高め

東京の11月の平均気温はやや高めで、最高気温の平均が17度、最低気温の平均が9度でした。朝晩は冷え込みがだいぶ強くなり、コートなどの羽織ものは必須アイテムとなりました。

暖冬を予感させる気温が続き、最高気温が23度という日もあり、11月の気温とは思えない陽気が初旬は続きましたが下旬には冬らしい気温になり、慌てて衣替えをする人も多く存在しました。

東京の11月の天気は雨が少なく下旬から一気に冬らしく

東京の11月の天気は雨が少なく、5日のみでした。一日中降っていたというよりも午前中は止んでいたが午後から降ってきたというような途中から降ってくるパターンがほとんどで、傘の出番はとても少ない状態でした。

晴れの日が続いたのですが、下旬からやや風も冷たくなり冬らしさを感じる日が多くなりました。公園では時期外れの紅葉などがみれたり夏が長かったことを思わせる現象が多く続きました。

定番編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

定番編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装①秋冬用薄手コート

東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装定番編の1つ目は「秋冬用薄手コート」です。まだそこまで底冷えしませんので、東京の11月は薄手のコートが一枚あれば十分過ごせます。

薄手のコートはプチプラブランドからも沢山でていますし、カラーバリエーションも豊富なのでとてもおすすめです。色は薄い水色などが今年流ですが、定番のブラウンや黒、ネイビーなども秋らしい装いができます。

定番編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装②ブーツファッション

東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装定番編の2つ目は「ブーツファッション」です。冬を一番演出できるのは足元からです。靴をブーツに変えるだけで一気に冬コーディネートが完成します。まだ少し暖かい日もありますのでショートブーツがおすすめです。

色や素材は沢山でていますが、やはり秋冬といえばスエード素材がおすすめです。ツイード素材も今年らしくて素敵です。一足持っているとそれだけで流行のファッションに近づきます。リボンがついているものからシンプルなものまでありますので、お気に入りを選んでみましょう。

定番編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装③あったか小物

東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装定番編の3つ目は「あったか小物」です。あったか小物とは、ファーや毛糸の素材でできたバッグやシューズなど洋服に合わせるもののことです。

特にファーバッグはおすすめで、一気に秋冬感が強まります。全体にファーをあしらった存在感のあるバッグで颯爽と出かけましょう。クラッチバッグタイプのものが流行ですので特におすすめです。色は黒など定番もいいですが、パープルやグリーンなど存在感のあるファーバッグも素敵です。

デート編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

デート編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装①あったかワンピ

東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装デート編の1つ目は「あったかワンピース」です。暖かい素材のワンピースを一枚着るだけで一気に秋冬ファッションの完成です。11月で特におすすめなのは鎖骨が見えるVネックタイプのワンピースです。

おすすめの色は鉄板の白です。白は女性を美しく見せてくれますし、白のニットワンピースを嫌いな男性は皆無と言ってもよいぐらい男性に人気があるファッションです。丈は少し短めがおすすめですが、短い丈に抵抗のある方は、ロングブーツを合わせると体型もカバーされて細見せ効果もあります。

デート編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装②ふんわりコート

東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装デート編の2つ目は「ふんわりコート」です。意外と真冬だと寒いと感じるモヘア素材のコートなどのふんわりコートはまさに11月にピッタリのレディースファッションです。ふんわり感のあるコートは東京の11月デートにかかせないアイテムです。

ふんわりコートの色は白が一番女子度がアップしますが、あまり甘めが苦手な女性には黒やブラウンなどの暗めでも冬らしさがでて問題なしです。パープルのふんわりコートも夜のデートにぴったりです。パンツを合わせると大人女子風になり、ワンピースと合わせると一気に可愛い系女子が完成します。

デート編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装③ぽかぽかパンツ

東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装デート編の3つ目は「ぽかぽかパンツ」です。ツイードなどのぽかぽかパンツにトップスはふんわりセーターなどを合わせると素敵なデートファッションの完成です。パンツのシルエットが細身の場合は、大きめのニットがおすすめです。

デートは外にいることも多いので、意外と足元が寒くなったりします。そんなとき重宝するのがこのぽかぽかパンツです。最近では安価でぽかぽかタイプのパンツが販売されていますのでおすすめです。ショートパンツタイプのぽかぽかパンツはタイツとブーツを合わせると一気に可愛らしさも倍増します。

お出かけ編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

お出かけ編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装①中綿ブルゾン

東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装お出かけ編の1つ目は「中綿ブルゾン」です。中綿タイプのブルゾンはダウンよりも防寒度が劣りますが、11月であれば全く問題なく着こなすことができ、むしろ11月の気温にはピッタリのアイテムです。なるべく軽いタイプを選ぶとよいでしょう。

色は今年は白や薄いパープルといった明るめタイプから、黒やネイビーといった定番タイプまで沢山揃っていますが、中に着る洋服が暗めのものが多い場合は是非明るめの色をチョイスしてみてください。一気に垢抜けた印象になりおでかけにはぴったりです。

お出かけ編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装②キレイめパンツ

東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装お出かけ編の2つ目は「キレイめパンツ」です。キレイめのワイドパンツやスキニーなどがおすすめです。特にスキニータイプはあったか素材のものもありますのでアウトドアのおでかけにはぴったりのファションです。

足に自信がない人は黒が断然おすすめですが、黒はもう持っているという方はピンストライプのワイドパンツなども今年流で断然オススメです。ピンストライプは細見せ効果がありますしワイドパンツは動きやすいのでかなり重宝するアイテムになります。トップスにはVネックのセーターなどがデコルテラインも美しく見えます。

お出かけ編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装③チェック柄

東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装お出かけ編の3つ目は「チェック柄」です。とにかくどこかにチェックを取り入れるだけで一気に秋冬度が高まります。トップスにチェックでもいいですし、パンツにチェックをいれても素敵です。チェックに抵抗がある方は小物にチェックがおすすめです。

チェックのショールは秋冬の鉄板と言われるほどいろいろなチェックが販売されていますので、一枚持っていたほうがいいかもしれません。黒やブラウンでやや暗めのコーディネートになってしまった時に赤いチェックのショールを合わせるだけで、素敵な秋冬ファッションの完成です。

旅行編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

旅行編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装①レディース帽子

東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装旅行編の1つ目は「レディース帽子」です。秋冬は沢山の帽子が売り出されます。素材もニット帽からファー素材に加えつばの広いフエルト素材まであり、選ぶのに悩む方も多いのではないでしょうか。

帽子は秋冬コーディネートにかなりの重要な役割を果たしますが、旅行のときはニット帽やファータイプのカバンに収納できる帽子がおすすめです。色は黒や白が無難ですが、ゼブラ柄やレオパード柄なども意外と秋冬ファッションにしっくりきますので是非試してみてはいかがでしょうか。

旅行編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装②ロングワンピース

東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装旅行編の2つ目は「ロングワンピース」です。旅行に是非持参していただきたいのがこのロングワンピースです。フレアタイプのロングワンピースが東京の11月の旅行にはおすすめです。

色はカーキが今年流で一気にオシャレ度が増しますのでおすすめです。他にもネイビーやチャコールグレーも素敵です。室内では羽織っていたブルゾンを腰に巻いたりしてもとても素敵です。夏に着ていたワンピースの中に長袖を着ても問題ありません。

旅行編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装③厚手カーディガン

東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装旅行編の3つ目は「厚手カーディガン」です。日中はまだまだ暖かいと感じる東京の11月に厚手のカーディガンはまさに鉄板アイテムです。旅行中の電車や車の車内でも大変重宝するアイテムです。

色は白や薄いブルーに薄いパープルなど、薄めの色が今年流です。ボトムスは何を合わせてもぴったりきますが、丈の短い厚手のカーディガンにロングスカートの組み合わせが細見え効果が期待できて特におすすめのファッションです。

東京の11月の服装はいろいろな秋冬コーディネートが楽しめる!

東京の11月はだんだん冬に近づいてはいるものの、日中は20度を超えるなどまだまだ暖かい日が続きます。秋冬のファッションが一番楽しめるこの季節に、是非こちらのコーディネートを参考にして思いっきり秋冬のおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。

東京の10月の服装12選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01 Vol.56

東京の10月の平均気温と天気は?

東京の10月の平均気温は高い

2018年東京の10月の平均気温ですが、最高気温の平均が23度、最低気温の平均が15度と平年よりも高い気温となりました。最高気温に関しては30度を超える気温が多く半袖でもいい日がかなりありましたので、衣替えをするタイミングはいつにしようかと躊躇した方も多かったのではないでしょうか。

東京の10月の天気は晴ればかりで秋ファッションが難しい

東京の10月の天気は前半少し雨が降ったものの、後半はほとんど雨が降りませんでした。気温が高く晴れの日が続いていましたので雨が降っているので傘を持ち歩くのではなく、日傘として持ち歩くという女性が数多く存在しました。

30度を超える日も多かった上に晴れの日が続きましたので、秋物を購入するのも悩む人が増えました。秋の洋服はただでさえすぐ冬になってしまうので難しいのですが、今年は特に難しいと感じる人が急増しました。

定番編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

定番編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装①Tシャツメイン

東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装定番編の1つ目は「Tシャツメイン」です。とにかく10月とは思えないほどの暑さです。汗をかくのも当たり前でしたので夏の延長ともいえるTシャツスタイルが東京の10月にはぴったりでした。

Tシャツの生地ですが、やや厚めのものも販売されておりましたので、秋を少し意識するのであれば、厚めの生地のTシャツをおすすめしますが、乾きにくいところがありますのでよく干すことをおすすめします。色は秋なので黒やブラウン、ネイビーといったシックな色をチョイスするのがいいでしょう。

定番編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装②便利なアンサンブル

東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装定番編の2つ目は「便利なアンサンブル」です。カーディガンと半袖のセーターやタンクトップがついたアンサンブルは東京の10月のファッションにぴったりです。是非1セットは購入することをおすすめします。

色は、何色でも問題ないですが、やや秋らしいワインレッドやベージュをメインにするととても素敵です。アンサンブルの場合のトップスは、ふんわりスカートも似合いますし、タイトスカートで上品に攻めるのもおすすめです。

定番編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装③薄手のコート

東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装定番編の3つ目は「薄手のコート」です。秋初旬はとても暑かったのでコートなど見たくもないという方も多かったのですが、後半になりますとやや夜は肌寒いといった日もありましたので、そんなときに大活躍するのが薄手のコートです。

薄手のトレンチコートなどは開けて着ても問題ないですし、1枚あるだけでとても秋らしいファッションになりますのでおすすめです。トレンチタイプのコートでも色はベージュにとどまらず、最近では明るいカラーも沢山でていますので、お気に入りの1着がみつけられること間違いなしです。

デート編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

デート編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装①シックなワンピ

東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装デート編の1つ目は「シックなワンピ」です。暑いといってもやはり季節は秋。初旬などは夏のような気温でしたので長袖のワンピースでは少し辛いという方は、半袖のワンピースでももちろん大丈夫です。その時は薄いカーディガンなど1枚持っていくと冷房対策や夜も安心です。

色ですが、秋にピッタリのボルドーやブラウンなどがおすすめです。デートは白を着て行きたいという方におすすめなのは、ややベージュがかったホワイトです。オフホワイトですとやや夏のようなイメージになりますので、少し暗めを選ぶのがポイントです。

デート編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装②ふんわりスカート

東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装デート編の2つ目は「ふんわりスカート」です。夏に使用していたお気に入りのふんわりスカートがあれば、それで全く問題ありません。トップスを秋色にするだけで全く違うファッションが出来上がります。

おすすめは暗めのオレンジやレッドのカーディガンとセーターがセットになったアンサンブルタイプです。素材は少し秋にもマッチする洗えるウールなどがよいでしょう。靴は少しヒールがある靴を選ぶと女子度がアップしますのでおすすめです。靴選び一つで、夏とはまた違った魅力を引き出してくれること間違いなしです。

デート編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装③ピッタリめパンツ

東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装デート編の3つ目は「ピッタリめパンツ」です。35度を超えても当たり前のような日が続いた夏の時には躊躇して履けなかったピッタリめのパンツが10月のデートには特におすすめです。そこまで汗もかきませんので問題なく着こなすことができます。

色は黒が断然おすすめです。シックな感じにもなりますし、秋らしさがでます。トップスはシャツでも薄手のロングセーターでもなんでもオールマイティに選ぶことができるピッタリめのパンツは、秋のファッションの定番になりそうです。

旅行編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

旅行編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装①オールインワン

東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装旅行編の1つ目は「オールインワン」です。夏にも大活躍でしたオールインワン、東京の10月にもまだまだ活躍しそうです。色はシックに黒やネイビー、ブラウンといったものがおすすめです。

オールインワンの着こなし方ですが、夏と違って上に一枚薄手の大きめセーターなどを合わせれば、一味違うファッションが完成します。ノースリーブタイプのオールインワンの中に長袖のシャツやTシャツなどを合わせれば、一気に秋度が増しますのでそちらもおすすめです。

旅行編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装②ワイドパンツ

東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装旅行編の2つ目は「ワイドパンツ」です。秋といえばワイドパンツの季節です。ワイドパンツは薄手のコートとの相性もピッタリですので1枚は持っていたいアイテムと言えます。

旅行におすすめのワイドパンツはまずシワにならないものチョイスしましょう。カバンから取り出してみたらシワがついてしまったと嘆かないためにも素材は重要です。色はネイビーやブラウン、流行のカーキもおすすめです。ワイドパンツは靴を選びませんので、歩きやすいスニーカーなどでも違和感なく着こなすことができます。

旅行編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装③ロングワンピース

東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装旅行編の3つ目は「ロングワンピース」です。ロングワンピースといえば旅行ファッションの定番ですが、秋にも大変重宝するアイテムです。素材はシワになりにくものを選びましょう。

ロングワンピースは様々なタイプがありますが、ややタイトなものが秋らしくておすすめです。色はカーキやブラウンにショールをあわせるだけで一気に秋の装いになります。靴はぺたんこ靴でもいいですが、先取りでショートブーツなどを合わせるもの素敵です。

お出かけ編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

お出かけ編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装①薄手ブルゾン

東京の10月の平均気温と天気に合わせたお出かけ編の1つ目は「薄手ブルゾン」です。秋後半になると夜も少し肌寒くなり、カーディガンなどでは風邪をひきかねません。そんな時薄手のブルゾンが大活躍します。昼間必要がない時は腰に巻いても素敵なコーディネートの完成です。

薄手のブルゾンの色は今年流行のカーキが断然おすすめです。1枚はおるだけで秋らしいファッションの完成です。ボトムスはワイドパンツやロングスカートなどが細見え効果も期待できますし、秋らしくなりますのでおすすめします。

お出かけ編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装②秋初旬はシャツ

東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装お出かけ編の2つ目は「秋初旬はシャツ」です。秋初旬はまだまだ半袖でも大丈夫ですが、冷房など効いている電車や店舗内では少し寒く感じる方も多いですので、シャツを一枚はおっていると冷房対策になりますのでおすすめです。

素材はやや厚手のもので、色は薄い色よりもやや濃いめの色をチョイスすることをおすすめします。そのまま普通にボタンをかけて着るのもいいですし、中にTシャツやタンクトップを着てシャツを羽織るような感じでも濃いめの色のシャツでしたら秋らしい着こなしができます。

お出かけ編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装③ファー小物

東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装お出かけ編の3つ目は「ファー小物」です。まだまだ暑い10月ですが、やはり季節は秋です。少し秋らしいファッションを先取りしてみたくなりますよね。そんな時に大活躍するのが、ファー小物です。

小さめのファーのバッグなども素敵ですが、バッグそのものがファー素材でやや暑苦しいと感じてしまうときは、バッグのチャームをファーにしてみたり、靴の一箇所だけファーがあしらわれたものを履くなど、ほんの少しファー素材を足しただけで一気に秋度が増しますのでおすすめのアイテムです。

東京の10月の服装は夏物を上手に取り入れて!

まだまだ最高気温30度という日も多かった東京の10月は、全然夏物でも問題はありません。ただやはり季節感を出したいという人は是非こちらを参考にして夏物を上手に取り入れつつ、秋を楽しんでみてはいかがでしょうか。夜は肌寒くなりますので、風邪を引かない程度の服装で東京の秋を満喫しましょう。

東京の9月の服装9選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01 Vol.56

東京の9月の平均気温と天気は?

【東京】夏の暑さが残る9月上旬の最高平均気温は35度

2018年の東京の夏の暑さが残る9月上旬最高平均気温は、35度です。35度と聞くとまだまだ夏真っ盛りといった印象ですが、近年9月になっても30度を越える日が10月頃まで続いています。高いビルに囲まれている東京では、風の通りが悪いことから平均気温よりも高いと感じている人が多いようです。

【東京】天気によって差が出る9月中旬の最高平均気温は33度

2018 年の東京の天気によって差が出る9月中旬の最高平均気温は、33度です。上旬とあまり差はありませんが、天気や日照時間によって気温の差があります。晴れの日はカラッとした暑さですが、曇りや雨の日はじめじめした暑さになります。また、陽が当たらないと肌寒く感じる人もいるでしょう。

【東京】秋が近づく9月下旬の最高平均気温は32度

東京の秋が近づく9月下旬の最高平均気温は、32度です。秋が近づくといっても30度を越える気温で、まだまだ暑く秋らしさは感じられないでしょう。紅葉も各地で平均よりも遅れている場所が多く、観光にも影響が出ています。数年前までは9月は衣替えの季節でしたが、最近は10月に行う人が多いようです。

【東京】9月上旬は晴れの天気が多い

東京の9月上旬は晴れの天気が多く、まだまだ暑さが続きます。25度を基準に夏日と呼びますが、9月上旬は晴れ日がほとんどでなかなか気温も下がりません。東京の9月上旬の最低平均気温は17度となっています。しかし20度を越える日もあり、夏をなかなか抜けきれない気温となっています。

【東京】9月下旬は雨の天気が増える

東京の9月下旬は雨の天気が増えてきて、少し秋らしさを感じることができる気温となってきます。雨が降ると肌寒いと感じる人が増えてきます。今年東京では9月下旬に雨の日が4日が続き、これをきっかけに気温が落ち着きはじめました。最低気温の平均も13度と低くなります。

上旬編|東京の9月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

【上旬編】東京9月のレディース晴れの日の服装|涼し気な秋色コーデ

東京の9月上旬におすすめのレディースの晴れの日の服装は、涼し気な秋色コーデです。暑さはまだまだおさまっていない9月上旬ですが、日本人の感覚として9月は秋というイメージを持つ人も多いでしょう。夏のままの服装でも悪くはありませんが、おしゃれなコーデを作るなら秋色を爽やかに取り入れると良いでしょう。

秋のカラーといえば赤やオレンジなど紅葉をイメージさせるようなカラーの他に、カーキや茶色など落ち着いたカラーも人気があります。しかしまだ夏の雰囲気が残る9月上旬には合わないので、爽やかさの感じられるピンクや淡いグリーンなどのアイテムと、白を組み合わせることで夏にも秋にも似合う着こなしになります。

【上旬編】東京9月のレディース曇りの日の服装|薄手の羽織コーデ

東京の9月上旬におすすめのレディースの曇りの日の服装は、薄手の羽織コーデです。残暑が残る9月上旬ですが、陽が当たらない曇りの日や、風が強い場合は肌寒く感じることもあります。そのため脱ぎ着しやすい薄手の羽織が1枚あると便利です。女性ならクーラーなど冷房の寒さ対策で夏でも持ち歩いている人も多いでしょう。

9月上旬の曇りの日は、薄手の羽織物で体温調節ができるようなコーデがおすすめです。最高平均気温は30度前後となりますが、職場やお店などでは冷房が効いて寒い場合もあります。落ち着いたグレーやベージュのカーディガンを羽織ることで秋らしさもプラスすることができます。

【上旬編】東京9月のレディース雨の日の服装|サラサラ素材のコーデ

東京の9月上旬におすすめのレディースの雨の日の服装は、サラサラ素材のコーデです。30度を越える東京の9月上旬の雨の日は、蒸し暑くなります。雨で濡れても乾くのが遅く、汗と混じってベタベタしてしまうこともあるでしょう。ですので、サラサラした肌触りが良く、速乾性に優れているアイテムがおすすめです。

夏らしい白やブルーのファッションアイテムは、長袖でも暑苦しい印象にならないので雨の蒸し暑い日のコーデにおすすめです。夏だけでなく1年を通して使える速乾性に優れたインナーやシャツなどが販売されています。気温の高いムシムシした9月の雨の日は、サラサラ素材や肌触りの良いアイテムで気持ち良く過ごせます。

中旬編|東京の9月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

【中旬編】東京9月のレディース晴れの日の服装|薄手の長袖コーデ

東京の9月中旬におすすめのレディースの晴れの日の服装は、薄手の長袖コーデです。長袖のアイテムは夏には暑苦しい印象になってしまいますが、9月中旬の30度前後の気温にはぴったりです。夏でも長袖のYシャツを腕まくりした着こなしが、おしゃれでトレンドとなっています。

ロンTやトレーナーなども素材を薄手の軽い印象のものにすれば、暑さの残る9月中旬でも爽やかに着こなせます。9月の半ばになれば、秋色カラーのファッションも増えてきます。晴れた日なら夏らしいファッションに秋色の小物を合わせた着こなしもおすすめです。

【中旬編】東京9月のレディース曇りの日の服装|明るめインナーコーデ

東京の9月中旬におすすめのレディースの曇りの日の服装は、明るめインナーコーデです。徐々に気温が下がりだす夏と秋の間にあたる9月中旬は、夏の開放感から秋の落ち着いた雰囲気へと変わります。曇りの日はどこか憂鬱な気分にもなる季節なので、明るいカラーのアイテムをファッションに取り入れましょう。

秋らしい着こなしにしたい場合は、インナーに明るめカラーのアイテムを取り入れるのがおすすめです。気分も明るくなり曇りの嫌なじめじめ感も気になりません。9月中旬のファッションは、夏と秋のアイテムを上手く組み合わせることで、おしゃれなコーデを作ることができます。

【中旬編】東京9月のレディース雨の日の服装|可愛い花柄コーデ

東京の9月中旬におすすめのレディースの雨の日の服装は、可愛い花柄コーデです。暑さの残る9月中旬ですが、雨が降ると肌寒くなることもあります。この頃に衣替えをしておくと、突然気温が低くなった時にも困ることはありません。

雨の日は外に出かけるのも億劫になってしまいますが、花柄や自分好みの可愛いアイテムをコーデに取り入れて気分を上げましょう。秋コーデは暗い印象になりがちなので、華やかな花柄のアイテムを取り入れて明るさをプラスした着こなしが、おしゃれでおすすめです。

下旬編|東京の9月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

【下旬編】東京9月のレディース晴れの日の服装|気温対策ストールコーデ

東京の9月下旬におすすめのレディースの晴れの日の服装は、気温対策ストールコーデです。9月下旬は日によって最高気温の差が大きく、毎日のコーデに悩む人も多いでしょう。朝は寒いと感じても日中は汗が出るほど暑かったり、また夕方になれば肌寒くなったりとアイテムに困ります。

大人の女性に人気の大判ストールは、気温の変化が激しい9月下旬のコーデにぴったりです。ストールは使い方が何通りもあるので、気温によって色々なスタイルを楽しむことができます。首に巻いたり寒い時には肩にかけるなどすることで、体温調節ができます。

【下旬編】東京9月のレディース曇りの日の服装|可愛いジャケットコーデ

東京の9月中旬におすすめのレディースの曇りの日の服装は、可愛いカラーのジャケットコーデです。9月中旬の曇りの日の気温は低くなりますので、少し暖かいアイテムをコーデに取り入れるのがおすすめです。しかし暗くなりすぎると、曇り雰囲気にコーデが負けてしまいます。

秋らしい落ち着いたコーデより、明るめのピンクや黄色など可愛らしいジャケットを取り入れることで、寒さや曇りのどんより感も気にならない華やかな雰囲気になります。秋らしさが感じられる9月下旬のコーデは、あえて明るいカラーのアイテムを取り入れると他と違ったおしゃれな着こなしになります。

【下旬編】東京9月のレディース雨の日の服装|薄手のニットコーデ

東京の9月中旬におすすめのレディースの雨の日の服装は、薄手のニットコーデです。秋が近づくとニットが恋しくなります。しかし9月日中の気温はまだ高く、ニットを着るには暑い日も少なくありません。

気温の高い9月下旬でも雨の日は気温が下がり、肌寒くなります。薄手のニットならインナーやアウターで温度調節もできるので、9月下旬の雨の日コーデにぴったりです。暗くなりすぎない白やベージュのニットを選べば、柔らかな女性らしい着こなしになります。

メンズ編|東京の9月の平均気温と天気に合わせた服装3選!

東京の9月の晴れの日のメンズのコーデ|ポロシャツコーデ

東京の9月の晴れの日のメンズコーデは、ポロシャツコーデです。ポロシャツは1枚で爽やかな印象を与えることができ、若者のカジュアルな着こなしにも、大人のスタイリッシュな着こなしにもおすすめです。落ち着いた黒やカーキなどを選べば、夏とは違った秋らしい雰囲気のコーデが作れます。

東京の9月の曇りの日のメンズのコーデ|デニムシャツコーデ

東京の9月の曇りの日のメンズのコーデは、デニムシャツコーデです。メンズにもレディースにも人気のデニムシャツは、季節を問わず使えるアイテムです。まだ気温の高い9月の曇りの日には、爽やかさのあるデニムシャツがぴったりです。汗が気になる男性は、デニムパンツに白のYシャツを合わせた着こなしがおすすめです。

東京の9月の雨の日のメンズのコーデ|ジャケットコーデ

東京の9月の雨の日のメンズのコーデは、ジャケットコーデです。9月も終わりに近づくと男性でも肌寒いと感じる日が増えてきます。白のパンツにグレーのジャケット合わせたコーデは、爽やかさを残しつつ9月の秋らしい着こなしになります。10月に入ったらパンツのカラーを変えるだけで秋冬コーデになります。

暑さ残る9月の東京を涼しい服装で乗り切ろう!

近年、9月の東京の気温は夏と変わりなく暑さが厳しい季節です。しかし9月下旬になると天気によって気温の変化も大きくなります。暑さの残る9月の東京のコーデは、上手くアイテムを組み合わせて涼しい服装で乗り切りましょう。

東京の7月の服装9選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01 Vol.56

東京の7月の平均気温と天気は?

東京の7月の平均気温は28度

2018年東京の7月の平均気温は28度でした。この気温は平年よりも2.8度も高く、西日本では雨が続いたのに対し、雨もあまり降らないという傾向にありました。なかでも中旬ではお隣りの埼玉県では41度という異常気象になり、真夏の暑さを体感した方も多かったのではないでしょうか。

東京の7月の平均気温を細かく分析しますと、最高気温が30度、最低気温が23度、梅雨はどこへやらという気温が続き、夏服を早めに出したり、慌てて日傘等の紫外線対策をする方も非常に増えました。

東京の7月の天気は真夏のよう

降雨日数も少ない東京の7月の天気は真夏のようでした。過去には雨がとても多かった年もありましたが、2018年は梅雨があったのかわからないほど雨が少ない傾向にありました。気温も毎日のように上昇し、8月はどうなってしまうのだろうと思えるような天気が続きました。

定番編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

定番編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装①洗えるシャツ

東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ、定番編の1つ目は「洗えるシャツ」です。洗えるシャツを何枚も持っているととても便利でおすすめです。ボトムはパンツでもスカートでもなんでも夏らしく着こなすことができます。東京の7月スタイルの定番中の定番アイテムです。

シャツはオフィスでも大活躍しますし、半袖でも長袖でも両方の着こなしができます。特にオフィスでは冷房が強いと嘆く方も多いので長袖のシャツは必須アイテムです。色はシンプルな物からストライプや柄のシャツなど豊富に出ていますので、それぞれ1着あると便利でしょう。

定番編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装②足見せファッション

東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ、定番編の2つ目は「足見せファッション」です。とにかく暑い東京の7月は、足見せスタイルが鉄板です。雨が降っても洋服が濡れないとてもオススメのスタイルです。

足の太さなどが気になる人は、夏用のストッキングなどで細く見せるのもおすすめです。サンダルのヒールを高くすれば脚長効果も期待できます。夏は少し露出があったほうが気分も上がります

定番編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装③ロングカーディガン

東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ、定番編の3つ目は「ロングカーディガン」です。外はとても暑いのですが、クーラーが効いているお店や職場では羽織物がとても役立ちます。特にロングカーディガンは足まで隠れますので、足に自信がない人でもショートパンツなどを着こなせるお助けアイテムです。

ロングカーディガンにロングスカートというファッションも全体を細く見せるスタイルでおすすめです。その場合はヒールの低いサンダルを合わせると都会の洗練されたスタイルの完成です。

旅行編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

旅行編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装①綺麗めロングスカート

東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ、旅行編の1つ目は「綺麗めロングスカート」です。シワになりにくい素材のロングスカートは、旅行でもかさばりません。そして東京に旅行して夜遊びに行きたいという方には非常にお役立ちのファッションです。

綺麗めのロングスカートは、昼夜問わず活躍します。昼の観光がメインの時は少しフレアなものを選ぶと上品に見えますし、夜遊びがメインの時はタイトなものや柄物を選ぶのがおすすめです。ウォッシャブルなタイプのロングスカートが沢山発売されていますので、洗えるか購入前にチェックしてもよいかもしれません。

旅行編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装②ワイドパンツ

東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ、旅行編の2つ目は「ワイドパンツ」です。こちらもシワになりにくい素材がおすすめです。ワイドパンツはトップスに何を合わせてもスタイルよくきまりますし、爽やかに着こなすことができます。体型を選ばない万能アイテムです。

東京の7月は湿気もかなりありますので、ピッタリ目のパンツよりも余裕のあるワイドパンツのほうが着心地もいいのでおすすめです。色は原色で夏らしいファッションもいいですし、柄のワイドパンツにシンプルなTシャツコーディネートもおすすめです。

旅行編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装③リゾート風ワンピ

東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ、旅行編の3つ目は「リゾート風ワンピース」です。東京はリゾート地というわけではないですが、実はとてもリゾート風ワンピースが似合います。オープンカフェなども多く存在しますし、サングラスをかけていたりする人が非常に多く、まるでリゾート地にいるようです。

少し派手なワンピースも全く浮きませんし、黒の麦わら帽子などと合わせますと東京の夏らしいファッションが出来上がります。リゾート風ワンピースはシワにならない素材のウォッシャブルの洋服が多いのも特徴ですので、一枚は抑えておきたいアイテムです。

デート編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

デート編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装①柄物ワンピ

東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ、デート編の1つ目は「柄物ワンピース」です。柄物ワンピースを選ぶ時に気をつけたいのは、あまり派手にならないことが重要です。花柄などの可愛い柄を選びましょう。デートなのでバッグや小物を白にすると東京の夏らしいコーディネートが完成します。

ワンピースが短い場合は白地に柄物がおすすめですが、ワンピースが長い場合は黒地にするとシックな大人っぽい印象になりこちらもおすすめです。夜のディナーデートの時などはロング丈のほうが夜の東京に似合います。

デート編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装②シンプルワンピ

東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ、デート編の2つ目は「シンプルワンピース」です。先ほどの内容とは逆になりますが、デートに鉄板のシンプルなワンピースを選んだ場合は、少し小物に柄物を取り入れると洗練された印象になります。色は白はもちろん、夏らしく黄色や水色、薄い緑なども素敵です。

ここで注意したいのは、汗ジミが目立ってしまうような色や生地は決して選ばないことがポイントです。グレーなどは特に汗ジミが目立ちますので、一度試着をしてショップの店員などに確認してみるのもいいかもしれません。黒は汗ジミが白くなってしまう場合がありますのでこちらも注意が必要です

デート編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装③肩見せスタイル

東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ、デート編の3つ目は「肩見せスタイル」です。肩見せスタイルのポイントは、羽織ものを必ず用意するというのが必須です。東京の7月は外は暑いですがお店の中などは冷房がとても効いていたりするので必ず持参しましょう。

袖はあって肩だけが見えるファッションもとても人気です。腕を出すことに抵抗がある方でも挑戦しやすいスタイルですし、フェロモン度もかなりアップしますのでデートにはピッタリのファッションです。このタイプでしたら羽織ものをうっかり忘れてしまった場合でもある程度隠れていますので冷房対策になります。

雨の日編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

雨の日編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装①パーカースタイル

東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ、雨の日編の1つ目は「パーカースタイル」です。いきなり雨が降ってきたときに傘がわりにもなるおすすめスタイルです。中はTシャツやタンクトップがおすすめです。パーカーは素材やボトムによってカジュアルにもシックにも着こなせる万能アイテムでもあります。

生地はスウェットタイプはもちろんですが、いろいろな生地のパーカーが販売されていますのであまり暑すぎないものを選ぶのがおすすめです。夏用のシースルーのようなパーカーもありますので、7月の雨の日に大変おすすめのアイテムです。

雨の日編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装②ぺたんこサンダル

雨の日編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装2つ目は「ぺたんこサンダル」です。ぺたんこサンダルであれば、突然の雨で靴や靴下が濡れてしまったなんていうこともありませんので大変おすすめです。

ぺたんこサンダルはカジュアルなように見えますが、実はとても上品にも見えるタイプも数多くありますし、色や種類がとても豊富です。着たい洋服に合わせて素材や色を選ぶことができますので一足は持っていたいアイテムです

雨の日編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装③ネイビー中心

雨の日編|東京の7月の平均気温と天気に合わせた服装3つ目は「ネイビー中心」ファッションです。白のパンツではハネがとても気になりますが、ネイビー中心のコーディネートにすると雨のシミがあまり目立ちませんのでとてもおすすめです。黒とはまた違うシックさがでますので都会の雨にはぴったりです。

ネイビーは上品に見せてくれますので、白いTシャツにネイビーのジレをあわせてネイビーのパンツなどでまとめると、雨の日でも雨のハネや濡れた感じが目立たないコーディネートが完成します。小物は白でまとめると一段と洗練された感じになりおすすめです。

東京の7月の服装は紫外線対策もしっかり!

東京の7月の服装は、夏まっさかりのスタイルでほぼ間違いはありません。その為サングラスや日傘、帽子などの小物もオシャレに使い、紫外線対策をしっかりとすることをおすすめします。みなさんも暑さに負けない素敵なファッションで、東京の7月を満喫しましょう。

東京の6月の服装9選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01 Vol.57

6月の平均気温と天気は?

東京の6月の平均気温は22.4℃

東京の6月の平均気温は22.4℃です。上旬の天気は晴れが多く、最高気温は27℃前後と平均気温より高く、少し汗をかく程度の暑さになります。中旬は梅雨入りで25℃前後とですが、じめじめとした蒸し暑さが続きます。下旬は夏の暑さと雨の蒸し暑さが混ざり、27℃前後まであがるので快適に過ごしにくい日が続きます。

梅雨入りは6月上旬で雨の多い時期

東京は6月上旬から中旬にかけて、梅雨入りをします。毎年10日前後に梅雨入りをしているので、この辺りから折りたたみ傘などの雨具を携帯すると良いでしょう。中旬から下旬にかけて本格的な梅雨になり天気が崩れます。6月の降水量は180mmと雨の少ない時期と比べ130mm以上の差があります。

定番編|東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装:定番編①薄手の上着が必須!

東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装の定番1つ目は、薄手の上着を合わせるコーデです。6月は、昼間と夜間の寒暖の差が激しい時期なので薄手の上着がマストアイテムになります。爽やかなサックスや温かみのあるアイボリーといったカラーのカーディガンは、カジュアルも女の子っぽいファッションにも合います。

マキシ丈のワンピースには、ショート丈のカーディガンで重くならないようにするとベストです。足長効果も発揮してくれます。カーデ以外にもパーカーを羽織るのもおすすめですが、カジュアル過ぎると子供っぽく見えてしまいます。チュールスカートやシフォンスカートといったガーリーファッションと合わせましょう。

東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装:定番編②ロング丈で涼しげに

東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装の定番2つ目は、ロング丈のスカートやワンピースのコーデです。湿度の高い季節なので、デニムなどのパンツでは蒸し暑く感じることがあります。ミニやひざ丈のスカートでは肌寒いこともあるので、ロング丈がおすすめです。ふわっと揺らぐ足元が涼しげに見えておしゃれです。

6月から夏にかけてはマキシ丈ワンピが人気です。全身を包むマキシワンピは、淡い色や爽やかな色では少し寒い印象を与えてしまうので、ネイビーなど濃い目の色合いがおすすめです。淡い色のショート丈カーディガンを合わせれば、すっきりとしたイメージになります。

東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装:定番編③足元はレインブーツを

東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装の定番3つ目は、レインブーツを合わせたコーデです。雨の日に布製のスニーカーでは汚れてしまったり、濡れてしまったりしますよね。レインブーツはおしゃれな長靴なので、雨の日でも安心して出かけられます。着こなし方次第で、おしゃれ度が高まるので取り入れてみましょう。

ショートブーツもロングブーツもあるので、ファッションに合わせて両方準備しておくのも良いですね。黒だけでなく、赤や茶といったカラーも揃っているので好きな色を選びましょう。カジュアルにもガーリーにも合わせやすいデザインなのが嬉しいですね。シューズタイプもあるのでブーツが苦手な人はこちらもおすすめです。

上旬編|東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

東京の6月上旬の服装①七分袖+アクセサリーでオシャレ度アップ!

東京の6月上旬におすすめの服装1つ目は、七分袖コーデです。半袖ではまだ寒いけれど長袖はもう暑いと感じる6月にはぴったりのアイテムです。七分袖は細い手首が強調されるので女の子らしい印象を与えてくれます。Tシャツタイプのものやニットなど色んな種類があるので着回しできよう、何着か揃えるのがおすすめです。

さらに、ブレスレットや時計などのアクセサリーをつけることできれいな手首に見せることができます。おしゃれ感もぐっとアップして、女の子らしさが倍増しますよ。デニムでカジュアルに、ワンピースでガーリーに、ハイウエストボトムスで大人カジュアルに好きなコーデを楽しみましょう!

東京の6月上旬の服装②暑さも寒さも半袖に長袖シャツを羽織って調整を

東京の6月上旬におすすめの服装2つ目は、半袖Tシャツに長袖シャツを羽織るカジュアルコーデです。七分袖でも日中に暑さを感じる日は半袖で出かけたいですよね。そんなときは長袖のシャツを羽織るだけで暑さも寒さも簡単に調整できます。淡い色のデニム生地や白のシャツなど爽やかな色合いのシャツがおすすめですよ。

寒いときは上着として羽織り、暑いときは腰に巻いたり、袖をまくって七分袖にしたりできるので、脱いでも荷物にならない上着というのが嬉しいですね。また、シャツワンピを羽織として使うと、大人女子っぽくこなれ感を演出することもできます。シャツワンピは羽織として着回しが自由になるので1枚はあると便利です。

東京の6月上旬の服装③女の子らしいシフォンワンピで季節感を

東京の6月上旬におすすめの服装の3つ目は、シフォンワンピースのコーデです。ふわっとしたフォルムは女の子らしさを強調してくれます。梅雨入りしてじめじめとした時期でも、可愛い洋服に身を包めばあっというまに憂鬱な気分も吹き飛びますよ。シフォン生地は薄手なので、涼しげな雰囲気を与えてくれます。

シフォンワンピは重ね着をしなくても1枚でコーデが完成する優れアイテムです。夏には重宝するので1枚は準備しておくと良いですね。また、シャツワンピタイプのシフォンワンピであれば、羽織としても使えます。シフォンワンピならではの透け感で、涼しげで爽やかさを楽しむことができますよ。

下旬編|東京の1月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

東京の6月下旬の服装①足元は汚れの目立たないモノトーンに

東京の6月下旬におすすめの服装1つ目は、モノトーンコーデです。梅雨本番の下旬は雨が続きます。白や淡い色などの明るい色合いのボトムスは、泥ハネで汚れてしまうと目立ちます。他にも、公共機関で移動する場合は周囲の人が持っている塗れた傘で服が汚れてしまう危険も出てきます。

そんなときにおすすめなのが、足元にダークカラーを取り入れたモノトーンコーデです。黒やネイビーなどの濃い色合いのボトムスであれば、汚れも目立たず快適な1日を過ごせますよ。代わりにトップスやアウターには、白やグレーなど明るめのカラーで爽やかさをプラスして梅雨に負けないファッションにしましょう!

東京の6月下旬の服装②夏の天気にはレースファッションで涼しげコーデ

東京の6月下旬におすすめの服装2つ目は、レース素材のアイテムを取り入れたコーデです。じめじめとした本格的な梅雨から夏本番に向けて準備する時期ですね。涼しげな印象を与える透け感のレース素材なら、本格的な夏でもおしゃれに爽やかさを与えてくれます。女の子らしさと爽やかさを兼ね備えた夏のマストアイテムです。

ただし、6月下旬はまだ肌寒さが残る季節なので、真夏のような服装では浮いてしまう危険性があります。全身に取り入れるのではなく、トップスに取り入れるのがおすすめです。レース素材のブラウスはデニムなどのカジュアルな服でも大人っぽい雰囲気を与えてくれるので、大人女子を目指す方は試してみてくださいね。

東京の6月下旬の服装③ボーダー柄で大人レディースカジュアル

東京の6月下旬におすすめの服装3つ目は、ボーダー柄アイテムを取り入れたコーデです。最近ではマルチボーダー柄が大人かわいいと評判が高く、OLさんの大人レディースカジュアルとして人気が高まっています。白と紺のボーダー柄は、マリンコーデとして爽やかさを印象付けることもできますね。

今年注目されているのは、マルチボーダー柄のサマーニット・ワンピースです。マルチボーダー柄とは、複数の色や太さが混在した横縞柄を言います。ワンピースを選ぶときは、デコルテラインを広く見せるオフショルダーがスタイルを良く見せてるポイントになります。ベルトでウエストマークするとなおきれいに見えますよ。

梅雨に持っていると女子力アップするアイテム4選!

梅雨に持っていると女子力高いアイテム①日傘兼折り畳み傘

梅雨に持っていると女子力高いアイテム1つ目は、日傘兼折り畳み傘です。「朝晴れていたのに夕方雨が降っている」なんてことは、梅雨時期には当たり前に起こりますよね。そんな時期は晴れていても日傘として、雨が降れば雨傘として使える日傘兼折り畳み傘がおすすめです!

梅雨に持っていると女子力高いアイテム②ボディーシート

梅雨に持っていると女子力高いアイテム2つ目は、ボディーシートです。汗をかくと体がベトベトして気持ち悪いですよね。帰り道にまっすぐ家に帰るだけでもさっぱりしたいものです。食事に行ったりお出かけするときはなおさらです。ボディーシートがあれば、手軽にサラサラのお肌にできます。

梅雨に持っていると女子力高いアイテム③ヘアケア用品

梅雨に持っていると女子力高いアイテム3つ目は、ヘアケア用品です。お出かけ前にセットしても湿気でうねってしまったり、ぺたんこになってしまったりしますよね。そんなときに重宝するのが携帯サイズのヘアケア用品です。ハネて広がってしまった髪にスプレーするだけで、乱れた髪を抑えることができます。

梅雨に持っていると女子力高いアイテム④防水スプレー

梅雨に持っていると女子力高いアイテム4つ目は、防水スプレーです。バッグや靴などが濡れてしまうと、型崩れを起こしてしまいます。今では持ち歩きしやすい携帯サイズの防水スプレーがあるので、バッグに入れておきましょう。うまくスプレーができていなくても、その場でスプレーできます。

6月の気温や天気に合わせた服装で出かけましょう!

6月の東京におすすめのファッションをご紹介しましたが、いかがでしたか?梅雨入りのちょっと気分が憂鬱になる時期なので、自分の好きなファッションで乗り切りたいですよね。温度差が激しいのでどんな服装が良いのか迷ってしまいがちですが、今回ご紹介した内容を参考にして、是非楽しい梅雨コーデを考えてみてください!

東京の5月の服装9選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01 Vol.58

5月の平均気温と天気は?

5月の平均気温と天気①例年より気温が高め

5月の平均気温は、全国的に例年より高めとなっています。例年通りであれば、20℃前後ですが、最近の日本は「温暖化」の影響により、通常よりも高い気温となっています。特に東京では、例年では20℃前後ですが、今までのデータですと、夏日になっている場合もあります。

季節的には、「初夏」に当たりますが、一応春という季節の分類になります。コーデをするのであれば、春夏両方のコーデをおすすめいたします。例年よりも気温が高めとなっていますので、出来るだけ涼しいコーデをすると良いでしょう。

5月の平均気温と天気②東京の5月は平均気温が高め

5月の平均気温と天気2つ目は、東京の5月は寒暖の差が激しく、平均気温が高めという記録が残されています。高い所で、27℃まであがりましたが、低い所で14℃と、肌寒い気温です。平均気温は25℃と、通常よりも高めで、春コーデですと、少し暑いと感じた方も多かったでしょう。

5月の平均気温と天気③最低平均気温は15℃

5月の平均気温と天気3つ目は、最低平均気温は15℃前後だったという記録があります。朝晩の冷え込みはあったものの、昼の気温が高くなるなど、やはり寒暖の差が激しい傾向にありました。その為、朝は肌寒く、温かい格好で出ても、昼間になるとその温かい格好が負担になっていたようです。

そうなってくると、東京だけではなく、全国でも服装に困ったという方も多くいる事でしょう。2018年の5月は特に暑く、半そでで過ごす人も見られました。暑さ対策と、寒さ対策を同時に行わなければならなかったため、服装選びに頭を悩ませたという方も多かったでしょう。

5月の平均気温と天気④天気は晴れの日が多かった

5月の平均気温と天気4つ目は、東京の天気は、晴れの日が比較的多かったという記録があります。それと同時に、曇りの日も多く、涼しいかと思いきや、夏日になる所も多かったようです。梅雨前ではありましたが、雨の日は少なく、基本的に晴れと曇りだったようです。

曇りの日でも、最低気温が15℃と涼しい気温ではありましたが、日中は気温が高くなる場合もありました。晴れの日であればなんとか対策も立てられますが、曇り時どき晴れなど、不安定な天気の日も多くあり、2018年の天気はしっかりと読めなかったようです。

定番編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

定番編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ①

定番編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデは、デニムシャツです。現在、デニムシャツも流行の1つとして定番のコーデとなっています。デニムシャツは、長さも様々で、少し涼しい位の5月の気温でしたら、アウターとしても着用出来ます。

着こなし方も様々で、インナーとしても着こなしても良いでしょう。しかし、前年に比べて、平均気温が上がっているので、アウターとして着こなすことで、暑くなったら脱げるという利点もあります。

定番編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ②

定番編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ2つ目は、白スニーカーです。どんな服装でも、オールマイティに合わせやすく、春夏に生える白スニーカーが、服装の存在感を引き出す効果があります。

例えば、インナーが柄のある、存在感のある服装でも、白スニーカーであれば、合わせやすいのではないでしょうか。雨が少なかったとはいえ、東京の5月の天気は曇りも多く、不安定な天気であったため、歩きやすいスニーカーは定番アイテムです。

定番編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ③

定番編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3つ目は、生地感を大切にしたコーデが定番化しています。少し高めの気温だからこそ、春夏よりも、夏に近いコーデをおすすめします。夏と言えば、涼しい服装の方が、見た目も清潔感があります。

見た目と季節に合わせたいのであれば、生地もこだわりましょう。上下、同じ素材を使ってコーデをしてしまうと、なんだか重い雰囲気になってしまいます。そうならない為にも、どちらかは薄手の素材を使用した服装を選びましょう。

GWお出かけ編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

GWお出かけ編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ①

GWお出かけ編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ1つ目は、スウェットやパーカーなどのラフコーデを楽しみましょう。スウェット素材の物や、パーカーは動きやすく、知らない東京の旅行先へ行っても浮くことはありません。

しかし、スウェットやパーカーなどの記事は重く、暑い場合もあります。だからこそ、合わせる服装を慎重に選びましょう。スウェットの場合、だらしなく見えてしまいがちですので、春夏コーデに合った服装にすることで、可愛らしい着こなしをすることが出来ます。

GWお出かけ編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ②

GWお出かけ編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ2つ目は、トップスウェストインで、タイトスカートをおしゃれに着こなしましょう。東京と言えば、おしゃれな人が集まる場所です。GWに東京に行くという方も、少なくはないでしょう。

おしゃれで、大人の雰囲気を出したいのであれば、タイトスカートをウェストインして、おしゃれに着こなしてみましょう。トップスに気を遣う事で、いつもとは違う、上級のおしゃれテクを取り入れる事が出来ます。是非、挑戦してみてくださいね。

GWお出かけ編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ③

GWお出かけ編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3つ目は、パンツスタイルでアクティブに服装を演出しましょう。東京でも、パンツスタイルはおしゃれに着こなす人が多くいます。体型が分かるパンツだからこそ、トップスを華やかにしても良いでしょう。

ゴールデンウィークと言えば、アクティブに活動することが多い休日です。パンツコーデであれば、動きやすく、気にせず動くことが出来ます。大人コーデにしたい場合は、ハイウェストのパンツを選ぶと良いでしょう。

デート編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

デート編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた春夏服装・コーデ①

デート編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ1つ目は、シフォンスカートです。シフォンスカートは、ロングからショートまで、たくさんの長さの物が販売されています。女性らしさが出るシフォンスカートは、透け感を出すことも可能な為、デートに最適な服装だと言っても過言ではありません。

気温によっては、少し肌寒いと感じてしまう場合もありますが、日中は天気も快晴になることが多い為、むしろ丁度良く着こなすことが出来ます。現在、シフォンスカートも様々な種類があり、透け感重視のレースデザインの物もありますので、彼氏をきゅんっとさせるチャンスです。

デート編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた春夏服装・コーデ②

デート編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ2つ目は、ギンガムチェックシャツです。2018年に流行したギンガムチェックですが、女性らしい可愛らしさを醸し出すことが出来ます。また、オフショルのシャツを選ぶことで、暑くなっても温度調節することが出来ます。

ギンガムチェックシャツは、着回しが出来る服装でもあります。何着も何着も服を買っても、春夏の間に全てを着こなせるわけではありません。だからこそ、着回し可能な服装を選びましょう。着回しが多ければ多いほど、おしゃれにも磨きがかかりますし、いかに自分を可愛く見せるかを学ぶことも出来ます。

デート編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた春夏服装・コーデ③

デート編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた春夏の服装・コーデ3つ目は、サマーニットです。ニットは、冬に着るだけのものではありません。サマーニットというニットもあり、少し肌寒いと感じる初夏であれば、ちょどよく感じる事もあるでしょう。

また、ニットは男子受けもよく、デートにも最適な服装です。アンダーにシフォンスカートなどを合わせる事で、大人っぽさを演出することも出来ますし、可愛らしさも演出することが出来るでしょう。

GWに行きたい!東京の人気スポット

GWに行きたい!東京の人気スポット①ゴールデンウィークはお台場へ!

5月と言えば、ゴールデンウィークですね。ゴールデンウィークは是非、お台場まで足を延ばしてみませんか?ゴールデンウィークだからこそのイベントを開いていたり、長期休みだからこそ、ゆっくりお台場をお散歩してみても良いでしょう。

GWに行きたい!東京の人気スポット②毎年恒例!東京の肉フェス!

GWと言えば、毎年恒例の、東京で行われる肉フェスへ行きましょう。普段は食べられないようなお肉の料理ばかりが並ぶ肉フェスは、累計来場数が500万人を突破した人気イベントです。こちらも、会場はお台場となっておりますので、お台場観光ついでに肉フェスを楽しんじゃいましょう。

GWに行きたい!東京の人気スポット③亀戸天神社で藤まつり!

5月と言えば、亀戸天神社で藤まつりを楽しみましょう。学問の神様にまつわる亀戸天神社は、江戸時代の浮世絵にも描かれるほどの藤の名所です。美しい紫色の小さな花たちは、夜になるとライトアップされ、さらに美しさを増します。是非、GWの機会に、お花見観光をしても良いでしょう。

5月は思いっきりおしゃれにGWを過ごそう!

5月と言えば、長期休みであるGWがあります。絶好のおしゃれ日和であり、東京に行く機会も多くなる季節です。東京で、5月の歩きやすい気温の中で町探索しても良いでしょう。長期休みがあるからこそ、おしゃれを目一杯楽しみましょう。

東京の4月の服装9選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01 Vol.58

4月の平均気温と天気は?

東京の4月の平均気温は15度前後です!

東京4月の平均気温は、15度前後です。暖かい日が続くようになって、4月上旬には桜も満開になります。日照時間も長くなるためので東京郊外まで出掛けて、お花見や散策をするのに良い気温となります。夜は冷え込む日がまだあるので、羽織れるものは必須です。

東京の春4月のお天気は?

東京の4月は春の嵐に見舞われることがあります。そして晴れた日は気温も上がって、暑さを感じる日もあります。晴れた日が多く風のあるお天気が多いので、花粉症対策も必要です。マスクを常備しておきたいですね。

定番編|東京の4月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

定番編|4月の気温と天気に合わせた服装・コーデ3選①レディースブルゾン

4月の東京の平均気温とお天気に合わせた服装コーデ定番の1つ目は「ブルゾン」です。ブルゾンはアウターの中でもトレンチコートなどに比べて軽いので、手持ちにしていても邪魔になりません。シンプルなデザインならコーデを選ばずに着こなせるので、朝の忙しい時間もすぐに手にとって出掛けられます。

定番編|4月の気温と天気に合わせた服装・コーデ3選②薄手カーディガン

4月の東京の平均気温とお天気に合わせた服装コーデ定番の2つ目は、「薄手カーディガン」です。薄手のカーディガンは軽いし荷物にもならないので、お手頃なアイテムなのです。デザインより薄手のかさばらないものを選ぶのが良いですよ。冷房対策や紫外線対策もできるレディースの最適な服装です。

定番編|4月の気温と天気に合わせた服装・コーデ3選③シャツワンピース

4月の東京の平均気温とお天気に合わせた服装コーデ定番の3つ目は「シャツワンピース」です。前が全開になるボタンのあるシャツワンピースは、羽織れるのでおすすめです。ボタンを開けて羽織りとして着たり、パンツをレイヤードしたりと、気温に合わせて色んなコーデが楽しめます。

東京の4月は気温が20度を超える日もあるので、あれこれと服装に悩んだ時には、シャツワンピースを一枚でさらりと着れば爽やかで涼しげです。ブラウンの小物等で暖かみもプラスして着こなせばとても良いですね。

デート編|東京の4月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

デート編|東京4月の気温と天気に合わせた服装コーデ3選①白カーディガン

東京4月の気温と天気に合わせたデート服装コーデおすすめの1つ目は、「白カーディガン」です。ピンクのフレアスカートと合わせて大人可愛いコーデになります。ワンピースに羽織ってもフェミニンな雰囲気で、女子らしいコーデが仕上がります。

デート編|東京4月の気温と天気に合わせた服装コーデ3選②ワンピース

東京4月の気温と天気に合わせたデート編の服装コーデおすすめの2つ目は、「ワンピース」です。定番の白ワンピースから色柄、ギンガムチェックなど可愛いさと上品さを持ち合わせていて、デートにピッタリの服装です。ワンピースに、履き物をブーツからサンダルに変えてみるだけで印象も変わってきます。

デート編|東京4月の気温と天気に合わせた服装コーデ3選③花柄スカート

東京4月の気温と天気に合わせたデート編の服装コーデおすすめの3つ目は「花柄スカート」です。花柄スカートにピンクのトップスを合わせて、小物はグレー系でまとめるととても可愛いコーデになります。パッと目をひくコーデにしたい時は、鮮やかなブルー系の花柄スカートがおすすめです。きっと彼も喜んでくれるはずです。

女子旅編|東京の4月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

女子旅編|東京4月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選①チノパン

女子旅の4月の東京は20度を超える日もあって、そんな日は羽織ものがいらなくなるので、ラフな感じのカットソーとチノパンのコーデがおすすめです。アウターなしの日こそトップスとボトムスの着こなしが勝負です。ゆるっとしたカットソーにハイウエストなチノパンはバランスよくて、スタイルもよく見えていいですね。

女子旅編|東京4月の平均気温と天気に合わせた服装コーデ3選②パーカー

女子旅にはラフに着られるパーカーがおすすめです。1枚で着てもいいし、雨や曇りの日には薄手のアウターを羽織ってコーデできます。春の服装のなかでも人気のアイテムです。そしてパーカーは羽織ものとしても重宝するアイテムです。たとえばいつものワンピースの上にプラスするだけで、カジュアルな春コーデになります。

女子旅編|東京4月の気温と天気に合わせた服装コーデ3選③トレンチコート

春に着るトレンチコートは人気のおすすめアイテムです。防寒・防水コートとしてのお役立ちアイテムで、雨の日も風の強い日も重宝します。軽くて使い勝手の良いものがいいですね。トレンチコートは、パンツにもスカートにも合わせやすいので、1着は持っておきたいアウターです。

4月の東京旅で行きたいお出かけお花見スポット5選!

4月の東京旅で行きたいお出かけお花見スポット6選①上野公園

上野で綺麗な桜が見れます。満開になるのはその年によって違いはありますが、3月末から4月上旬が見頃です。上野公園は江戸時代から桜の名所として知られています。4月だけでなく四季を通じて自然を満喫できます。上野駅から徒歩2分くらいで公園になります。美術館や博物館、動物園などもあり楽しめます。

  • 上野公園お花見情報
  • 桜の種類・本数 約800本(ソメイヨシノやサトザクラなど様々な種類)
  • 夜桜&ライトアップ 17:00~20:00 (3月21日~4月8日) ※ボンボリ点灯
  • 開園・閉園時間 5:00~23:00

4月の東京旅で行きたいお出かけお花見スポット5選②新宿御苑

新宿御苑は敷地がとても広く、東京ドーム12個分といわれています。1,100本の桜があり、都内でも桜の名所で酒類の持ち込みは禁止されています。子ども連れでも安心してお花見が楽しめる人気のスポットです。

  • 新宿御苑お花見情報
  • 桜の種類・本数 約1,000本(ソメイヨシノ、イチヨウ、カンザン、フゲンゾウ、ヤマザクラ等)
  • 開園・閉園時間 9:00~16:00(16:30閉園)
  • 料金 一般 200円、小・中学生 50円、幼児 無料

4月の東京旅で行きたいお出かけお花見スポット5選③隅田公園

隅田公園は隅田川の墨田区側の川沿いにあります。東京スカイツリー駅からも近くて都内屈指の桜の名所です。公園内には、桜橋といった歩行者専用の橋もあって人気です。屋形船のライトも評判です。

  • 墨田公園のお花見情報
  • 桜の種類・本数 約343本(ソメイヨシノ、オオシマザクラ ほか)
  • 夜桜&ライトアップ 18:00~21:00 (2018年3月21日~4月10日まで)
  • イベント 2018年3月17日(土)~4月10日(火) 墨堤さくらまつり

4月の東京旅で行きたいお出かけお花見スポット5選④井の頭恩賜公園

井の頭恩賜公園は、東京の住みたい街ランキングで上位にランクインする吉祥寺駅から歩いてすぐの場所にあります。池の周辺にはおよそ250本の桜の木があり、春の公園を彩ります。春はボートの上からのお花見もできておすすめです。近くに動物園やジブリの美術館もあって、お出かけスポットとして人気です。

  • 井の頭恩賜公園のお花見情報
  • 桜の種類・本数 約500本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ)
  • 夜桜&ライトアップ 18:00~22:00 (3月下旬~4月上旬予定)
  • 料金 無料

4月の東京旅で行きたいお出かけお花見スポット5選⑤代々木公園

代々木公園はJR原宿駅から近くて、徒歩で約3分のところにあります。公園のなかは広くて、約800本の色々な桜の木があります。お花見の季節も人が集まって賑わいます。年間を通じてイベントも開催されています。近隣には、明治神宮、国立代々木競技場、大使館などの施設があるエリアです。

毎年人気で「お花見前後に吉祥寺で買い物や飲食店も楽しめた。自然がいっぱい。池もあって景色が良かった。」とクチコミもたくさんの評判のお花見スポットです。

  • 代々木公園のお花見情報
  • 桜の種類・本数 約700本(ソメイヨシノ・カワヅザクラ・サトザクラ・ヤマザクラほか)
  • 開園・閉園時間 常時開放
  • 料金 無料

お花見にこんなものを持って行きましょう!

お花見に持っていきたいおすすめのものは?

  • お花見に持っていきたいおすすめのもの
  • 食べもの
  • ピクニックシート
  • ティッシュペーパーやウェットティッシュ
  • 使い捨て食器
  • ゴミ袋

アウターコーデでお花見を楽しみましょう!

東京のお花見にお出かけする時に持っていきたいもの一つ目は、やっぱり何といっても花より団子の「食べ物」ですね。もちろん多くの屋台がありますが、値段が少し高くて行列になることもあるので、事前にコンビニ、スーパー等でおにぎりやパン、お菓子、飲料水等を買っておくとよいです。家からお弁当持参もおすすめします。

東京のお花見にお出かけする時に持っていきたいもの二つ目は「ピクニックシート」です。芝生は湿度が高いので、直接座ると洋服に土や草がついて汚れが落ちにくくなります。軽くて防水効果があるものがいいですね。東京のお花見にお出かけする時に持っていきたい三つ目は「ティッシュペーパーやウェットティッシュ」です。

食事前も食事中も活躍します。手が汚れてしまったら使えます。普通のティッシュ、ウェットティッシュの2種類を準備できればいいですね。東京のお花見にお出かけする時に持っていきたい四つ目は「使い捨て食器」、五つ目は「ゴミ袋」です。ゴミ箱を設置していないことが多いので大き目のゴミ袋を用意しておくと良いです。

4月は東京旅へ出かけてみましょう!

新しい年度を迎える春は、東京でも新しい出会いやスタートの時です。暖かい日が増えて、お花見も楽しめるこの季節は、東京旅を楽しめる時です。4月の東京の平均気温やお天気の特徴、ふさわしいおすすめの服装コーデやお花見スポットをご紹介してきました。ぜひ参考にして、春の東京旅を満喫してくださいね。

東京の3月の服装9選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01 Vol.59

3月の平均気温と天気は?

東京の春先3月の平均気温は10度前後

3月といえば春を思わせますが、まだ冬の寒さが残る気候ともいえます。昼の気温は15度前後になり暖かくなりますが、早朝や夜は冷え込んで10度以下となることも多く、平均気温は10度前後です。昼夜の温度差があるので上着を持参したり、マスクを持参したりして風邪を引かないよう体調管理も引き続き気をつけましょう。

東京の春先3月の天気の特徴

暖かく強い南風が吹くことのある東京の3月ですが、初めて吹く風を「春一番」ともいいます。一方で低気圧の通過後に寒気がくることがあって、風は弱く、良く晴れた朝には霜が降りることもあります。雨の日は比較的少ないお天気ですが、この時期は花粉症にも気をつけていきたいですね。

定番編|東京の3月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

定番編|東京3月上旬の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ①春色コート

昼夜の気温差があって冷え込む時期の3月上旬の天気に合わせて、厚手のストッキング等を着用しつつも春色カラーのコートといった服装で春っぽさをだして着こなしましょう。ピンクやサックスブルー等のカラーは春らしくてお出かけするのが嬉しくなる人気の色です。

また春先によく着るトレンチコートは、シルエットと防寒性が人気です。シルエットでは、ウエスト周りが締まったデザインのものが多くて、スタイルがよく見えます。さらに前を開けて着るかどうかでも違う雰囲気を楽しむことができます。防寒性でも、春先の肌寒く感じる季節にもってこいのアイテムです。

花柄スカートと合わせてフェミニンな感じを出したり、細身のデニムパンツとトップスをあわせたコーデでシンプルな感じを出したり、誰でも簡単にお洒落なコーディネートが完成します。幅広い年齢層におすすめのコーデといえます。

定番編|東京3月中旬の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ②ジャケット

ジャケットスタイルに柄スカーフ等を首に巻いて、華やかさも忘れずに、温かく着こなしましょう。ネイビーのジャケットでカジュアル感を出したり、グレージャケットで上品でお洒落なリッチ感を出したり、春のトレンドを楽しんでくださいね。

コートにはない軽さと着心地で、女子のしなやかなシルエットを引き出してくれるジャケットファッションは、スタイルが確実によく見えるおすすめのコーデです。

定番編|東京3月下旬平均気温と天気に合わせた服装・コーデ③カーディガン

ロングカーディガンのコーデがおすすめです。ストールやショルダーバッグ、スニーカーを合わせて、上品にカジュアルにまとめて着こなしてみましょう。足首までの着丈のものや気になる腰回りもカバーしてくれるロングカーディガンが人気です。カットソーやワンピースにさらりと合わせるだけで春コーデを楽しめます。

デート編|東京の3月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

デート編|東京3月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ①ストール

東京3月のデートの時におすすめコーデの一つ目は、ストールです。コートを着るほど寒くなくセーター1枚だけの服装は肌寒いといった3月にピッタリのアイテムです。ストールなら体温調節もできるし、春先のデートにおすすめします。セーターの上に羽織ったりニットワンピースに合わせたりして女性らしさをアップさせます。

春らしい綺麗な色を選べば、お洒落に仕上がります。キレイな春色のコーディネートは、見ているだけでも楽しくなって嬉しい気持ちをさらに盛り上げてくれますよ。

デート編|東京3月の平均気温と天気に合わせた服装コーデ②花柄ワンピ

東京3月のデートの時におすすめコーデの二つ目は、花柄シャツワンピースです。春のデートで一番人気の女子力の高い服装コーデでおすすめします。春の花柄ワンピは、カラーと丈感で雰囲気が違ってきます。白のロングカーディガンを羽織るとさらに女性らしさがアップしますよ。

デート編|東京3月の気温と天気に合わせた服装コーデ③レーススカート

東京3月のデートの時におすすめコーデの三つ目は、レーススカートです。春らしくて素敵なレーススカートと春らしい色のニットを合わせます。ニットを合わせることでショッピングや映画、ランチを食べるといったとインドアなデートにピッタリのおすすめな服装コーデになります。

女子旅編|東京の3月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

女子旅編|東京3月の気温と天気に合わせた服装・コーデ①ダウンベスト

東京の3月女子旅におすすめ服装コーデの一つ目は、薄手の軽いダウンベストです。軽くて腕が自由に動くので、着ていて楽です。暑くなったら脱ぐことができて、薄手なのでかさばることもありません。ダウンベストは合わせるインナーを選ばない万能アイテムなのでコーデも簡単で女子旅におすすめのファッションです。

スポーティーでカジュアルな着こなしをするならパーカーとダウンベストの組み合わせが良いです。パーカーにダウンベストを重ね着させることで、さらにカジュアルなコーデになります。TシャツやロングTシャツ、春色シャツとの組み合わせもいいですね。さらにニットの優しい雰囲気とダウンべストの相性も抜群です。

女子旅編|東京3月の気温と天気に合わせた服装・コーデ②スニーカー

東京の3月女子旅におすすめ服装コーデの二つ目は、スニーカーです。長時間歩くこともある女子旅に人気のアイテムですが、普段は履かないという方もぜひスニーカーでお出かけください。スニーカーでは入りづらいレストラン等に行くときには、替えとしてパンプスを持って行くこともおすすめします。

いつものコーディネートに、春色の軽い色合いのスニーカーを履くだけで春めいた季節のコーデになります。足元が軽い感じになっておすすめのアイテムです。

女子旅編|東京3月の気温と天気に合わせた服装コーデ③パンツスタイル

東京の3月女子旅におすすめ服装コーデの三つ目は、パンツスタイルです。移動の多い女子旅にはパンツの方が楽です。乗り物に乗っていても、スカートより足元が気にならなくて良いです。けれど裾が広がっているパンツは、階段の上り下りの時に踏んでしまいそうで危ないので、足首が絞ってあるデザインをおすすめします。

冬のコートはいつまで必要?

冬のコートは3月いっぱい必要です!

肌寒さを感じる3月の平均気温は、10度前後です。冬の必須アイテムだった厚手のコート、マフラーはまだ手離せません。特に、高層ビルが立ち並ぶ都心部は、強い風が吹くので、厚手コートをはじめジャケット、トレンチコート等の羽織れるものを一つ持っておくと良いです。

冬コートのお手入れの仕方

3月下旬となり4月に入ると、東京の平均気温も上がってきて温かいお天気が続きます。冬の間お世話になったコートを脱いで、外出できるようになりますね。次の冬の服装コーデで登場するまでチキンとお手入れして、保管しておきたいですね。ここでは簡単なお手入れ方法をご紹介します。

  1. 冬のコートお手入れの仕方
  2. 1. まず軽く振ってホコリやチリを落とし厚みのあるハンガーに掛けましょう。
  3. 2. 1日くらい風を通せば湿気がとぶので一時的に掛けておく場所を決めて掛けておきます。
  4. 3. そこに洋服ブラシと清潔で柔らかいタオル等で汚れを定着させないようにブラッシングします。
  5. 4. コートの襟や袖口等、肌に直接触れた箇所は汚れが付いているので丁寧にブラシをかけます。繊細なコートはブラシを使わずに、柔らかい布で、そっとなでるように拭きます。
  1. プチクリーニングのやり方
  2. 1. 中性洗剤を容器に表示してある「手洗い」の濃度に溶かして使います。
  3. 2.  まず清潔なタオルまたは布を洗剤に浸して、固く絞ります。
  4. 3. 生地の織り目に逆らわず沿って、軽くたたくように拭きます。襟、袖口の皮脂汚れが付きやすい箇所は、丁寧に拭きましょう。こするのはよくありません。
  5. 4. 2、3回タオルを換えると完璧にクリーニングできます。最後に乾いたタオルまたは布で水気をとってハンガーに掛けてよく乾かします。

3月の東京旅で行きたいお出かけスポット3選!

3月の東京旅で行きたいお出かけスポット①上野動物園

上野恩賜公園内にある上野動物園は、1972年に来園したパンダの「カンカン」と「ランラン」が日本中でパンダブームが起こるほど人気がでました。敷地内は東園と西園とに分かれていて、アジアゾウやホッキョクグマといった大型の動物がいます。

ニシローランドゴリラ、スマトラトラという希少動物やサル、ウサギ、ペンギンといった子どもも好きな幅広い種類の動物がいます。500種類もの動物を飼育していて、入園者数が日本一の動物園です。

上野動物園公式サイト

3月の東京旅で行きたいお出かけスポット②アクアパーク品川

音、光、生きものがコラボしたエンターテイメントの場所「アクアパーク品川」が人気です。2015年7月10日にグランドオープンして、品川駅からわずか徒歩2分といった立地の水族館です。展示やショーの見せ方が魅力的だと評判でファミリーからデートまでロマンチックで素敵な時間を過ごせるおすすめスポットです。

アクアパーク品川公式サイト

3月東京旅で行きたいお出かけスポット③八丈島フリージアまつり

黄色や白、赤などの色鮮やかなフリージアが約35万本も咲きほこるイベント場所です。無料の摘み取り体験等のイベントも盛りだくさんです。開催時期は、3月19日(日)~4月2日(日)です。春の到来を感じられるおすすめのスポットです!

  • 八丈島フリージアまつり
  • 開催時間/10時~16時30分
  • 開催場所/八形山フリージアまつり特設会場

フリージア祭 八丈島公式サイト

春先3月の東京旅へ出かけてみましょう!

春の到来を告げる待ちにまった3月の東京の平均気温とお天気の特徴、東京旅に適した服装やお出かけスポット等をご紹介してきました。

寒い冬も去って、思わず外出したくなるのが3月ですね。けれどまだ肌寒い日も多く、外には出たくない…という方もいるかなと思います。そんな時は、3月の東京の平均気温と天気等について知り3月の東京旅に適した服装をチェックすれば安心です。ぜひ3月の東京旅へ出かけるときの参考にして、東京の春を満喫してください!

Copyrighted Image