SearchSearch

【冬の鍋特集】この冬のトレンドは“痺れ”“スパイス”“伸びるチーズ”がキーワード

2019.01.04 Vol.web original

 寒くなったら恋しいのが鍋。鍋は温まるだけではなく、野菜もたっぷり摂れてヘルシーなイメージが浸透。そして、スープさえつくれば、具材を入れるだけという手軽さで、冬の定番人気メニューだ。この冬はどんな鍋がトレンドなのか? 今年流行の鍋が食べられるサイトや店を紹介する。

今年は着物をもっと楽しみたい!/1月4日(金)の東京イベント

2019.01.04 Vol.Web Original

 個性豊かな全11店舗がファッションとして楽しむ着物を提案する、着物・振袖の集合催事「着物 IN LAFORET」が本日4日よりラフォーレ原宿にて開催。

 期間中は、日常のファッションに溶け込むコーディネートの提案をする「大塚呉服店」や、アンティーク着物から現代リサイクルといった幅広いアイテムを豊富に展開する東京初出店の「雅星本店」の他、初登場の5店舗を含む、バリエーション豊かな着物や振袖、服飾雑貨を取り揃えた合計11店舗が集結。

【冬の鍋特集】この冬のトレンドは“痺れ”“スパイス”“伸びるチーズ”がキーワード

2019.01.03 Vol.web original

 寒くなったら恋しいのが鍋。鍋は温まるだけではなく、野菜もたっぷり摂れてヘルシーなイメージが浸透。そして、スープさえつくれば、具材を入れるだけという手軽さで、冬の定番人気メニューだ。この冬はどんな鍋がトレンドなのか? 今年流行の鍋が食べられるサイトや店を紹介する。

力士が腕をふるう“ちゃんこ”に舌鼓!/1月3日(木)の東京イベント

2019.01.03 Vol.Web Original

 日本の伝統競技「相撲」の魅力を多彩な切り口で楽しむことができる「大相撲展」が池袋のサンシャインシティにて6日まで開催中。

 期間中、千代の富士や稀勢の里が締めた“綱”、現役力士の化粧まわしや懸賞幕、力士が身に着けている着流しなどの実物をはじめ150点以上もの貴重な展示品を大公開。展示の他にも、大相撲を支える裏方さんの世界や大相撲のさまざまなトリビアを紹介したり、原寸大で再現された土俵も登場。最新のVRを使い白鵬との取組を大迫力で体験できるコーナーなど、相撲ファンはもちろんのこと、これまで相撲をあまり見る機会のなかった人も、その魅力を新発見できる展覧会となっている。

振る舞い酒や伝統芸能。東京のお出かけスポットで祝うお正月!/1月2日(水)の東京イベント

2019.01.02 Vol.Web Original

 新春2日は東京各地でお正月ならではの催しがめじろ押し! 六本木ヒルズでは元旦から3日まで、お正月イベントが盛りだくさん。館内のレストランやショップでは初売りセールやお正月限定メニュー、アイテムを販売するほか、六本木ヒルズアリーナでは、和太鼓や琴の演奏、獅子舞といった昔ながらのパフォーマンスに加え、独楽選手権やけん玉選手権、昔遊びといった参加型のイベントも実施。三が日のお出かけスポットとして、リストアップ必須。けやき坂のイルミネーションは2月14日までの毎日17時から23時まで実施しているので、夕方以降のロマンチックな時間も楽しんで。

江戸の“芸”を今に伝える「江戸まち たいとう芸楽祭」

2019.01.02 Vol.713

 ビートたけしが名誉顧問を務める「江戸まち たいとう芸楽祭(げいらくさい)」冬の陣が2019年1月6日(日)〜2月16日(土)まで開催される。

 今年8月〜10月に開催した夏の陣に続き、今回も幅広いジャンルのプログラムが目白押し。ビートたけしが認めた若手芸人による「ビートたけし杯 漫才日本一」や林家三平が登壇する「寄席×まちかど映画会コラボ企画」、4つの劇場で公演される「演劇まつり」など下町で親しまれ、脈々と受け継がれる“芸”と“粋”が気軽にたっぷり楽しめる。

 また、2月16日の冬の陣クロージングイベントには、歌舞伎俳優の中村勘九郎と中村七之助も登場し舞踊を披露するほか、講談や浪曲、江戸太神楽、ナイツの漫才など多彩なプログラムを用意。江戸から明治、昭和、平成の東京へ。移り行く時代とともに受け継がれる“芸能”と“文化”を今に伝える。詳しいプログラムや出演者などの情報は公式ホームページ( http://www.taitogeirakusai.com )で!

【冬の鍋特集】この冬のトレンドは“痺れ”“スパイス”“伸びるチーズ”がキーワード

2019.01.02 Vol.web original

 寒くなったら恋しいのが鍋。鍋は温まるだけではなく、野菜もたっぷり摂れてヘルシーなイメージが浸透。そして、スープさえつくれば、具材を入れるだけという手軽さで、冬の定番人気メニューだ。この冬はどんな鍋がトレンドなのか? 今年流行の鍋が食べられるサイトや店を紹介する。

“ありがとう平成!”がキーワード【銀座ロフト】

2019.01.01 Vol.WEB

 お正月のお楽しみといえば「福袋」。今年は“平成最後”とあって、どの店もかなり気合の入った福袋を用意。平成を振り返るもの、新たな年号に思いをはせるものなど、その中身をちょっとだけ拝見!

今年の干支「亥」をオタリアが豪快に書き上げる!/1月1日(火・祝)の東京イベント

2019.01.01 Vol.Web Original

 新年ならではの恒例イベント、オタリアによる“書き初め”が本日元旦から14日まで横浜・八景島シーパラダイスにて行われる。

「オタリアの書初め」ではアシカの仲間であるオタリアが特製の筆を口にくわえ、 トレーナーと息を合わせて2019年年の干支「亥」を豪快に書きあげる様子を見ることができる。筆を器用に動かしてイノシシのごとく豪快に文字を書きあげる姿は、名人さながら。また、書きあげた作品は各回1名にプレゼントされる。 書初めの後はオタリアと書き上げた作品との記念撮影やふれあいも楽しむことができる。

さがみ湖でイルミと花火のコラボカウントダウン!

2018.12.31 Vol.Web Original



 さがみ湖リゾート プレジャーフォレストで開催中の「さがみ湖イルミリオン」で、カウントダウンイベント「さがみ湖イルミリオン カウントダウン 2018」が大みそかの12月31日に開催される。

 関東最大イルミネーションのひとつ、「さがみ湖イルミリオン」は、関東最大級の600万球からなるイルミネーションイベント。大みそか当日は、願いを込めたLEDスカイランタンが夜空を染めあげる『スカイランタンイベント』を開催するほか、カウントダウンの瞬間には、さがみ湖リゾートの山頂から華やかな花火を打ち上げられる。

 午後9時からは、特設ステージで、ぜんぶ君のせいだ。ら、4組のアイドルユニットが出演するカウントダウンライブも行われる。

 カウントダウンイベントやライブ参加は無料だが、「さがみ湖イルミリオン」への入場料が必要。昼間からさがみ湖リゾート プレジャーフォレストに入場している場合はそのままイルミリオンをそのまま観覧できる。

合計4万個以上! スペシャル感あふれる企画福袋がいっぱい【東京スカイツリータウン】

2018.12.31 Vol.web original

 お正月のお楽しみといえば「福袋」。今年は“平成最後”とあって、どの店もかなり気合の入った福袋を用意。平成を振り返るもの、新たな年号に思いをはせるものなど、その中身をちょっとだけ拝見!

Copyrighted Image