SearchSearch

レッドブルの都市型音楽フェスが22日スタート! 刺激だけの21日間

2018.09.18 Vol.Web Original



 レッドブルの都市型音楽フェスティバル「RED BULL MUSIC FESTIVAL」が22日に始まる。豪華アーティストが出演しコメントするテレビCMで、フェスの存在を知った人も多いはずだ。10月12日までの21日間、「音楽の解放区」をテーマに掲げ、トータル11のイベントが東京のあちこちで行われる。

 フェスの特徴は、予想しがたくて刺激的なこと。例えば、山手線がライブハウスになったり、カラオケ館のビルをジャックしたり、観客を囲むように会場の4方向にステージを配置した「SOUND JUNCTION」……。いわゆる音楽ライブのイメージとはすこし違ったスタイルで展開する。期間中に行われる全11の音楽イベントは、音楽のジャンルもさまざま、ライブのスタイルもさまざまだ。とにかく刺激でいっぱいだ。

上野公園で野外シネマ「サマーウォーズ」で #平成最後の夏 を本気で締めくくれ!

2018.09.18 Vol.Web Original

 上野の東京国立博物館は9月21、22日、恒例となった「博物館で野外シネマ」を開催する。上映するのは長編オリジナルアニメーション映画『サマーウォーズ』(細田守監督、2009年)。

 当日は、博物館の敷地の中で、屋台のフードやドリンクを楽しみながら、映画を鑑賞できる。さらに、『サマーウォーズ』のオフィシャルグッズの販売、現在池袋パルコで開催中の「未来のミライカフェ」が出張オープン。さらに、劇中のキャラクターと写真が撮れるフォトスポットも登場する。また、映画の舞台になった長野県上田市のブースなどもある。

 映画の上映は、21、22日とも19時から。上映時間は約120分。会場は東京国立博物館本館前。雨天時は中止。中止の際には当日朝10時までにツイッターなどで告知される。

 参加には事前の申し込みは不要。映画鑑賞は無料。ただ東京国立博物館の入場料が必要になる。同博物館の総合文化展チケットとトーハクオリジナルレジャーシートつきのセット券の販売もある。セット券は一般が1000円、大学生が800円。レジャーシート(500円)は会場内での販売もある

 このイベントは、東京国立博物館と移動映画館キノ・イグルーがタッグを組んで行っているもの。2016年に細田監督の『時をかける少女』を上映した際には、1回の上演に6500人を超える人が集まった。

おやつ、おつまみにしてたけど…料理に使ってもおいしかった!/9月18日(火)の東京イベント

2018.09.18 Vol.Web Original

「Q・B・Bベビーチーズ」などでおなじみの六甲バターが70周年を記念してQ・B・Bチーズを使用したオリジナルチーズメニューが楽しめる「スマイリーカフェ」を26日までの期間限定でロイヤルガーデンカフェ青山にて開催中。

東京タワーアテンダントチームの東京タワー通信!「秋の気配」【2018.9.18】

2018.09.18 Vol.Web Original

東京タワーの最新情報を、東京タワーからの風景とともに、東京タワーアテンダントチームがお届けします!

皆さん、こんにちは。

東京タワーアテンダントチームの小野一美です。

秋の気配が近づいてきました。

秋の魚といえば、
やっぱり「サンマ」ですよね。

ネイルのすべてが詰まった2日間「東京ネイルエキスポ2018」

2018.09.18 Vol.710

 世界最大級のネイルイベント「東京ネイルエキスポ2018」が開催される。20回を迎える同イベントは、ネイルの文化、トレンド、最新技術が一堂に集まる場として、ネイリストや業界関係者ほか一般のネイル愛好家からも注目を集めている。技術コンペティションや、ネイル・美容関連企業が出展するトレードショーなどのほかネイルケアの無料体験などさまざまなコンテンツを展開。開催を記念し、読者10組20名に招待券をプレゼント(係名:「ネイル」)。

「東京ネイルエキスポ2018」
【日時】11月11日(10〜19時)、12日(10〜18時30分)
【会場】東京国際展示場
【問い合わせ】NPO法人日本ネイリスト協会 TEL:03-3500-1580
【URL】https://www.nail.or.jp/nailevent/nailexpo18/

【肉体派パフォーマンスが彩る芸術の秋】東京で楽しめる新しいエンタメユニット〜秋の陣

2018.09.17 Vol.710

 日々増大している美しく鍛え上げられた肉体へのあこがれ。「筋肉芸人」はブームというよりも定着し、割れた腹筋、大きな筋肉といった筋肉ワードを使って、鍛え上げられた肉体への渇望を素直に表現する人も多くなった。エンターテインメントにおいても肉体への興味は同じようで、熱い視線が集まっている。

食欲の秋にぴったりな食べ応え

2018.09.17 Vol.710

 今年日本上陸45周年を迎えたアメリカ生まれのピザレストランシェイキーズの秋の新商品が登場!旬の食材を使ったピザとパスタを「食べ応え重視!」をテーマに、食べ放題で提供する。昨年大好評の「お好み焼き風ピザ」は、豚のうま味を増し、再登場。「紅いもの和風デザートピザ」は、紅いもソースに、りんごとさつまいもをトッピング。抹茶パウダーのほろ苦さがアクセントになっている。また、「シメジとベーコンのトマトソーススパゲッティ」も香り豊かでボリューム満点。9月の月替わり「ピリ辛 麻婆茄子のピザ」はピリ辛の麻婆茄子に、マヨネーズのうま味、ほのかなごま油の風味が食欲をそそる一品。食欲の秋、食べ応えのあるピザとパスタをぜひ味わって。

新たな時代へ「超えてゆく」新世代アート『リー・キット「僕らはもっと繊細だった。」』

2018.09.16 Vol.710

 2013年のヴェネチアビエンナーレで脚光を浴び、アジアのアートシーンをけん引する注目の作家リー・キットによる、日本の美術館では初となる個展を原美術館で開催。

 リー・キットは1978年に香港で生まれ、中国への返還(1997年)を経て変貌していく故郷・香港でアーティスト活動をスタート。現在は台北を拠点に活動。アジアのみならず世界各国で作品を発表し続けている。

 2013年、ヴェネチアビエンナーレ香港館の屋内外に展開した自在なインスタレーションは、ウォール ストリート ジャーナル紙が「必見の展示ベスト5」に挙げるなど、国際的な注目を集めた。

 独特な出自を背景に持つリーは、アートという開かれた表現を通して自身のあり方を問い、自分が今を生きる世界と向かい合おうとしている。そして、展覧会を開催する場合、その街やその場所の空気、感情に静かに寄り添い、サイトスペシフィックな作品(=特定の場所に存在するために制作すること)を創り上げるのも彼の特徴。元は原家の私邸であり、第二次世界大戦を乗り越え、GHQ から返還された後に美術館として40年の時を重ねた原美術館で、リーがどのような“絵画”を描くのかにも注目だ。

東京ミッドタウン日比谷が食の体験型イベントを開催!

2018.09.16 Vol.710

「食」に関する社会的な問題に触れ、多方面にわたる視点から「食」について考える体験型イベント「Social Good+食 Week(ソーシャルグッドな食ウィーク)」が開催される。東京ミッドタウン日比谷で初めてとなる同イベントは、「食」をテーマにさまざまな分野のプロフェッショナルが参加者ともに「食」分野の可能性を目指す「Food Q(フードキュー)」や、実際に生産者と対話できる「Hibiya Q Marche’(ヒビヤキューマルシェ)」などを開催。

「Food Q」では、8日間にわたり「食」にフォーカスした8つのセッションを行い、「食べる」「話す」を通じ、スピーカーと参加者が双方向で議論を交わすことができる。普段出会う事がないような異業種の人たちによる熱いトークと食のコラボレーションで、新たな発見があるかも!?

中田英寿プロデュース! 新キットカットを日本の酒とペアリング/9月16日(日)の東京イベント

2018.09.16 Vol.Web Original

 日本酒の魅力を発信し続けている元サッカー日本代表の中田英寿氏プロデュースのもと開発した新商品「キットカット 梅酒 舞鶴」が18日から全国発売。同商品をいち早く体験できる「CRAFT SAKE WEEK @ KITKAT BAR」が24日までの期間限定で開催している。会場は、海外観光客の利用も多い東日本橋にある宿泊施設CITAN内。インバウンド向け日本酒バーとしても注目を集めそうだ。

肉マイスターが語る、和牛特化のフードフェス「東京和牛ショー」の魅力!

2018.09.15 Vol.Web original

 日本が世界に誇る和牛。その魅力を存分に堪能できる、和牛に特化したフードイベント「東京和牛ショー2018」が17日まで日比谷公園にて開催中。全国各地から肉グルメの名店などが集い、和牛を使った多彩なメニューを展開する。

 目玉の1つが、肉マイスター”田辺晋太郎氏プロデュースによる3つの人気店の会場限定メニュー。「本イベントの話を伺い、いろいろなフードイベントがあるなかで和牛に特化している点がユニークで面白いなと思い、クオリティー最優先を条件に参加させていただきました。今回僕は、これまで本イベントに出店していない3店舗にお声がけして、会場限定の和牛メニューを作っていただいています」と田辺さん。

Copyrighted Image