SearchSearch

ビビアン・スー、愛用の台湾健康食品を「シルバー向け」と言われて苦笑

2024.03.04 Vol.web original

 

『FOODEX JAPAN 2024』台湾パビリオン出展の記者会見が4日、都内にて行われ、ビビアン・スーがゲストとして登壇。変わらぬ魅力を披露しつつ、世代の話題に敏感に反応し笑いをさそった。

『FOODEX JAPAN 2024』は世界三大食の展示会とされる、アジア最大級の食品・飲料展示会。

 ビビアン・スーがボーカルを務めていたブラックビスケッツによる1998年のヒット曲『Timing』の曲で登場したビビアン。

「日本にいたころは、パイコーハンやルーローハンが恋しかった。そういう台湾の食が1回の展示会で全部食べられるなんて!」と笑顔。

 3月19日で49歳を迎えるビビアン。日ごろから奇跡のような若々しさで注目されているが、この日のトークでは、台湾貿易センター董事長・黄志芳氏が「ビビアンさんは私が若いころから…」と言いかけると「私よりも若いってこと!?」と反応したり、「トリエキスという台湾の健康食品を飲んでいます」と明かしたビビアンに、黄氏が「トリエキスは台湾パビリオンの中で重要な食品。シルバー向けとして…」と言い、すかさず「シルバー向けって失礼じゃないですか(笑)」とツッコミを入れるなど、笑い満載のトークを繰り広げた。

 運動好きという黄氏に、ビビアンは「私は週3回トレーニングをして、2回ヨガ、1回ズンバをしていて、他の時間はランニングをしているんですけど、実はランニングは嫌いなんです」と明かすと、黄氏が「じゃあ、明日一緒に皇居ランしましょう」と提案。

 するとビビアンは「いえ、明日はショッピングの予定なので。代官山に行きたいんです、しばらく行けてなかったから」と日本を満喫する様子だった。

 今回、178社出展、189のブースと今年の『FOODEX JAPAN』の中でも2番目、過去最大規模で出店する台湾パビリオン。台湾貿易センター董事長・黄志芳は「台湾の食品業界が日本市場を大変重要視していることが分かると思います。日台両国とも食の安全を重視しており、二重検査もなくなっている。より安心で安全な食を共に創造していきたい」とアピールした。

『FOODEX JAPAN 2024(第49回国際食品・飲料展)』は3月5日から8日まで有明・東京ビッグサイトにて開催。

「旅する喫茶」のクリームソーダとパフェが楽しめる!表参道「アヲハタフルーツパーラー」

2024.03.03 Vol.Web Original

 フルーツ加工品の製造・販売を行うアヲハタが3月7日~13日の7日間、初のポップアップカフェ「アヲハタフルーツパーラー」を表参道にオープンする。

期間限定の白モフ姿「お早めに」しながわ水族館で2月生まれのゴマフアザラシ赤ちゃん公開中

2024.03.03 Vol.web original

 しながわ水族館(東京・品川)では、ゴマフアザラシの「ふぶき(メス)」と「ホシ(オス)」の間に今年2月に誕生したオスの赤ちゃんを一般公開中。その愛らしさで人気を集めている。

 昨年9月にエコー検査で母親ふぶきの妊娠が確定。ふぶきは、整えられた出産環境で今年2月20日23時38分にオスの赤ちゃんを出産した。

 生後1日目から母親ふぶきの育仔の様子が確認でき、授乳行動は行ってたものの、母仔のタイミングが合わず授乳が確認できなかったため、飼育員による人工哺育に切り替えているとのこと。

 同館では2月23日から一般公開をスタート。「アシカ“海のライオン”」水槽にて、母仔の様子を見ることができる。観覧エリアでは、飼育環境を守るため一部制限、また水槽から多少の距離があるためアザラシの様子が見えにくい場合があるが、赤ちゃんの成長が安定するまでの期間、温かく見守ってほしいとのこと。

 飼育員からは「しながわ水族館待望のゴマフアザラシの誕生です。生後2~3週間ほどは白い毛をしていますが、その後白い毛が抜けてゴマ模様になります。期間限定の姿です。お早めにご覧ください!」とのコメントが届いている。

母親ふぶき

 

父親ホシ

名作椅子100脚で20世紀を振り返る!日本橋髙島屋「椅子とめぐる20世紀のデザイン展」

2024.03.02 Vol.Web Original

 中央区の日本橋髙島屋 S.C.にて現在、椅子研究家・織田憲嗣氏のコレクションから厳選した100脚の名作椅子を展示する「椅子とめぐる20世紀のデザイン展」が開催中だ。

伊勢丹新宿店で三浦大地「DIALETHEISM」展 Josieや抽象画など新作150点以上を展示

2024.03.01 Vol.Web Original

 現代アーティスト・三浦大地のアート個展「DAICHI MIURA DIALETHEISM(ダイアレイジズム)」が伊勢丹新宿店 本館6階 催物場にて開催中だ。

林和希「僕は東京で一生を終えていくんだと思う」【東京ストーリー】

2024.03.01 Vol.Web Original

 東京は、そこにいる人の数だけ表情を持つ。首都としてドーンとしている東京、刺激的な東京、ちゃんと温もりのある東京。働く人、勉強をする人、遊ぶ人……「あなたにとって、東京はどんな場所ですか」? ヒップホップグループ、DOBERMAN INIFINITYでボーカルを担当する林和希さんは、昨年、ソロ活動をスタート。自身が愛し続けているクラシックで艶のあるR&Bで女性ファンはもちろん、男たちも魅了しています。先日、最新シングル『東京』をリリース。そんな和希さんの東京ストーリー。

 

“ 憧れた city lights 霞むくらい 君が隣に居た あの頃の日々が やけに眩しくて ”( 林和希『東京』)

 
 “city lights ” は僕が持っている東京のイメージです。地元の岐阜にはなくて東京にあるものでした。

 18で上京してきた時、東京はうわーって感じでした。何を見ても刺激的ですし、ときめいていました。僕は友達とグループを組んで、音楽制作ソフトを買って、独学で、DTM(Desk Top Music)を始めました。それが今も続いています。

 気づけば14年。東京で暮らすなかで、いろんなものを見たし、いろんな出会いがありました。いろんなリアルも見たし、あきらめないとならない現実もありました。叶えられた夢もあるけど、理想通りにいかないこともたくさんあって、打ちのめされることもあります。

 そんな時、“city lights” を見ると、もう戻れはしない遠い故郷での日々を思い出します。地元に “city lights” はないし、あの時の大切な人と一緒に見た思い出があるわけでもないのに、あの頃のことが思い出されて……心が温かくなるんです。あの時の思い出、眩しかった瞬間が次へのモチベーションになります。

 あの頃、“city lights” は煌びやかだったし、見ればときめきました。でも不思議ですね、今はその“ city lights ”の中にいるのですが、ときめかない。首都高の両サイドにある “city lights”に心が動きませんし、綺麗と思わないどころか、色あせている感覚もあります。でも、少し離れ見渡すと、胸に来るし、感動があるし、沁みるんですよね。

 今年の正月に「東京」の歌詞を書くために東京から少し離れたホテルにこもっていました。そこから見える東京の夜景、“city lights”を見ているとき、思ったんです。東京はきれいだなって。そのうえ、その光よりも、眩しいものがあそこにはあるって。

 きっと僕はこれからも東京にいるだろうし、自分のためにも、そのほうがいいんだろうなと思っています。

 東京は夢をかなえる場所でしたが、東京で過ごした時間も長くなってきて、今は居場所になりました。人生の居場所です。東京ライフも楽しんでいるし、きっと僕はここで、一生を終えていくんだと思います。

 だから東京とはいい関係でいたい。渋谷のセンター街は自分の曲が常に流れてる状態にしたい。渋谷じゃなくても、新宿でもどこでもいいんですけど(笑)。そういう野望もあるんです。

 

(構成 TOKYO HEADLINE・酒井紫野)

激かわクマ再来!《第53回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》

2024.03.01 Vol.Web original

 普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット“Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」。東京タワー、そして“Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!

品川でホクホク! 1日から品川やきいもテラス 自慢の焼き芋、スイーツやグルメも

2024.02.29 Vol.Web Original

  焼き芋にフォーカスした人気フードフェス「品川やきいもテラス 2024~セクション8~」が1日、品川シーズンテラスで始まる。

  焼き芋、焼き芋を使ったスイーツが集まるフェスティバル。365日やきいもを食べるという「やきいもアンバサダー」の天谷窓大氏がセレクトした8店舗、「やきいも処 DoCo? 弐番館」(山形)、「倉田屋お芋 sweets」(東京)、「oimoya 結」(埼玉)、「よっしーのお芋屋さん。」(長野)、「超蜜やきいも pukupuku」(東京)、「芋福堂」(群馬)、「OIMO cafe」(埼玉)、「sweet&healthy SAZANKA」(宮崎)を軸に展開。選ばれた店舗が選んだ、相模湖で消防自動車キッチンカーで営業する「ファイア・フード」、戸越銀座商店街の「銀六いも」が初出店する。

めざましテレビの「未来に残したいご当地グルメ」がキッチンカーで東京に集結!

2024.02.28 Vol.web original

 

 現在、全国ツアーを開催中の「めざましテレビ30周年フェス」。ファイナルを迎える東京開催(3月16~17日)では、目玉企画「FNSご当地うま撮グランプリ」に出場する絶品グルメが大集合。会場内のキッチンカーで厳選ご当地グルメを楽しむことができる。

「FNSご当地うま撮グランプリ」では、昨年4月から9カ月かけて全国各地をめぐり、未来に残したい“ご当地ニューフェースグルメ”を紹介。視聴者投票で決定した、5ブロックの代表グルメが「めざましテレビ30周年フェスin 東京」会場内の「めざましご当地グルメパーク」にキッチンカーで集結。投票により、日本一のご当地グルメが決定する。

 フェス当日に先駆けて2月28日午前7時から、事前のWEB投票を開始。来場できない人もエントリーが可能。

 他にも会場では、スペシャルゲストやめざましテレビアナウンサーが登場するミニステージ、アニメ「ちいかわ」のグッズや「ちいかわ焼き」の販売も決定。

「めざましご当地グルメパーク」は「めざましテレビ30周年フェス」のライブチケットを購入できなかった人も楽しめるので、ぜひ番組で紹介された、あのご当地グルメを味わいに出かけてみては。

〈「FNSご当地うま撮グランプリ」頂上決戦! 〉は有明ガーデンスポーツエンターテイメント広場「めざましご当地グルメパーク」にて3月16~17日(日) に開催。詳細は公式サイトにて。

 

【関東・甲信越ブロック】
新潟県代表 海老ラーメン専門店「海老寿DELUX」
海老味噌ラーメン 1200円
ラーメン激戦区の新潟県からは県産の甘い南蛮エビのうまみが凝縮された逸品。スープは南蛮エビに鶏ガラ、味噌を合わせた濃厚海老味噌味。ラーメンの上にのる素揚げした南蛮エビが存在感たっぷり。

 

常磐もの丼、能登かき、ホタテラーメン…食べて遊べる!代々木公園「魚ジャパンフェス」

2024.02.24 Vol.Web Original

 せっかくの3連休、寒さに負けずイベントに出掛けたいもの。東京都渋谷区の代々木公園で開催中の日本最大級の魚介グルメの祭典「SAKANA&JAPAN FESTIVAL2024(魚ジャパンフェス)in 代々木公園」より、編集部がおすすめメニューを紹介する。

渋谷・旧東急百貨店本店前に「ラーメンまこと屋」オープン!牛骨ラーメンの人気店

2024.02.23 Vol.Web Original

 100年に一度といわれる再開発が進む渋谷の旧東急百貨店本店前に2月23日、新たなラーメン店「ラーメンまこと屋 渋谷センター街本店」がオープンした。

Copyrighted Image